PR
カレンダー
コメント新着
カテゴリ
キーワードサーチ
サイド自由欄
すさまじい1週間でしたね・・・ 今日の終値で、 ダウは2010年の上昇を全て打ち消
したことになりました。
10日前に2010年の高値更新で、今日で2009年大納会の終値割れです・・・
ほいみさん
がブログのコメント欄で 「リーマン第二波というよりも、金融危機最終波だと思ってます。まだこの先も大波ありそうです。」
と書かれておられたのですが、確かにそんな感じですね。
正直こんなアホボラ相場は100年とはいわずとも5年はお目にかかれないと思っていました。
今回は値幅以上にそのスピードが凄まじかったですよね。だって1週間前は、ダウが100ドル以上動いたらそれなりに衝撃が走っていた状況なのに、 ここ数日間のダウはすでに+/-100なんてノイズ状態ですからねw
なかなか頭がついていけませんね~![]()
チャートいろいろ
これこれ!! これがアホボラ相場独特の原資が戻してもぼらは上昇するパターンですね~
原資は安値から100以上戻しているのに、 VIXはほぼピン引け
でした。
正直今日は少しは戻すかなーと思っていたのですが、原資VIXともども完全に逝っちゃってました・・・
普通のVIX日足だと、テクニカルの線とか全部ぶち抜いていて、よく分からないので3つ目に日足3年間分のせてみました。 恐ろしい事にこのVIXの上昇角度は、例のアホボラの初期と同じ感じなんですよね・・・
なので、あってほしくないし、正直ある気もしませんが、最悪またVIXが3桁近くまで上昇する可能性もあるということだけは頭に入れておこうと思っています。
原資は分かり易い安値のめどがあると思います。髭の先っぽでもあり、2010年2月安値。10K前後でオーバーシュート9800くらい。 9800明確に割ってきたら、VIX3桁チャレンジが絵空事でなくなる気がします・・・・・・
チャート比較
ミミは 相似チャート
見つけるの大好きなんでスw テクニカルというよりも、衝撃的な出来事に対する人間の反応にはやはり似たパターンがある気がして・・・
今回の大幅下落の特徴的なことは、相場が完全に上昇トレンドで、下から200MA-100MA-50MA並びになっている段階からの3つの平行線ぶち抜きかと思います。
リーマンの時はすでに下から50MA-100MA-200MAの下落トレンドで、すでに50MAから相当乖離している段階からの、とどめの急落だったので、かなりチャート的には違うんですよね。
で、探してきました、似たチャート!w
じゃじゃん! ブラマンチャートw この高値から数日間で3つの平行移動線をぶち抜くところとか大きな髭とかにてません?
残念なことに当初のVIX指数のチャートはありません![]()
数日以内で髭を埋めにかかったあと、大陰線の半戻しあたりでウダウダしながら、ゆっくちと戻るという感じ??
2004年チャートはどうした!っていう感じですが、2004年もスピードはここまで速くないですが、 ダウが10700付近の高値をつけたあと、
一旦9800まで落ちて、ゆっくり回復している
ので、ありえるシナリオじゃないかと思います~~
その場合、たぶんVIXは50くらいが最高で相場がもみ合いに入り次第落ち着いてくれるのではないかと思います。
2004年チャート
OP
大きく明暗を分ける相場になったともいます。SSに代表されるガンショ&ベガショ万歳相場が長く続いた為、スプレッドをくんでいなかった方や、オーバーポジ気味の方はかなりのダメージだったと思います・・・
その反面、ここ1年間で『駄目な子』の烙印を押されつつあったBS(バックスプレッド)をもっていた方々は久しぶりの大ボーナスだったようです。(素直にうらやましぃい!!)
BSの大家といえば、私達OPトレーダーの師匠と慕われる ACさん
ですが、一日で3180万円GETだったそうです![]()
さすが、BSの大家だけありますね~
今回すごく驚いたのは、ACさんの詳細ポジ公開ブログとOPブログ& 交流場
の普及のおかげで、かなりBSが広まっていたのに、きちんと機能していたということなんですよね。正直もう過去のような爆発力は期待できないと思っていたので、本当に驚きました。
BS恐るべし威力!
ミミOP
(ここの部分を読む方で少々混乱されていた方がいたので・・・ 現在ミミのOPの主戦場はS&P指数OPの一つの中でもかなり特殊なWEEKLY OPというもので、SQが毎週あります。毎週金曜日の引けがSQの清算値となるので、残存数時間の世界でもトレードができるという状態です。)
壮絶な一週間が終わりました。ATM付近のストラングルで相場についてこうと思ったのが間違いで、証拠金がない純カレということもあり、後半のポジ量がたぶんこの一年で最高のものになってました(汗)
ダウのワープ-600の時で、完全に相場についていくことあきらめました
今シミュレートしてたら、それでもルールどおりに最後まで付いていけば、とんとん収支になっていたという事実が判明して凹んでます![]()
というのも、残存が7日の時のストラングルコストよりも残存が3時間のストラングルコストのほうが高かったんですよねw これってすごいですよね!!
金曜日は前場は仕事が忙しいので、かなりのガンショ&デルタ大幅プラスポジをDCとベガ様便りで引けまで放置しちゃいました・・・・そんな事ができたのも証拠金ほぼ使ってなく&損失限定のポジだったからですよね。
結果、今日の続落でデルタはさらに大幅に傾いて終了してましたが、DCとベガ様のおかげで、今月の利益吹き飛ばすくらいで勘弁してもらえました~
7日前に仕込んでいる期先のLSはIVが16~18で、今日のIVが40超えてますからねぇ~
とりあえず、来週用にW純カレ&WDCを仕込んでおきました。このポジはIVが急落しない限りはできるだけ放置の方向でいきたいと思います。
1:指数6限 屑P 裸買い(PBSの残骸)← 成り行きでも、今日も約定無し
2: 5限3週 WEEKLY OP W連純カレ
3: 5限3週 WEEKLY OP P純カレ
4:5限3週 WEEKLY OP PDC
5:新規 5限4週 W連純カレ
6:新規 5限4週 WDC
2+3+4全ポジ清算 → -4.75%
証拠金:0.90% 4限比確定損益:-0.08% 4限比含み損益:-0.07%
原資が7日間でそうとう動いたので、ありとあらゆる権利行使価格に売り買いがあり、一気に裁くのが大変でした・・・
証拠金が許すものはSQ持ち込み消滅にさせて(期近PUT全部DEEP IN!!)、残りはさせるものは指して、後半はもう板にぶつけたり、成りで手仕舞いました。
成りでてじまってもVIXのピンびけのおかけで、あまり不利な約定にならなかったも、今回の被害が少なかった理由かと思います。
来週、原資が下値を探る状況である限りは、ポジを調整しないで済む形になっていますので、原資急騰やVIX急落の場合だけ、ポジを調整していく予定です。
週末はゆっくりとして来週に備えたいですね!
お疲れ様でした。
7限1週目のまとめと2週目 2010年07月01日 コメント(7)
6限3週目 ~ 反発?~ 2010年06月11日 コメント(6)