全179件 (179件中 1-50件目)
先週の木金はとても調子が悪かった・・・。特に金曜日は久々に一日寝込んでしまってイライラもするし、子供の習い事の送迎もできなくてとても悪いことをしてしまった。きっかけは、弟の友達だと思う。「今日は外で遊んで」と言っているのに勝手に家に入ってきて、勝手にこたつに入り、勝手にゲームをする。ソフトも勝手に出して交換する。朝からピンポンラッシュ。なかなか弟が出ないとドアガチャガチャ。またいつ家に入ってくるかもわからないし、落ち着かないったらありゃしなくて。後で見てみたら、ドアやらその周辺が泥の手形でいっぱいで拭いてもなかなか取れなくて、もー嫌だったぁ!!幸い土曜日は襲撃がなくて、家族で行ったプールが楽しくて気分上昇。そういえば私、プール大好きだったっけ。中学生の頃は友達と1日中泳いだり、プールで働きたいと思っていた頃もあった・・・その事を思い出せて良かった。日曜はお花見に行く予定だったけど雨で諦め。午後からレンタルDVDと、夫の服を買いに行った。この日は、自分の頭で考えそれを言語化し、相手に伝える事を達成した。それについて罪悪感を持つこともなかった。今までは、なんでも周りに合わせたり、相手の言う通りにすることが多かった。自分の意見を通して失敗したり、意見の違う人と衝突するのも嫌だったし、何よりラクだった。自分の頭で考えなくていいから。でも、それが嫌になった。嫌なのに急には変われなくてずっと苦しかったけど、この日は小さなことだけど、一歩踏み出せた気がした。カウンセリングの成果だと思いたい。今日も引き続き絶好調。バイクで買い物へ。暖かくなってきたので、バイクに乗りたいなぁ~と最近思っていたが、ウインカーが故障していて。。夫が修理してくれたので今日は安心して乗れた。感謝。それにしても埃まみれだー!明日磨こう。今日は図書館にも行った。最近ハマっているのは西加奈子さん。何か月もずっと本を読む気になれなかったのに、ある日TVで西さんを見たところ自分アンテナが反応しすぐに図書館で借りてきた。それから今日で3回連続、棚に在庫している西さんの本を全部借りてきている。この方の本はどこでもドアですか?うんがいきょうですか?というくらい、頭の中があっという間にその世界にワープしてしまう。人物描写がとてもみずみずしいというか、イキイキしているというか。読み終わってダークな気分にならないところも助かる。すごく気分転換になる。読んだ中では「しずく」という短編集が特に好きだと思った。今日借りてきた本も読むのが楽しみだ。こんなに好調が続くと、またガックリ落ちるんじゃないか、正直怖い。でも少しずつ、自分が好きなものが思い出せてきたんだから、前とは違う。進んでいると、強くなっていると、大丈夫だと信じよう・・・。お花見は、今年はもう終わりかなー。サクラの花よ、また来年
2015年04月06日
コメント(0)

家族で渋谷へまずおやつ。フローズンヨーグルトのお店。自分でカップに好きなアイス?を入れ、好きなトッピングを好きなだけ盛る。量り売り。我が家の小学生男児が盛ったのでセンスは感じられないが、味はおいしい!さっぱりしていて、のどが乾かないクレープのクリームもヨーグルト味で、こちらもさっぱり!ちゃんと下までいちごが入っていたお昼を食べて(海鮮丼食べました。写真取るの忘れました)、少し買い物。子供シールたまには付けますか。ネックレス都会はかわいいものがいっぱい!その後、行ってみたかった目黒川へけっこう咲いてる!!満開に近いものも。たくさん歩いて足は疲れたけど、ケンカもなくて、久しぶりに心から楽しいと思えた。家族全員で楽しめたと思う。とても幸せな一日だった
2015年03月28日
コメント(0)
数か月前から、精神・心療内科に通っている。振り返ってみると、親元を離れた頃からなんとなく精神の不調が出始めたように思うけど、それは若いからで、もっと年を取れば落ち着いてくると信じていた。でも、子供を産んでからは当然育児や生活の悩みも増えたし、パートでも家事育児と両方頑張るのは大変だったし、夫との間にも問題が起きたし、気が付けば30過ぎていたが、落ち着くどころか、感情の浮き沈みが大きくなっているように思えた。そんな折に、夫の転勤で1年前に引っ越し。久しぶりだったけど、引っ越しは何度も経験しているので、今回も大丈夫だと思っていた。人間関係もまた一からだけど、自分が変わりたい!と思っていた時期だったから、ちょうど良いチャンスだとも思った。で、最初は近所のお付き合いや、外出や、頑張ったんだけど・・・半年経ったあたりから、体調が悪くなって、やる気も全く出なくなった。家事もできなくて、子供が学校に行ったら1日中寝ていたりとか、外にも全く出たくない。人に会うのが怖くなって、ものすごく嫌になって。これじゃいけない。と思って病院に行って、体の検査を一通りしてもらったけど異常なしで、心の病院の受診を薦められ。自分ではうつかなと思っていたんだけど、適応障害というのらしい。いったい何に適応できていないんだろう。今の土地に?育児に?世の中に?とにかく今は2,3週に一度、受診とカウンセリングを受けている。薬は、今は不安や緊張がひどい時と、あまりに家事が出来ないときだけ飲んでいる。この病院代が、結構家計を圧迫している。あぁ、罪悪感。もやもやする。カウンセリングしても、いまいちすっきりしない。たぶん、自分の問題の芯がはっきりしていないからのような気がする。最初は育児で悩んでいるのか?と思われていて、でも違ったらしく、今は夫とのコミュニケーションの取り方を考えていこう、という事になっているんだけど、それで他人の目が気にならなくなるのか、人が怖くなくなるのか、また働きたいと思えるのか、外に出たいと思えるのか、友達ができるのか、育児が楽しいと思えるようになるのか、ポジティブになれるのか、分からない。大抵のことに罪悪感を感じてしまうんだけど、それから解放されて自分を責めなくてよくなるのか分からない。ほんとに治るのかな?いつまで通うのかな?信じて行くしかないなー。
2015年03月27日
コメント(0)

今日は寒かった~!だからといって、思いっきり冬物のコートを着て買い物に出かけたら、私みたいな人はいなくて、皆さん春の服装恥ずかしさと店内の暖房で、やや汗をかきながらw購入してきたのはこれ。ザラザラの肌と、いちご鼻対策にこちらは今日届いた、春休み対策!おいしいよ!写真が全部ヨコになってしまうのはなんで???
2015年03月24日
コメント(0)

少しだけ、思っている事を伝えられた。夫が、家族でいる少ない時間でさえも全然子供を見ていなくて、一人で育児をしている気持ちだということ。だから子供の全責任を私一人で背負っている気持ちになっていて、それはとても重くて辛くて、子育てが全然楽しいと思えないこと。家計がこのままではまずいこと。もう少し考えてお金を使っていきたいから、協力してほしいこと。泣いてしまったけど、キレはしないで伝えられたかな・・・。少しずつ自分の気持ちを言葉にするの、うまくなるといいな・・・。話せたせいか今日は寝込まず、掃除も洗濯も片づけられてよかった・・・(山盛りだった(汗))子供も今日から早帰りで、週末から春休み。できるだけ調子よく過ごしたい!!・・・でも気合の入れすぎは禁物ー。過ごせればいいなぁ~くらいで(笑)今年こそ!お花見行きたーい!!
2015年03月23日
コメント(0)

去年の今日、今の家に引っ越して来た。この1年。家族全員、すごく頑張ったと思う。だけど夫は自分が一番頑張った&頑張っていると思っているであろう態度を取り続けているのですごく腹が立つ!こういう不満や不安などは本人に伝えるとか友達に話すとか、日記に書くなどして自己表現すると気持ちを切り替えられたり、また起きていることや自分を客観視できて良いらしいけど今の私には、夫に直に伝えるのは無理だし、そういう話を気軽にできる友達も近くに一人もいないし、日記は、紙に書くのは昔から苦手だ・・・なんか自分の字を見るのが嫌で。だからやっぱりブログを書く。正直あまり書きたくないんだけど、書くんだ、私!!何もする気が起きなくて、家にこもっている事が多かったこの1年。相当に脳細胞が減ったことだろう、今こうしてPCを打っているだけで頭を使っている感がすごい・・・これはまずいよなぁ(^^;)脳細胞といえば。先日のあさイチで、ラジオが脳の活性化になると見たので、早速・・・でもないけど、ラジオを聞いてみた。ラジオは持っていないので、PCで。便利な世の中だ。たまたまつけた番組で、精神科の先生が「心の中にある不安の9割は、現実にはならない」とお話されていてなんだか感動・・・不安は山ほどあるんだけど、それじゃそんなに心配しなくてもいいのかな・・・?そのあとに聞いた、シェリーさんの番組も面白かったし。今日は春分の日で、なにか新しいことを始めると良いそうですよー!との事だったので、前から興味のあった、ボールペン字の練習ができる本を買ってきた。いつも子供の宿題ドリルを見て、(なぞるだけなのに、どうしてお手本通りできないんだ?!)などと思っていたが、なぞるのも難しい・・・集中力が必要だ。息子よ、悪かった!ブログもそうだけど、まぁ細く長くやっていこう。(これが非常に難しい!)
2015年03月21日
コメント(0)
2年ぶりですか…。久しぶりのあまり、何から書いたらよいのか(・・;)とりあえず、生きていました、離婚にも至っていません。兄は2年生、弟は1年生になりました。今年の春に夫の転勤があり、転居しました。引っ越してから半年たちましたが、私は今のところになかなか馴染めず、苦戦中です。今日は、2年ぶりに自分のブログにたどり着き、過去の日記を読んでみたわけですが、暗い!!暗すぎるぞ、私!!・・・でもー、じゃあ今の私は明るいかというと、以前よりももっと暗いかもしれませんが(^^;とにかくまたすこしずつ書いてみようと思っています。*************************************今日について・弟が早退してきた(´・ω・`)
2014年11月27日
コメント(0)
秋これからがいちばん好きな季節澄んだ空気高くて少し黄色掛かった空、いわし雲稲刈りの終わった、荒涼とした一面の田んぼ日々早くなる夕暮れみずみずしく甘い梨ぶどうすじこをほぐしてしょうゆ漬けにしたのを、新米にたっぷり載せていただくまるまる太くてぴかぴかのなすを、たっぷりの油で調理してポン酢に漬け込む旦那は半分本気だったらしいけれど、相手は本気ではないという事でとりあえずこのまま家族を続けることになった。今回起きたことについて、どこにでもある、ありきたりの事じゃないか、と思う。妻として、ほぼすべての面でおろそかだった私にも責任あると思う。だから旦那の事は責めていないし、もう終わった事だ。ただ・・・。なんか元気になれない。いつもこの時期には夏の疲れが出てしまうので今年もそのせいなのか、いつものPMSなのか、この前子供の夏風邪がうつって、2日間食べられなかったせいなのかもしれないけれど。仕事もまったくやる気になれないし、下手するとお客様や同僚の前で泣いてしまいそうだ。仕事辞めてゆっくりしたい誰にも会いたくないひとりで秋の物悲しい、荒涼とした景色を眺めながら泣いてしまいたい今も、気が付くと涙が出てくる・・・まったく、やっぱり甘えている。でも・・・やっぱり元気が出ない。まぁみんなこんなもんか。秋が待ち遠しい。
2012年09月14日
コメント(2)
旦那が黒だった… しかも、職場の人 しかも、本気かも よくわかんない 確かめようもない 確かめる勇気もない どうしたらいいかわかんない… きょうは寝るのを諦める。。。。。
2012年09月08日
コメント(0)
旦那に…「もう、計り知れないほど(私に対して)気持ちがない」と言われてしまった原因は…なんだろう…いろいろ言われた。それには、自分でも「ごもっとも!!」と思う事もあれば…単に価値観の差だと思う事もあり…全く納得できない事もあり…。母親になって、仕事(バイトだけど)も初めて、出来ない自分が嫌で強くならなきゃって思ってそれが結果的に旦那から見たら、かわいくなかったのかもしれない。確かに先月頃からバイトが忙しくて余裕がなくてイライラしてたし、笑顔もなかったから、それは悪かったと思う。でも、旦那だってしょっちゅう仕事の事で機嫌悪くなってる…なのに私が疲れるのはダメで、というかそんなに働くなよ的な事を言う。結局自分を一番に見てほしい、考えてほしいってことか…何かで意見が食い違い、私は自分の意見を言っただけなのに、言うこと聞かないとか、逆ギレばっかりするって言われた。自分では全くキレてるつもりはないんだけど…。それとも、旦那と違う意見言ったらいけないんだろうか?育児も家事も、おしゃれも何もできない女…で、お義母さんと比べられたり、前カノとも比べられた。そこで凹むと「ネガティブだ!」って怒られる。てか、そんな相手と比べられてポジティブシンキングってどんな?!意味わかんない。まぁ、とにかく彼の話をまとめると私の日頃の言動のせいで愛などとっくになくなっており、「別に(私が)別れたきゃそういう方向で考えてもらってかまわない」そうだ…いきなり離婚宣告されるよりはいいかもだけど、完璧見捨てられてる…ιさて、これからどうするのか・どうされるのか…慎重に考えなければいけないし…長期戦になりそうだ。またターニングポイントが来たと思う…これからどうなるにしても、もう自分が変わらなきゃいけない…生きていくために。「どうせ…できない」言わない自分としっかり向き合って、卑下しない…「私なんて」とか言ってるヒマあったら少しでもそうじゃなくなるように黙って努力する!見た目は超大事。身だしなみ・おしゃれしっかり家事しっかり…特に片付け!言葉づかいは丁寧に。相手の立場に立って考える。意見を言うにしても、上手にわかってもらえる言い方を考える。頭使う!ワタシ絶対なります、イイオンナそれで旦那の気持ちが戻ればそれで良し!戻らなかったとしても、自分に損はない。さぁ明日も頑張ろう
2012年08月21日
コメント(0)
きのう、ついに教習所の卒業検定に合格することができましたあとは、免許センターで手続きをすれば公道デビューですっ!うれしすぎる本当はもっと教習の様子やバイクの写真なんかも載せたかった&載せたいんですが、なかなか時間がなくて(涙)バイクのメンテや磨きの勉強もしたいのですが、これまた時間がなくて(泣)免許センターにもなんとか今週中には行って、1か月で3回目の入院(!)から戻ってきて、今度こそ調子がいいはず!の我がバイクちゃんと、安全運転で、たくさん思い出つくりたいと思います
2012年06月24日
コメント(2)
私の祖母(母方・85歳?)が認知症だそうだ。祖父が亡くなって少しした、今から4、5年前から「なんだか怪しくなってきた」というのは母から聞いていたが、本人(祖母)は、精神科などに行くのを嫌がるし母だって祖母とは遠く離れて住んでいるので、そうそう頻繁に様子を見に行くこともできないし、どうすることもできずそうこうしているうちに、先々月に脚を折った祖母。入院先で一気に症状が進んだらしく、様子を見に行った母が、「(祖母は)認知症中期です」と告げられ、もはや一人暮らしは難しいと。退院した後のことを考えるようにと言われたらしい。母が兄弟たちと話し合った結果、結論は、施設が空き次第、入ってもらうということになったらしい。でも、祖母の気持ちはどうなのか?中期とはいえ、近くに誰かが住んでサポートすれば、まだ家で暮らせるのではないか?その方が祖母も喜ぶだろうし、生活のいろいろなことをすることで認知症の進行も遅くなるかもしれないし・・・そしてそのサポートは、引っ越してでも、私(母)がするべきではないのか?・・・と、母はいろいろ悩んでいるようだ。私にはわからない・・・どうするべきかなんて。答えなんてないと思うし、認知症は・・・、認知症の親を見るのは間違いなく悲しい事なのだと思うけれど、今の時代、仕方のない事のような気もする。とにかく、人生は短い。やりたいことができる時期は、限られている。堅実なのも大切な事だけど、挑戦も、冒険もしておかなきゃって思う。祖母にも近いうちに会いにいかなきゃって思う。
2012年06月07日
コメント(0)
どうして大して(「全く」の場合もあるかもしれない)望んでもいないのに、あっさりと恵まれる場合とすっごく待ち望んでいるのにしかも人間的にも優れていたり、精神的に大人だったりする人が恵まれなくて、たとえ恵まれたとしても途中でお空に帰ってしまったりとか、そういう事になってしまうのだろうか?人生の課題?試練?一体、何?カリキュラムを練っているのはプログラミングしているのはだれ?
2012年06月07日
コメント(0)
突然ですが私、バイク(普通自動二輪MT)の免許を取ることになりました旦那がバイクを購入し(ただいま納車待ち)せっかくなので、私も乗ってみたいなぁ~と思い、しかも、今、自宅のすぐ近くに教習所があるという状況も手伝って、思い切ってチャレンジすることにで、手続きや検査が終わり、今日初めての教習!クルマの免許は持っているけどAT限定の私・・・ひょろひょろ体型の私・・・400CCバイクは200キロはあるそうで、重くて重くて移動どころかスタンドのかけ外しもたいっへんでも、「時間はかかると思うけど、何度も転ぶと思うけど、焦らずがんばりましょう!!あ、女性もけっこう来ますよ!」と教官に励まされ、ビビりつつもきょうは、エンジンのかけ方とか、マニュアル車の説明、のろのろと進んだり止まったりの練習・・・。最初は初めて触る重くてでかいバイクに、ひたすら緊張してたけど、のろのろでも自分で乗ってみたら、とっても楽しかった最後は教官と2人乗り体験があったが、(そんなに飛ばさないで~!!)なんて思ったけれど、メーター見たら~40キロくらいで、クルマだったら(おっそーい)と思うくらいのスピードだったんだけど、高速道路ですか?!ってくらい速く感じたし、カーブで大きく車体が傾くのが倒れそうでとても怖かったんだけど、風を切る感覚とか、バイクとの一体感みたいなものは、クルマとも自転車とも違う、独特な感じで、これがバイクの魅力なんだろうな・・・っていうそれに、あの、エンジンの振動が身体にダイレクトに伝わってくる感じは、本当に心沸き立つ!!時間かかっても、私、絶対に乗れるようになります
2012年05月30日
コメント(0)
ここ1か月ほど、旦那の精神状態がよろしくない・・・原因は、職場の様々な事柄・・・働いていればまあ皆さん、一度は悩むのではないでしょうかというような事柄そして自分の性格というか、自信過剰な反面、世渡りベタなあたりにも悩んでいるような???で、とにかくいろんな原因で今の職場が嫌だと。というか、この組織(職種)にもう幻滅だと。確かに旦那の性格や得意分野には合わない世界(職種)なのかもしれない。じゃあどうする?結論から行くと、2択だと思う。この世界でやっていく術を、考え方を身につけ、順応していくのかそれとも自分の得意分野を活かせ、評価してくれる所に転職するのか彼はおそらく転職したいのだろう。だけどこのご時世・・・子供もいるし。「嫌で仕方がない」からって、安定した職を手放し、「はい、転職していいですよ」なんて簡単には言えなくて・・・。話を聞くきくキク日々・・・でも正直、旦那の気持ちがわからないところもいっぱいだし、(もっとこうすればいいんじゃないの?!)なんて思う所も満載だけど、それは言っちゃいけないよな気がしてひたすらうんうん・・・終わるとグッタリ・・・向こうも向こうで、話しても話しても気持ちや考えがまとまってこないみたいだし(だから毎日同じような事を言うのだと思う)こっちとしては、転職したいならしたいで具体的な事=次にやりたい仕事の事とか、お金の事などをはっきりしてほしい所だけど、そういうのはまだ考えたり、調べたりする元気もないってかんじだし。しかも、「せめて転勤!」と上司に申し出たが、却下され、余計にへこんでいる模様。。。ただ、少し前までは夜も眠れなくて、しかも朝早くに目が覚めてしまっていたらしいが、このところは(寝すぎだろ!)ってくらい寝ているので、その点は少し安心して良いのだろうか・・・?本当は、私がフルで働いていてきちんと収入があって、「しばらく休んでからやりたいこと、見つければいいよ!」なんてかっくい~事を言えればいいんだけど、ムリだわ・・・しょうがないわ~~~!頭がぐちゃぐちゃな時は、思いついたままの事をノートに書き出してみるとよい、とどこかで見た・・・自分の気持ちや旦那の話を、書いてみるかな・・・とりあえず、明日また考えよっと。。。
2012年04月06日
コメント(1)
もうすぐ入園式。うちの子たちが通っている園は、入園式は全園児、親子で参加。そんなわけで、スーツが必要。なのに、そのスーツが見つからない。。。去年の入園式に着用したのが最後。クリーニングに出そうと思い、いつでも出せるように、紙袋に入れて、車の中でスタンバイ。しかし、(いつでも出せる)と思うと逆になかなか出すことなく、スーツはそのまま夏を秋を、車内で越した。冬になって、雪かき道具やらスキーの道具やらを車に積むようになり、スーツの袋が邪魔になったので、いったん車から降ろし、家の中へ。物置旦那の部屋に保管。その後、たぶん正月すぎくらいのある日、ゴミに出す古着とリサイクルショップに持っていく古着を仕分けていた時に発見し、(おっと、これは捨てない!)と思って・・・で、その後の記憶がない。。。。。。。そのまま袋に戻して、(雪がやんだら持っていこう)と押し入れかどっかに突っ込んだ気もするし、最初の、あのときの気持ちに戻って(いつでもクリーニングにだせるように)と、また車にのせたような気もするんだけど、車も、家の中も、探しても探しても見つからない!!!(忘れてるだけで、実はもうクリーニングに出したのかも!)と思って、クリーニング店にも電話してみたけれど、「お預かりした記録はございません。」。。。家のたんすも引き出しも押し入れも天袋も、収納という収納は調べつくしたけど出てこない(てか狭い家だし)車の中も、座席の下とか、トランクの荷物もかき分けてみたけど、ない、ナイ、nai。。。。。どうしよう・・・そういえば、どさくさに紛れて、捨てる古着といっしょにゴミに出してしまった可能性もあるし、スキーの時、大量の荷物やら着替えでごちゃごちゃしている時にトランクからスーツの袋がポロリしてたなんて事も考えられる。。。。。。もし捨ててしまったんだったならもうきっぱり新調するしかないけど、あるのか?ないのか?すらはっきりしないこの状況がたまらなく気持ち悪い・・・家の中は調べつくした。車の中は、今日は強風でみぞれが降っていたからあんまり・・・・・・なんて、ここまでないとそんな甘ったれたことは言っていられないので、あすは雪でもトランクの中身全部出して探す!それでもなかったら、スキー場に、「あのぉ~、スーツの落としものはありませんでしたでしょうか・・・(汗)(汗)(汗)」なんていう、世にもマヌケなお電話をかけるしかないあったところで、取りに行くのも恥ずかしすぎる!!!あぁ~・・・整理整頓ってホント大切。今度から絶対、ちゃんとしよ・・・・・・って、今までに何回思ったことか
2012年03月31日
コメント(2)
今日は、本当は仕事だったけれど、弟が熱を出したため休み。バイトを休むと、普段は(申し訳ない・・・)という気持ちが勝ることが多いけれど、最近いろいろなことで少しいっぱいいっぱいだったので、今日は休めてなんだかホッとした。旦那の様子の事兄が1か月弱、体調を崩していた事(やっと落ち着いたと思われる)兄についてはもう一つ、最近壁にぶち当たっていて・・・近頃、それはそれは反抗的で、「親に向かってその態度、言いぐさはなかろう!!」と、私がそんなことしようものならかつて親にお尻ペンペン3回+外に閉め出されていたくらいの事が頻繁にあるたぶん反抗期なのと、発達障がいの特性が合わさってもうまいっちんぐだ。新学期に対する不安もあると思う。いづれにしても・・・大人から子供に言って良くても、子どもは大人に言ってはいけないとか、親はしてよくても、子どもはしたらいけないとか、そういう事ってけっこう日常にあると思う。そしてそういうのって周りの人と接していくうちになんとなくわかっていくものだと思うんだけど、兄はたぶんそれがわからないから、偉そうな言い方で旦那や私に命令したり、言い訳したりする。分からないんだから、分かるように根気よく教えていけばいいんだと思う。だけど実際は、兄の態度に親の方がキレてしまう。なかなかうまく説明できない自分にイライラするっていうのもある。旦那も、たぶん旦那には今までよく見えていなかった兄の特性が最近は頻繁に自分に降りかかってくる&今メンタルが良くないのもあって、しょっちゅう兄にげんこつしたり、兄自身を否定するような言葉を言うようになった。このままではいけない・・・というのだけは分かっているんだけど、じゃあ果たして私が正しいフォローをできているかといわれると、自信はない。また、できない自分が嫌になってくる妻として母として女として社会人として、というか人として何一つまともにできない自分が嫌になってくる自分の事でも嫌になってはいけないやめてはいけない・・・
2012年03月27日
コメント(2)
兄がなかなか良くならない~~~先週?先々週??1週間ほど抗生剤を飲んで熱は落ち着いて、病院からもOKもらったけど、薬をやめて1週間経たないうちに夜また熱を出して(そんなに高くないけど。)日中は微熱か平熱・・・今度は咳が出てきて、昨日も「咳で、お昼寝できないんですよぉ~」と呼び出し。迎えに行ったら、咳なんてそうでもなくて、ちょ~元気で保健の先生と遊んでて・・・。どうやらお布団敷きの時のほこりやらなんやらで咳が増していたっぽくて・・・まぁ微熱もあったんだけど。どっちにしても、保育園終わったら病院に連れて行くつもりではあったんだけど。だけどだけど、ほんとに気安く呼び出さないでほしい・・・こっちもバイトとはいえ、仕事なんだから下痢でもないし、高熱でもないし、ちゃんとマスクだって付けて行ってるんだし。インフルが流行っているから、園もピリピリしてるのは分かるんだけどさぁ~。で、病院に行ったら、インフルと溶連菌の検査・・・鼻とのどに、綿棒で菌をとるやつ。兄はあれが大っ嫌いなので、泣いて暴れる→無理やり押さえてとる→陰性・・・この繰り返しを今シーズン何度やっただろう・・・。高熱も出てないし、ロクに話も聞かないで、綿棒を突っ込む・・・まぁ周りで流行ってるから仕方ないんだけどさ。保育園でも、「検査したんですが、インフル(とか登園禁止になるような病気)ではありませんでした」っていう言葉を待ってるし。でもさぁあ~~~も~~~なんだかなぁ・・・・というか、ほんとはやく元気になってくれよ、兄!!!って、弟もなんだか鼻水出てきたし(沈)まぁ~それだけ毎日くっついて遊んでればねぇ~春休みはお店が忙しいので、バイト休みづらい。だけどもうすでに、全部出られる気がしない~~~旦那は旦那で職場が嫌らしく、イライラが止まらなく、「仕事辞めたい」とか言い出した辞められては困るので、とりあえず話を聞いたが・・・(誰もが通る道じゃない?!)とか(あんた一体何様?!)というのは言葉にも顔にも出さず~黙って2時間以上聞いたんだけど、「全然すっきりしない」とか言われ。。。とりあえず寝たんだけど、イライラしてすぐ目が覚めて、眠れなかったんだそうだ。あああ~もうねぇ・・・・なんだかねぇ。。。。。。。。。。まぁ・・・こういう時もあるよね
2012年03月20日
コメント(0)
今日は朝一で、きのう紹介状をもらった総合病院へ。そこで兄は、採尿と採血とレントゲンとエコーという、検査のフルコース?を体験。結果は昨日とほぼ変わらずで、今はやっているような、メジャーなものは出ず・・・というか、菌なのかウィルス感染なのかも、どこで炎症が起きているのかもわからないとのことだったが、とにかく腎臓や尿管をエコーで見た結果からは、尿が逆流して腎盂炎などになっている可能性は限りなく低い、とのことでその点はとっても安心した!!で、何か変わった病気も考えられなくはないけど、兄は熱が高いとき以外は元気も、食欲もあるし、よく眠れてもいるし、ということで、とりあえず抗生剤で様子を見ることになった・・・。あまり良い評判を聞いた事ない病院だったけど、今日の先生は丁寧に話を聞いて説明してくれたのでかなり不安が減った。ありがたい。それにしても、初めての場所では、やはり兄は落ち着かない。。。うろうろうろうろうろうろうろうろ、・・・カレンダーを見に行ったり、建物が「何階まであるか見に行く!!」と言い始まったり。ま、でも、全部終わるまでの4時間ちょっと、よく頑張ったと思う。明日も母はバイトを変わってもらったので、家でゆっくり休んで何事もなかったようにこのまま元気になっておくれ。
2012年03月08日
コメント(0)
1週間ほど前から、兄の体調が悪い。最初は普通に熱が38.5℃くらい出て、周りで流行っているインフルやアデノの検査をしたが陰性。抗生剤を出してもらって、1日で解熱。でもまた1日2日のうちに熱がぶりかえす。残っている抗生剤を飲むとすぐに下がるのでなんとなくそのまま様子見。しかし、今日もまた仕事中に保育園から電話が・・・またまた38.6度ねつがあるという。すぐには帰れなくて、結局2時ごろ迎えに行き、そのまま小児科受診。1週間前とは違う病院に行ってみる。病院では、すでに熱は37.5℃にまで下がっていた。そう、この1週間、「頭が痛い」とぐだぐだし始めると1時間後くらいに熱がガッと上がり、わりとすぐに下がり始めるのだ。再びインフルの検査をしたが、予想通り陰性。喉の状態から見て、アデノも可能性が低いとのこと。そしてこの1週間の様子と、兄の今までの既往症から、尿路感染の疑いで尿検査。4歳でオムツが取れるまで、ちんちんに採尿パックを貼り、オシッコが出るまで何時間も待ったあの頃・・・今は当然そんなことなく、即トイレで紙コップにオシッコ採れる。ラクになったもんだ。・・・そうそう、そうして採った尿は、完璧にキレイではないけれど、尿路感染といえるほどきたなくもないというビミョーな結果。で、採血してみることに。予想していなかった注射針の登場に兄、ぱにくって、待合室の皆さんもドン引きだったが、まぁなんとか採血終了。結果は、白血球が26000とかなり高いものの、CRPは0.7でそんなに高くないという変な結果で、明日、総合病院に行く事に。。。。兄、何の病気なんだろうか?!たぶん腎盂炎とか、そんなのだと思うけど・・・。手術してから今まで順調だったけど、また逆流するようになってるのかなぁ・・・それとも何か、難しい病気なんだろうか?ちゃんとはっきりすると良いなぁ~、できれば軽い病気で。
2012年03月07日
コメント(0)
今日は兄の参観日&来年度の役員決め。保育園に入って1年たとうとしている訳だけど・・・相変わらず兄のクラスはとっても居心地悪くてまいっちんぐ。。。(弟のクラスではそんなことはない)私以外のママたちは地元の人たちが多いし、そうじゃなくても、年少とかもっと前から知り合いなわけだから、他の人たちがみんな顔見知りで仲好さそうなのは当然だとしても・・・挨拶すれば普通に返してくれる人がほとんどだけど、そうじゃない人も少ないけど居るし兄が障害児(特にカミングアウトはしていないけど皆知ってるだろうから)だからかなぁ~とか私が県外出身者で親戚もいないし、まったく関係ないよそ者(この辺の人曰く、私の苗字を見ればよそ者だとすぐにわかるらしいです)だからかなぁ~とか理由はどうでもいいんだけど、疎外感を感じる事この上なしなのだ。私も私で、別に保育園で友達作ろうとか思ってないし、挨拶しても何回も無視された人はこっちもスルーしちゃってるし、地元に溶け込む努力も、無理して喋る努力も特にしてないからそういう所が良くないのかもしれないけど・・・ま、でも、もうすぐクラス替えだし、嫌なのも今日で最後じゃない?!とか思って行ったら、「来年は、クラス替えありません!」とか言われちゃうししーかーもー、ジャンケンで負けて、役員なっちゃうしあ~あ。。。役員になった事がどうこうというよりも、ジャンケンで負けたことについての妙な敗北感そして孤独感なんだか帰りの車の中で涙が出てしまった。兄は園でとても頑張っている姿を見せてくれたのに、なんで私はいつも自分の事でいっぱいで、今こんな気持ちなんだろうって情けなかったけど・・・。今日はこれから少し本を読んで、片づけをして、気持ちを切り替えたいと思う。そして何事もなかったように保育園に迎えに行き先生と話をし、兄には、今日はとても良く頑張っていてうれしかった、と話したい。
2012年02月16日
コメント(0)

今日は、社宅の奥さんに乗せてもらって、隣市の駅前へ買い物。また買い物か!!と言われそうなので、旦那にはナイショ・・・というか、別に聞かれないしロフトで、なにやら効きそうな石けんと、ちょっと可愛いポストイット、兄の髪切りはさみ(兄の髪はとてもかたくて、もはや100均はさみでは太刀打ちできない)ナチュラルな素材のタオルやシャンプーなんかが置いてあるお店で、またも石けんカラフルな雑貨屋さんで、すぐ排水ネットに入りそのまま捨ててしまうようで、気が付くとほとんどなくなっていたフォークとスプーンの補充伊勢丹で、魚(ニシン)と大好きなスナップエンドウ、写真ないけど、スモークサーモンのマリネ?のようなお惣菜お昼ご飯はおそらくパン1つで頑張っているであろう旦那に半ば罪滅ぼしで、アクセなんぞも購入。来週の結婚記念日にでも渡そうと思う。ま、いつものことながら、むこうは記念日なんて忘れてるだろうけど・・・ランチは中華屋さんで、五目やきそば。話題は春からの給料カット「もうほんと、節約しなきゃねぇ~」なんて言いながら、来週末の飲み会についても話し合うという、この矛盾・・・あ~~、ほんとに家計簿つけなきゃだ
2012年02月15日
コメント(0)

今日はバイトが休みだったので、隣の街の、映画館も入っているおっきぃイオンへ行こうと以前から心に決めていた。で、朝から吹雪だったが、予定を決行。 無印で化粧品と、値下がりしていたチーズ味のポップコーンKALDIで韓国のり、ウニ味のパスタソース、値下がりしていたキャンベルのスープ各種BREEZEで子供服そしてなぜか、自分の服まで買ってしまう。。。その後スタバでコーヒーとサンドイッチを食べながら本を読み、考え事をし・・・時間になったので、そのイオンのすぐそばにある、別のショッピングモールのエステに行って、二の腕と胸の間の部分の脱毛(↑実はこれが今日のお出かけの本当の目的)あ~~買った買った・・・と思って帰ってきたら、駐車場が雪で埋まっており、本日も雪かき。一体いつになったら止むのやら~(-ω-)zzz
2012年02月10日
コメント(0)
最後に日記を書いた6月から自分はいったい何をしていたのだろうと考えてみたら・・・どうやら夏はバイトが忙しかったり暑さにやられ、一段落した秋にバイトに出る時間帯が変わったので新しい環境?に慣れなければならず、そうこうしているうちに12月で、今度は帰省やバイトも忙しくなり、年が明けて店が落ち着いてきたら今度は雪かきに追われる毎日で、あっというまに2月のになったと思われる。そして昨日。。特にこの2週間ほどは、バイト+1~2時間の、社宅敷地内の除雪があり、また、子供が熱を出したりして、せっかくの休みも休みでなくなったりしており、バイトも「楽しいです」とはとても言えない状態で、なんだかとても虫の居所が悪かった・それなのに、夜、たま~に30分ほど除雪をした旦那が、「疲れた・・・もう疲れた・・・」とホットカーペットでごろごろごろごろ転がっているものだからいい加減に腹が立って久しぶりにキレてしまった。で、旦那も子供も怖れをなしたのか、部屋を片付けたり、3人でお風呂に入ったりしてくれ、その様子を見て、自分でも申し訳ない気持ちはあったのだが、その気持ちが行動に表れたり、腹の虫が収まることは、残念ながらなかった。今日は大変久しぶりの、一人だけの休みであり、このイライラを解消するべく外に出ないことを決めた。除雪もしない!(降ってる最中だし)そして、まず彼ら(子供)を保育園に送った足でDVDを借り、モ〇バーガーのドライブスルーでハンバーガーを3つ買う。帰ってきて、山盛りの洗濯物を洗濯機に突っ込み、DVDをセット。温かい紅茶と共にハンバーガーを食べながら、その「世界侵略;ロサンゼルス決戦」というDVDを鑑賞。しかしこれは何ていう事のない、極めてありきたりな軍モノであり、期待した、「衝撃で気分が変わるかも」という予想は大きく外れた。しかもハンバーガー3つはさすがに食べ過ぎだったのか、まったく動く気がしない。包み紙や食器はテーブルの上を占領し、脱いだ衣類や乾いた洗濯物、ぬいぐるみやチラシが床のあちこちに散乱洗い終わった洗濯物は、洗濯機から出され、混沌を極めたままカゴの中に突っ込まっている腹の虫は相変わらず居所が悪いくそー!私は今日一体何をしていたのだ?早くも、子供の迎えまであと約2時間。しかしこの2時間で私は絶対に、この汚い部屋と腹の虫を制圧する!
2012年02月08日
コメント(0)
今日はバイトでミスを連発・・・伝票は記入ミスをするし、レジは不足を出してしまうし。。。もう働き始めて半年近くたつのに、なのになのに。。。。。。って、書いてみると、まだ半年か。それなら、もっと長く働いている人たちのようにはできなくて当然か?いやいや、でも、だからってミスして良いはずがないし・・・てか、私より新しく入った人もたくさんいるけど、その人たちがミスした所って見たことないし(汗)考えてみれば、今まで色んな所で働いてきたけど、どこでも私、「仕事できる!!」ってタイプではなかったなー。それでも若かったから、ニコニコしていればそれで許される部分があったけど、子持ちのアサラーともなると、ねぇ・・・ぴちぴち(?!)だった頃よりやる気も真剣味もあるのに、悲しいかな、頭が付いて来ず、テキトーにこなしていたあの頃よりも物覚えは悪いし、要領も悪いし、ほんとにまいっちんぐ・・・とぐちぐち考えていても仕方ない・・・同じミスしないように、次から頑張るしかないもん。さっさと寝て、寝れば、気持ちが切り替わるはず。それで明日は・・・明日は・・・・明日もバイトだったー・・・ま、とりあえず寝るか明日は集中するぞー
2011年06月05日
コメント(2)

今日は 兄、5歳の誕生日兄リクエストの「数字のケーキ」と・・・あれあれあれあれーーー・・・はい、私、GWの弟のおたふくかぜがうつり、兄の誕生日は、まったく料理、つくれませんでした…幸いケーキの予約とプレゼントは早めに用意してあったので(珍しい!)大丈夫でしたが、2週間近くほぼ寝たきりで、参りました保育園の遠足も行けず・・・(お休みは嫌だと子供が泣いたため旦那出動、すごく大変だったらしい)バイトも行けず・・・ご飯も作れず、掃除もできず、家の中はいつもにも増して悲惨な状態・・・10日以上たって、保育園にも、バイトにも行けるようになったけど未だにご飯がしょぼいのと、家の中がきれいにならないのはなんでかな?!(汗)え~、その件は置いておいて兄ですが、この前4歳になったばかりだと思っていたら、もう5歳この1年はすっごく早く感じました!4月から保育園に変わって、家では少々荒れ模様でしたが、最近では慣れたみたいで、お友達にも恵まれているらしく、落ち着いてきて、ほっとしているところです。体格も、普段は感じないけれど、去年はちょうどよかったTシャツが、今年はもうぴちぴちなのを見ると、やっぱり大きくなっているんだな~と感慨深くなります。兄、この1年も元気で楽しく過ごせると良いね!!
2011年05月22日
コメント(4)
ヒマさえあればケンカをしている兄と弟・・・だが、助けあったり協力しあう、微笑ましい姿もたまには見られるちゃんと台になるものを移動して持ってきて、ひとりが登って、もうひとりは台の押さえ役をして高い場所のお菓子をゲットするとかじゅうたんにできた牛乳の池(こぼした)を、ティッシュやタオルを山盛りにして、こっそり処理しようとしているとか大抵はロクでもないことばかりだが。。。。この前は、トイレが近くにない、お店の広い駐車場で弟が「おしっこもれる!!」と騒ぎ出したとき、兄「そういう時は、もみもみすると、おしっこしたいのが飛んでいくんだよ! やってみて!」弟「うん!もみもみ!」・・・こういう時は、やたら素直に従う弟・・・あえて、どことは書きませんが、しばらく二人でもみもみしていました兄、変なことばっか教えるなよ!!!と思いつつ、かなり笑ったお下品な母・・・いつも兄に手がかかる分、赤ちゃんの頃から常に弟は後回し、我慢ばかりさせていて申し訳ないと思う事が多いけど、こんな変な事でもふたりがやり取りして、楽しそうにしているとやっぱりきょうだいっていいな~と、きょうだいがいない母は、心の底から思います。
2011年05月18日
コメント(2)
連休も最終日(ではない方もいらっしゃったとはおもいますが。)の5月5日(こどもの日)・・・車のバックミラーに映った弟を見て(なんか顔が丸くなったな・・・ 連休中、お菓子やりすぎたから、太ったんだな?!)と思っていたら、太ったんじゃなくて、おたふく!!!せっかく明日(6日)から保育園が始まると思ってたのに。。。。で、次の週もまるまる1週間休み。。。。。。やっと最後の金曜日に、「月曜日から登園して良いですよ」と言われた時には、「わ~い、わ~い」と私がひとり、大騒ぎをし、当の弟は私の横で、白い目で私をガン見・・・で、やっと弟が保育園に行き始めたと思ったら、今度は旦那がカゼを引き・・・奴が出す、ノーマスクでの咳ゴホゴホと、微熱しかないのに「おれ、かわいそう。しんせつにしてくれ」オーラにいらいらさせられる。。。昨日は仕事も休み今日はやっと行ったがのど痛、咳、だるい、微熱・・・今度は私にうつったみたいだー!!!明日は社宅の奥様ランチ、夜バイト、他にも兄の誕生会や遠足が控えた、大事な1週間なのに!やたら元気なのは兄だけ。。。ま、兄だけでも元気なのは良いことだ!!とにかく遠足だけは、みんな(旦那除く)元気で参加したい
2011年05月18日
コメント(0)
今春入園した保育園で、(今までは療育園)「集団行動も問題なくできているし、お友達とも遊んでますよ~」らしい兄。(あぁそれなら良かった・・・頑張ってるんだな・・・)毎日ただただ、そう思っていた。一昨日、家でパニックになったとき、「どうしてぼくだけいっつも違うの!」と兄が叫んだ。兄は通常時でも、自分の気持ちや状況を説明するのに、全然ちがう言葉や言い回しをすることがある。だからその言葉も、本当にそう思って言ったのか、間違って出てきた言葉なのかはわからない。けれど私はドキっとした。いつかそういう質問をされるのだろうなとは思っていた。こう答えよう、みたいなものも考えてなかったわけではないけれど、咄嗟に口から出てきたのは「何が違うの?兄は何にもみんなと違わないよ、みんなと一緒でしょ?」そんなこと、いうつもりではなかった。だってそれじゃ、結局みんなと違うのは悪いってことになる。そんなこと本当は思っていない。いや、思っているから口から出てくるのか・・・とにかく私が言いたかったのはそんなことではない。誰もがみんな、一人ひとり違うんだってことを言いたかっただけ。それでも、うまく説明できなくてそんな言い方しかできなかった私は馬鹿だ。自分が馬鹿なのは知っていたけれど、本当に情けない。落ち込んだ。次の日、実母と電話をした。最初は何気ない話だったけど、私も言わなきゃ良かったんだけど、兄の近況話からぽろっと、「そいういえば兄が~」と上記の言葉を言ったと話してしまった。すると母は、兄が園でいじめられているんじゃないかと言う。園の子か社宅の子に、それ的な事を言われたんじゃないかと言う。いっつも母はそうなのだ。暗いことを言って、私をよけいにへこます、私以上にネガティブで兄の将来を悲観している母。何かにつけて、「いじめられるよぉ~」「かわいそう」と言う。そういう考えにもう負けないと決めたのに、また母の言葉に動じて眩暈がし、地震と勘違いしている自分がまた、母以上に腹立たしかった。結局どん底の気持ちのままお迎えに行った。いつもはすぐ教室に入り、先生に一日の様子を聞いて(大抵きょうも問題なかったと言われてすぐ終わる)さっと帰る所を、先生に気付かれるまで、教室の外から兄の遊んでいる様子を眺めた。目にしたのは、家では見たことがないような緊張した表情で、おそらくみんなの中に溶けこもうと必死な兄の姿だった衝撃だった。それは母が言うように誰かに言われたのかもしれないし、もっと小さい時からの私の態度や周りの反応から、なんとなく感じ取ってきたのかもしれないけどとにかく、兄はもう、自分がみんなと違う事を知っている「なんでぼくだけちがうの?」っていうのも本当にそう思ったことがあるんだなという事、そしてそれが好ましくないと思っている事、だから必死にみんなに合わせようとしている事、でもなかなかまだうまくいかない事・・・見ているだけではっきり分かった。これは疲れるよね家で乱暴なのも分かるわ帰ってきてからおやつがたくさん食べたくなるのも、ボケ~とポケモンばっかり見たくなるのもわかるわ・・・私は、事情があって、小さい時から皆と違っている事を求められ、させられてきた。それがとても嫌で、ずっと皆と同じことがしたくて、普通の子になりたくてなりたくて、大人になって自立して、やっと普通の人になって。それが、なんで兄も・・・しかもこんなに小さいうちから、疎外感感じて。これからいつまで私と同じ思いしていくの?兄は強い子。必ず乗り越えて、ちゃんと生きていく力がある。だからフォローはするけど、悲観もかわいそがりも絶対しない!だけど今日だけ、ここでだけ泣かせてください。
2011年04月21日
コメント(5)
ひと月以上経ってしまいましたが、地震の被害に遭われた皆さま、心よりお見舞い申し上げます。私が住んでいる所に直接被害はなかったのですが、親戚が多く宮城県に住んでいること、(人的被害はなかったのですが、全員の無事がわかるのに何日もかかりました)また仙台は私にとってとても楽しい思い出が詰まった土地で、お世話になった方も多くいらっしゃり、その街が崩れていく映像は大変ショックで、皆がどうしているか、ご飯はちゃんと食べられているのか、寒いのではないか、考え始めると止まらず、テレビに張り付き、1週間ほどは何をしていても上の空、手につかない状態でした。今もまだ余震や他の不安要素もあってとても落ち着いたとは言えないと思いますが、少しずつでもこれ以上被害が出ずに収まってくれる事を強く願います。*****************************************ここからは近況です。この春、兄は療育園を卒園し、弟と一緒に普通の保育園へ入園。(建物は変わらず、籍と教室と先生が変わっただけですが。)新たに用意するものは兄のお昼寝布団・・・で、それに名前を縫い付けるのと、タオルで枕を作ればいいだけだったんですけどもうそれが、お裁縫が苦手あのあまり泣きそうでした・・・しかも、こんなに苦労しても兄、みんなとちゃんと昼寝なんてできるかわからないし(汗)だけど兄、保育園では今のところパニックも癇癪もなく、とてもおりこうにしているらしいです・・・そしてこの前の金曜日、初めて昼寝もあったんですが、ちゃんと寝たらしい!!!ま、そんなに外でしっかりやっているので、家に帰ってきてからそれなりの反動はありますが。。。で、まったくノーマークの弟が意外と泣いたり、昼寝もしなかったり・・・トイレも、全然みんなと行かないらしいです・・・あ、当然家でも拒否です。ノーパンにすれば勝手にすぐおむつはいちゃうし、布パンはもちろんトレパンでもじめじめするのが嫌らしくて(ならトイレ行ってくれよ)普通のおむつを指名。。。。。。いつになったらおむつ買わなくてよくなるのやら。私はといえば、ここ2,3日はちょっとよくないです・・・引っ越しシーズンで社宅がざわざわしているのと、会うと凹んじゃうくらい苦手な人が居るんですけど、その人になぜかやたら遭遇してしまって・・・って、そこまで苦手な人がいる自分がまずいと、自分でも分かってるんですけど(涙)たぶん生理前っていうのもあって、漢方も飲んでるけど今月はあんまり効いてないかんじでそれで、そのネガティブな感情に勝てなくて、兄・弟にも多大なる迷惑をかけてますほんとは、保育園で頑張ってる2人が、家ではくつろげるようにしたいのに・・・って、書いてるとアホくさ~~~~!!!あんな奴(失礼!)の事は気にするな、気にするだけ時間の無駄だ!!明日は怒らないようにしよう!弟に「またうんち!?」「トイレでしてって言ったでしょ!!」って絶対、絶対言いません!それしかない!!a~hayakuseirikityatte~
2011年04月16日
コメント(0)

アップ間近の日記が突然消えたので心が折れそうに・・・(泣)********************今日は19日だというのになんとジャ〇コ・お客様感謝デーだというので兄・弟を連れ、3人で出発。給料が出たばかりなのと日頃の疲れから来る「あ~も~買ってしまいたい!!!」という欲求から、「5%オフ」と言われても普段はなかなか手を出さないものを、今日はカゴに入れてしまう。。。もはや誰がどう見ても「干物」な自分にせめて唇だけでも潤いをメイベリンのグロス・・・¥598男子3人の靴のニオイがたまらない我が家の玄関に愛の手を消臭ポット・さくらの香り・・・¥264ドア開けても窓開けても謎のニオイ漂い続ける旦那の部屋に大きなビーズ消臭剤詰め替え・・・¥150さらに!更にさらに!!夕方には、通販で注文してあった子供服がっ!スキップランド・子供服・・・全部で約¥8,000今日は幸せだーーーー!!!
2011年02月19日
コメント(0)
超がつくほどおちょこちょいな私は今日、携帯を落とした。細かい話は省くけれど幸いその携帯は1階に住んでいる方が拾ってくださっていて夕方、わざわざ自宅に届けてくださった!!で・・・落としてすぐに電池がなくなり、プリクラなども貼っていないただの黒いケータイがどうして私の物かわかったのかというと、その時、外で遊んでいた子どもに聞いたのだそうだ「ねぇこの電話、誰のか知らない?」「あぁそれ・・・、こなやまさん(我が家・仮名)のママのだと思います」「こなやまさんの家って、どこだっけ?」「307!」聞いた子どもとは、兄。。。。。。普通、「それうちのママの!」とか「ママ、でんわあったよー!」って持ってくるとかとかじゃないの?!やっぱり兄っておもしろすぎる!!!!それにしても電話見つかってよかった~~~
2011年02月14日
コメント(2)
ある日・・・昼寝から目が覚めると図書館から借りてきていたポケモン図鑑の1ページが破かれてテーブルの上に載っていた。「誰が破いたの?!」と聞くも、兄は「もんちが破った!」と言い、弟は「たんちゃんがやぶった!」と言い、埒が明かないのでクッキー出動。「残念だねぇ~。正直に言わないとクッキー食べられな「はいっっっ!!!」と速攻で勢い良く手を挙げそれが保育園で名前を呼ばれたときの返事なら100点満点だねというような大きな声で返事をしたのは兄・・・オイオイ・・・(´д⊂;)正直に言えたのは良いけど、もうちょっと申し訳なさそうに手を挙げるとかなんとかないわけ?ていうか、うそつくなよ・・・それにしてもお菓子に弱すぎ!!!
2011年02月14日
コメント(0)
またまた半年ぶりの日記になってしまいましたが、おかげさまで家族全員元気に過ごしています^^*昨年の秋から園の行事、バイト探し、年末正月・・・とバタバタしてきたわけですが、なんとかバイトが見つかり、保育園の申請も無事に済ませ、(まだ確定はしていませんが入れそうです!!)バイトにも慣れてきた最近です。そう、そして昨日、弟の3歳健診に行って来ました!!で、問題の会話。。。保:「もんちくんは何さいかな?」弟:「2さいなんだよ!」兄:「3さいでしょ!!」弟:「そうだ~3さいだった~」母:「兄はだまってなさい!」保:「それじゃもんちくんの好きなおかずはなにかな?」弟:「えっと~、えっとぉ・・・マック!!じゅーすとポテトもたべるんだよ~」・・・穴があったら入りたかったっす・・・せめてハムとかタラコ(弟の大好物)って言ってほしかったな~でもま、毎度毎度悪夢のような今までの兄の健診に比べたら楽チンなモンでした!!そんな兄も、久しぶりに会った保健師さんたちには成長を驚かれました・・・そりゃ去年は知らない場所で座ってるなんてムリだったもんね!!兄も兄のペースでちゃんと成長してるって事です☆それじゃ今日もバイトがあるので準備します~^^*読んでくださった方、ありがとうございます!!♪♪♪
2011年02月09日
コメント(0)

ちょっと飽きてた時期もあったけどこの所、またパンを焼いてます♪ 最近のブームはライ麦っ(・∀・)♪ 中が茶色いのってなんかおしゃれなかんじだしさっぱりしてるからこの暑さでもガッツリ食べられるしたまごサラダとかはさんじゃうとも~たまらん みたいな 瓜二つだけどこっちは『全粒粉』 ・・・味はライ麦が好み(-ω-) でも全粒のほうが粉、たくさんあるから 暑いし さっさと食べなくちゃいけない・・・ と思いつつ 明日もライ麦 ライ麦が好きです
2010年08月14日
コメント(2)
今日は兄の園のプール参観へ。文字通り、子どもたちがプールに入っているところを見るイベント。 入園したての頃は何度もパニックを起こして周りをびっくりさせていた兄もいまでは落ち着いて園生活を送っているらしく 先生からも、なにも言われないし 家でも、そりゃ兄弟ケンカとかうるさいし腹の立つことも多いけれど外出先でのパニックとか迷子とかはだいぶ減ってきて少しずつだけど社宅の子たちとも遊べるようになってきたり なんか、兄はもうだいじょうぶなんじゃないだろうか? なんてまったく的外れな事を思ってしまうことも度々な今日この頃だったけれど 今日久しぶりに園に行って、 私と弟の姿を見たとたん、先生が話している最中でも叫びながら走ってきてしまう・・・とか プールの水がたまっているか、見たくて見たくて座っていられない・・・とか プールに入ったは良いけど、ひたすらスーパーボールをおたまですくって数えている・・・とか (おーおー、やっぱりな・・・(-_-;)) というかんじで おもしろかった 一緒に通園しなくなって1ヶ月たったけどたまには園生活をのぞいてみるのも「」 ・・・なんて余裕綽々っぽいことを言ってはいるが暑くて体が弱っているワタシは 毎日ヘロヘロのイライラ~で今日も朝からガミガミ怒ってしまい兄は泣いて(というかパニック?)しょぼんとしたまま園に行った。 兄がほぼ2時間の間朝ごはんのカレーをつついたりほじったりおもちゃを触りにとなりの部屋に行ったりトイレから帰ってきてパンツをはかずず~っと前をいじくっていたりしたのが原因だが。。。 まぁその前に私がダラダラ・イライラしているのが嫌でよけいにそういうことをするのかもしれない。 そんな兄に「もうママずっと怒ってて嫌でしょ?よその優しいママと、交換しようか?」って聞いてみたら 「ぼくは、このママがいい」 と、指をさしてくれた ・・・そんな感動的な会話の後ろで 「もんもん(弟)はぱぱ!もんもんはぱぱ!」 という、なんとなく感じ悪い声も聞こえてきたけどまぁいいや・・・ とにかく頑張らなくちゃ!!! とおもったから・・・ 早く体力回復しなくちゃ!!! とにかく、明日は怒らないで園に送っていけるようにがんばろ・・・ ではではお休みなさい~
2010年08月09日
コメント(2)
もう毎日暑くて暑くて 弟がすっぱくてたまらないの。 いっしょうけんめいお風呂でシャンプーしても寝かしつけの時にはもうすっぱいのよ あした 違うシャンプー買いに行きますわ・・・ 去年は梅雨明けしなくてエアコンもつけた記憶がないくらいだったけど 今年は朝10時からエアコンバンバン!! エコじゃないのはわかってるけど・・・ だって弟が泣くんですもの 「あついーーー!!!」 って・・・(´д`;) しかもすっぱいし(泣) 私もすっぱ・・・じゃなかった、すっかり夏バテみたいで 毎日食べても良いと思っていたラーメンも愛してやまないマックのフィレオフィッシュもジャンキーなつまみの数々&マグナムドライも 胃袋が拒否するのよ(泣) そういうパワフルな食べ物を食べられないせいで余計にバテている気もするんだけど・・・。 で・・・ 明日もまた海にいくらしいです・・・ たまには一人でゆっくり休みたい!!!(涙)
2010年08月06日
コメント(4)
尿意を催すと股を抑えながらランニングを開始する兄に対し (おしっこしたいなら早くトイレ行けよ・・・) と思うのは母だけではないようで(ー_ー) (弟)「・・・おちこ?」 (兄)「ちがう!」 「・・・・・・うんち?」「ち~が~う~!!」「・・・・・・・・・おちこ?」 「だから、ちがうってばー!!!」 ・・・違わないし(ー_ー)バレバレなんだってば。。。 そんな、人のトイレの心配はできる弟だけど自分はまだまだ完全オムツ。 や~~~~っと昨日からトレパン(布)開始してみたけれど 半日で家のトレパン・6枚全部使い果たし それらの洗濯のため今日はまた1日オムツという 1日で挫折というかやる気がないというか・・・ そんな我が家のトイレトレ。 兄は「ノーパン作戦」が効果的だったけど弟はすぐ「ぱんつはく」っていうしね~。 履いたら最後、紙でも布でも尿でも弁でも容赦なくもらすしね~ ここはやっぱ「トレパンの増員」が手っ取り早いかしら?? でも~今月はもう予算がなくってよ!! とりあえず明日は今日洗濯終わった6枚があるから大丈夫よ! まぁ~ぼちぼちやりましょ・・・トイレとれ♪
2010年08月06日
コメント(0)
弟・2才7ヶ月・・・ オヤジの部屋でコソコソ遊んだ後ドアを開けっ放しにして居間(エアコン中)にやってきたので「パパの部屋、ドア、閉めてきてよ!」と、お願いしたの。そしたら「やだよ~!やだやだやだやだ」(コノヤロー!!) と思ったけど、ここまではいつものことなのでまあ~普通。しかしその後・・・(ー_ー;)「だって、こっちのどあだってあいてるじゃん」ですって!もうお母さん、びっくりよ!!(`皿´;)「こっちのどあ」っていうのは子ども部屋のドアで、居間のエアコンが少しでも回って子どもたちが少しでも涼しく遊べたらいいなぁ~と思って開けてあったの。まぁそんな理屈は知らなくて当然だけどそういうこと言う?!2才半ちょっとのハエが止まっただけで泣いちゃうようなボウズが!!! 兄(4才)が言うのなら違和感ナシ!なんですけどね~。。。まあこれも成長かしら?もちろん怒ったりはしなかったわよ さて明日はオヤジが代休で、また海に行く予定なのでも予報は雨 オヤジの日頃の行いが悪いせいだわまったくどうなるかしら?読んでくださった方、ありがとうございます
2010年07月28日
コメント(0)

今日、義弟(旦那の弟)からステキな荷物が届いたの。某島の、と~っても立派な箱を開けたとたん香りが部屋中に広がるそれはそれはおいしそうなマンゴーよで・・・今年のお正月に入籍したお嫁さん(義妹?)との写真とお嫁さんからのお手紙まで入っていてうれしかった!!いや、ほんとにうれしいのよ!でも・・・でもね・・・その、今年の正月?去年の年末??義実家であった、とーっても嫌な事を・・・その時、義弟夫婦も居たから写真を見たとたんに、思い出してしまってね。。。自分の事ならまだしも子どもがらみの出来事ってなかなか忘れられなくて困っちゃいますねーだから・・・思い出したくないから・・・「もう義実家に行きたくない」とか「もう義両親の顔見たくない」とか・・・義弟夫婦なんて住んでる場所が遠くてたぶんこれからも正月に会えれば良い方だと思うけどそれすらも考えただけでも拒否反応が出てしまう私・・・。こんなにおいしいものを戴いておいてそりゃないでしょう!的な・・・いや、それは自分でもそう思うんだけどてかぜんぜん嫌いじゃないもん、むしろほんとに好きだと思うけど、なんというか、クチでは説明できない感じで。。。ま、今日は体力がエンプティ状態だからよけいにネガティブ~になってるのかもしれないけど。。。そんなこんなでムシの居所が悪かったのでこちらに背を向けて寝転がっているオヤジの尻を高速蹴りしてみました!!(゜∀゜)・・・あんまりスカっとしなかったです(・ω・`)・・・え、旦那?その後すぐルンルンでパチンコ屋に出かけていったんでだいじょうぶだとおもいますよ??さて明日はなにしよ~てか早く寝よ・・・読んでくださった方、ありがとうございます
2010年07月23日
コメント(0)
前回、『海の日』に海に行って兄がと~っても喜んだのがうれしくて気合を入れて書いた日記が『さぁ公開』という段階で突然のオヤジ帰宅にキョドったら消えてしまい再起不能↓・・・イヤイヤ、ちょっと忙しかったり旦那が出かけなかったりで書けませんでした(^^;)また3日ボウズになるところだったよ今日は・・・今日こそはゆったり過ごそうと思っていた今日。pmからは弟の健診だから、amはのんびり掃除機かけて、パンでも焼いて時間になったらちょこっと出かけて・・・と思っていたのに朝、兄のプールバッグを見た弟は「もん(弟)もぷーるいきたい」(・・・なんで今日に限って!!プールバッグなんて、毎日見てるじゃん(`д´;))と思ったけど、結局支援センターがある保育園へ。水遊びやお遊戯室やプラレールで遊んでご満悦。お昼になったので急いで帰り、そうめんを掻きこんで健診へ出発。健診(歯科)は虫歯もなく、フッ素塗ってもらって終了。その足で兄を迎えに行き、帰り、アイスを買いに行ったら問題が発生し、兄が大爆発・・・アイスは袋にたくさん入っているタイプのを買いに行ったのだけど兄はまるいパックに入っているカキ氷をほしがって。けど、そういう個包装タイプを買ったら絶対クルマの中で食べるって言うと思って。。そのときまだ弟のフッ素から30分たってなくて(30分たたないと飲み食いできない)でも兄に買ったら絶対弟もほしがるから、「今日はアイス、袋のしか買いません!」て言ったの。それをお店に入る前じゃなくて、ほしいアイス選んでしまってから言ったもんだから自分の予定が狂った兄、爆発・・・しかも「75えんなのに!!!」って・・・(ー▽ー;)(いつもお菓子は100円までっていう約束)帰りのクルマの中でも帰ってからもしばらく泣いてて・・・その後1時間くらいは家の中で遊んでいたけど、気づいたら2人とも外で遊んでて(ーー;)結局オヤジが帰ってくるまで外遊びにつき合わされてなんでこーなるのよ!!!・・・違った違った・・・今日も充実したやりがいのあるステキな1日をどうもありがとうって、苦しすぎですかね(笑)読んでくださった方、ありがとうございます
2010年07月23日
コメント(0)

今日は約束どおり、公園へ。せっかくこ~んな素敵な水遊び場がある所なのに目もくれずうちの子どもらが夢中になったのは上げ・下げしてもらわなきゃできない『山のトンネル』 ・・・押してもらわなきゃできない『ブランコ』 ・・・玉に乗せてもらい、回収してもらわないとできない『ターザン』・・・・・・すべて保護者同伴系・・・(;´д⊂)えぇ、頑張りましたとも我が子の笑顔のために・・・( ̄∀ ̄;)それにしても 暑かったーーー!!!気温、34℃明日は少しは親父殿にも活躍して欲しいものです読んでくれた方、ありがとうございます
2010年07月18日
コメント(2)

弟・作 『だんごむし』・・・というより、ぞうさんか、まき〇んに見えるような最近「ダンゴムシ」にハマっている弟。すぐ泣く弟。ハエに止まられただけで泣く弟そのくせ、兄にちょっかいを出しまくる弟・・・(-_-;)先週は毎日忙しかったから(遊びすぎ^^;)今日は朝からたまった掃除や洗濯を・・・しかし、邪魔する兄弟・・・ケンカ三昧の兄弟・・・「か~し~て!」と言われても「やだよ~」と貸せない弟が悪いのか・・・それを何度も繰り返し、耐え切れずぶんどってしまう兄が悪いのか・・・何も言わずに兄のおもちゃに手を出し「ダメ!」と怒られたからと言って兄をペンで突っつく弟が悪いのか・・・お兄ちゃんのクセに譲れなくて、しかも突かれた仕返しをする兄が悪いのか・・・どっちもどっちじゃない?(;´д⊂)こっちも、どうしてケンカになったのかどっちが先にやったのかいつも最初から見てるわけじゃないし、考えれば考えるほど、どっちが悪いとか分からなくて。・・・かと言ってケンカにならないようにって最初から兄弟のやりとりに、いちいち親が出て行って「貸してあげなさい!!」とか言うのも、なんか違う気がするし。。。まあ「両方悪いんじゃない?(`∀´)」てことで基本ほっといてるけど、最近すぐ弟が泣いて「うわ~ん!!」と来るので(知らんがな・・・)と思いつつ・・・どーしても兄を怒りがち。。。上の子ってやっぱり損ね~皆さんはこんな時、どうしていらっしゃるのてか、家事が進まないんですけど!!!早く出かけたいなら、おとなしくしててよ~明日は早く片付けて、遊びに行こうね読んでくれた方、ありがとうございます
2010年07月17日
コメント(0)

自分のパジャマ?部屋着?を全部洗濯してしまったので仕方なーく旦那のを着ていたら、「それ、なんか、かわいくない・・・」と、兄に指摘されたももかんです、こんばんは今日は、社宅の友達宅でお昼をごちそうになり、兄を迎えに行った後・・・新しく近所にできた、西松屋的な子供用品の店のオープンセールに行ってきました買ったのはトミカ・・・178円×4 と・・・Tシャツ、シャツ(2枚入り)、パンツ(2枚入り)、ポケモンの靴下・・・100~280円って、素敵すぎませんいつもこんなに安いのか知りませんけど、常連になりそうよ(笑)そんなわけで、大満足で帰ってきて、兄・弟も機嫌よくて今日は旦那も帰ってこないしwこのまま平和に1日が終わると思いきや・・・天気予報を見ていて、(おぉ~っ!明日はやっと少し晴れるんだな)なんて思っていたら・・・「〇〇〇(←ウチがある地域)なんばん?!」・・・と、兄。「は?何番って、なにが?!」「だ~か~ら!!〇〇〇だってば!!!」「え、〇〇〇に順番なんて、ないんだよ???」・・・途中で、どうやら兄は『〇〇〇の気温』について聞いているらしいことに気がついたが、そのときにはもう地域の気温はとっくに終わっていたし・・・それならなんか適当に、「30度だよ~」とか答えればよかったのに、いらいらしてきて頭が固くなっていた私はそんなアイディアも浮かばず、泣き叫ぶ兄に手が出そうになって、それはなんとかこらえたけれど、抱っこもできず、隣の部屋に隠れた。兄の中では勝手に話が進んでいき、最後にはぜんっぜん関係ないことを泣きながら言っていたけど、5分くらいでパニックは収まった。その後は何事もなかったように皆でシャワーを浴び、眠ったけどダメダメだな、私。。。明日はがんばろう~(´・ω・`)読んでくれた人、ありがとうございます
2010年07月15日
コメント(0)

兄が園から持って帰ってきた七夕飾り・・・これで弟をつつき回して遊ぶ・・・願い事も願い事だし・・・「もう、捨てるからね!!!!!」・・・って言ったけど・・・この前まで工作なんて、「ハサミで紙をバラバラにする」くらいしかできなかった子が折り紙折ったり・・・のりでくっつけたり・・・きれいな飾りを(振り回すからほとんどとれちゃったけど)一生懸命作ったんだなぁ~。。。・・・やっぱり捨てるの、やめよう・・・かな。。。
2010年07月14日
コメント(0)

弟(2才)。プーさんとの会話・・・「・・・うん・・・うん・・・エーッ!!」「たんちゃん(←兄)にぱちんされたの~?!」「いたかったねぇ!」「かわいそうねぇ!」・・・オイオイ、兄はキミの妄想の中でも、そんな事をするのかい?!弟の中で兄は、どんだけワルモノさて今日は昨日書いたとおり、幼稚園の園開放へ。社宅の友達に連れて行ってもらったんだけど、弟は「保育園に預けられる」と思ったらしくて、「あぼばない!!」(遊ばない)と、大泣きでも~、「ママと一緒に遊ぶんだよ?!」と言ったらすぐ入って、さっきの涙はなんだったんでしょ~(-ω-;)ってくらいそれはそれはもう楽しそうに大はしゃぎ・・・今まで行った園開放や児童館にはなかった遊具?がたくさんあって、なっが~いすべり台と、テントウムシのかたちしたトンネルみたいのと、平均台&トランポリンが気に入ったみたいで、この3つをぐるぐるぐるぐる弟はバランスが良くて(親ばか?)今日も初めての平均台を、ひとりでスタスタしてた・・・。体操とか何か、それ的なスポーツをさせてみたいと思っているけどどうなんだろう近くに安くてそういうの、あれば良いんだけどなぁ~それにしても、兄には悪いけど、弟一人だと、ラクすぎるぞぉぉぉぉぉぉぉおぉ
2010年07月14日
コメント(0)
こんばんはやーーーっとネットをつなげましたもう久しぶりすぎて、機能が分からないやら、何をどう書いたら良いのやら・・・とりあえず兄(年少)も弟(2歳)も元気で・・・兄は先月で母子通園が終わり、一人で園に通うようになって日中(といっても5時間弱ですが)は弟と二人の毎日・・・兄もすっかり園に慣れて、かんしゃくもほとんどないようだし、会話がだいぶスムーズになってきて、家でも外出先でもだいぶ落ち着いて過ごせるようになったのと、身の周りの事など、ひとりでできることも増えたので、私自身もだいぶ色々な面で楽になって、余裕が出てきました今日は、その兄の園の保護者会というか、園を卒業された、先輩ママさんたちのお話を聞く会に出席してきました数年だけ療育園に在籍後、普通園に転園された方や、養護学校に入学された方、支援学級に在籍されている方など様々いらっしゃり・・・うちも来年はどうするか(普通園に転園するか?)悩んでいるので、実際に転園された方の、生の声というのは大変参考になったし、小学校についても学校の様子、養護学校や支援学級とはどういうものかとか、違いなどについて教わって、大変勉強にうちはまだ年少だから、学校はまだ先かなーなんて思っていたけど、話によると来年(年中)の今頃には、学校見学を始めた方が良いとか!それって、あっという間だー弟はまさに「魔の2歳児」っていうやつで、「やだ!」だの「しない!」だの・・・なんでもいっちょ前、兄と同じにしないと怒るし・・・兄とケンカばっかりのクセに、イタズラの時は力を合わせる変なことばっかりまねするし機嫌よくしゃべったり、おもしろいこと言ったり、歌うたったりしてる時とか・・・あと、私がよその子と遊ぶとやきもち妬いてくる辺りはかわいいんですけど(笑)兄がそういうことをしない子だったので、よけいにそう思うのかもしれません。明日はそんな弟と、ちょっと遠くの幼稚園開放に行ってきます初めて行く園なのでドキドキそれではまた
2010年07月13日
コメント(0)
兄・療育園、弟・保育園 (兄が母子通園の間だけ。同じ建物) に入園して2週間。 いろいろ迷った事もあったけど、この選択で良かったと思う。 母子通園は、時間はとられるけど勉強になるし、先生方も厳しいけど温かく、 クラスのお友達はみんな純粋でかわいいし、ママたちもいい人ばかり。 よく『こどもは親を選んで生まれてくる。障がいのある子は、この親なら育ててもらえる、と生まれてくる』なんて聞いては『気休めに適当なこと言うなー!』なんて思っていたけど、 クラスのママたちを見ていると、本当にそう思う…相変わらず自分についてはそう思えないけど(汗) 兄もかんしゃく起こしたりおもらししたりしながらも、少しずつ慣れてきた。 弟はさすが。初日こそ泣いたものの、今は自分から走って教室に入る。 今のところ、トラブルもないようだ。 この調子で行ってほしい。 2人ともまだお昼前で帰り。 なので明日は社宅で仲良くしてもらっているママたちと一緒に家でお昼を食べる。楽しみだな~♪ 気づけばここに引っ越してきて1年が過ぎた。 慣れない土地、兄の手術、そして障がい名がついたこと…いろいろあったな。 さんざん悩んで落ち込んで、もうダメかもって思ったこともあったけど、 話聞いてくれる、励ましてくれる、一緒に遊んでくれる、たくさんの人に助けてもらって支えてもらった。 自分でも、ひとつ山を越えられた気がする。 これからも沈んだり浮いたりしながら毎日過ごしていくのだと思うけど、 自分のことばっかり考えないで、 小さい事でも人の役にたてたらいいな…
2010年04月21日
コメント(0)
長い間放置している間に新しい年になってしまいましたが、 今年もぼちぼち書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします! で、最近は… いろいろとあまり調子良くなく… でも何とか生きています。 春から働く予定でしたが、兄の預け先など悩みに悩んで、結局職探し&保育園希望は、今年は見合わせる事にしました。 仕事は、できれば医療事務をしたいのですが、もうすっかり内容を忘れているので勉強し直し、資格もとりたいのですが、今のところ全然できていません。。。。 兄が通う園は保育園でも幼稚園でもなく、 障害者の通園施設に希望を出しました。 兄は発達障害(コミュニケーションが弱い)ではありますが、普通園でもよかったのですが、 これも考えに考えて… 単純に兄の事・また、私自身が兄を知り、兄の特性・接し方などを勉強するには?という事を考えた時、 通園施設という結論が出たので決めました。 ってまだ入れるか、正式に返事はいただいていませんが…(^^;) 入れたら、3ヶ月は母子通園なので、気合い入れなくちゃ! (その間弟は保育園予定) 弟はといえば、2才になり、「イヤ!」だの「やらない!」だの…(´Д`;) しょっちゅう兄とケンカして泣くし… 何でも兄と対等にしたがるし、そうならないと怒って泣くし… 静かだと思えばいたずらだし、 ごはんこぼしまくり、牛乳こぼしまくりで、もう嫌です!! 赤ちゃんの時はあんなにいい子だったのになぁ~なんて…(-_-;) こんな生活もあと2ヶ月なんですけどね~。 さぁー明日こそは優しいママになろう!!
2010年01月24日
コメント(0)
またまたものすごい久しぶりな日記になりました。 何度も書こうと思って… でも書きかけてはボツ、なんかまとまらなくて、書けなくて。 最後に書いたのは兄の手術が終わった直後だけどあれから2週間ほど、 予定よりも早く退院できて、旦那の夏休みにも間に合ったので近場だけど家族で遊びに行けて良かった。 しかし夏休みが終わってすぐの療育相談ではじめて兄を専門のお医者さんに診てもらったところ「高機能広汎性発達障害」(知的障害はないけれど自閉症に似たような特性を持っている)と言われ、覚悟はしていたつもりだったけどやっぱり落ち込んだり… あとは子どもたちを来春入れる希望を出すのにあちこち保育園を見に行ったり、兄のことを相談したり…。 手術からここまで怒涛のようだったけど、ようやく一段落したので9月のシルバーウィークはGW以来、10日ほど実家に帰ってきて… 帰ってきたら旦那の仕業で家事がたっぷりたまっていた&冷蔵庫が壊れていてまた一騒動… 結局買い替えて、新しいのが来たついでに模様替えもちょこっとしたりして、 やーっと落ち着いた昨日今日です。 疲れて何日かあいた日もあるけどパンはほぼ毎日焼いてます、食パンばっかりだけど。。 さあ今日も明日のパンをセットして… お休みなさーい(^^)
2009年10月12日
コメント(0)
全179件 (179件中 1-50件目)