2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
●ちょっと言わせて頂きたい7月から渋谷での勤務がスタートするのと同時に 原チャリ通勤→電車通勤に変わった事は すでにお伝えした通り。滅多に座席に座れる事ってないんだけど たまに座れる時もあるのね。で、ココんとこ立て続けに こういう出来事に遭遇しました。小さい子供連れのお母さん。電車で子供が座席に座ると 子供って窓の外を見たいから こう窓に向かって後ろ向きになるでしょ?そこまでは アタシが子供の頃も アタシの子供が小さかった頃も変わってないんだけど 今のお母さん達って子供の靴を脱がさないんだよ(-"-)アタシが子供の頃も アタシの子供が小さかった頃も 座席に上がる時は必ず靴を脱がされてたし 脱がしてた。これは 座席が靴で汚れる事はモチロン その子供の前に立っている方や 横に座っている方が子供の靴で汚れないように・・・って 最小限の配慮だったはず。何で 今それができないの?どっかの育児雑誌とかに『子供を電車に座らせる時は 靴を脱がさないように』とか書いてんの?アタシは 口うるさいオバさんだから 言わずにはいられない。「ボク、お外電車見えるねぇ~。」「うん。あっまた来たよ。」ここまでは その隣りに座ってる母親も笑ってる。「電車好き?」「うん、大好き!!」ここでも母親は 知らないオバさんだけど子供好きで話しかけてると思ってる。「ボクさぁ~お外見る時は お靴脱ごうか。」「???」って顔で母親を見る。そして母親は・・・ものスゲー顔して 一瞬アタシを無視。「お靴で椅子が汚れるもんねぇ~。」「・・・・」困る子供。そして 怒ったように子供の靴を脱がせる母親。「ありがとう。お椅子さんも喜んでるよ。」「・・・うん。」この子供は 多分アタシじゃなくて怒ってる母親の様子に反応してたんだと思う。でもさ、最低限の事はやってほしいんだよね。特に公共の乗り物の中ではさ。親が教えてやんなきゃ 子供が解るはずないんだし。●もう一つ老婆心で・・・今行ってるお店のスタッフが 昨日付けで退社する事になりました。彼女は妊婦さんで アタシが店に来る前から退社は決まってたんだけど 退社祝いに何かをプレゼントしよう・・・って他のスタッフと話してたの。若い子が多いから それも仕方ないんだけど 皆口を揃えてベビー用品を買ってあげたい・・・って言うのね。その気持ちはよく解るんだけど 出産祝いとは違うって事を知らないの。妊婦さんにベビー用品をプレゼントするのは タブーだって事。「万が一の事があって 手元に残ったのが使う事のなくなったベビー用品だけ・・・って事があるといけないから 妊婦さんには妊婦さん用の物を贈るんだよ。」って教えると「そういうもんなんですねぇ~。知らなかった。」って他のスタッフ。で、結局 妊婦さん用のストッキングだのガードルだのと お菓子とお花をプレゼントする事にしました。やっぱ アタシもババアなんだな(笑)●もうどうしていいやら先日 子供部屋に乱入して すでに敷いてある布団の上でゴロゴロしてたら 娘が同じようにゴロゴロしだして この一言。「おかーさんの肛門ってピーナツのニオイがする~。」・・・誤解のないように言っておきますが アタシはその時全裸ではなくて 部屋着を着てたんです。ピーナツのニオイのする肛門・・・。そこへ追い討ちをかける娘。「何か香ばしいピーナツのニオイ~。」・・・アタシに他人様の子供の躾をどうこう言う資格はございませんでしたm(__)m
2007年09月01日
コメント(2)