全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
以前からヘッドホンを欲しがっていた悟空。お年玉を持って買いに行きました。どこのメーカーがいいかお父さんから聞いて行き、予算と照らし合わせて、お店でこれに決めました。 オーディオテクニカポータブルヘッドホン(ヘッドバンド型/ブラックレッド) ATH-WS55 BRD 1.2mコード [ATHWS55BRD]◆01◆色はレッド。 悟空の買い物はとにかく早くて、さっと見て、ぱっと決めます迷いはない。欲もあまりないということですね。その代わり、ついでにぶらぶら、も許してくれなくて、自分の用が済んだらさっさと帰ろうとします・・・まあ無駄買いしないし時間も無駄遣いしないからいいんですけど。ついでに他の物も見たいのが女なのでねぇ~~~
2013年01月28日
コメント(0)
![]()
この冬の間にぜひ読みたいと思っていた本。 『ゆきむすめ』【送料無料】ゆきむすめ [ 内田莉莎子 ] 切ないストーリーですが、選び抜かれた言葉と、佐藤忠良の絵が素晴らしい。福音館書店「こどものとも セレクション」より。1963年発行、2004年こどものとも社版第1刷発行。 もともとは古い本のようで、確かに絵のタッチ、色合い等は今時のカラフルな絵本に比べると年代を感じさせます。が、良いものは何年経っても色あせない、を改めて感じます。佐藤忠良のデッサン力はすばらしいです。シンプルだけど力強さを感じさせる絵です。3年生の子どもたちも静かに、物語の世界に引き込まれているようでした。 実はこの本は、今、中一の悟空が幼稚園時代に園で毎月とっていた本。プリキュアも小さい時からこの本には親しんできました。 翌週はちょっと趣を変えて。 『1つぶのおこめ ~さんすうのむかしばなし~』【送料無料】1つぶのおこめ [ デミ ] インドの昔話を精密な美しい絵にした絵本。欲深い王様を懲らしめるため、ある娘が考えた賢い作戦。1粒のお米が2倍、そのまた2倍で、30日目には・・・!ケチな王様から、国民から巻き上げたお米を取り返したおはなし。 ほかのクラスのお母さんからも、読んで反応が良かった、とも聞いていて読んでみました。小学校低・中学年にちょうどよい内容だと思います。
2013年01月28日
コメント(0)
東京にも今日は午前中から雪が降りました。朝のうちは雨でしたが、予報よりも大分早く 雪に変わりました。午前中、夫とプリキュア、悟空は町内会のお餅つきのお手伝いに行きました。私は仕事。午後になって、ベランダに積もった雪で、プリキュアが雪だるまを作りました雪は夕方まで降り続き、かなり積もりました。10センチくらいかなぁ?家の玄関の前はちょうど小さな交差点になっていて、結構人が通るので、これは雪かきしないと 明日の朝まずいかな?と思い、生まれて初めての雪かきをしました(^_^;)うちには夫が仕事で使うため、いわゆる大きなショベルがあるので、それを倉庫から出してきて、よいしょよいしょと歩道の雪をすくっては車道との境によけていきました。そのうち、夫がダウンを着て参戦してくれ、その後家でぬくぬくしていた悟空とプリキュアも、上着を着て、手袋して出てきてくれました。そこからは家族4人で雪かき合戦です。歩道の角のあたりから、横断歩道から人が渡ってくる範囲まで、交代で雪かきしました。雪国の人からしたら、目つぶっててもできるくらいの雪かき。わざわざ書くのもホント申し訳ないですが、ほとんど雪の降ることのない東京での雪かきは、親子で汗かきつつできて、思いがけず面白い体験となりました
2013年01月14日
コメント(4)
今月ももう半ば。昨年を振り返りつつ、今年の抱負など。料理 昨年も、献立に困ったらレシピ本を頼りに大分料理しました。子どもたちがいろいろとうるさくなり、今までみたいに楽にできて美味しい、”冷蔵庫のお掃除”的な、O型母さんお得意スープ系 だと、反応がイマイチになってきました。まあ、どの子も残さず食べてはくれるんだけど。育ち盛りの子どもたち、お肉ガッツリ系とかだと、やはり喜びます。栄養があって、バランスも考えて、たまには目新しい感じの、それでもって経済的な献立を、今年も追求したいです調味料や食材の開拓!?も引き続き。柚子こしょう、より好きになり、一人でよく使いました。塩麹との出会いは特筆すべきことですお弁当やおかず作りの幅が ちょっと広がったかな。悟空のリクエストにより、鶏の手羽先、手羽元も使うようになりました(それまで、骨付き肉はなんとなく苦手だった~)お弁当作り昨年も いろどりとバランス重視で作りましたよん今年は時々、ちょっと趣を変えてみたりしたいですね~。滅多に入れない麺類とか、パン系とか、白いご飯以外とか。お弁当箱も、NARUTOの定番以外にも使ってみようかと思います。高校時代もあと1年あまり。母さん弁当を持っていってくれるのも、もしかしたら高校生までかもしれない・・・でしょ?だから時々工夫して(あくまでも”時々”)、朝抜き息子のためにも、少しでも栄養の足しになるようなお弁当を作りますわよ健康作りストレス食いの癖はなかなか治りません今年も気をつけなくては。特記事項は、昨年、生まれて初めてギックリ腰をやってしまったことショックでした。仕事はそれなりの肉体労働なので、結構日常的に鍛えられていると思っていただけに、余計にショック。冷え、疲れ、使い方等いろいろあると思うけど、やっぱり年齢とともに それなりに筋力は落ちているのだろうと実感「ギックリ腰にはやはり体幹ですよー」という職場の皆さんや夫の意見を参考に、今年は何か継続してできることをしなければ~と思っています。やっぱりロングブレス、かなぁ?読み聞かせ(おはなし会)続けるほどに楽しくなってきています。誘ってくれた友達に改めて感謝です・・・Sさん、ありがとう・・・>私信。子どもたちの年齢と、季節、行事、学校での学習内容なども考慮しながら、読む本を探します。私が本を探す時にわりと意識することは、お話自体はもちろんですが、絵です。私の好み、主観が大いに入ってしまうところだけど、絵のうまさ、色使い、全体的な印象は大事だと思います。おはなし会は、1冊の本を教室の前で持って、床に座っているクラスの子どもたち全員に見せながら読み聞かせるので、前の子にも後ろの子にも見えやすいことも大事だと思います。(まあ、子どもたち若いから、小さなものでも結構見えてはいるんですけど)それも考えて、ある程度のインパクトなども考慮します。感性がみずみずしい子どもにだからこそ、できるだけ良いものに触れさせたいてあげたいと思っています最後に 断捨離昨年はあまりできなかったなぁ・・・ちょこちょことは片付けつつ暮らしていたけど、未整理の部分が増えてきました。今年はまた気持ちを新たに家をスッキリさせるべく、断捨離、そしてときめくお片づけをしたいです。
2013年01月11日
コメント(0)

七日は七草。我が家もスーパーで七草セットを買って、七草粥にしました。パッケージの絵を参考に、右から並べてみたけど、合ってるかな? せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ そして今日は鏡開き。お供えした鏡餅を開いて、今日のおやつはぜんざいにしようかな 学校はやっと3学期が始まり、私も仕事が休み。小学生が帰宅するまで、一人静かに家で過ごせる今日朝一で小学校の「おはなし会」に行って、帰宅すると、家のことなど、あぁ、したくありませ~ん掃除も洗濯も買い物等もしっかりあるけど、久しぶりのパソコン時間です まずは、おはなし会向けの絵本を検索して・・・図書館に貸出予約おはなし会スペシャルも控えているのでね。 ひとり時間なんてあっという間に過ぎていく~今日のパソコンのお供は、仕事仲間からいただいた最中(もなか)です。 揖斐川名物『おばば樽最中』http://www.ibi-miwaya.jp/
2013年01月11日
コメント(2)

(話が前後しますが) 実家の両親が東京から離れた土地(福岡県とか静岡県とか)に住んで以来、お正月に訪れたことはなかったのですが(夫の実家は自転車で行ける距離で、毎年顔を出しています・・・)、今年は娘の希望を叶えるため、十何年かぶり?に実家にてお正月を過ごしました。プリキュアが祖父母宅に泊まりたいと強く希望したのです。夫の運転で、長男のNARUTO以外 の4人で、片道約4時間の移動でした。 うちは夫をはじめ、どの子たちも、それほどおせち料理は好きではないので、私も張り合いがなくて、年々作る品数を減らしていました。でも、ちゃんとしたおせち料理というものを、やっぱり日本人だもの、知っていて欲しいし、嫌いでも子どものうちに口にしていれば、大きくなった時に案外食べられるようになったりするもの。お正月の雰囲気と、見た目の美しさ、華やかさと、味と、・・・もろもろを体験させる機会が持ててよかったです。お屠蘇も飲んでご挨拶して 母も、久しぶりに娘たち一家に食べさせるおせちということで、いつも以上に?!張り合いがあったみたいでした。ほかに、お雑煮、サラダ等ありました。 ちなみに、今回はプリキュアだけお泊り。元旦の夕方着いて、みんなで一通りおせちを食べ、ゆきじい、プリキュア、悟空と私の親子3代、4人で家族麻雀を楽しんだ(!!)後、(おこたでやるの~楽しいです)プリキュア一人を置いて、私たちは日帰りしたのでした。(今年の年末年始、私は仕事の休みがなかったので~) 帰り、一人で留守番しているNARUTOのために、おせちを持たせてくれました。それをうちで作ったものと一緒に、翌日並べて出しました。うちでは煮しめ、栗きんとん、黒豆、お雑煮を手作り。私が個人的に好きな松前漬を買って、こんな感じでした ちなみに、一人でお泊りのプリキュアは、迎えがてら再度私だけ 4日に今度は電車で実家に帰り、一泊して5日に自宅に帰ってきました。 予定がびっしりであっという間に過ぎた冬休み。あとは、プリキュアの書き初めの宿題を残すのみ、です。
2013年01月06日
コメント(2)
メモ用紙を二つに折って、はさみですいすい切り抜いたのがこちら。左はゆきじいの顔。雰囲気出てます (^_-)-☆
2013年01月05日
コメント(0)
2013年も明けました。今年もどうぞよろしくお願いします♪元旦から一人で祖父母宅(私の実家)にお泊りしているプリキュア。彼女を迎えがてら、私も一泊しています。冬は綺麗に富士山が見えます実際は写真よりもっと近いです♪何より感動したのは、なにげなく見上げた夜空の美しさ。星がたくさん!!東京の10倍くらい?!の星が楽に、そして美しく見えた気がします。オリオン座もカシオペア座もぱっと見つけられて!東京で目をこらして星座を探すのとは大違い。やっぱり空気が澄んでいるんでしょうねぇ。明かりも少なくて。視界を邪魔する密集した建物もない。また星空観察したいわぁ☆つい寒くて、おこたでぬくぬくしちゃうんだけど。今年は新年早々いいもの見ました。こいつは春から縁起がいいぞ
2013年01月04日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

