全2件 (2件中 1-2件目)
1

手作りした麻ひもバッグを、大体 冬以外のスリーシーズン使うと、 いくら丈夫な麻でも擦りきれてしまうんですね~。 傷むのはいつも持ち手の内側。 手で持ったり、腕にかけたり、 自転車のハンドルにかけたりしたときに当たる部分、から。 このバッグの場合、最後の仕上げの「引き抜き編み」だけが 傷んだ時点で気が付いたから、 いいこと思い付きました ダメになった糸をほどいて、 別の糸で補修したらとうだろう、と。 気になってた「裂き編み」で、早速補修してみました。 濃いめの色がいいだろうと思い、 私の 使い切れないでしまったまんまの余り布を物色。 確かマタニティー用だったのかな?の、 デニムのスカートの裾部分を、 目分量で1センチくらいの幅にハサミで切って、 切り離さないようにジグザグに繋げて切って、 長~い裂き布の紐を作りました (ホコリや糸クズが嫌だったので、ハサミで切ったけど)。 かぎ針は麻ひも編みと同じ号数で大丈夫でした。 持ち手の内側と、バッグの入れ口一周を、 裂き布糸で編みました。 アクセントになって、イメージも変わり、結構気に入ってます。 余ってた布も、これで少し減らせて大満足。 「MOTTAINAI」を、地で行ってるでしょ?
2014年07月01日
コメント(2)

私の好きな松編みを中心に。 持ち手を合皮素材にしたバッグです。 麻だけももちろんいいけど、 異素材で作ると、より おしゃれに見える気がします。 (いつもの自画自賛) お友だちにプレゼントしました
2014年07月01日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
