全3件 (3件中 1-3件目)
1
12月16日に大腿骨骨折をして入院していたばあちゃん(義母)が、 約一ヶ月経った13日に、無事退院しました。 手術翌日からリハビリが始まり、たまたま時期的に年末年始休みと、 成人の日のところの三連休と、リハビリできなかった時期もありましたが、 その間は自主的に、歩行器につかまって廊下を何周か歩くなど 元気に歩く練習を続けたようです。 病院では、「回復が早い」とみんなに言われていたそうです。 寝たきりや車イスとは全く縁のない様子で、着実に回復しています。 現在は、歩くのに杖が必要ですが、また日常の生活にボチボチと戻れているみたいです。 元々元気で、動いてないとだめな人なので、 徐々に体力も戻して、また仕事にも来てくれることでしょう。
2016年01月15日
コメント(4)
今日は始業式。 3学期が始まります。 娘にとっては小学校最後の学期。 短いけど 、行事も忙しいだろうけど、 風邪引かないで充実した時間を送ってほしい… 学校に持っていく『あゆみ』(いわゆる通知表)にある家庭からのコメント欄。 他のおうちはどんなこと書くのかな~? うちは、休みの間の様子をざっと書くことがほとんどかな。 書くことがなくていつも困ります。 特にうちの末娘は、休み初日だけエンジン全開で、バァ~ッと宿題に取りかかるものの、 集中力を一気に使いすぎて、必ず疲れちゃう。 息切れして、もういやだ~!となって、 そのまま 休みの終わり間近まで手をつけない、というパターンになる。 この冬休みもご多分に漏れず。 計算ドリルの仕上げ2学期分1冊と漢字練習のプリント5枚、 さらに書き初め1枚の宿題があり、その8~9割くらい?を 最後の3日間くらいでやってました 書き初めなんて、ひどい! 昨夜11時にようやく完成… お正月に実家に帰っていてできなかったこともあるけど、 後延ばしにして、さらに私に教えてもらおうという魂胆があるから、 私が仕事から帰って、夕ご飯もすんで、夜9時前から取りかかる始末。 なかなかうまく書けたのですが~ 娘は当然、遊びすぎた後ろめたさがあるから、『あゆみ』へのコメント、 私になんて書かれるかびびってる… 私はこう書きました。 『目一杯遊び、宿題には集中して取り組み、充実した冬休みでした。…』 それを読んだ娘、ホッと胸を撫で下ろし、にこにこ笑顔で感心してる。 「いいねぇ。いいねぇ。」と。 「そうだよ、うまいでしょ?ものは書きようだよ」と、 ちょっと恩着せがましく言ってやりました 『毎日本当によく遊び呆けてました』 と思っていても、なかなかそうは書けないもんね。 (でも~、書いてもいいのかな、案外) こうしてまた新学期がスタートしました。 ちゃんと早く寝て(これが一番難しい課題)、健康に過ごしてほしいものです。
2016年01月08日
コメント(5)

新年おめでとうございます 今年も、ぼちぼちと更新していけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 元旦朝早く5時半過ぎに家族5人、夫の運転で、 沼津にある私の実家に向けて出発しました。 車の中から初日の出を拝み、今年初の富士山もきれいに見えました。 途中、三嶋大社に寄り、初詣。 三嶋大社名物という「福太郎」というあん団子(草餅かな?)もお土産に購入。 実家に5人揃って帰ったのは、一体何年ぶりだったか? 「幸先のいいスタートだね」と、母は喜んでいました おせちを食べ、家族麻雀を楽しみ(我が家恒例…へへへ) 男三人は日帰りしました! 私と娘は二泊して帰京。 ゆるゆるだらりと、のんびりしてきました。 会社定年後から少しずつ始めた料理も、徐々に腕を上げ、 今では冷蔵庫の余り物でパスタを作るのも朝飯前な父。 今年はお正月のために、煮豚を作ったそう。 塊肉に糸を巻くところからやったんだって。 感心、感心… 美味しくできていました。 その、最後に余った煮豚も入れて作ってくれたお昼のパスタがこちら。 父お手製。 何にもしない娘と孫娘に、作ってくれたよ~(*^^*) いつもいつもご馳走さまで~す こんなぐうたらな私ですが、今年もみなさん、仲良くしてくださいね
2016年01月07日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1