☆夜明けと雲とすずめ☆

PR

プロフィール

みん☆たん

みん☆たん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

お気に入りブログ

オーラソーマ☆大阪・… にゃんこβ*゜さん
~平安楽土~ ゜☆。水葵。☆゜さん
猫と財布に優しい生活 きらら@猫と財布さん
澄み切った空 ミズの木さん
花花大好き katubb2002さん
良いことないかな とまと (=^. .^=)さん
消費セヨ ~限りな… tigger917さん
++ Photo日和 ++ ゜*☆rui☆*゜さん
ふるさと のこぎりそうさん

コメント新着

mio*゜ @ chocolat*さん 松の内すぎちゃった(__)今年もよろしくお…
chocolat*@ Re:絵本講師の「みぽりん」(12/07) 絵本講師になられていたみぽりんさん、お…
mio*携帯@ chocolat*さん ご無沙汰です…半年もm(._.)mごめんなさい …
chocolat*@ Re:いつもの道で*2*ねこさん=^ ・ω・^=(11/23) こんばんは。 猫ちゃん、いい場所、陣取…
2012年07月31日
XML

三室戸寺から 宇治市源氏物語ミュージアム

石の三面に、阿弥陀さんや観音さんが線刻されています。

まず正面。阿弥陀如来さん。

2012-07-18 21:00:48

観音さんが写真の右側。
2012-07-18 20:54:48

勢至菩薩さん。
写っていませんが、手を合わせる女性の姿も小さく刻まれていました。
2012-07-18 20:54:21

2012-07-31 21:41:11

平安時代末期のものだそうですよ。

なぜかこの石にはとても心惹かれて、
独りジッと、いえ、三面を行ったり来たり、
くまなく観察してしまいました

源氏物語宇治十帖「蜻蛉」の古跡とされているものですが
どうやら、直接の関係はなさそうです。

でも、線刻の消えかかった感じが蜻蛉っぽい、ということで
江戸時代の旅ガイドブックにはすでに記されているのだそうです。

そこにあるように見えるのに手にとることはできず、
手にしたと思うとまた行方もわからず消えてしまう、
それがかげろう…とかね。


こちらの 源氏物語ミュージアム では実物大の牛車や、貝合わせの道具、
唾を吐きいれる器(まあこれがたいへん美麗)、
髪を洗う時の道具など、物語当時の調度品が飾られていて、
私には興味深いものでした(*^_^*)

20分ほどのショートムービーもあり、面白かったです。私が観たのは、
白石加代子さんが恐ろしげなストーリーテラーとして 宇治の橋姫 に扮し、
緒方直人さんのナレーションで再現ドラマぽぃ男女の様が描かれて…orz
ぜひお確かめ下さい


こちらはミュージアムのあと宇治上神社に向かう道でみた
源氏物語古跡「総角(あげまき)」の碑の下に咲いてた花.。o○

2012-07-31 21:43:19



見てくれてありがとう
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月31日 22時26分07秒
コメント(2) | コメントを書く
[お出かけ&オミヤ♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: