ミウの妊娠・育児日記

ミウの妊娠・育児日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

miu2003

miu2003

カレンダー

コメント新着

無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/et70c7e/ 今日…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/v2x-j9j/ 今…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/3-iiorj/ フ○…

フリーページ

2008年02月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日、2週間振りにダンナが泊まりに来ました。
2週間のあいだに颯太がかなり大きくなったから、抱きながら驚いてました。
ほんとグングン大きくなってます。
で、やっぱり昨日も今日もグズることなく終始ゴキゲンちゃんでした。
お父さんに会えて嬉しかったのかな~(^^)
安心したのかグッスリ眠ってました。

そして、出産後初の試みで、颯太をダンナに預けて、お母さんと2人でラーメン屋に行ってきました。
家から歩いて10分のお店ですが、今まで病院しか出かけてなかったから、颯太を置いて行くこともなかったので、出かけられるのは嬉しいけど、すごく心配でもありました。
おっぱいをあげて、オムツも替えてから行きました。

ラーメンを食べているあいだも、ダンナからメールがいっぱい来て、どんな状況か教えてくれたから安心して食べられました。
今回は初めてだったから心配だったけど、だんだん慣れてくると思うし、どうにか出掛けられそうで良かったです。

家に帰る日もダンナと相談して決めました。
2月23日に帰ります。
ダンナの足も徐々に良くなってきたし、ダンナも1人暮らしは寂しいみたいだしね。
颯太をオフロに入れるのだけやってくれれば、あとは私が全部やるので大丈夫。
はぁ、やっと家に帰れるわ。嬉しいな。
実家暮らしは、家事をしないぶん楽だけど、全部自分の自由にはできないし、親とのやりとりでストレスもたまるしね。
里帰りは1ヵ月が限度だと思います(汗)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月03日 23時51分51秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


前の書き込みあったじゃん?  
洋二郎 さん
半信半疑で試したらマジだった件w
騎乗位してあげただけで万札くれるとかww
最近の若者はわからんわww
http://kanta.zz.tc/kankan/fmgtan3 (2008年02月04日 04時28分55秒)

来年三十路だーーー!!  
太一 さん
『30歳以上の未経験が、一生そのままの確立は78%』って聞いてメチャ焦ってたけど、やっと卒業できましたっ♪
まぁ、最後は裏技http://1g8sr4.net/mp/mjmlsh0 使ったからよかったわ。
風俗行って病気移されるよりはマシっしょww

(2008年02月04日 11時41分53秒)

Re:家に帰る日決定!(02/03)  
happy-gogo  さん
こんにちは★

とうとう帰宅する日が決まったんですね!!里帰りもメリットとデメリットが
両方あると思います。。。私はデメリットばかり気にしてしまい甘え下手ですが(汗)

週に一回、ベビが三か月になるまでは実家に泊まるというのはすごくいラクですよ!
適度に親のありがたみが分かるしね~。

やっぱり親子水入らずで、自分の家がベストですけどね・・・!
(2008年02月04日 11時42分23秒)

こんにちは  
海広あやの  さん
そうですかぁ。ようやく家に帰れるんですね。
やっぱり家の方が好きにできるし、落ち着きますよね。
でも、家に帰ると勝手が違うし、しばらくは大変かもしれませんが、ちょうど育児が慣れてきた頃なのでいい時期かもしれませよ。
うちは里帰りせずにやってきていますが、
どこかに「旦那の育児参加は育児そのものではなくて、妻の育児ストレス解消のために話を聞くことと、家事がおろそかになっても文句を言わないこと」と書いてありました。
家事も育児もだと大変ですが、旦那が話し相手になってくれる時は私も頑張れた気がします。
ぼちぼちやっていきましょう。 (2008年02月04日 12時41分39秒)

Re:家に帰る日決定!(02/03)  
copa405  さん
旦那さん、エライねぇ~♪
うちの旦那に、子守りはムリだわ!!
ちょっとの時間でも、グズったら、こっちに助けを求めるもん。
少しずつでも、慣れてってもらわなきゃね!
旦那さんが今から面倒みてくれていると、帰ってからも心強いよね!
(2008年02月05日 12時32分33秒)

あおさんへ  
ミウ さん
やっと家に帰れます~!
里帰りも1ヵ月だったら、デメリット藻あまり気にならなかったかもしれません。
最初の1ヵ月は無我夢中だし、体の回復もまだしね。
でも1ヵ月過ぎると体も元気になってヒマな時間が増えてくるし、お互いの不満も出てきたりしてダメみたい。
週末は家に帰るとか、そうできればまた違うんだろうけどね。
私の場合それもできないから~(汗)
(2008年02月11日 17時24分31秒)

海広あやのさんへ  
ミウ さん
たしかに、家に帰ってからは、その生活に慣れるまでが大変ですよね。
ベビーの世話は慣れてきたから、家事は手抜きしながら慣れていければいいかな~?って思ってます。
ダンナが話を聞いてくれると、頑張れちゃうことってありますね。
肉体的にももちろんキツいけど、精神的に安定していれば頑張れちゃうものね(^^)
(2008年02月11日 17時30分40秒)

コパさんへ  
ミウ さん
ダンナさんも少しずつ慣れてくるよ~。
だって自分の子供だもん(^^)
ウチは今は何もやってもらえないけど(足が悪いから)、家に帰ったらちょっとずつやってもらおうと思ってます。
2人共できるようにしておかないと、自分が病気になったりとか出掛けたい時に困るものね。
今のところダンナもやる気満々だから、やる気があるうちに慣れてもらおうと思ってます。
(2008年02月11日 17時36分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: