misty247

misty247

2008.05.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 五月にしては暑い日と寒い日がめぐって、雷鳴轟く豪雨の夜があった。背の低い苗は跳ね上がる泥にまみれて、葉の裏にたくさんの土をつけていた。畑に敷いた藁の半分ほどは大雨と風に流され飛ばされたようだ。

インタリアンブロッコリー は丈夫に育っていた。これはかなりたくましい品種のようだ。30日で収穫できるとあったから、2週間後ぐらいの姿が楽しみである。





 反対に痛みの目立つのが カボチャ 。金色の冑をつけた2匹の小さな虫が、葉の上で宴を開いていた。何奴!?と犯行現場を写真におさめようとしたら、たちまち2匹とも飛び去って逃げていった。
 葉はボロボロで穴だらけ。まぁ葉っぱを食べる野菜じゃないから、虫に食われる以上に育ってくれれば。








 一番端の畝に先週植えたのは 桃太郎トマト 3株。隣の畑のおじさんが通りがかりに紐で支柱に結んで補強してあげないと、と教えてくれた。さらに葉5段目までの脇芽は摘まないと養分が無駄に回るとも。教わったとおり脇からでる芽を全部取った。これでL玉だ。

シソ
 同じく 二十日大根 も数株が消滅していた。

 ランチバイキングで食べたいものを食べたいだけ遠慮なしにかっさらっていく私のようなヤツに、私もまた奪われるのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.29 12:00:14
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:五月雨と五月晴れののち(05/26)  
こんにちは~♪
イタリアンブロッコリー、楽しみですね。私の昨年秋に植えたブロッコリーはヤゴ(腋芽)を数え切れないほどに収穫して先日里芋畝の草避けマルチとなりました。南瓜はどんな実が付くのか楽しみです。(*^。^*)
(2008.05.29 12:37:20)

Re[1]:五月雨と五月晴れののち(05/26)  
misty247  さん
さなちゃん06さん、こんにちは。

ワキメと聞いたのは、腋の腋芽ですね。
ブロッコリーが収穫できたら「彩り夏野菜のスパゲティ」「ピザ」「タコとサーモンのカルパッチョ」でいただきます。

> 南瓜はどんな実が付くのか楽しみです。(*^。^*)

もしやカボチャではないとか。^^;
西瓜の茎から形の違う葉っぱが生えてきたりなんかして、私はどれが何だかもう分からんようになってきました。
(2008.05.29 14:07:32)

Re[2]:五月雨と五月晴れののち(05/26)  
misty247さん、
今晩は~♪

>西瓜の茎から形の違う葉っぱが生えてきたりなんかして、私はどれが何だかもう分からんようになってきました。

 それは多分その西瓜の苗はユウガオに接木されて育てられたものと思いますよ。接木のものは連作もできるし丈夫ですね。ユウガオの蔓は切り取りましょう~(*^_^*)
(2008.05.29 23:51:04)

Re[3]:五月雨と五月晴れののち(05/26)  
misty247  さん
さなちゃん06さん、こんにちは。

畑作は想像以上にデスクワークの要る作業ですね。
勉強不足で落ちこぼれそうです。(/´ー`)
(2008.05.30 11:34:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: