TOTAL MEDIA MANIAC

TOTAL MEDIA MANIAC

PR

プロフィール

民明2009

民明2009

コメント新着

民明2009 @ Re:大変ね(06/15) そういえばあの頃は愛猫ちゃんの闘病中だ…
民明2009 @ Re[1]:とうとうやって来た老犬期・・・。(06/15) びっぱmamaさん >大変でしたね・・…
民明2009 @ Re:お久しぶりです^^(06/15) うれしぃ! ホントご無沙汰してます。 サ…
さくら兎@ お久しぶりです^^ 覚えてありますか?? あの頃は・・・と…
びっぱmama @ Re:とうとうやって来た老犬期・・・。(06/15) 大変でしたね・・・ おつかれさまです

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

きなこの毎日 きなこ・・さん
SIMPLE STYLE うえCHANさん
tickle tickle テン… うなままさん
ペット用品 柴犬シ… ひろりょんさん
楽ちん【おみやげギ… 楽ちんichibaさん
2006年11月05日
XML
カテゴリ: 犬 ダイエット

カウンタープレゼントなどなどが続き、すっかりはち&杏ちゃんの後日談をお話しするのが遅くなってしまいました。 m(__)m

●関連日記はこちら↓
隠れ問題犬&本日の犬めしレシピ
隠れ問題犬 その2

さて、私が彼らに強いたもう一つの要求。それは「付いて歩くこと」 

多くの超小型犬の飼い主さんが犯していることの間違いの一つに、小さいがゆえ引っ張りながら歩くことを許してしまっていること。 引っ張られてもたかが知れているから放置しているんですね。

どんな犬でも飼い主を引っ張って歩く行為は、決して許してはいけないことです。それが小型犬であろうと中型犬であろうとです。大型犬の飼い主さんは引かれてしまっては、疲れてしょうがないし、転倒等の危険があるため、必死で矯正を試みます。 

しかし小型犬の場合は実質的に困らないから治そうとしない。 これではいけないんです。 特に人間対する威嚇を覚えてしまったり、噛み付くなどの問題行動をとる子をこのまま放置しておけば、もっと酷くなるのは必至です。 

そもそも「噛む」という行為も幼犬のときに「こんな小さい犬に噛まれてもたかが知れているから」と放置し現状に至っているケースが多いです。 そしてこの子は○○をすると噛むから、唸るから、嫌がることはしないでおこうとなり、これがいわゆる隠れ問題犬となってしまうんですね。

ですから、私がこの子達の散歩中にしたのは、決して私の前を歩かせないことでした。 「臭い取り」も一切させない。排泄のために立ち止まってやることもしません。 排泄をしようとしても立ち止まらずに、まずこちらが引っ張って歩き、やっと一旦止まってやって、ここでしなさいと促します。

そうすることで、彼らは私のそばを忠実に歩かざるを得なくなります。 そして自分たちの思い通りの行動は許されないのだと身体で覚えることになります。

可哀相だと思いますか? 私は全くそうは思いません。 彼らがあとこれから生きる10年近い生涯、ずっと人を威嚇し、噛み付き、愛されない時間を作り続けるよりも、多くの人に愛されて、飼い主とのストレスのない時間を共有することが出来るのなら、今こうして厳しく教えることなど、なんでもないことだと思います。

その他家の中では私→ハル→小春→自分達という厳格な縦社会を経験し、どういった行為が許され、どうしたら2匹の凶暴なコーギーからの攻撃を受けずにすむかを学習します。

そして杏ちゃんの方は、ようやく私の腕の中で全く力を入れずに弛緩した状態で、身体を預けるようになりました。 お昼寝も一緒に(笑) しかもそれを私の犬達は「まぁ、しゃぁないなぁ。。。このチビ、ちょっと間、許したろか」と。受け入れるようになりました。

その様子が先日アップした下の写真です。 ちょうど来客があり、その友人のそばでヘソ天でくつろいでいるのが杏です(笑) 実はこれ、旅行中の飼い主さんにシャメで送ったものです。「衝撃映像です!!!」とレスが返ってきました。 飼い主さんたちにはおよそ予想もつかない姿だったそうです。

私も凄く嬉しかったです。 そしてあっという間の5日間でした。 
安心しきってお休み。。。

別れ際、飼い主さんにお願いしたことは、家でもリードを付けた状態にして、もしも噛み付こうとしたり威嚇をしてきたら、リードの根元を足で踏んでフセの状態を作り、厳しく叱ること。 お散歩は上記のやり方を徹底することでした。そして最も重要なことは、それを家族全員が継続的かつ徹底的にやり続けることでした。

実は今日、いつもの公園で久しぶりに彼らとそのパパに再会。 飼い主さん曰く、杏ちゃんがとてもおとなしくなったとのこと。具体的には飼い主さんに対して牙を剥く回数が減ったそうです。

まだまだそれに対する訓練は必要ですが、素晴らしい変化だと思います。また飼い主さんも今まで半ば諦めていたことが、自分たちの心の持ち方次第で矯正できるのだという実感をしたようでした。

飼い主が犬という動物を理解し、やり方を覚えたのなら、そしてそれらに愛情があったのなら、絶対に犬は変わる。悪くするのも人間、そして良くするのも人間なんだと改めて感じさせられた5日間でした。そして私に信頼を持ってこの2匹を預けてくれたご夫婦に、心から感謝をしています。

多くの皆さんがこうした理解や努力を惜しまなければ、不幸な犬が増える事はありません。 どうぞ皆さん頑張って下さいね。。。

                           犬おやつ・てんねん店長【民明】

追伸: ずっとこの名前でやってきて、実は自分でも馴染んでいます。呼びやすい方はこれからも「みんみん」でお願いいたしますね(^^)/~~~

犬おやつ てんねん 犬おやつ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月05日 23時08分56秒
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:隠れ問題犬その3(11/05)  
tu-yan0914  さん
我が家は大型犬の為、散歩中の引っ張りはなるべくさせない様に努力をしていますが小型犬も一緒なのですね!
うちも完璧にリーダーウォークは出来ていません(T T)
大型犬ゆえに、外で他の犬を威嚇したらかなり大変です!
これからも引っ張りを無くす様に頑張ります^^
とても勉強になるお話でした~!

(2006年11月05日 23時38分52秒)

Re[1]:隠れ問題犬その3(11/05)  
tu-yan0914さん
>我が家は大型犬の為、散歩中の引っ張りはなるべくさせない様に努力をしていますが小型犬も一緒なのですね!
>うちも完璧にリーダーウォークは出来ていません(T T)
>大型犬ゆえに、外で他の犬を威嚇したらかなり大変です!
>これからも引っ張りを無くす様に頑張ります^^
>とても勉強になるお話でした~!

いえいえ恐縮です(^_^;) 
私だって時に「犬ぞりぃぃっ!!!」とか叫びながら
2匹に引き摺られることありますよ(笑)
冬、雪が降った時なんて、逆に楽しんじゃったりして、反省しています・・・。
(2006年11月05日 23時44分31秒)

Re:隠れ問題犬その3(11/05)  
トト6612  さん
我家は、以前初めて飼っていたMIXの時は飼い主が散歩させられてる状態でした。
これじゃいけないと思い、トトが我家にやってきた時は気をつけてお散歩するようにはしたんだけど・・・
やっぱり未だにリーダーウォークはできないですねぇ。
恥ずかしながら、お散歩中のアイコンタクトも上手くできないんですよ。
クリッカーなんかも使ってみたことがあるんだけど、継続するにはかなりのエネルギーがいりますね。
家族みんなが同じスタンスでやること。継続すること。
なかなか難しいです。
トトの場合、クンクンクンクンと臭いをかぎまわり、
まっすぐ歩くこともなかなかな状態。
アイコンタクトを取りながら、リーダーウォークをするって憧れます。
憧れると言うより、それだけの信頼関係を結びたいなって思う。
てんねんてんちょさんの日記を見て、やり方によっては5日間でもワンコは変われるんだから、再度チャレンジしてみようかなって思いました。 (2006年11月06日 00時47分15秒)

すばらしいです  
はなのママ  さん
うちのまるが、今まさに勉強しているのが、引っ張り癖を直すこと。
早足だから、このくらいしょうがないかななんていうのは、やっぱり甘いんですね。
伏せをさせて叱るんですね。私は座らせて言い聞かせてました。今日から伏せさせてやってみます。
でも、何回もだから、気力体力使うなあ(ーー;) (2006年11月06日 10時56分55秒)

Re[1]:隠れ問題犬その3(11/05)  
トト6612さん

>やっぱり未だにリーダーウォークはできないですねぇ。
>恥ずかしながら、お散歩中のアイコンタクトも上手くできないんですよ。

>まっすぐ歩くこともなかなかな状態。
>アイコンタクトを取りながら、リーダーウォークをするって憧れます。
>憧れると言うより、それだけの信頼関係を結びたいなって思う。
>てんねんてんちょさんの日記を見て、やり方によっては5日間でもワンコは変われるんだから、再度チャレンジしてみようかなって思いました。

トトちゃんには、まず飼い主と並んで歩くことが楽しいことだと教えてあげたらいいのではないでしょうか?
飼い主さんの笑顔を見ると犬はそれだけで幸福になりますよヾ(@^▽^@)ノ
初めはおやつでアイコンタクトを取って、徐々におやつを減らします。
あとリードですが、ハーネスはコマンド(命令)が全く通じませんので
必ず首輪で。しかも引っ張った時には斜めに引き返すのではなく
上に釣るようにしてマズル(鼻先)が上を向くように引いてみてください。
そうすると自然といったん犬は座ることになります。
そこで一旦立ち止まり「ついて」と声を掛けてまたすすみます。
中々前進することが出来ませんが、頑張って下さい。
もしも、数メートルでも並んで歩くことが出来た時には
褒めて褒めて褒めちぎって下さい。犬が驚くくらいに!
そう!出来たね!Good!いい子!なんでもいいです。命一杯の笑顔で!
すると、犬はこんなことで褒められて飼い主は喜んでくれると学習します。
この繰り返しですよ! 頑張って!!! (2006年11月06日 13時29分47秒)

Re:すばらしいです(11/05)  
はなのママさん
>うちのまるが、今まさに勉強しているのが、引っ張り癖を直すこと。
>早足だから、このくらいしょうがないかななんていうのは、やっぱり甘いんですね。
>伏せをさせて叱るんですね。私は座らせて言い聞かせてました。今日から伏せさせてやってみます。
>でも、何回もだから、気力体力使うなあ(ーー;)

えっとフセをさせて叱るのは問題行動の多いこの場合だけで、
まるちゃんはそんなことはないので
厳しく叱るというよりも一緒に並んで歩くことが楽しいことだという学習をさせることの方が重要だと思います。
上記トト6612さんにも同じようにお話しましたが、犬は飼い主の笑顔を報酬と受け取ることの出来る素晴らしい生き物です。
それから、犬が行こうとする方向についていかないことです。
逆を行く。 犬が右に行くなら無理に左、左なら右。 中々すすみません。体力勝負です(笑)
そうすると犬はへこたれて絶対についてきますよ(笑)
(2006年11月06日 13時35分29秒)

Re:すばらしいです(11/05)  
はなのママさん
>うちのまるが、今まさに勉強しているのが、引っ張り癖を直すこと。
>早足だから、このくらいしょうがないかななんていうのは、やっぱり甘いんですね。
>伏せをさせて叱るんですね。私は座らせて言い聞かせてました。今日から伏せさせてやってみます。
>でも、何回もだから、気力体力使うなあ(ーー;)

えっとフセをさせて叱るのは問題行動の多いこの場合だけで、
まるちゃんはそんなことはないので
厳しく叱るというよりも一緒に並んで歩くことが楽しいことだという学習をさせることの方が重要だと思います。
上記トト6612さんにも同じようにお話しましたが、犬は飼い主の笑顔を報酬と受け取ることの出来る素晴らしい生き物です。
それから、犬が行こうとする方向についていかないことです。
逆を行く。 犬が右に行くなら無理に左、左なら右。 中々すすみません。体力勝負です(笑)
そうすると犬はへこたれて絶対についてきますよ(笑)
(2006年11月06日 13時36分11秒)

同感です!  
bluehippo  さん
うちは大型犬なので、もともと厳しくしつけましたが、見ていると小型犬を飼われているかたで躾のなっていないワンちゃんを時々みかけます。小さいから安易に考えているんだなぁ~って見てますけど、そこが怖いんですよね。家族の中での位置づけはとても大切な事。散歩でも自分がリーダーですからね。
小さい時からの躾ってとっても大切だと思います。 (2006年11月06日 14時04分16秒)

Re:隠れ問題犬その3(11/05)  
多頭での散歩で無理と思い我が家も
それは、それは・・凄い引っ張り癖!!
1匹では何とかコントロール出来るのですが。
リーダーウォーク永遠の課題かも?? (2006年11月06日 18時56分51秒)

みんみん・・・・ぷぷぅ・・・・  
うちのこと書いてるわぁー(アセ)

って読んでたの・・
まさにラム氏 一人犬ソリレース出走中って感じ・

疲れてしゃーない・・・

ナヴィはつけであるけるのに
まぁー先を急ぐ女・・・・・・・

でも家族が同行せず
私だけの散歩ならそうでもなく
ちゃんとナヴィとならんであるくのだけど

だれかいると
『私一番先あるくーーーーーーーーーーーーー』って
状態・・・・・・やれやれ・・

でもっていまゲホゲホ気管の調子悪いので
胴輪にかえたら
もぉーあたし・・・ひっぱらないように
おしえながらあるくから
散歩しんどーーーーーーーーーーーーーー
(ちなみ3キロ近く散歩)


ふぅー

雪降る前になんとかしないと・・・
って水曜日降るらしい(滝アセ) (2006年11月06日 20時15分00秒)

Re:隠れ問題犬その3(11/05)  
マジョリン  さん
みんみんかてんねんかどっちなんだよ?(笑

杏チャン、よかったね~^^
でもうちも人事ではないな~
牙をむいたてっていてきにやるけど
散歩の時はね~
必死で引っ張ってるわ^^;
ほってました(--;
(2006年11月06日 21時33分47秒)

Re:同感です!(11/05)  
bluehippoさん
>うちは大型犬なので、もともと厳しくしつけましたが、見ていると小型犬を飼われているかたで躾のなっていないワンちゃんを時々みかけます。小さいから安易に考えているんだなぁ~って見てますけど、そこが怖いんですよね。家族の中での位置づけはとても大切な事。散歩でも自分がリーダーですからね。
>小さい時からの躾ってとっても大切だと思います。

そうですね。。。あまりにも無責任な飼いかたをして
その上うちのは小さいからお宅のとは違うと
開き直る人もいますからね。。。(^_^;)
どうなんだろ。。。まず日本人の犬飼としての
レベルをアップしないと、恥ずかしいですよね。。。
(2006年11月06日 22時57分55秒)

Re[1]:隠れ問題犬その3(11/05)  
ハチ&クルミままさん
>多頭での散歩で無理と思い我が家も
>それは、それは・・凄い引っ張り癖!!
>1匹では何とかコントロール出来るのですが。
>リーダーウォーク永遠の課題かも??

うちも2匹になった時は、母犬のハルのほうまで
おかしなことに、引っ張るようになってしまいました。
たぶん競争心が働いて我先にに、なってしまったんだと思います。
今は落ち着いてますが。。。
本当に根気が要りますよね。。。
それに、飼い主さんから頼まれてリーダーウォークしてみると
すっと出来るのに飼い主さんに交代すると引く。こんなことからすると
犬は充分人を見てますね。。。賢いです。
(2006年11月06日 23時00分45秒)

Re:みんみん・・・・ぷぷぅ・・・・(11/05)  
ラムちゃんさぁ。。。
上下関係きっちりしてあげたら大丈夫なんではないかい?
それは妹さんが躾してくれてるんだっけカ?
ゲホゲホいうのは可哀相だね。。。
首輪ちゃんと選べは大丈夫だと思うけど。
ハフマン、お客の対応悪いからリンク外しちゃったけど、商品は良いよ。

散歩、大変そうだなぁ。。。1匹づつやってみたら? 時間短めにして。

雪降るの? もう? マジで犬ぞりできるじゃん!
(2006年11月06日 23時06分02秒)

Re[1]:隠れ問題犬その3(11/05)  
マジョリンさん
>みんみんかてんねんかどっちなんだよ?(笑

ってか、どっちでも! だってさぁ、てんねんてんちょ呼びにくいって 評判悪いんだもん(泣)!!

>杏チャン、よかったね~^^
>でもうちも人事ではないな~
>牙をむいたてっていてきにやるけど
>散歩の時はね~
>必死で引っ張ってるわ^^;
>ほってました(--;

降参した振りしてるかもよ。。。
犬は生きる為ならそんなずる賢いこともするぞ。。。
(2006年11月06日 23時08分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: