全7件 (7件中 1-7件目)
1
これは、「カップ? それともコップ?」紙コップを指さして質問された。「ガラスでできていないからカップ」「いやあ、コップでしょう」意見が分かれる。デジタル大辞泉によると●コップ【(オランダ)kop】 主にガラス製で円筒状の、飲み物に用いる容器。カップ。「紙—」 [補説] 「洋盃」とも書く。●カップ「cup」「cup」は、主に飲み物を入れるための小さな容器を指す言葉である。また、一般的には取っ手が付いていることが多い。さらに、スポーツや競技で優勝者に贈られるトロフィーの一種であるカップも指すことがある。また、単位としてのカップも存在し、料理の分量を測る際に使用される。 コップというには、「主にガラス製で円筒状のもの」とあるよなあ。でも、「紙コップ」というし、カップヌードルというのもあるなあ。カップ? コップヌードル? あれは固有名詞なのでいいとして。いろいろ調べた結果国によって違うけど、アメリカを例にとると……コップという単語がない。大きく分けると、カップ・マグ・グラスそして、カップの範囲が広い。紙コップは、人によっても違うと思うけど、「ペーパーカップ」と言うそうだ。日本では、「カップ」と「コップ」は何となく使い分けているなあ。ガラス製か陶器製か冷たいものを飲むか温かい飲み物を飲むか取っ手がついているかいないか形が縦に細長いか、長くないか等で……。 それに、お茶とかで使う「湯飲み」もあるなあ。「個人によって見解が違う。」というまとめでいいか。コップに近いカップもあるし、カップに近いコップもある。ということでいいかな。なんかもやもやする。
2024.09.21
コメント(2)
カプセルトイを見るのが好き。買わないけど……。今回見つけたのは、これ。滝平二郎の「モチモチの木」。誰が買うのであろう?中を見ると、残り2個。結構、売れている?300円かあ。
2023.10.08
コメント(0)
今日は、新横浜でお仕事。新横浜の某会場でお手伝い。休憩時間は、「ラーメン博物館」へ。休憩が終わり、再び会場へ。今度は、子どものお預かり会場に。折り紙が用意されている。サンプルに鶴が折ってあったけど……何と、2色?どうやって作るのだろう???子どもに混じって折ったけど、どうやってもできない。ちょっとお借りして分解(元に戻せるだろか???)分解して納得! 折り紙に切れ目を入れてある。サンプルを元に戻せた!何度か練習してどうにか作ることができるようになった。考えた人、すごいなあ。
2023.05.07
コメント(0)
1都1道2府43県を正しく覚えているであろうか?自分の行ったことのある県は、結構正しく覚えているようだ。転勤や旅行が好きなので、私の行ったことのない県は・・・。青森県・秋田県・福井県・石川県・香川県・愛媛県・高知県・徳島県・宮崎県・鹿児島県と10県。でも趣味がアマチュア無線だったので、どうにか覚えている。全部、覚えたら、この問題(http://games.yahoo.co.jp/games/flash/dragon_sociology/)に挑戦してみよう。なかなかAは、出ない。
2008.06.03
コメント(0)
ホームセンターでスズムシの卵を購入。185円。虫かごとスズムシの土という小さな赤玉土も購入。「今からセットすると、7月には成虫になると思います。最初は、ゴキブリみたいなのが・・・。」「ゴキブリですか???」「幼虫になったら、必ず板を斜めに立てかけておいて下さいね。脱皮するのにひつようですから・・・。」 前々から、スズムシを飼ってみたかった。野生を採取するのは不可能に近いし。 早速セット! ごきぶりみたいなのが誕生したら、写真をUPすることにする。
2008.04.29
コメント(0)
成田のイオンに行く。ジャスコだっけ?料理用のバナナというのが売られていた。その名もプラタナとツンドク。プラタナは、エクアドル産(輸入者:パシフィック・フルーツ・リミテッド)。ツンドクは、フィリピン産(輸入者:伊藤忠商事)。輸入国が違う。また輸入者も違うのにシールが同形式。いったいどの段階でシールがはらるのであろうか? バーコードを見ると49から始まっているので、日本に入って来てからなのであろうなあ。世界には、生食用よりも料理用バナナの方が多いと言われている。だが、日本で料理用バナナを見る機会は少ない。この2本だけでは判断できないが、料理用のバナナの方が大きい。1周りでなく2周り以上・・・。A4の紙の大きさいっぱい。レシピが販売されているバナナのそばにあった。大学イモのようにして食べると良いらしい。まだ青いので、黄色になったら作ってみる。
2007.03.30
コメント(0)
中国四国物産展をセブンイレブンオーナー様より頂く。サッポロビールにおまけとしてついてくる海洋堂製作のフィギア。これがいい教材になるんだなあ・・・。広島に5年間住んでいた。広島はもちろん、山口・鳥取・島根・岡山は、よく回った。でも四国には行かなかった。今思えば・・・。写真は、「ふく提灯」。中の説明書きが非常に良い。下関では、フグと呼ばず、「福」につながる「ふく」を使う・・・から始まり。フグを解禁したのは、山口出身・伊藤博文とか・・・、日本一の焼き鳥の町、長門市とか、読んでいて楽しいし、ためになる。ビールのおまけじゃなかったら、大量に購入して集めるところだが。そういえば、広島にサッポロビールの工場があったなあ。あれ? 麒麟だったかな? アサヒではなかったような・・・。記憶が定かでない。
2007.03.06
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1