全16件 (16件中 1-16件目)
1
おかあさ~ん!あなたが~ いなきゃ~あなたが~ いなきゃ~あなたが~ いなきゃ~わたしはぁ 生きていけないかもぉ~~~なぜだかわかるぅ~~~?それはぁ~ 6さいになったら わかるかもぉ~~~あなたが しんだらぁ~生きていけない~~~♪これはプリキュアが、トイレに私を呼んで(4才半になってもまだ一人で済ませてくれないの)腰掛けたまま、即興で歌ったもの。面白い節を付けて、大きな声で私の顔の真ん前で歌うものだから、可笑しくって!!「次、なんて言うのかな?」と結構、ドキドキワクワクさせられた。聞いてみると、なんとなく噛み締めるものがあったりして、忘れないうちに書き留めなきゃ!と、大急ぎでメモメモしました。こどもには楽しませてもらってるなあ
2008年03月31日
コメント(4)

日に日に桜が花開き、今日(29日)の子どもたちとのお花見まで持つと良いなと祈っていました。前日の夕方、うちの辺りはみるみる雨雲が広がり、あっという間に雨が降り出しましたそれも大降りそして驚いたことに「ひょう」まで降る始末 ああ~、桜が・・・ でも、土手まで行ってみてホッと一安心。最高の見頃の桜が、静かに、でも華やかに咲き誇っていました。 にぎわう土手。道の左側が河原。お昼は久しぶりにおにぎりとお茶を持ってお花見客もたくさんバーベキューの道具を広げているグループも居ました。 眩しいよ~私たちは子どもたちと土手をサイクリングしました 途中(3時に)、仕事が入っていたので、それに間に合うよう切り上げて、みんなで帰ろうとしたらNARUTOが、「土手で遊・び・た・い・な~」。それに乗るプリキュア。悟空は・・・「ボクは帰る」 ・・・でも考え直して「ボクもやっぱり遊ぶ」私「みんなで遊んでく」 (・・・それならすんごく助かっちゃうな~~) ということで、仕事が終わるまで三人で遊んでいてくれることになった。私は、やっと重い自転車から解放され・・・ 前にプリキュア、後ろに悟空。 二人とも大きくなってるし、三人乗りはさすがに重い・・・スーイスイと自転車をこいで 仕事場へ向かった。 それから1時間半後。土手に戻ってみると、三人ともそれぞれに遊んでいてくれたNARUTOとプリキュアは手をつないだり離れたりしながら二人で川べりを歩いている。悟空は、たまたまそこにいたクラスメイト数人と川を覗いたり、棒を突っ込んでみたりして遊んでいた。 子どもたちそれぞれ、親が居なくてもそれなりに楽しく過ごせていたみたいで、なんだか嬉しかった。 では最後に今日のお気に入りショット。 レイアウト的にちょっと不満だけど。
2008年03月30日
コメント(2)

23日(日)のこと。悟空が思い立って「お昼ごはんを作る」と言い出しました。買い物も一緒に行く!と、言って、一緒にスーパーへお店に着くと、姿が見えなくなりました。どこへ行っちゃったんだろうと思っていたら、たくさんの食材を両手に抱えて、私の元へ戻ってきましたそれらがコレサニーレタス、貝割れ、トマト、パプリカ、牛肉(脂が少ないところ、だって)、そしてフランスパンにレモンティー。これだけ要るんだって そして、出来上がったのがコレです。(右上より)カラフルサラダに、塩コショウして焼いた肉、トマトは、以前にも作ったブルスケッタ用に、みじん切りにしてオリーブオイル、バジル、塩と混ぜ合わせて小鉢に(左手前)。レモンティーはわざわざ大きなグラスに注いでこれで、私たち4人(夫は除いて)の 豪華「おしゃれなランチ」の出来上がりです。 お肉の周りの野菜は「こうやって周りに散らすとおしゃれでしょ」と、悟空こだわりの盛りつけです
2008年03月27日
コメント(2)
おかげ様で、うちの長男・NARUTOが24日、小学校を卒業しました。 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪卒業を祝って悟空とプリキュアが二人で作りました。イチゴショートとビスケットケーキです。左手前のがビスケットケーキ。NHK教育テレビ『ミラクル美味か(みみか)』より。 マリービスケット3枚を牛乳に浸して、 チョコホイップクリームを挟む。 ↓ ラップで包んで冷蔵庫で冷やします。 ↓ しっとり馴染んだら包みを外し、 残ったクリームと削ったチョコをパラパラ飾って完成です。このどちらも、私は一手間も手伝っていません よく出来たね 二人共 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪長男も生まれてから12年経ったんですよね。身体もここ半年くらいで急に大きくなり始めました。ずっと小さい方で、私も本人も気にしていました。私がガミガミ怒るから 萎縮して背が伸びないんだと、 真剣に悩んだこともあります夜更かしばかりするから、私もヤイヤイ言って寝かそうとして、 ぶつかったことも数え切れない・・・でも時期がくれば伸びるみたいですねまだまだ小さいけど、とりあえずよかったと思っています。床に転がっているランドセルも、6年間のお役目終了。 なんか早いなあ・・・。 もうしょわないのあまり傷んでないし、どこかの国に寄付しようかなと、まだ漠然とだけど思います。とりあえずは おめでとう 5、6年生は欠席ゼロ 元気によく通ったね
2008年03月24日
コメント(5)
今月に入ってからずっと、スケジュールが私自身の許容量オーバーで、いっぱい一杯です。悟空が、また少しずつ学校に行き始めたので、その送り迎え・・・正確には一緒に登校し、そのまま保健室などで過ごし、そのまま一緒に下校、ということを週に3日のペースでやっています。その間に、プリキュアの幼稚園の「一日体験入園」があり、PTA・広報委員会の今年度最後の集まりがありました。ちょっとした下準備や お茶の用意(年度最後なので、PTA会費よりお茶菓子代が出るんです)、当日の段取り、運営。その合間に仕事もあるので、自転車で会社と家を行き来して昨夜は会社の送別会に参加。二次会のカラオケにも行っちゃった それぞれの時間は、とても充実していると思う・・・。仕事に出かける時の自分は、結構好き社会に出て、家族以外の人の中で、私が個の自分でいられる時間。ものすごく抵抗があった仕事なのに、やってみたら好きな(向いている?!)面がある事を、確認できたりして。PTA役員は、慣れない委員長の仕事だったけれど、様々な人と関わりながら広報誌を作ることを通して、本当にいろいろ経験させてもらえた。社会勉強、人間勉強させてもらい、自分の殻を破る一つのきっかけになったと思う・・・。不登校の息子(次男)を見ながら、関わりながら、まだまだ未熟な自分を思い知らされる毎日。長男、長女、それぞれとの関わり。悩まされること、胸を痛めること、反対に嬉しいこと、感動させられること、さまざまあって忙しいけれど、毎日充実していると思う。 仕事に家事に育児。全てを器用に、うまくこなしているスーパー母さんも世の中にはたくさんいるよね・・・。でも、私には無理~~~っどこにしわ寄せが行くかって、当然、家のことです元々あまり好きじゃないからね~掃除、洗濯、炊事。はっきり言って 全部 手抜きです。目をつぶってくれる夫のおかげで、それをやっていけるんでしょうが、私にそれら全部を上手くこなす力は、今のところありません。 家事に関しては、以前から「鬱っぽい」状態にあり、全くやる気が起きないことが多いんです・・・。だから、頭の中ではとても気になるんだけど、体が動かない。動かせない。動かす”気力が”湧かないんですよね。私の中では今、忙しいスケジュールの中で、生き生きと動ける部分と、全くやる気が起きずに動けない部分 とが共存しています。 「それでいいんだよ・・・」「今やれていることを、そのまま自分で認めてあげればいいんだよ・・・」 そう心から思い続けることができれば、いつかは動ける日が来るんだろうな・・・。 私の大きな大きな課題です。 (なんだか、この頃やたらと長くなってしまって・・・。 簡潔にまとめることもできない状況なのかな。 読みにくいでしょうが、もしここまで読んでくださった方には ありがとうございます。 お友達のブログは、時間がある時はお邪魔しているんだけど、 コメントを残す気力がなくて、何もかけない日々です。 どうかお許しください・・・ね)
2008年03月21日
コメント(4)
左がナス入りトマトソース。トマトの水煮缶を見つけて、すぐに作りたくなったようです。冷蔵庫からいつのまにかナスを探しだし、気付いた時には煮上がっていました煮る時にローリエを入れることをアドバイス。後は悟空が好きに味付け 塩、こしょう、バジル。まだ何か足りないと首をひねっているので、砂糖を少し入れて酸味を和らげることを教えてあげました。ニンニクが効いていて、とっても美味しかったですよペンネに絡めていただきました。右はツナと大根のサラダ。チンゲンサイ入り。こしょうとしょうゆだけで味付けしたそう。シンプルだけど、いい味に仕上がっていました 悟空くん ごちそうさま!
2008年03月20日
コメント(2)
悟空、二度目の挑戦。自分は食べないくせに作りたがる悟空。卵を、カップ麺の容器に入れ、熱湯を注ぎ、ラップで蓋をして数分。割ったらこんな感じでした。まだ黄身が・・・ほぼ生。味見は私。お醤油をかけて。ほんのり温かい温泉卵(のつもり)はそれなりに美味しかったです。・・・ほんとは苦手なの、私。もう少し黄身が固まってたらいいんだけど。そうできたら多分成功、だよね?まだ改良の余地あり、だよ、悟空くん。
2008年03月20日
コメント(2)

急に暖かくなって、毛布が要らないくらいになりました。そんな昨日、日曜日は子どもたちそれぞれの希望を叶えるべく過ごしました。 まずはアスレチック。普段体を動かさない長男・NARUTOが、「アスレチックなら行く」って言うもんですから~~~。悟空もそこは好きな場所。そこは全部で45種類もの種目があって、何回行っても飽きないのか少し経つと「行きたい」って言う場所です。 早くも桜が咲いていました。感動。 一通り回り終わると「お昼ごはん」。またまたマック・・・・・・ これもNARUTOの希望。普段まじめに学校へ行っているNARUTOは、不登校で家にいる弟が、たまにハンバーガー屋さんやファミレスでいつもと違ったお昼を食べていることが、憎たらしくて、許・せ・な・いだから・・・彼のその不満を少しでも解消してもらうため、休日に埋め合わせをすることになります・・・。 その後は、悟空がやりたいというカードゲームをしにスーパーのゲームコーナーへ。ハッピーセットのおまけで今、NARUTOのカードがもらえるんですよね。それを手にしたからには、やらないでいられるか・・・ その後はカラオケへこれもNARUTOの希望。歌うの好きなんです 妹・プリキュアも悟空は自分があまり上手に歌えないことがわかってきたのか好んでは行きたがらなくなりました。一人で家で留守番をすると言うんだけど、お父さんもいないし、ただでさえいつも留守番させているからあまりそれはさせたくない。だから、飲み放題のドリンクと、アイスクリームで釣っちゃいました。 そうやって過ごした一日。 夕焼け空に飛行機雲。 数ヶ月前、仕事を始めた頃、カウンセラーの先生から聞いた話。「お仕事をしているお母さんは、時間の使い方が上手くなる。 普段子どもを構ってあげられない分、メリハリつけて 休みの日には ちゃんと子どもとの時間を作ろうとする。 それができるようになる。」 私は、まだまだメリハリつけられないよ・・・。休みの日でも、気持ちを仕事から切り離せないこともあったし、反対に、何もしたくなくなって完全に脱力しちゃうこともあった。休みだからと、たまった家事をまとめてこなしたくても、夫はいつも不在だし、うじゃうじゃと三人の子どもがいる部屋で、片づけも何も はかどらないそんな日々を数ヶ月過ごしながら・・・でも、気付かないうちに私も少しはメリハリつけられるようになってきているのかも・・・平日なかなか付き合えない悟空に その埋め合わせをしてあげたいし、悟空に不満を抱きがちなNARUTOにも、そのフォローをしてあげたい。プリキュアは・・・普段、できるだけ抱きしめてあげたり、お絵かき、折り紙、トランプなどに付き合うようにしたり、言葉での相手をしてあげてるつもりだから、今のところは大丈夫かな。母は大忙し ・・・”正直 しんどい” (・・・あら、どこかで聞いたことあるフレーズ。) でも、そんな自分をいま、 幸せなことなんだな・・・ 幸せな時代なんだな・・・ と 思えるように、段々なってきています。
2008年03月17日
コメント(0)
今日、会社の同じグループの人たちとのランチ会があった。午前中は別の大事な用事があったので、私は遅刻して行った着くとすぐに、いつもお世話になっている先輩女性(私の義理の叔母)が近くに寄ってきて、私に声をかけてくれた。「今日はどんな感じだった? いいお話、聞けた?」彼女は、私がその直前にどこに行ってきているか知っていたので気を回してそう話しかけてくれたのだ。 私が行っていた大事な用事とは、いつも私がお世話になっているカウンセリングルーム主催の「子育て講座」みたいな集まりのこと特に今回はテーマが「不登校について考える」だったので、何を置いても参加したいと、仕事も後回しにして出かけたのだ。その叔母には、悟空の不登校ももちろん伝えてあったし、仕事を抜けなければならない事情もあるので、事前に話しておいたのだ。その会に集まる人数は少数だけど、とてもいいお母さんばかりが集まって、毎回テーマは変われど、温かい雰囲気で和やかに進められる。自分がその時抱えている悩み、困っていること、苦しいこと等、様々話し、そして聞き、先輩お母さん方のお話に驚かされたり感動させられたりもして。そしてコーディネーターである心理カウンセラーの先生方からたくさんのお話を聞いて、アドバイスをいただき、元気をもらって帰ってくることができる時間と空間・・・ 今回は「不登校」がテーマだったから、感想をすぐに、それも我が家が不登校息子を抱えていること を知らない人にまで話したくはなかった。必死に隠すつもりは全然ないんだけど、あえて宣伝するつもりもないし。だから、ちょっと無神経な叔母の言動に腹が立った。 「うん、よかったよ。うん。なかなかね。 ・・・また後でね。」と言って、一度はその場を切り抜けた・・・。しかし!!叔母は何も察してくれず、またしばらくして話を私に向けるのだ。「今日の集まりは、何?ただ友達同士で集まってやるの?」(えっ?!またこっちに向けるの~?)「(少々ムッとして) 違うよ。 カウンセリングルーム主催だよ (ちょっとヤケクソ)。」 周りの人はどう思ったのだろう・・・。カウンセリングルーム?この人、カウンセリング受けてるの?!へえ?どんなこと悩んでいるのかしら・・・?なんて思ったかどうか。別にいいんだけど。みんないい人達ばかりだし。みんな子育てしてるし。でもさ、私としてはその場で話す気、全くなかったんだよね。まあ、元々話の中心になること自体、私、苦手なんだけどさ、内容がデリケートなことじゃない?!だから、もう私は逃げるしかなかった。ちょうどその後、また別の用事が入っていて(今度は学校)、その時間になっていたので、「じゃあ、そろそろ行くね・・・」と。 お店を出て、自転車をこぎながら、とっても嫌な気持ちがどよ~んと、頭を、胸を、占領した。 ( 明日、おばちゃんに言わなきゃ・・・。 )夕方家に帰ると、別件でその叔母から電話が入った。それで、昼間のことを思い出してしまった私。一度電話を切った後、こちらからすぐにかけ直した。「○○(悟空)のこと、隠すつもりもないけど、 みんなの前でわざわざ話すつもりもないから、 ・・・私から話して知っている人もいるけど・・・ だからお昼のああいう場で、みんなの話のテーマにしたくないの・・・。」そこまで言って気付いてくれた。「あらほんと、ごめん そうだよねー。あらら、気付かなかったけど、ほんとそうだよねぇ。 なんか△△ちゃん(私)が、あまり乗り気の返事をしないから なんか変な気もしたんだけど・・・そうだよねえ。 悪気は全然なかったんだけど。 なんかチーム一丸となって、っていう意識があったから。 でも、気付かなくてほんと、ごめんね~~~。」てな感じで、謝ってくれた。 わかるんだ。ほんと明るくて、ちょっとおっちょこちょいなところもある人。人のことを自分のことのように一緒に心配してくれて、何か力になれないかなって、すごく考えて、動いてくれる人だから。(九州の人なんだ。私もそうだから、とってもよくわかる。)でも、だからこそ(?!)、おおっぴらで、あまり触れて欲しくないところにもストレートにずんずん入り込んでくるところもあるそれが、ちょっと苦手。今回はきっと、同じチームの仲間同士、一人の悩みもみんなで共有、みたいな軽い気持ちだったのだろう・・・。 でも私は、この先もまたあるとやっぱり嫌だなあ、と思ったので「抗議」させてもらっちゃった。 この電話の後少しして、自分で驚いた。私、自分のこういう不満に思った気持ちを、 人にちゃんと伝えちゃったよ と。そして、言う前より言った後の方が、確実に胸がすっきりしているのを実感した。相手に伝えられたことで、なんかもう いいような気がした。ああ。もしかして、これって「自尊」の感じ、なのかなあ・・・?うん、多分そう。自分の思いを大事にできたんだ。今まで全然できなかったこと。それが気付いたら、大した決意をしなくても、サラッとできていた。すごく驚いた。 自分に。 ・・・少しは変われてる?!のかも・・・
2008年03月13日
コメント(2)
ニンニクとショウガのみじん切り。カレールーに隠し味のお味噌。加えて悟空お得意のバジル(ドライ)にパセリ。私が作るいつものカレーより、スパイシーで深い味の、とても美味しいカレーライスでした。私が仕事で家を空けていた時間に一人で作りました。アクもちゃんと取ったそう。よしよし(^_^)
2008年03月12日
コメント(0)

影は鳥みたいだった。ぼくの影。おっきい鳥!久しぶりに(保健室)登校した悟空。3時間目、3年生(他学年)のサッカーの授業を校庭の隅から眺めながら登り棒に登ったらしい。てっぺんに着いて、両足で立っていたんだって!その時に見た自分の影。そんな風に見えたんだ。大空を飛んでいるように感じたかな・・・。気持ちよかっただろうね。 3/13、絵を追加しました。この詩に合わせて描かせた訳ではありません。このつぶやきの数日前に、悟空が突然、思い立って描いたものです。彼は字を書くことも 絵を描くことも「書かされる・描かされる」のをとても嫌います。やりたくないことをやらされるのが、ダメ。だから、1年生の時から、図工が大嫌いでした。思いついた物、作りたい物を 手作り するのが大好きな息子ですが、作る気もしない物を、授業だからと「作らなければならない・描かなければならない」時間が、とても苦痛なんです・・・。このことに関しては、また改めてゆっくり書いてみたいです・・・。
2008年03月11日
コメント(2)
前後しますが、7日午後には学校で「感謝の会」が催されました。いわゆる謝恩会みたいなもので、生徒と保護者が、6年間お世話になった先生方、学校の職員のみなさん方に感謝をこめてお招きする、という会です。第一部・・・挨拶等。~~~会食~~~第二部・・・(児童の部)さまざまな出し物6年生は、1年生から6年生までの思い出を寸劇にして披露しました。子どもながらの演技、台詞、間に、何度も笑いが。楽しませてもらいました。うちの子は4年生のときに転校してきたので、6年生の思い出を。運動会での組体操を7、8人の友達と共にやっていました。その次に合奏及び合唱。今まで聞いた合奏、合唱の中では、一番いい出来でした(^_^)♪♪♪♪♪体育館にテーブルとパイプ椅子を並べた会場。テーブルの上にはこのようにごちそうが。卒業対策で積み立てた費用で、なかなか素敵に豪華に用意されていました。NARUTOが持ち帰ったものと私の物、合わせてご紹介。右上からお茶、子供一人一人がデザインした手作りマグカップ(生徒のみ)、おかき2袋、お香セット(大人のみ)、英和事典(生徒)、ひよこ、どらやき(大人)。生徒にはどらやきの代わりにミスドのドーナツ1箱!(4こ入り)午前中、会場でセッティングのお手伝いをしたんだけど、突然ゾロゾロと6年生が入ってきたぞ。なになに?と思っていたら、リハーサルが始まってしまったよ!!歌と合奏だけだったけど・・・。本番まで、聞くのは取っておきたかったような気がして、ちょっと惜しい事したような、得したような?!その時は、あえて見ないようにしました。最後の感謝の言葉にはちょっとホロリとしてしまったな(:_;)良い会でした。
2008年03月07日
コメント(2)

会社の大先輩(女性)の、今日は定年お祝い会でした。でもまだまだお元気、これからも引き続き社員のお手本としてお仕事を続けられるそうです。 会場となった魚料理のお店で、お店の旦那さんがお祝いに差し入れしてくれたのがコレビフォーマグロの中落ちです。スプーンでこそげ取っていただきました。表が済んだら、もちろんひっくり返して・・・裏も余すとこなく。 アフターハイエナのように、きれ~いにペロリ初めての経験。美味しかったです。
2008年03月07日
コメント(0)
(あまり似てないけど・・・娘です)プリキュアの幼稚園の入園申し込みは、すんなりいきました。なぜなら対応してくれた先生が、とってもかわいい゛お姉さん先生゛だったから(^_-)-☆娘は若いお姉さんが好きなんだよね。反対に、お母さんorおばちゃん系先生は苦手・・・(^^ゞそわそわして落ち着かず、あっち行きこっち行き壊れちゃった?!娘に対し、ニコニコうま~く対応してくれたりょうこ先生。プリキュアはもうすっかり、りょうこ先生の大ファンに♪「行くとは言ってないよ(-_-メ)」と渋っていた娘は、その言葉をすっかり忘れています(^_^)まあ、行き始めたらどうなるかわからないけど、とりあえずイイカンジでホッとしました。☆ ☆ ☆楽しいこどもの行動。紙とボールペンを持ってやってきたプリキュア。「ねえお母さん。〇〇(プリキュア)が5才になったら何してくれる?!」「そうねえ・・・。いい子いい子してあげる。」「わ、お父さんとおんなじだ。」と言って、紙に書き書き・・・。「何回してくれる?」「(え、・・・)100回してあげる。」 「わ、これもおんなじだ♪」と言いつつ、メモメモ・・・。な~んか面白かったです。リポーターみたいにお父さんとお母さんに取材して、その場ですぐメモ取って。♪♪♪♪♪娘に対して最近よく感じます。ああ、この子も小さいけれど一人の人間なんだなあ。一人の人格を持っているんだなあ、って。小さいけれど、いろんなこと感じて考えて、一生懸命表現しようとしている。私には見えない「彼女自身の゛宇宙゛」がすでに彼女の中に広がっているんだなあ、と感じさせられることが多いです。親だからと、簡単には「支配」も「コントロール」も出来ないんだなと感じます。それができると勘違いし、そうしようとしてきた長男の子育て。気付いても、いまだそれをしてしまいがちな私。次男が、そして娘が、「それは間違っているよ」と教えてくれます・・・。
2008年03月05日
コメント(2)

昨夜のこと。「あした、この前見に行った△△ようちえんに 『ここに行かせてください』って言いに行こうね。」と、お風呂でプリキュアに話した。 そうしたら娘から 言われた。「○○(娘)はね、(あの幼稚園のこと) 『好き』って言ったけど、 『行く』とは言ってないよ。」 その、あまりの冷静さと、はっきりとした言葉(・・・4才のクセに また滑舌がいいんだこの子は)に おののいたそこまではっきりと言われて、正直ひるんだけど・・・。 もう4才。2年保育には取りあえず入ってみて欲しい。私が専業主婦だったら、少しは考えたかも。あと少し、うちで様子を見ながら一緒にゆったり過ごしてもいいかな、と。でも、昨秋から仕事を始めてしまったし、保育園という場所はなじめない、楽しくなくて完全拒否した経験もあり、・・・やはり幼稚園の方が彼女には合っているんだと、私としては実感したから・・・。いつも大人と、年上のお兄ちゃんだけに囲まれた生活。だけど、そろそろお友達と遊ぶ楽しさにも気付いて欲しい。家族だけでない外の人からの刺激も受けられる。きっと楽しいこと、娘が楽しめること、あるんだよね。 だから・・・今日3時からの手続き・・・簡単な面談を含めて・・・にこの後、行ってきます 娘にしたら、にいにい(次男の悟空)が学校に行っていないことはよくわかっているから、納得がいかないんだよね。昨夜、布団でも言っていた。 「だってにいにいが学校に行っていないんだもん。 (だから○○も行かない)」だよね~~~。でも、取りあえず、行ってみようよ。その後のことは、またその時に考えてみるって事で・・・
2008年03月03日
コメント(0)

今年は梅を楽しむ余裕がなくて気が付いたらもうすっかり満開でした。でも、いいですね。梅って、凛としてるって言うか「私はこうです」って静かだけど はっきりちょっと頑固に 「私は揺れない」と主張してる感じ。日本人の顔して。
2008年03月01日
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()