つきみママの子育て日記

つきみママの子育て日記

自立支援 


ということで、この特定医療機関であれば
自立支援という国が行う制度を利用できます。

これには医師の意見書なる診断書のようなものが必要で、
基本的に手術日程が決定しないとこの意見書が医師の方から出せないので
それから申請する形になります。


手術の日程が決まった時に医師の方から申請してくださいって
教えてもらえることもありますが、そうでない場合、各自で調べて
意見書お願いして・・・ということも、しばしあるようです。
その意見書は病院によって違いがあるかとは思いますが、
文書代として1000円かかりました。


その申請をしてから1ヶ月~2ヶ月程度で審査が終わり、医療券が
手元に届きます。

これはその病院で、この疾患に関する治療を受けた際に適用されるので、
医師が意見書に記入した期間のみ適応されます。

その際、月額上限額が決定され、それ以上の医療費の支払いは
ありません。その上限額は世帯の市民税の所得割額に応じて決まります。


つまり、上限が1万なら、それ以上かかる手術の際には最高でも1万
の支払いということになります。
これに入院の際に個室などを希望した場合のベット代と、食事代は含まれないので別でかかります。




手術に申請が間に合わなくて、まだ手元に医療券がない状態での
入院、手術の場合は退院時の会計は保留になります。

申請中ということで、医療券が発行されてから後日支払いという
形になります。


医療券が使える期間が医師の意見書に記載された間だけなので、
その後何度も手術がある我が家はその都度申請しなければなりません。


その他の医療費に関しては健康保険などで払い戻しされる部分も
あるかと思います。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: