全9件 (9件中 1-9件目)
1
前回アップしたイモムシですが、なんの幼虫かわかりました。友人のbunkoさんがご存じでした。どうもありがとうね。 名前は「オオスカシバ」というガの仲間 の幼虫みたいです成虫の羽が透けているんですね。サナギから羽化して羽ばたくと、その一回目で羽の鱗粉が落ちてしまい、羽が透明に透けて見えます。だから「大・透かし・ば」 (「ば」は、支偏に羽と書く漢字、のはず)。成虫は結構カラフルです。成虫になると大きな羽音を立てて、ホバリングしながら花の蜜を吸うそうです。その羽音にハチと勘違いして驚かれるそう。この虫だと 私もお目にかかったことがありそうです。 サナギになって越冬するそうです。どうか登下校の子ども達に捕獲されずに成長できますように。(いや、捕獲されてもいいけど、何となくね、勝手に愛着湧いちゃって。 無事に成虫になってほしいなぁと。)
2009年10月26日
コメント(5)

以下、巨大ないもむしさんが登場いたします。もちろん本物ですよ、写真だけど。苦手な方がいたら申し訳ないので、とりあえずお断りしておきますね。 昨日、いつものように悟空の登校に付き添い、身軽になって一人校門から出たところでした。いつもにこやかで、子ども達からも人気者の主事さん(若めのおじちゃんです。「よっちゃん」と子ども達から呼ばれています。)がせっせと学校周りの柵の、植え込みのお手入れをしていました。挨拶をして、軽くおしゃべりなどしていたとき、・・・発見したんですぎょぉぉぉぉ・・・なにこれっその蔓性の植物に、音もなくじーっと掴まってぶら下がっている物体を。 驚く私によっちゃんも「知ってたけど怖がるかと思って言わなかったの」って。優しいなあ。でも私、見るだけなら全然平気なんだ。「あ、私、大丈夫ですから」そしてポケットからケータイを取り出し、写メを撮ろうとする私を「おっもしろいなぁ~」と見て笑っていました。 では、いきますよ。ダメな方はここでお帰りください。 裏向きになっていた彼?を、写真に撮りやすいようにぐるっと向きを変えてくれた よっちゃんでした(左上に親指が見えますね)。体長10センチ強。胴回りも結構太い。一体この幼虫は なんの虫なんでしょう・・・。調べてみようとまでは思っていないんですが・・・。 おまけの話うちの子たち、みんなこの手の虫はダメなんです。だから、たまたま夕食時にこの話をしようとしたんですが、「絶対やめて!!ご飯食べられなくなるから」と長男に怒られました。はーい、スミマセーン。彼、「蜂の子」を何かで見たせいで、給食のあるメニュー※が食べられなくなったんだそうです ※ もち米の蒸し肉団子・・・でしたっけ?名前が浮かばないけど。 肉団子にもち米をまぶして蒸した料理。 男子って・・・デリケートですねぇ。
2009年10月24日
コメント(8)

うろこ雲がきれいでした。爽やか~な秋の一日。 昨日は実は私の誕生日でした。アラフォーを着実に一つずつ刻んでおります朝一番に起きてきた悟空が 開口一番、「たんおめ!!」???なんのこっちゃ?!・・・「たんじょうびおめでとう」のことでした。ありがとう プリキュア(6才)は、私をもてなしてくれようとせっせと何か書いていました。紙を切符大に切って、「おかいものけん」・・・おや、肩たたき券とかお手伝い券とかもう知ってるのかな?なんて思っていたら・・・ ←本人撮影「おかあさんごっこ」「おねえちゃんごっこ」「いもうとごっこ」「かぞくごっこ」「しるばにああそび」 「おいしゃさんあそび」「でんしゃごっこ」・・・あれれ、これって全部自分がやりたいことばかりじゃんまあそれでも、彼女の気持ちは有り難く受け取りましたそして、お母さんはおかいものごっこに付き合わされましたとさ。おしまい。 義母がかわいい花束を買ってきてくれました。それと お小遣い と お肉 もいただきました。 そして夜。午後から体調が優れずごろごろしていた悟空と、いつも夕方からお昼寝タイム?で熟睡中ののNARUTO(中2)はおいて、プリキュアと夫と三人で夕食。嬉しかったのが、ケーキを食べた後、プリキュアがピアノでハッピーバースデー♪を弾いてくれたこと左手の伴奏付きでした夕方練習していたのがまたかわいかったです
2009年10月22日
コメント(6)

最近はもう滅多に料理をしない悟空(小4)ですが、久しぶりに自発的に作っておりましたホットケーキですこれは何枚か焼いたあと、最後に作った「ミッキー」です。チョコシロップで自分の名前を書きたかったみたい、ローマ字で。でもうまくいかなかったようで、私が「写真撮らせて」と言ったらわざとぐちゃぐちゃに消していました 次は少し前ですが(10月3日)、作って美味しそうに食べていた「焼き肉おにぎり」です テレビコマーシャルでv6のお兄ちゃん達が作っていたもの。ただの”焼きおにぎり”じゃないよ。おにぎりに お肉 を巻いて、フライパンで焼き、最後に 焼き肉のたれ をからめて出来上がり!これが香ばしい香りがして、本当に美味しそうでした。兄NARUTOが狙っていました・・・
2009年10月19日
コメント(2)

家でくすぶっている子ども達を連れて、久しぶりに土手に遊びに行きました。すっかり秋模様!!日曜日だけあって人出も多くて。草が子どもの腰辺りまで伸びていたので、かくれんぼもできました 写真は、たまたま転がっていた誰かのサッカーボール、と、秋の草。 ぽかぽか暖かくて、テントウムシもたくさんいました
2009年10月12日
コメント(0)
台風18号が列島直撃中です今朝7時前にNARUTOの中学校から連絡網がまわり、「本日は台風のため休校」との連絡が入りました。爆睡中の本人を揺り起こし、伝えると 「やった・・・!」息子にとっては生まれて初めてのことです。そりゃあ嬉しいでしょうね・・・。私も北九州に住んでいた小学生の頃、確か一度だけそんなことがありました。家で漢字ドリルをやった記憶があります・・・段々と雨風が強くなった音がし始めました。各地に大きな被害なく過ぎてくれることを祈ります。 ・・・ところで小学校は???なんの連絡も入らないぞ。遅刻・欠席は家庭の判断に任せると、昨日お手紙もらってきてるけど。こんな時こそのメール連絡網でしょう?!一斉に決めてくれた方が、やっぱりこちらは気が楽だなぁ。
2009年10月08日
コメント(6)

2009年は、『ほぼ日手帳』を使っています。 かの有名な糸井重里氏考案の、1日1ページの、書くスペースたっぷりの物です。 ほぼ日手帳サイトhttp://www.1101.com/store/techo/お気に入りポイントは、マンスリーとデイリー両方があること(=基本です)。書くスペースがたっぷりあること。紙質。これ、結構大事です。罫線がうるさくないこと。薄く入ったマス目が使いやすそう。カバーについたたくさんのポケット etc私は、3色ボールペン(ネット注文すると付いてくる・白い軸)と、シャープペンシル(オレンジ色)の2本差しで(写真では見にくいかな?)、いろいろと活用する予定・・・でした。 でも初めてということもあり、書き込む時間もなかなか作れなかったりして、イマイチ使いこなせていません 当初の予定では、切り抜きを貼ったりイラスト描いたりしてカラフルに盛りだくさんにしたかったんだけど・・・まあ、時間も余裕もないからちょっと欲張りな話なんですけどね。一応、3色色分けして・・・ 黒家族や一般的な行事の予定、メモ 青学校の予定 赤私の個人的な予定、忘れたら困る事柄 シャーペン日別ページに、日記的なことや献立記録などなど 今、本屋さんで『ほぼ日手帳 公式ガイドブック2010』というのが出ています。(昨年これを見かけて、ほぼ日手帳を買う気になった)先日改めてそれを立ち読みしてきまして・・・、残り半年(年度版を使用中)、今改めて、どう活用しようか試行錯誤中です
2009年10月08日
コメント(4)
台風接近中のため 昨日からしとしと雨続きです。午前中はいつも悟空を学校に送るため、家からほんの数分ですが外を歩きます。 昨日は欠席したので気がつきませんでしたが本日、今年初めての甘い香りをかぎました~私の大好きなキンモクセイです。秋がやってきましたね。これから少しの間、外に出たときの楽しみが増えます
2009年10月07日
コメント(0)

10月3日土曜日は十五夜10月4日日曜日は満月でした。4日の夕方、買い物帰りに見えた月はおうちの屋根の少し上の、まだ低い位置に ぽっかりと浮かんでいました。黄色っぽくてとても大きな まん丸お月さま 感動的!!近くにいる知らない人たちにも思わず教えてあげたくなりました。 そして夜寝る前に子ども達と一緒に3階のベランダからもう一度見てみました。わぁ~~~、すっごいきれい。快晴の夜空に月明かりの明るいこと!!「うさぎの餅つき」も肉眼でくっきりと見えましたよ。 ところで、日本では月の模様は「うさぎさんのお餅つき」に見えますが、所変われば、見え方もさまざまあるようです。コチラhttp://www.geocities.jp/planetnekonta2/hanasi/moon/moon.html
2009年10月05日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


