PR
Keyword Search
Calendar
New!
ゆみねー★さんComments
今年のお正月はなんだか時間がゆっくりと流れていきます。
元旦 は、初めての 七福神巡り 。
回り終わったところで3時に遅い昼食・初 マック
をいただき、
みんなお腹いっぱいになったから、夜は省略。
でも、結局夫の晩酌に合わせて、お腹空いた子達が
お菓子を食べたり、トースト焼いて食べたり。
二日
は、まず「ビッグダディ」大家族のテレビをゆっくり眺めながらおじやで朝食。
お昼にはじいちゃんばあちゃん(義父母)ちへお年始のご挨拶へ。
自転車で20分くらい。
お寿司をご馳走にになって、テレビのお笑いで大笑いしました。
子どもたちはじいちゃんに連れられて、
マンション(シルバーピア)1階の団らん室にて、
近所のおじいちゃんと共に 将棋や五目並べ
を しばし楽しんできた様子。
夕方帰宅すると、超・珍しく、夫が「カレーライスを作る」と言い出して、
ビーフカレー
を作ってくれました。
中辛
+ 辛口
の 辛いカレーライス
に
珍しく長男は残し、反対に次男はペロリ。
娘には取り分けで甘口カレーを作って、こちらもほぼ完食。
テレビでは「石田さんち」の大家族をやっていたので
そちらをみんなで楽しみました。
お正月は大家族の番組が多いですね~。
うちの家族は誰一人として おせち料理
が好きではなく
年々おせち料理を作る気力も失せていきます・・・。
でも、私が大好きなので全く作らないでは新年が迎えられない気がして・・・申し訳程度に今年も作りました。
(たったこれだけ~。恥ずかしいので小さく・・・。)
栗きんとん と かぶなます は絶対外せません
ちょうど長男・NARUTOの冬休みの家庭科の宿題で
「おせち料理作りの手伝いをする」
というのがあったので
栗きんとん作りを手伝ってもらいました。
サツマイモの裏ごし
、一人で頑張ってくれました
さらに、数年前にお友達のお宅でご馳走になってから
大好きになってしまった 松前漬け
。
ニンジン
と 数の子
を加えます。
そして お雑煮 。
子どもの頃、お雑煮は嫌いでした。
だからお餅を入れずに、お吸い物の方だけ食べていました。
でも、不思議・・・大人になるにつれ、懐かしい味へと変わり、
今では大好きに・・・
ちなみにお雑煮の中身は・・・ 大根・にんじん・ゴボウ
に 里芋
、
鶏肉
で旨みを出して、 焼いたお餅
と かまぼこ・ほうれん草
。
出しは手抜きで顆粒かつおだし。
塩
と おしょうゆ
で味付けします。
ここ8年ほど?、実家でのお正月を迎えたことがないので
中に何が入っていたか、記憶もちょっと薄れ気味・・・。九州に住んでいた時には、これに するめ
が入っていたのを覚えています。
あとごまめと黒豆を作る予定で、材料は買っておいたけど
出来ませんでした~
・・・そのうち作ります。
うち、お正月でなくてもお雑煮を食べる(作る)家族なんで