心の整頓日記

心の整頓日記

2012年06月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私の祖母(母方・85歳?)が
認知症だそうだ。

祖父が亡くなって少しした、今から4、5年前から「なんだか怪しくなってきた」というのは母から聞いていたが、
本人(祖母)は、精神科などに行くのを嫌がるし
母だって祖母とは遠く離れて住んでいるので、そうそう頻繁に様子を見に行くこともできないし、どうすることもできず

そうこうしているうちに、先々月に脚を折った祖母。

入院先で一気に症状が進んだらしく、様子を見に行った母が、
「(祖母は)認知症中期です」と告げられ、
もはや一人暮らしは難しいと。退院した後のことを考えるようにと言われたらしい。



施設が空き次第、入ってもらうということになったらしい。
でも、祖母の気持ちはどうなのか?
中期とはいえ、近くに誰かが住んでサポートすれば、まだ家で暮らせるのではないか?
その方が祖母も喜ぶだろうし、生活のいろいろなことをすることで認知症の進行も遅くなるかもしれないし・・・
そしてそのサポートは、引っ越してでも、私(母)がするべきではないのか?
・・・と、母はいろいろ悩んでいるようだ。


私にはわからない・・・どうするべきかなんて。
答えなんてないと思うし、
認知症は・・・、認知症の親を見るのは間違いなく悲しい事なのだと思うけれど、
今の時代、仕方のない事のような気もする。


とにかく、人生は短い。


堅実なのも大切な事だけど、挑戦も、冒険もしておかなきゃって思う。


祖母にも近いうちに会いにいかなきゃって思う。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年06月07日 20時59分41秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: