全21件 (21件中 1-21件目)
1
たけさんのカウプレ参加賞が、昨日届きました。待ちに待った「まっくろくろすけ」です(^_^)封筒やカードには手彫りはんこもたくさん捺されてあって、感激しました~(^_^)我が家のトトロリュックと合わせてみました♪たけさん、たくさんの方にこんなに手の込んだプレゼントを作って下さって本当にありがとうございました♪大事にしますね。これからもどうぞよろしくお願いします(#^.^#)
2007年02月27日
コメント(6)
先日の春色多色使いの編み直しをしなければならないのですが、すぐまた同じ色だと飽きてしまう私は、先に違う色で編みました。多色使い・第二弾です。これもお礼に差し上げようと、別の方ですが、その方をイメージして色を選びました。どうしても手持ちが限られていて、その方が好きそうな色が足りなかったので、急いでユザワヤまで買い出しに行きました。手芸用しかないのは覚悟の上で。そして、ついに買ってしまいました、ハマナカの『エコクラフト』を!色はワイン、かな?お値段がいいからもちろん5メートル巻きです。あとは手芸用でもメーカー品ではない?16本取りの紺色を購入。それで初めての4色使い!に挑戦しました。底になる縦と横は「紺」と「こげ茶」。側面が「ワイン」。計算をちゃんとしなくて5メートル巻きのワインが足りなくて、急遽「ピンク」を足しました。どうでしょうね?この色合い。複数の色を使って編むのって、楽しいですね。こげ茶の面と紺色の面が交互に来て、どちらの面も、「ああー、合う合う。きれい♪」と思いながら編めました。ちょっとピンクが効き過ぎかな?・・・悟空からはそう言われましたがf^_^;
2007年02月27日
コメント(12)
エコmamaさんから初めてエコテープを購入しました。手芸用紙バンド詰め合わせ(新色)セットです。サーモン、オリーブ、アイボリーと、どれも初めて手にした色です(写真奥)。淡い感じがとても綺麗です。 この色を使って、お世話になった方にお礼の品を作る事を思いつきました。ちょうどその方のイメージに、色がピッタリだったからです。早速作りました。「なんでも整理カゴ」ですが、一応CDに合うサイズにしました。使った色はサーモン、アイボリー、白の3色。石畳編みで3色遣いは初めてでした。こういうのもあるな~とワクワクして編みましたが、色を使う面をちょっと間違えました~(>_<)「白×アイボリー」 の面を底にしてしまったのです。編んでみると、とってもきれいなんです、白とアイボリーの組み合わせが(#^.^#)。それを底にしてしまったら、よく見えない。それに、一番淡い色の組合せだから、底にしてしまったら汚れ易いでしょう?その組合せと、写真で正面に見えている「白×サーモン」の面が側面にくるようにすればよかった、と途中で思いました。だからこれは自宅用にして、もう一つ作ります。それにしても、初めて手にした手芸用テープの柔らかさと言ったら!!目からウロコ、というか、軽いカルチャーショックを受けました(^^ゞ
2007年02月24日
コメント(16)
まずはお詫びを。いつも訪れて書き込みをしてくださっているみなさん、ありがとうございます。もちろんその日のうちにちゃんと読ませていただいています。こんなブログでも見てくださる方がいるんだ、と、とても嬉しく、それがブログを続ける励みになっています。でも、お返事がいつも遅くなってしまって申し訳ありません。更新はいつも携帯からしているのです。なので、メールに近い感覚で書いて送信できます。でも、お返事の方はゆっくり落ち着ける時間に、パソコンを開いて打つようにしています。なので、どうしても時間が取れるまで書けないのです。お返事より先に、次の日の更新をしてしまうこともあって、コメント下さった方には本当に申し訳ないなあ、と思う気持ちで一杯です。遅くなってもお返事は一通一通書いていますので、どうか事情を理解していただいて、これまで通りミルクティー便りをのぞいていただき、何かコメントをいただけたら、とっても嬉しく思います。さて、今日の豆シェフ☆くんですが、卵焼きを作りました。本当にこのごろは毎日のように何かを作っていて、ここにupするのが追いつかない感じです。妹のプリキュアに、「ねえ、○○ちゃん、卵焼き食べたい?」と言われもしないのにそんなことを言って、半ば強制的に「うん」と言わせ、頼まれもしないのに勝手に作って、妹に食べさせる悟空です。卵は2個使いました。味付けはしなかったそうです。もうちょっと気を配ればいいのに。(多分、調理がしたかっただけ、卵を焼きたかっただけ、でしょうね・・・^^;)今回初めて卵を巻きながら焼くことに挑戦していました。思い切りよくさっさと進めていましたが、それなりに結構いい感じになっていました。彼の「やってみたい」「ボク出来る」「そう、こんな感じ」・・・。この勢いって、いいですね。大事ですね。結構何とかなるもんですね。なんだか私も見習わなければならないかもしれません。そして長男★NARUTOくんもね・・・。
2007年02月23日
コメント(10)
昨夜は焼きおにぎりです。前の晩、私が作った焼きおにぎりにダメ出しをされて(*_*)アチャ-「こうやるんだよ」と、指導を受けた訳ですf^_^;どういう訳か、おにぎりを握るのが上手いんですよ、悟空クンは(親バカですねぇ)。私が握るよりも小さめだけど(当たり前か)、丸っこくて厚みがあって、形が滑らか。(・・・やっぱり私より料理が上手そう・・・!!)焼きはグリルで、まずは両面焼いて、お醤油を、わざわざハケで塗り塗り♪していました。さらに少し焼いて、写真のようにいい焦げ色を付けていました。「これ美味しい!!」だそうです。お母さんも一口味見したかったな~♪
2007年02月22日
コメント(8)
昨日のおやつは豆シェフ☆お手製のホットケーキでした。この頃はいろいろコツも掴んできて、例えば、タマゴと牛乳を先に合わせて混ぜておいてから粉を入れる、とかやっていました。普段私はフライパンで焼きますが、彼はホットプレートで焼きました。どれくらいが適温かわからず、適当にまずは180度で。ところがすぐに焦げてしまいました。なので2枚目以降は保温ぎりぎりまで下げて焼きました。全部で4枚出来たかな。バターとはちみつでいただきました♪息子のおかげでこの頃は、手作りおやつにありつけることが多い我が家です。(お母さんが作れって?!)悟空よ、ありがとう~!!\^o^/さらに夜は餃子でしたが、「ボクがやる!」とキャベツとニラのみじん切りをしてくれました。けれど本当言うと、昨日は夕方遅く歯医者から帰ってきて、ただでさえ用意が遅れていたから、私一人でパパッとやってしまいたかった(+_+)でも、でも・・・彼の意欲を潰しては・・・でも、あ~ご飯遅くなっちゃう~~~!と、物凄い葛藤でした(-.-;)しかし出来上がってみれば、7時過ぎには食べ始められたし、彼も満足出来ただろうし、まあ、よかったかな(^_^) って事ですよね。
2007年02月21日
コメント(10)
久しぶりにエコをしました。カトラリーケースです。ただの四角いものですが。白い方から作りました。結構固くて、縁の始末では指先が痛くなりました(>_<)クラフト色も白も梱包用ですが、白のテープの方が若干細かったんですね。同じ目数でも縦の長さが8ミリも短かくなりました(13コマ当たり)。幅も4コマでは イメージしたよりもかなり細い気がしたので左の「クラフト×白」の方は5コマにしました。後はニスを塗って出来上がりです。これくらいのだったら割と短時間で出来るから本当はもっと量産したいのですが、なにせ残りテープが少ないので、躊躇しています。他に作りたい物もあるし・・・。今は頭の中で、イメージ膨らませ中です・・・(v_v)zzz (と言いつつ、寝てばかりの私。あはは)
2007年02月20日
コメント(12)
春からみんなで頑張ってきたコーラスの、年に一度の発表会が、今日行われました。住んでいる地域の小学校PTAの音楽祭。6分間に1~2曲を歌います。私個人としては、昨年に続いて2度目の舞台。今回の方が少し緊張して、声も上ずってしまったかな。でも、個人を補い合えるのがコーラスという団体のよいところ。一人一人の(あ~、この所失敗した・・・)みたいな部分も全員の力が集まると全くわからなくなります。春からの約10ヵ月間、積み上げてきた仕上げの舞台。サークルとして、100%とはいかなくても、結構高い割合で、本番でもいいハモりが表現できたのではないかと自画自賛かな。でもそう思います。この発表の場があるからこそ、普段の練習にも張り合いが出ます。音楽室の端で、いつも子供達が遊んだり騒いだりしている中での練習。それも気持ちを和ませてくれる一つなのかもしれません。私は歌は素人で、ただ中学校時代の合唱コンクールで経験した「ハモり」の気持ち良さが忘れられず、(いつかまたやりたい♪♪♪)という思いを温めていただけ。だから今、月に2回の練習日が楽しみで楽しみで、毎日でも歌っていたい私です。音楽祭が無事に終わり、3月4月と練習がお休みだからつまんないな~。
2007年02月18日
コメント(8)
普段はゴロゴロしてマンガばかり読んでる豆シェフこと悟空ですが最近は2日に一度以上くらいで何かしら作っています。昨日はクレープです。数日前にお邪魔したお友達宅(昨日のページに書いた、ホームベーカリーを持っているお友達)で、みんなで作って食べたクレープをまた家でも作りたいと思ったのでしょう。ホットケーキMIXと牛乳、タマゴ。さっと自分で用意するので、よしとしましょうか。ボール、泡立て器も出して来ました。焼くのはホットプレートです。簡単にきれいに焼けますよね。ヤケドに気をつければ。この頃は丸く広げるのも結構上手くなりました。ホイップクリーム、バナナ、みかん缶、カラースプレーなどをそれぞれが好きに乗せて、適当に畳んで、「いただきま~す!」o(^-^)oいいおやつになりました♪
2007年02月17日
コメント(6)
今、私が欲しい物(ただの物欲)。・デジカメ・・・ケータイからのブロクUPを、そろそろ脱したい。画像に限界が。・オーブン・・・夫が独身時代から愛用の電子レンジに悪くて、 未だにオーブンレンジを新調出来ない私。 ・パン焼き機・・・パン好きの家族だから、食パンやバターロールを 毎回買うより、作ったほうが安上がりじゃないかとの考えから。・掃除機・・・今使っているのは12年前の結婚当時に、確か9800円で購入した広告の品。 まだ動いてくれているけど、排気は臭いし、今時のに買い替えたい。・冷蔵庫・・・これも12年前のもの。 上から順に冷凍室、冷蔵室、野菜室の、2ドア1引き出し。 省エネ設計の、冷凍室が引き出し式になっている冷蔵庫が、私の夢。・突っ張り式本棚・・・白くて目隠しできる扉がついていて、 天井ぎりぎりまでの高さがあるもの。 子供たちのカラフルな絵本やおもちゃ、アルバムなどを整理して、しまいたい。 それから多分無理だけど、・広くて住みやすい家・・・木と土(珪藻土)で出来ていて、日本の風土に合わせた造り。 通風が良く、日当たり良く、庭には緑と広さがある。 屋根にはソーラー発電機。人と環境に優しい家。 必要な物が必要な場所にしまえる収納。 もちろん洗練された設計にインテリア。あ~、夢だなあ~~~♪そして、『一人になれるたくさんの時間』・・・。家の片付けして、子どものアルバムを整理して、エコエコしたい!!これが今の私には究極だなぁ。(写真は、私が以前作ったワイヤーの鉢カバー(?))
2007年02月16日
コメント(6)
一日遅れのバレンタインチョコレートを、豆シェフと妹のプリキュアと共に作りました。「バレンタインのチョコレートはお母さんの手作りがいい」って、豆シェフが言うもんで・・・f^_^;出来ればいつも通り、買ったもので済ませたかったんだけど。そこまで言われたら、仕方ないか~。母も腕を奮って、なんとか期待に答えねば!!昨日、手作りチョコレシピをインターネットで検索してプリントしておきました。チョコレートも近所のスーパーで板チョコを5枚購入(バラより安かったので)。で、緊張の『テンパリング』に挑戦するため温度計も買いましたよ。いざ開始。でも1回目は失敗してしまいました~~~(T_T)その「明治製菓」のレシピによると、明治ミルクチョコレートの場合、チョコレートの重さの3%のココアを使うことになっていました。その3%を暗算でやったのが大間違いで。3%のところを30%分!!のココアを入れちゃって(-.-;)あ~あ・・・。なんか硬くて濃~いチョコに。滑らかさなんてゼロ。ポリフェノールが多そう、とは思ったけど、ダメ。どう考えても美味しくない。という訳で板チョコ2枚分が無駄になりました~。2度目の挑戦はもう”惰性”で。というか、慣れない作業に疲れちゃって、正直やりたくなかったな・・・。もうミルクチョコレートが残り1枚だったので割とすぐ出来上がりました。カップに分けたり飾りつけりするのは子供たちがやってくれたし。で、完成したのがこれだけです。失敗作もあわせると一人2こずつになり(お父さんと子供3人)ピッタリですね。私は「は~、やれやれ」と熱~いミルクティーを飲んだのでした(^_^)
2007年02月15日
コメント(0)
今日の豆シェフ君のクッキングは『白玉団子』です。悟空「ねえ、お母さん。もち米買ってくれたあ?」私「(しまった)あっ、ごめーん、買ってないよー。(大分前に頼まれてたっけ)何作るの?」悟空「団子!」私「それなら白玉粉があるよ」という訳で、いつものごとく夕飯前の忙しい時に、始めてくれましたf^_^;初めての白玉作りです。「耳たぶくらいの固さになるように水を入れて調節するんだよ」・・・わかったかな?ボールに両手を入れてコネコネ。気がついたら丸め始めていました。ちょうどいい大きさです。沸騰したお湯に入れて、浮かび上がったのからすくいます。それを冷水に取り、ザルに上げます。彼の中では「きなこ団子」に決まっていたので、最後、きなこを全体にかけて出来上がりです。そのきなこも、ザルを"ふるい"代わりにしてかけていたのには感心しました(^_^)柔らかくて、ほんのり甘くて、美味しいお団子でした。兄も妹もぱくつき、あっという間になくなりました♪
2007年02月14日
コメント(4)
(こんなの載せると、後で後悔しそうだけど・・・。)これは今日、父に送った誕生日プレゼントです。1月末が父の誕生日なのですが、思い切り遅れてしまいました。毎年たいした物は贈りません。お金をかけた物より、手作りしたもの、気持ちのこもった手紙だけでもいい というような父なので。だから例えば、段ボールで手作りしたフレームに子ども(孫)の写真を入れて送る。こういうのを心から喜んでくれます。子供たちが描いた絵、アイロンビーズなども◎です。今年は、久しぶりに私が選んだプレゼントです。定年後、少しずつ家事、料理を始めた父に『料理セット?』です。紳士用エプロン(無印良品)、トングとパスタスケール。ノートとボールペンはレシピノートにでも。赤い箱はバレンタインデーのチョコレートです。果たして喜んでくれるか、使ってくれるかわかりませんが、九州に住む父に発送してきました。
2007年02月13日
コメント(10)
今日は子ども達とのお出かけ日記を書きます。『ツリーハウス』です♪1月末の日曜日、お台場メディアージュ内に作られたこのツリーハウスの体験に行ってきました。俳優・唐沢寿明さんが、ツリーハウスクリエーター・小林崇さんと平原の中に建てられた木の家に上るコーヒーのCM、ありますよね。「違いを楽しむ人」シリーズの。あの木の家のレプリカが展示されると知り、3人の子ども達を連れて行ってきました。お台場に行くまでがちょっと大変というか、面倒というか。3才のプリキュアが人込みと知らない場所が苦手で、すぐ「抱っこ!」になるんです。それが一番の”大変”で。でも今回は私が一番、このツリーハウスを見たかったので、頑張って行きましたよ。ゆりかもめに乗って。メディアージュ内のアトリウム(広~くて高~い吹き抜き部分)に、さすがに大地に根付く巨木はないので、人工的に据えられた”樹”らしいもの。それを基に、たくさんの流木を打ち付けた『(ミニ版)ツリーハウス』が出来ていました。土日はその中に入れるというので、もちろんそれ狙いです。ところが、直前に注意事項が。手すりは”ちゃんと作ってはいるが、安全のため、体重をかけないで”と。いきなりびびってしまいました。だって、冬用のコートにバッグを持ち、プリキュアの手を引いて狭い木の階段を上がるのに「手すりを支えにするな」とは!!怖いでしょー!?!大人になってから高所恐怖症の私は、尚更怖いっちゅうのにっ!!それでもなんとかハウスにたどり着くも、悟空がふざけて家を揺らすと、これがまた揺れるんです~~~(*_*)はっきり行って、あたしゃ恐かった(O_O)でも何より子ども達に、こんなのがあるんだ、って体験させられてよかった♪と、勝手に自己満足していた一日でした・・・(^_^)子ども達も、ツリーハウス前後に楽しんだお台場自体が気に入って、思い出しては「またお台場、行こ~!」と言っています。(ちなみにこのツリーハウスの展示は、2/12迄・・・あと二日です。)
2007年02月11日
コメント(10)
久々の豆シェフくん登場です。『焼きオムぎり』だそうです!「オムぎり作る、オムぎり作る」と、いきなり言い出します。「はぁ???」と、私は意味もわからず、何言ってるの?と気に留めませんでした。すると「ケチャップご飯作って」とリクエストして来ました。人参と玉ねぎをみじん切りにし、刻んだハムと炒め、ご飯を炒め合わせる辺りから本人がやりに来ました。味付けは豆シェフ君にお任せ。ケチャップのみでした。なんとそのご飯をラップでおにぎり型に握り、小麦粉→とき卵にくぐらせ、フライパンで焼きました。そうです、『オムライスの焼きおにぎり』 ↓つまり『焼きオムぎり』なんですね\^o^/よく聞くとテレビで見たそうです。NHK教育テレビの『作ってミミカ』(←どんな字だったかな?)でやってたんですね。オムライスを作りたい主人公・ミミカ。でも卵を焦がしたり、破れたりするんですね。だから ケチャップライス を おにぎり にして卵を付けて焼いたそうです。さて、豆シェフくん作『焼きオムぎり』。写真よりもっとオムライスらしい色でしたよ。オムライスの赤と卵の黄色がきれいでした。そして味も、とっても美味しかったですよ~♪ちゃんとオムライスの味がしました。適当にブチュ~っとやってたケチャップも、ちょうど良い加減でした。これぞ「いい加減」ですね!!
2007年02月09日
コメント(6)
ここ数日はエコをしていないので・・・今日は我が家の薬袋入れを載せてみます。簡単なもので申し訳ないですが。一応、作品記録も兼ねたblogなのでお許しを。石畳み編みを始めた頃に作りました。四角がしっかりしているので、石畳編みはこういう入れ物に向いてますね。
2007年02月08日
コメント(10)
今日は、この辺りでは有名な梅園へ行ってきました。昨日は暖かだったので きっと今日も大丈夫だろうと思い計画しましたが今日は打って変わって肌寒い一日でした。今年の暖冬のせいか、梅園の梅の花も満開というか、既に見ごろを過ぎているような印象を受けました。花見客で賑わう中、初めての梅園見学を楽しみました。(そういえば以前、伊豆の梅園には行ったことがあったっけ)友達母子と一緒に、甘酒を飲み、簡単なお弁当をつついたりして、 ひと足早い春を味わいました。
2007年02月07日
コメント(4)
日曜日の今日は、特に用事もなくマッタリ過ごしました。珍しくプリキュアが昼寝をしてくれたので、やりたくて うずうずしていた♪麻ひも♪を編んでみました。でもこの麻ひも、手芸用ではなく荷造り用。(だって手芸用って高いんだもん・・・(:;))だから安いけど、ほんとに粗い。かぎ針持つ手に力が入って、疲れます。久しぶりの編み物だから、練習に小さな袋を編んでみました。コロンとかわいくできました♪でも結構しっかり分厚いです。
2007年02月04日
コメント(6)
昨日から用意していたケーキを作りました。昨日、スーパーの買い物に付いて来た悟空。偶然に見つけてしまいました、「スポンジケーキの素・モコモコ」という物を。今日、作ろうとしたら、牛乳が切れてました。「お母さん、買って来て~」なんて言ってたけど、ちょうどその時私は、昼食後、キョーレツに襲って来た睡魔に身を任せておりました。そうしたら「ボクが買って来る!」ってさっさと買いに行きました。そして「牛乳2本」と「ホイップクリーム」まで、しっかり買って来ました。牛乳は数分歩けば行ける近くのドラッグストアで買えます。でもホイップクリームはその大分先の肉屋さんまで行かなくては買えません。それを身軽に買いに行ってしまう悟空。自分が欲しいからなんだけど、そのフットワークの軽さは我が子ながらいつも尊敬してしまいます。で、肝心のケーキですが、レンジで3分で綺麗に膨らみました。飾り付けは彼に完全に任せました(ホイップクリームの泡立てだけはさすがに手伝いましたが)。アポロチョコがポイント、かな。中にイチゴとキウイを挟んでいます。「にいにいが作ったから、にいにいが分けてあげるね」と初めて切り分けて、妹と兄に取り分けてくれました。ちなみに、誰の誕生日でも記念日でもありません。あえて言うなら『節分ケーキ』かな?写真も彼自身が撮ったものですよ(どアップですね)。
2007年02月03日
コメント(6)
下手な写真でごめんなさいm(__)mお友達の出産祝いに、友達好みの色で作りました。既にお嫁入りしています。手元に写真を残していなかったので、先日遊びに行った時に撮らせてもらいました。差し上げた時(昨年の春頃)は喜んでもらえました。でも、今どうやって使っているか聞いたら、「小銭入れにしてる」って・・・。新聞屋さんが来た時なんかに、この中からジャラジャラ探して払うんだとか。それを聞いて(やっぱりなあ・・・)と思った私。インテリア的には素敵なんだけど、実用的にはちょっと難しいのかな、このデザイン、と。やはり作るからには、贈り物にするなら尚更、実用性も求めて行きたいと、改めて思ったものです。
2007年02月03日
コメント(2)
と言っても飾り方なんですがf^_^;どちらも以前ご紹介したものです。かごは娘がお世話になっている保育園にプレゼントしたもので、中のクマさんファミリーは、保育園の先生が作られたもの。この二つを組み合わせて、玄関に飾って下さっているので記念にパシャっと撮って来ました。保育園は今日、節分の行事をしてくれました。みんなのお腹の中にいるいろいろな鬼をやっつけようと鬼になった先生に向かって、落花生を投げたそうです。果たしてお腹の中の「怒り鬼」や「泣き虫鬼」などはは退治されたのでしょうか?
2007年02月02日
コメント(6)
全21件 (21件中 1-21件目)
1