全8件 (8件中 1-8件目)
1

2008年もあと6時間あまりです。今年もこのブログを読んでくださった皆さんへ、ありがとうございました。そしてこの一年、出会えた方、お世話になった方、励ましてくれた方、一緒に楽しんだり愚痴り合ったりして、共に過ごせた方、ただその姿勢で、背中で教えてくれた方、刺激をくれた方・・・そんな 今年出会えたすべての人に ・・・ ありがとう、です。また来る新しい年が、より軽やかに明るく過ごせますように。そして皆さんにとってもまた、よい年でありますように・・・。 写真は、クリスマスに悟空が作った『ブッシュ・ド・ノエル』です。よくできているでしょう。中は悟空オリジナル(?)のイチゴクリームをいちご・ブルーベリーと共に巻いてあります。外側は、チョコレートホイップ。緑色のツタは、ホワイトチョコを湯煎で溶かし、抹茶の粉を混ぜたもの。きれいな緑色で、上手く絞り出して飾りました。ボリュームたっぷり、味もなかなかで、息子にありがとう。のクリスマスでした。
2008年12月31日
コメント(2)
今年もやってくれましたね小田和正の『クリスマスの約束』。 数年前に初めてその番組を見て、・・・感動しました。テレビの前で、一人涙しながら聴きましたでもその翌年以降はビデオに録って、でも見ないで過ぎたり、番組に気付かないまま終わってしまったり。で、今年。今年もまたやるのかなあ・・・?と新聞で探したら、 やったあ 今日だで、何年ぶりかで鑑賞できました 今日は長男・NARUTOと一緒でした。音楽好きの彼だから、全然抵抗無く 聴いていたみたいです。 ・・・実は私。11月に東京ドームであった小田さんのライブに、初参戦していたんですだから余計、今日の番組は見たかったのです。あのときの余韻を、感動を、もう一度味わいたかったから・・・(ライブの感想は、書きかけのまま保存してあり、未だに仕上げていませんが) 還暦を過ぎてるんですよね、彼。でも今なお、オフコース時代のまま 透明感溢れる高音は健在で。それが嬉しいですよね。本当に澄んでいて。 尊敬します。さすがプロです。 私は中学校時代によく聴いていたから・・・やっぱりオフコース時代の曲を聴くと、懐かしく、嬉しく、じーんとして感激です。そして、何となく遠ざかってしまったソロになってからの曲も、ライブで、そして今日またテレビで聴いて、改めて いい詞だなあ、いい曲だなあ・・・と思うものがたくさんありました。 小田さんの曲を、年齢を重ね、子育てを経験した今、改めて聴くと子どもの頃聴いていたイメージとはまた、全然違って聞こえたのです。男女の恋愛をつづった歌だと思っていた曲が、もっと広い意味の愛~親子の愛だったり、人間愛だったり~を歌っていると感じられたり、子育てをしている私(私達世代)を応援してくれているようにも聞こえたり・・・。 誰かが いつも君を見ている 今日もどこかで君のこと 想ってる 巡り会って そして愛し合って 許し合って僕らは つながってゆくんだ・・・ 『今日もどこかで』より CDを借りて、改めて曲を味わいたいな・・・と思っています NARUTOと一緒にこの時間を過ごせたこと。番組が終わってからも、午前3時過ぎまで(!!)たわいもないおしゃべりをしながら二人で夜更かし、過ごせたこと。それは小田さんがくれた私たちにくれた クリスマスプレゼントだったかもしれません・・・
2008年12月26日
コメント(0)
ぼくたち きょうだいだからさぁ歩く音がいっしょ歩く速さもいっしょ足をおろす早さも同じby 悟空 12月13日 電車を降り 実家へ向かう途中の狭い歩道を歩きながら。 プリキュアと、なんだか節を付けて歌いながら楽しそう 悟空が前、プリキュアが後ろを歩きながら。 時に前後入れ替わったりして。 写真は関係なく・・・家の近くの河原に遊びに行った日のもの。
2008年12月23日
コメント(0)

娘がじじばばちゃんちに泊まりに行きたいと騒いでいたので、土日で行ってきました。今回は電車の乗り継ぎがイマイチよくなくて4時間かかってしまいました特に何をしに行ったわけではなく、私は上げ膳据え膳、ただただのんびりしてきました。いつもは父が息子(孫)の将棋の相手をしてくれ、毎回鍛えてくれますが、今回はなんと ・・・・・・ 麻雀 が出てきましたなるほど~~~実は私が子どもの頃からあるパイのセットです。私たち三兄弟も、父から麻雀のやり方を教わって育ちました今回はそれ。9才の悟空が おじいちゃんから麻雀のやり方を教わっています・・・途中から私も加わり三人でやりました。う~ん、懐かしい混ぜるときの音。 パイの重さ。 この感触 そうすると5才のプリキュアも「やりたい」と加わって来て、しっかり4人でテーブルを囲みました。(プリキュアはまだ一人では無理だけど。) 親子三代での麻雀いろんな「役」については教わらないままだったけど、簡単なルールを教わり、父と弟達で楽しんだ麻雀の思い出。大晦日に、こたつの天板をひっくり返して、フェルトが貼ってあるその台の上でみんなでジャラジャラ、パイを混ぜあったこと。おせち作りで忙しく、滅多に仲間に入れなかった母を、雀荘のおばちゃん よろしく 「おにぎり作って~!!」 といいように使って・・・みんなで面白おかしく楽しんでいた思い出 忘れないで私の中に残っています。今回は、お得意のケーキを焼いてくれました。上にパイナップルスライスが乗ったフルーツケーキです。 子どもは覚えるのもよく、頭の回転も速くて、あっという間にやり方はマスターしてしまいました。また次回、帰省したら楽しんできます。大人になった今、今度はいろんな『役』を覚えたいなあ、と個人的には思っています
2008年12月15日
コメント(2)
学研から出ている『大人の科学』の、プラネタリウム作りキットを、ネット購入しました。悟空と一緒に組み立てたくて。こども版『科学』と同様に、本誌巻末に組み立て方がわかりやすく書いてあるので、小学3年生でも、台座の部分はほとんど一人で組み立てられました。恒星球(上の、星を映し出す部分)は、型抜きしてある薄いプラスチック盤を、隣り合う「辺」同士、のりしろを両面テープで貼り合わせていきます。これだけはズレないよう注意して貼らなければならず、悟空はちょっと飽きていたかな。そこだけちょっと手伝いました。午前中に台座、午後に恒星球を作って、一日で簡単に出来ました!夜を待ち切れず、寝室のカーテンを締め切り、二段ベッドの下の段に置いて、点灯!!雰囲気、わかりますか?夜、寝る前に、真っ暗な中、点灯します。すごい数の星!!さながらミニミニプラネタリウムの完成です。ただただすごくて「うわーーー!」と感嘆の声が上がります。星空に包まれます。何日目かに星座探しをしてみました。が、あまりの数の多さに手掛かり無しではまず無理。なので次に、本と照らし合わせながら、わかりやすい(はずの)オリオン座を探したんだけど・・・あれ??? 全然わからないよー。んーーー・・・。という訳で。とりあえず今は、数えきれない星の海に身を委ねる楽しみを味わっております。簡単だし、映りも結構いいと思います。よかったら作ってみてください。
2008年12月13日
コメント(0)
子ども達を連れてボーリングに行ってきました夕方から忘年会という夫は置いて。今日は珍しく中一の長男も来てくれましたボーリングをしたのは多分6,7年ぶりかなぁ?次男の悟空がまだ小さくて両手でボールを抱えてごろごろ転がしていた頃だったから。今回は5才のプリキュアが初参戦。一番軽い球を、やはり両手で抱えて転がしていました。ガーターに落ちないようにする柵があるんですね!!プリキュア用に初めて頼んでみました。いいですね、あれ!!絶対落ちないで転がっていくから。私より点が高いときもあったりして。2ゲームやって平均が101点ですから~。 ・・・私とあまり変わらないよ長男・NARUTOも結局はほとんど初めての状態で、苦戦していたけどそこは男の子、2ゲーム目には大分まっすぐ投げられるようになっていました。次男・悟空も同じく苦戦。でも、ちょっとヒントをあげたら、左のガーターめがけて一直線だった球が、ピンに向かって転がるようになりました みんな「もっとやりた~い」という思いを残しながら、2ゲームやって帰って来ました。なんだかちょっと運動した気分にもなり(お腹がすいた)いいですね、ボーリングも。会場はおじちゃん・おばちゃん達で賑わっていました。でもその中に中学生?の女の子7人組や家族連れ、若い男の子達など結構来ていました。いいレクレーションに気付きましたまた行こうっと
2008年12月06日
コメント(0)
貯まった牛乳パックを切り開きました。台所の床にペタッと座って、ひたすら切る。それがいつものやり方。カウンターもどきの棚に隠れた状態になるので子ども達からもほんのちょっと隔離された感じになれてホッとする。手前のはさみは、マイ・クラフトばさみ。刄が短くてよく切れる。力もあまり使わず、小回りが利くから牛乳パック切りには最適ですよ、コレ。キッチンばさみは切れ味が落ちたのと、そのためか手が痛くなるのでこの用途には使えません。なんだか最近、すごい消費量です。恐ろしいほど3人の子達が牛乳を飲むから、毎日のように2本ずつ買っています。パックを切り開くくらい今度から手伝ってもらおう!
2008年12月06日
コメント(0)
悟空久しぶりのお手製デザートは『トライフル』です。本人はそんな名前だとは知りませんが。教育テレビの『美楽るミミカ』で観たようです。(私は見てないから知らない。)カステラと無糖のヨーグルト、クルミにバナナ。これが全てです。それぞれを切って段々にカップに入れていきます。クルミはあまり切らずに大きめのまま。砂糖は使いません。テレビでは、目が覚める朝食として紹介されていたとか。砂糖は入れないんだ。甘さ大丈夫~?と思ったけど、カステラとバナナが甘いから、補い合ってちょうどよかったです。これは簡単、お手軽おやつです (#^.^#)
2008年12月05日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

