中年層の障害者の広場

中年層の障害者の広場

2010.09.05
XML
カテゴリ: 社会
 政府は介護や環境、観光など将来の成長が見込まれる分野で、職業の習熟度や知識を客観的に示す「段位」認定制度の本格的な検討に着手した。

 一企業だけでなく、多くの企業・産業に通用する専門家を育て、雇用・転職の促進や高い技術を持つ人の収入増につなげるのが狙いだ。

まず「介護・ライフケア」 「環境・エネルギー」「食・観光」を対象に、能力評価基準やカリキュラムを検討し、2011年度末までに体制を整備。5年間で他の成長分野にも対象を広げる方針だ。

 段位制度は政府が6月にまとめた新成長戦略で提唱した。内閣府で31日開かれた「実践キャリアアップ戦略推進チーム」の有識者会議では、今後、段位の数や具体的な評価方法、既存の資格・検定制度との関係などを検討し、年内をメドに基本方針を取りまとめることを確認した。

制度導入により、企業は求職者を評価しやすくなり、求職者も就職に必要な能力を見極めやすくなるとみられる。

2010年9月1日(水)2時15分配信 読売新聞







英国で600万人超が認定を受けている「NVQ制度」を参考にしている。段位は働きながら取得できるようにし、認定を受ければ、同じ業界なら別の会社に移る場合も適正な待遇を得られやすくする。

これにより、正社員に比べ職業訓練が十分ではない非正規の待遇改善につながることが期待されている。 

確かに>認定を受ければ、同じ業界なら別の会社に移る場合も適正な待遇を得られやすすく、正社員に比べ職業訓練が十分ではない非正規の待遇改善につながることが期待されます。 

国家試験においては(ほとんど、そうだけど)筆記試験と実地試験があります。

どの職業でも言えると思いますが、忙しい毎日の中で、試験勉強をするのは“無理がたたる”と思いますね!

翌日に、しわ寄せをくらうのは我々ですから・・・

それだけ、介護職の労働はキツイと思いますよ!

介護利用者においては、“技能の高い人が必要の方”または、“介護保険制度や障害者手帳の上手い活用方法”などの知識を伝えてくれる人が必要とします。

事業所においても、求職者を評価しやすくなり、求職者も就職に必要な能力を見極めやすくなると思いますよね!

のちに、技能だけでなく、筆記も実施してみれば・・・


ついでに、国家試験も“実地”と“筆記”を分けて受験出来れば、今まで以上に受験出来る人が増えるはずですよ。  介護職においては・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.05 13:44:59
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Mr. X

Mr. X

カテゴリ

カレンダー

お気に入りブログ

おかいもの君のつれ… おかいもの君さん
きどやまBOY きどやまBOYさん

コメント新着

zvtaynqjf@ ozrwUKbbjlnwTqiHjLK I8F0ee <a href="http://nslzidj…
PikMqmbLAFXRGcvNr@ EHuHDOhX hqn7Yc <a href="http://dzauefh…
EchdhrnAjh@ oqPDknnlNrhnnaH K1H6nZ <a href="http://ixiuupd…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: