みにまきの徒然日記

みにまきの徒然日記

2005年我が家の菜園


あっという間に7月も末になってしまって。
苗を植えたところから記録を残しておきたかったのですが、既に収穫をしています。
でもまぁ...いいかしらね?
↓これは2005/7/30の収穫です。ナス、サンチュ、中玉トマト、ミニトマト、しし唐↓

7/30の収穫♪びっくりするくらいよく育ってくれましたv(^^)v


で...
畑の様子って言うのはねぇ、今現在すごいことになっていて恥ずかしいのですが...

ミニトマト これはミニトマトです。
昨年、畑で普通のトマトを育ててしまったので、連作障害を避けるために今年はプランターで育てています。
まぁ、ミニトマトですからね。プランターでも充分育ちます。
収穫が出来るようになってきたので、追肥をそろそろしてあげようかなと思っています。
こちらは中玉トマト。デ◎■△テのウィルスに強い苗を買いました。
おかげで特に病気にもならず元気に育っています。
とっても甘くて美味しいトマトです。
こちらもそろそろ追肥をしてあげる予定。
中玉
ピーマン これは...すごい事になっていますが、ピーマンです。
葉が何者かに食べられて穴だらけになってしまっています。
多分、モンシロチョウかな~
でも、花が沢山咲いていたので、鈴なりですよ~。
これを南蛮味噌でいためて食べると美味しいのです♪
こちらはししとう...なのですが。
なぜかシソが芽を出して。しし唐を支えています。
ししとうもピーマンと同じで花が沢山咲いたので
鈴なりになっております。
揚げびたし、てんぷら...美味しいのです。
子供の頃は辛くて苦手だったんだけどな?
ししとう
なすとシソ 一番すごい、ナスとシソです。
なすの苗は2つあるんですけど、シソに囲まれて見えなくなっちゃってる。
でも、このシソのおかげであまり虫が付かなくて元気なのかもしれません。
なすもてんぷらもいいし、揚げびたしもいいし。
焼きなすだっていいよね~。
花が咲いてます。(みえにくいかな)
今朝収穫をしたのですが、小さいのがいっぱいなってるからね~まだまだ楽しめそうです。
なすの花
明日葉の親株 これは実家からもってきた明日葉を植えた「親株」です。
明日葉はてんぷら、おひたしなどで楽しめます。
日陰でもOKな植物なので放ってあります。
そして放っておいた結果がこの小さな芽たちです。
昨年「花が咲いてるな~」とは思っていたのですが、これほど発芽するとは思ってなかったので、手入れすらしてなかったのでした...。今年は食べられないかもしれないけど。来年はきっと食べられるくらいの大きさにはなってると思います。
明日葉の新芽
野蕗 これは野蕗です。
引っ越してきたばかりの頃。散歩中空き地で見つけて移植しました。
最初はちいさくてひょろひょろしてたのですがぐんぐん大きくなって。
今年は一度収穫して煮て食べたのですがね。
またこんなに大きくなっちゃった...
多分スイカだと思われるものです。
昨年夏に、スイカの種をぽいぽい捨てたところから発芽しています。大きくなって食べられる実が付いたらいいな~と思っていますが..甘くないと思うよ~と既に言われています。
スイカかな?
スイカの花? ほらほらスイカらしきものの花が咲いているんです。
これは雄花か雌花か??どっちだろ?
あとで確認せねば...

本当はもっといろいろやりたかったんだけどね~。
ちょうど種まきの時期に仕事してて、他にはな~~んにも出来なかったのでした。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: