ミルトロの部屋♪

ミルトロの部屋♪

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ミルママ1990

ミルママ1990

Calendar

Favorite Blog

*・*・* マイペー… yuumi2183さん
親子で書く!にこに… くろーばー729さん
ウエスティ!楽天 … kurikuri11さん
AIR OF SUNDAY yutaka-yoさん
クリスな日々 くりぽん1113さん

Comments

ミルママ1990 @ Re[1]:教えてください(10/23) kurikuriさん、ありがとうございます。 …
くりぽん1113 @ Re:教えてください(10/23) お久しぶりです。 日記が更新されてる…
くろーばー729 @ Re:教えてください(10/23) ミルママさん、大丈夫ですか?ミルクちゃ…
シルちゃんママ @ Re:教えてください(10/23) こんにちは♪ お久振りです~ あまりのこ…
kurikuri11 @ Re:教えてください(10/23) ミルママさん ミルクちゃん、とっても心…

Freepage List

October 23, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

緊急です。

ミルク(ウェスティ1歳)がバベンセ病(溶血性貧血)になり、

熱が40度あります。

病院には連れて行き、注射3本打って、

明日から通院しますが、

何か分かれば教えてください。

1度だけ草のそばを歩き回り、

ダニがついて熱発したようです。

食欲もなくぐったりしているので、心配です。

私も疲れきっていましたが、今それどころではなくなりました。

パソコンはつけたままにしておくので、みなさんよろしくお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 23, 2006 09:08:15 PM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:教えてください(10/23)  
yuki2183  さん
あ、ミルママちゃんだ・・・!と思ったら、ミルクちゃんがそんなことに…。可哀想に…(><)
私は知識がないので何とも言えませんが、分かる方から何かアドバイスでも頂けたらいいね。
ミルクちゃんの回復を心から祈っています。 (October 23, 2006 09:46:22 PM)

Re:教えてください(10/23)  
ミルママさん、こんにちは。
久しぶりにブログを見て、ビックリしました。
ミルママさんもお疲れのところ大変だとは思いますが、
気持ちをしっかり持って、ミルクちゃんのためにもがんばって下さいね。
この病気について私も詳しくないのですが、
ダニの介在する溶血性貧血についての闘病記のHPを見つけましたので、
アドレスを書いておきます。
病気そのものについてやその方の闘病中の注意点や反省点が書いてあるので、
何か参考にできることがあればと思います。
何もお力になれなくて悔しいですが、ミルクちゃんが回復することを祈っています。
また、ミルママさんもお体にお気をつけてくださいね。
<病気についてのHP>
http://www2e.biglobe.ne.jp/~y-kiku/info/babesiosis.htm
(October 23, 2006 11:05:15 PM)

Re[1]:教えてください(10/23)  
yukiちゃん、ありがとう。
なんか、全てにおいて疲れきってしまっていた中、ミルクの病気で、こんなことしておれないって思ったよ。
今日は風邪で声がガラガラ、しんどいなと思っていたら熱も38度近く。
明日こそ自分とミルクの病院行って、お休みするかも。
休んじゃいけないと、マスクまでして出勤した私に、夕方変な言い方する人がいたからね。
もう休むつもりだよ。いろんな言い方してくる人がいるから、一々傷ついちゃうね。
私が雑用こなしてる分助かってくれてるって勝手に思い込んでたのかも。
ガラガラ声を治すために、耳鼻科行って、喉を使わないよう喋らないでいたいな。 (October 23, 2006 11:57:34 PM)

Re[1]:教えてください(10/23)  
ゴンままさん、ありがとうございます。
HP早速みせてもらいました。
ミルクはまだ食欲はないですが、少しずつ元気になってきているようです。
私が仕事に行って帰りが遅いから、気付いてあげるのが遅くなってしまって、不憫で仕方ないです。
今はハァハァ言って寝ていますが、早く元のミルクに戻って欲しいです。
ゴンままさん、お忙しいのにほんとにありがとう。
(October 24, 2006 12:02:21 AM)

Re:教えてください(10/23)  
kurikuri11  さん
ミルママさん
ミルクちゃん、とっても心配です。。
でも、ずっと一緒にいても気付かない場合もあるし、こういう病気は誰のせいでもないですから。。
溶血性貧血になったけど今は元気になったわんちゃんたちの闘病生活のブログがいくつかありました。
急いでいたため、先方さんにリンクの許可をもらってないので、アドレスを私書箱にお送りしますね。
どうかミルママさんも無理のありませんよう。。 (October 24, 2006 01:07:49 AM)

Re:教えてください(10/23)  
こんにちは♪ お久振りです~
あまりのことで吃驚しております。
お役に立つかどうかは分かりませんが・・・参考になさって下さい

●バベシア症  野山や公園などの草むらに潜み、通りかかった動物の体に飛びついて吸血するマダニの中には、「バベシア」という原虫が寄生していることがある。
 そんなマダニが犬に取りつき、吸血すると、バベシアが犬の血管内に侵入して赤血球に感染。増殖しては赤血球への感染を繰り返す。すると、免疫システムが感知して、バベシアに感染した赤血球を攻撃し、犬は溶血性貧血に陥ってしまう。もし、新たなマダニがバベシアに感染した犬の血を吸えば、バベシアはそのマダニの体内に寄生し、感染の輪を広げていく。
 バベシアに感染したマダニは、中国地方や四国、近畿地方の野山に多く生息していることが知られているが、近年は、東海から関東地方へも感染による被害が広がり始めている。
【治療  
 ●現在、かつてあったバベシア症の特効薬が製造されていないため、症状緩和に有効な抗生物質を何種類か併用して治療する。
 もっとも、治療の基本はいかに症状を抑え、犬の免疫力を回復させるかにあるため、症状が改善しても、犬の体内からバベシア(原虫)が駆除されるわけではなく、以後、いわゆる「無症状キャリア」の状態が続く。そのため、老化や病気などに伴う体力・免疫力の低下によって、再発する可能性もある。






(October 24, 2006 04:35:14 PM)

Re:教えてください(10/23)  
ミルママさん、大丈夫ですか?ミルクちゃんも、大丈夫かしら。
子供のように大切にしていらっしゃったから、病気が心配です。それから、ミルママさんの体も・・・。あまり無理されないようね。 (October 24, 2006 04:35:15 PM)

Re:教えてください(10/23)  
お久しぶりです。

日記が更新されてる~♪と来てみたらミルクちゃん、
大変なことになってたんですね・・。

こんな怖い病気があったなんて、通りで病院の先生方に
草むらはダメ!と何度もいわれるはずです。

ご参考までに以下にいくつか

緑ヶ丘動物病院
http://www.mahoroba.ne.jp/~kyu/menu.htm

P-WELL通信(このページの「ダニに苦しむ」)
http://www.p-well.com/health/clinic/index.html

他にも色々見ましたが、ゴンままさんのご紹介されてる
サイトが一番詳しいように思いました。
根治が難しい病気なのですね(T_T)

ミルママさん!ミルクちゃんも大事ですがご自分も
大事にしてくださいね。ミルクちゃんの看病は
ミルママさんにしかできませんので。

ミルクちゃんが早く元気になりますように。。 (October 24, 2006 10:24:06 PM)

Re[1]:教えてください(10/23)  
kurikuriさん、ありがとうございます。
今もミルクは動物病院通いです。
お薬も徐々に減りながらも、毎日飲ませなくてはいけません。まだ疲れさせてはいけないので、大好きなお風呂もずっと入れないでいます。
注射がなくなっただけでも良かったです。
最初は3本。次から2本を何日か打ちましたから。
完治というものはないらしく、ほんと怖い病気みたいですね。

(November 18, 2006 02:29:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: