全3件 (3件中 1-3件目)
1
きのう、ついに教習所の卒業検定に合格することができましたあとは、免許センターで手続きをすれば公道デビューですっ!うれしすぎる本当はもっと教習の様子やバイクの写真なんかも載せたかった&載せたいんですが、なかなか時間がなくて(涙)バイクのメンテや磨きの勉強もしたいのですが、これまた時間がなくて(泣)免許センターにもなんとか今週中には行って、1か月で3回目の入院(!)から戻ってきて、今度こそ調子がいいはず!の我がバイクちゃんと、安全運転で、たくさん思い出つくりたいと思います
2012年06月24日
コメント(2)
私の祖母(母方・85歳?)が認知症だそうだ。祖父が亡くなって少しした、今から4、5年前から「なんだか怪しくなってきた」というのは母から聞いていたが、本人(祖母)は、精神科などに行くのを嫌がるし母だって祖母とは遠く離れて住んでいるので、そうそう頻繁に様子を見に行くこともできないし、どうすることもできずそうこうしているうちに、先々月に脚を折った祖母。入院先で一気に症状が進んだらしく、様子を見に行った母が、「(祖母は)認知症中期です」と告げられ、もはや一人暮らしは難しいと。退院した後のことを考えるようにと言われたらしい。母が兄弟たちと話し合った結果、結論は、施設が空き次第、入ってもらうということになったらしい。でも、祖母の気持ちはどうなのか?中期とはいえ、近くに誰かが住んでサポートすれば、まだ家で暮らせるのではないか?その方が祖母も喜ぶだろうし、生活のいろいろなことをすることで認知症の進行も遅くなるかもしれないし・・・そしてそのサポートは、引っ越してでも、私(母)がするべきではないのか?・・・と、母はいろいろ悩んでいるようだ。私にはわからない・・・どうするべきかなんて。答えなんてないと思うし、認知症は・・・、認知症の親を見るのは間違いなく悲しい事なのだと思うけれど、今の時代、仕方のない事のような気もする。とにかく、人生は短い。やりたいことができる時期は、限られている。堅実なのも大切な事だけど、挑戦も、冒険もしておかなきゃって思う。祖母にも近いうちに会いにいかなきゃって思う。
2012年06月07日
コメント(0)
どうして大して(「全く」の場合もあるかもしれない)望んでもいないのに、あっさりと恵まれる場合とすっごく待ち望んでいるのにしかも人間的にも優れていたり、精神的に大人だったりする人が恵まれなくて、たとえ恵まれたとしても途中でお空に帰ってしまったりとか、そういう事になってしまうのだろうか?人生の課題?試練?一体、何?カリキュラムを練っているのはプログラミングしているのはだれ?
2012年06月07日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1