全33件 (33件中 1-33件目)
1

ローズの学校でクラブコンペがありました先々週入会したクーちゃんですが先週病気が発覚してしまったので今日が2回目だけどコンペに出てしまいました。体のことを思うと今日が最初で最後のランになってしまうかもしれません。今日は世界大会に行くDさんのプレッシャーに負けない練習も兼ねていたようなのでどのコースも難しかったです(Dさん日の丸背負って頑張ってきてくださいね)アナウンスで「これが世界レベルのコースです」1度・2度・3度ともにみんな難しかったのでノーミス完走できたワンコも少なかった気がします。そしてクーちゃんと参加したアトラクションも例外ではありませんでした。クーちゃん、1歩のジャンプ大きすぎです1本2本と軽快すぎて着地点は3本目のバーのあちら側そのままドーンとトンネルに吸い込まれてしまいました。失格っす。でも最後まで走らせてもらえましたそして1番の難所が↓トンネル出口からUターンしてハードル左から3番目の人のハードル飛んでトンネルトンネルから走れ~~で白い服の人の後ろ⇒横⇒斜め横⇒1番奥のグレーの人のハードルと回しそこからドドーンとトンネル入れて出口でいきなり急旋回ワンコはS字に走るコースなのだけれどトンネルとハードルは人ひとり分しか開いてないトンネル出ると跳ばなくてはいけないハードルを通過しちゃう訳これって3度の技なんでない?人間がハードルに激突してた人もいました。世界のレベルって高いんですね~~。BYハートJP3のコンペの後、ローズとコースを走ってみました。(足の負担を減らすためハードルは低くしてます)やはり思惑通りの罠にはまり完走ならず・・・。アジリティーって奥が深くてなんて楽しいスポーツなんでしょう。人間関係を除けばめっちゃ楽しい~~~~無理しないようにたまにはハードル出して遊ぼうね飛びすぎちゃってごめんちゃい BYクーちゃん
2006.09.30
コメント(10)

昨日からお薬の種類が1つ増えた。1週間前から使っている心臓の血管にだけ作用して血管を広げてあげる薬(これだけだと貧血になってしまった)と新たに心臓のポンプをゆっくりジワーッと動かしてあげるお薬寝ている時のハートとローズの息の仕方とクーちゃんの息の仕方が違っているのは気が付いていた。胸~お腹動きをビデオに撮影して先生に見てもらおうかと話していたのだけれど、そんなことをしなくても先生はお見通しだった。そうそう、ハートとローズはクーちゃんと比べて息をする時胸の動きがゆっくりジワーッと動いているんだよ。どう表現していいかわからなかったけどこういう言葉をつかうとわかりやすいよね。クーちゃんは息を吐いて~吸って~が滑らかじゃないんだよ吐いて~:スーー吸って~:フッお薬はとても弱い漢方に近いお薬だそうだけど吐いて~:スーー吸って~:スーーに近くなってきた。血圧の方はまだ気になるけれど心臓は1番大事な臓器なので心臓をサポートしてあげることで延命につながるなら方向性としては間違っていない。(と自分を納得させている)今年3月に別な病院でワクチン接種をお願いした時先生に心音を聞いてもらったことがあって、「若干弁の閉まりが遅いような気がするけれど雑音は無いので気にするほどじゃありません」といわれていたのですが、昨日の話だと雑音も聞こえるということだったので、わずか半年で病状は進んでいることは確かだと思った。誕生日の月に健康チェックをしてあげて病気が見つかってよかったと思う反面、もう少し早く見つけてあげられたかも・・・とついつい反省モードになってしまう。過去のことは過去、前向きに進んで行きたいんだけど・・・。ダメダメ飼い主じゃイカン!ばい毎日の日課TT受験の頃は試験がナイターだったので夜に散歩に行っていたけれど、今度の目標にしているEXの競技は昼間にあるので、お昼にお散歩に行くようにしています。3ワンで鴨川チュ~央公園に行った。隣が小学校なのでお昼になると軽快な音楽が流れる。この音楽が踊り易いのぉ音楽に合わせてハートとオビ、ローズとオビ、クーちゃんとオビハートとローズは楽しそうに動いてくれて私も楽しいローズとサイドステップすると斜め後ろに下がっていっちゃうのハートは足を踏んじゃってからサイドステップで歩いてくれないクーちゃんは遊びモード爆発、股くぐりも素早い動きまでは許すその後毎回くぐるごとに靴にガブっとするわ、スピンでスピンしてくれるのはいいんだけどその場でまわってくれないのカカカと大回り足飛びも勢いつき過ぎですから~音楽を無視したただの遊びになってしまった。それでもこういう時間がいつまでも続きますように・・・。(祈)
2006.09.29
コメント(2)
クーちゃんの心臓不良が見つかってから1週間目病院に行ってきました。処方された薬を飲み1週間様子を見たのですが、状況はよくありませんでした。そして薬の効果は今日時点では見られなかったそうです。良くするための薬なのに具合が悪く見えるのは、貧血気味になっているのかもしれないということでした。6割~7割には有効な薬だそうですが、クーちゃんの心臓は普通の心臓病と違ってとても珍しい事例なので薬選びも慎重におこなっています。それは先週の検査結果が元気で走り回っているのが不思議なくらいだったようです普通の生活をしているだけでも心臓の筋肉は普通のワンコより頑張って働いています。そうしなければ生きていられない。何故かというと左心房(室?)から右心房(室?)へ、右心房から左心房へ血液が流れてしまうからです。本来流れてはいけないところに血管がつながっているらしい。今は若いし元気なので綺麗な血が汚い血の側へ流れてくれているのですが年をとってきて汚い血が綺麗な方へ流れ始めてしまったら、全身に栄養が行き届かなくなり大変なことになってしまいます。汚い血を右心房からいくら押し出しても綺麗な血が送られてきてしまうので普通以上に血が溜まり右心房が拡張して心臓が腫れている状態です。なのでクーちゃんの心臓は隔壁が薄くなっている。水風船みたいだね。しかし、汚い血が綺麗な血の方へ流れはじめてしまったら運動もできなくなります。先生の見解「学術的にはとても興味深い子です。それくらい珍しい心臓ということです。もし手術するなら軽く100万は越えます。5匹手術して2匹成功と学会で発表されるほど成功率は低いし成功したからといって心臓(筋肉でできている)を傷つけるわけだから元の心臓より弱くなる。長生きができるとは限らないので手術は勧めません。もっと詳しい検査をしたらより詳しい状況がわかりますがCTをとったりするにも造影剤を使ってどこから漏れているかを調べるにも麻酔をかけなくてはいけなくなるので、普段でも心臓に負担がかかっている子にさらに負担をかけるのは避けたいと思う。しなければいけない状況になってから考えましょう。そんなことよりも、心臓の病気がわかった訳だから心臓が原因で死なせないように言い換えれば他の病気が現れるくらい、10歳くらいまでは生きれるように、元気が長く続くように、今の状況を長く保たせるには・・・を考えてあげましょう。生あるものはいつかは死ぬんだものね。」そうなんですよね~最期は誰でも死ぬんです。早いか遅いかで・・・そこのところは認めますそんな訳で、普通の状態ではない子なので薬選びも慎重にしなくてはいけません。余命が短い子だと一過性で元気になる強い薬もいいのでしょうが、それは最終手段として。まだまだ長生きしてもらわなければ困るので普通以上に頑張って働いている心臓の筋肉を少しでも楽にしてあげよう、働きを助けてあげたいという趣旨の元、クーちゃんの体の負担が少なくなって副作用のない薬探しを始めています。神経に作用する薬も今は使いません。だってクーちゃんは2歳になったばかりなんだよ。これからが訓練の成果が現れて楽しい時期だよね、そうあって欲しい。でもアジリティーやエクストリームの大会には次回からは出場させないことにしました。アジリティーも明後日クラブコンペで最後にします(まだ1回しか通ってないけど)今年からチャレンジ始めたエクストリームも千葉の最終予選で最後となります薬が合わなくてハイジャンプも飛べなくなっちゃっているけれど、オープン総合は多分スラに入れなくてメチャ遅いタイムかもしくは脱走して失格するかもしれないけど、ハイスピードもいつものタイムで走れないかもしれないけれど、エクストリームに参加する予定の人がもしこのブログを読んでいたら、我が家のラストランを温かい目で見守って下さい。(予選通っちゃったらドームが最後ですが・・・)どーかよろしくお願いします。多分我が家がエクストリームに参戦するのも最後になると思いますなのでハートともローズもHSに一緒に出場させちゃいます順位なんてタイムなんてどうでもいいんだクーちゃんはローズに教わって、クーちゃんを見てハートも走れるようになってきた記念だから家族みんなで一緒に頑張ってきたんだもんあー今日も帰りの車で涙が止まらなくなっちゃったこうなると低体温で酷い頭痛になっちゃうんだよねまぁ、本番までどのくらい練習できるかわからないけどゴールゲートをくぐるぞぉ!!を目標に負担にならないようにやっていきます。
2006.09.28
コメント(14)
東野圭吾原作『手紙』の試写会に行ってきました。直木賞作家の涙のロングセラー、待望の映画化!公式サイト山田孝之と玉山鉄二の兄弟、「縁を切る」という手紙を最後にしながらも永遠なる家族愛が嫌味なく自然と心に入ってくる、そういう映画でした。罪を犯してしまったニュースは毎日のように流れていますが、身内に受刑者がいるというレッテルを貼られてしまった家族の苦悩というのは計り知れないものがあるということも思い知り、自分に置き換えて考えさせられました。大切な人と見て欲しい、この映画に出会ってよかったです。原作を読んでみたくなりました。
2006.09.27
コメント(8)

秩父羊山公園の芝桜と並んだ観光名所「日高市の巾着田」写真を現像してきました。うちのカメラはデジカメではないのぉなのでキャンプの写真の残りのフイルムを使い切ったっていう訳です駐車場代500円催事場は無料ですがお花のゾーンは200円いまの時期だけ川原でのBBQは禁止公式HPはこちら今回撮影は難航しました。何故かというと写真を撮っているとまわりに人だかりが出来て撮影会状態になってしまったからです。3匹それぞれがお得意のカメラ目線を違うカメラに向けてしまってオイオイ・・・。曼珠沙華の花は日陰の林の中に生えているのと天気が曇りだったので鮮やかな花の色が撮れていませんが良い記念になったと思います。
2006.09.26
コメント(12)
「J秋期本部競技会の締め切りは10月6日です」「どーします?」本部大会は11月の頭、スーパードッグカーニバル(SDC)と同じ日なのです10月8日の予選が通ればSDCに行きたいしでも本部の締め切りはその前だしSDCの予選通過の確立は低い本部の出陳料は高い悩むところですさて今日の訓練心臓の薬のせいか頭がボーっとしている様子のクーちゃんでしたが今日からチームテスト(TT)ウオークからJKCウオーク(コの字歩き)に変えてのスタートですTTは常歩行進中の座れが先で速歩行進中の伏臥が後Jの順番は逆なので気をつけないと犬が迷ってしまいます久々の板ハードルも覚えていてちゃんとダンベルも咥えてジャンプしていました吠えろが1回で吠えられなくてお回りが1回でできなかったけどゴロンは左右とも上手にできていました。今メインで練習しているのが「前進」手のひらを出すとターゲットを見る練習1回ごとに意識がついてきている気がします。
2006.09.25
コメント(4)
「ほっかむり隊」って知っていますか?登録は無料でほっかむりをした画像をBBSに貼り付けると入隊完了という簡単で面白いサイトです久々にほっかむったので画像を送ると表紙に採用されてしまいましたハートとローズは第4小隊に所属しています人間でも猫でもカメでもほっかむりした画像があれば特殊工作班に入隊できますよほっかむり隊のサイトはこちら
2006.09.25
コメント(2)
今日はお天気もいいのでお散歩がてらお友達の家のドッグランへ行ってから3ワン連れて公園をお散歩しようと思って出かけました。スラだけ練習するつもりがタービュレンのカイ君が来ていて、中部予選の復習をするというので参加させてもらいました。ハイスピードはハートとローズ・クーちゃんと2走づつ走って終わり総合コースは中部予選を似せてセットカイ君の合間にクーちゃんを走らせてもらった感じですカイ君はすべてノーミスクリーンラン、クーちゃんは最後の1回だけクリーンラン。クリーンランの数が増えるといいなハートとローズは日陰でお昼寝、オヤツをたくさん貰ってよかったね心臓の薬って副作用が出るのかなぁクーちゃん、目がトロンとしていたのでちょっと練習すぐ休憩息が整うまで時間がかかるの練習は進まないけど病気が進むよりいいよねのんびりと少しづつ・・・
2006.09.24
コメント(6)

お彼岸の法要に母とハートローズクーちゃんを乗せて行ってきました。法要・法話の後、お墓掃除そして住職がお墓でお経さんをあげてくださいました。そのいでたちにクーちゃんが興味深々お墓でウルトラマンにでも会ったような驚きよう鳩が豆鉄砲って感じ?恐る恐る鼻でクンクン「おまえ、匂い嗅ぎ終わるまで、う・動くんじゃないぞ。」ビクッ壁に貼ってある選挙ポスターも裏側に回りこんで調査する癖を持つクーちゃんならではの行動着物姿がとても不思議の思えたのでしょうね姉家族と食事を済ませお寺の近所にある公園に向いました。武蔵丘陵森林公園です。母が歩けなくなると困るので車椅子を借りて交代で押しながらの森林浴うちの3WANはたまに遊びにきているのですが母は初めてだったらしくいい親孝行ができました。ハーブ園ハイビスカスが似合う男・・・ハートゾウさんの展望台??母とあと何年こうしてお出かけができるだろうか?クーちゃんの心臓のことも忘れてふと考えてしまいました。どっちも長生きしておくれ~競走です。ヨーイドン。ホントは巾着田に誘われたんだ。姉の家は巾着田の近所のニュータウン、地元の人にはタダ券が配られているそうだ。ガーン早く教えてよぉ来年は一緒に行くことにしようと思った。
2006.09.23
コメント(4)

気分転換に彼岸花(曼珠沙華)を見に行って来たよ場所は埼玉県高麗の里「巾着田」9月9日~10月1日は曼珠沙華まつりを開催中観光客のモデルもたくさんしちゃいました水遊び~橋も渡ってみたり~コスモス畑をお散歩したり~観光といえばソフトクリームは外せないっしょ巾着田は楽しかったよ一眼の写真はまた今度UPしますね
2006.09.22
コメント(2)

クーちゃんの訓練をみてくれているE先生は週に1回動物病院で看護士さんとして働いていますしつけの入っていない子や恐がりな子が病院で治療を受けようとする時優秀な訓練士さんに補助してもらえると先生も患者さんの家族も安心だと思います昨日、訓練の合間に病気の話題になって心臓の話になった、ちょっと前にE先生がお預かり訓練をしていたエアデールテリアのパピーが様子がおかしいと病院を受診したところ、心臓病で一生薬を飲みつづけなければいけないという話を聞いていて、たまたまE先生が働いている病院のドクターが心臓を専門分野としている人だったので病気の発見ができてよかったということを耳にし、「それならば先生が出勤の時クーちゃんを連れて受診しに行きたいなー」などと普通の会話をして昨日は別れた。クーちゃんが1年前とった心電図に異常があったのでお誕生日の月の9月中に毎年検査を受けて行きたいと考えていたのでした。病院のHPを見てみると今日の午後5時~8時までの診療にE先生が居ることを知り先生にメールで訪ねると「待ってます」と嬉しい返事。先生のおうちには保護したまま自分が飼ってしまったという猫が2匹居て(1匹はクーちゃんのCD3試験日に2人で拾ってしまった猫)、先住猫寅吉君がお昼休みに去勢手術を無事終わらせたということだったのでお見舞いも兼ねての受診のつもりだったのだけれど、お見舞いするのも忘れてしまうショッキングな日になってしまった。E先生はクーちゃんが避妊した時入院が長引いてしまった時もドクターに相談をしてくださっていて、今回も事前にメールで知らせてあった為、心電図のことやドッグスポーツをさせてもいいのか?悪化してはいないだろうかなどの私からの知りたいしっておきたいことはE先生から事前にドクターに話しをしてくださっていたので、クーちゃんは初診ながら診察台に乗せた瞬間から心音を聞いてもらえた。多々ある動物病院、その中から心臓のスペシャリストを探すのは大変なことだ。今日は行って本当によかったです。ラッキーでした。心音を聞いた先生ズバリ!「心臓には弁が4つありますが右側の肺につながる血管の弁の閉まりが若干遅い」心臓の絵で説明をしてくれた。これの原因はなんだろうということで心電図をとってもらった装置を作動すると機械に波形が現れはじめたドクターが即「やはり心電図が・・・なるほどおかしい」と1言いうとよくわからないけどいろいろなボタンを押して調べていました。心音の診察の通りの結果が出た。弁の閉まりが遅いのは・・・。考えられるいくつかの原因を心臓の図を使って説明してもらった弁の先の場所がなんらかの原因で詰まっているので普通より長い時間かけないと一定量の血液を送り出せない結果。動脈域の血液が静脈域に流れ込んでいるか、穴があいているか・・・。今まで思っていた心臓肥大とは全く逆の現象だそうだ。先天性の心臓異常だということは紛れも無い事実。何らかの原因を調べるには大変な時間がかかるそうで、病院にある機材では対応できないとのこと。何故心臓を調べたいと思ったのかをドクターに伝えた。練習をしても筋力はあるけどスタミナが無いこと、すぐ疲れてダルダルになってしまうこと、自転車引きすれば遅れてきて何かを目で訴えてくること、3頭同じに散歩してもクーちゃんだけいつまでも息が整わないのはおかしいと思うこと・・・。疑問の全てがこれで解決した。クーちゃんは走ることが大好きなんですがもう走らせてはいけないの?と聞くと好きなことができないなんて可哀想、どこに穴が開いているかを調べるより、大好きなことをさせてあげるにはどうしたらいいかを考えましょうと言ってくださった。「絶対安静」「家から出るな」なんことは今はなそういです。但し、将来的には致命傷になるということは頭に入れておいてくださいというオチがついちゃたけど。なんていいドクターなんでしょう。薬を処方してもらい1週間様子をみることにこの薬は強心剤ではなく血管を広げてあげる薬血のめぐりをよくしてあげることによって弁の負担を減らし、運良くばうっ血して溜まっている不純物も押し流してくれるかもという期待もある。肺に栄養を運べるので息が楽になる可能性もあるそうだ。永久に飲むという訳ではなく、今のクーちゃんの生活環境に合う薬かどうかのお試しということで1週間服用して様子をみることになった。チャレンジしているエクストリームという競技、クーちゃんにとっては1回走ることでも普通のワンコの何倍も大変だったってわかってよかった。高速走りになるとスラに入れないのは、スラって走りのリズムが変わるでしょ、スラは大体後半に置いてあるし、もしかしたら息が苦しくなるからかもしれませんね。アジリティーのスピードだったらちゃんと入れるんだもん。何年先まで走れるかわからないよね~ハートとローズより先に逝ってしまうかもしれないよね~でもクーちゃんが走るの楽しいよー走りたいよーって言ってるうちは、全力で応援&サポートしてあげたいと思います。先生からのメッセージは「もし競技中倒れるようなことがあってもいまのところ死ぬことは無いと思うので、倒れてしまったらたっぷり休ませてあげれば大丈夫」これから最終予選にむけての練習も、普通のワンコのような練習量をこなせないと思う。なんとか予選で完走させてあげたいけど無理させてまでの完走はもう望まないことにしました。失敗しても楽しく走らせてあげたい・・・今はそういう気持ちです。頑張って走るからみんなでクーちゃんを応援してね!午前中は天気が良かったのでゴルフ場までお散歩したよ帰り道に栗拾いみんなで拾った栗は美味しいねー
2006.09.21
コメント(30)
今日はクーちゃんの訓練だった。ハートとローズも一緒です。おやつをもらってご機嫌でした。クーちゃん、最近涼しくなってきたのか動きも良い素早い対応もできてなかなか上手(ママとの練習でもお願いしたい)今日も「前へ」の練習小さい椅子を目標に前へ走って行って指示で伏せる今、伏せる時?まだ理解してないようだウー、ワン「吠えろ」今、何で吠えなきゃいけないの?確かに君の気もちはわかります頑張れクーちゃん。訓練もスラロームも失敗させないことが大事今日はスラの練習が出来なかったね
2006.09.20
コメント(5)

午前中ローズがお尻を気にしていたので肛門腺を絞ってあげた。それなのに外に連れていけと玄関でクンクン言うのでう○ち袋を沢山持って散歩に行ったこういう時は要注意、おなかがPのことが多いのだ今日のローズは普通のうんちだったのだけれど過糞症、普段は1回なのに2度も普通の量が出た心配していたローズが普通のうんちだったのだけれどハートのうんちを取っている間にクーちゃんがゆるゆるうんちをし始めてしまいました。それもリードの上に・・・。並んで歩けばいいのにこういう時に限ってフラフラ歩いてくれるものだからクーちゃんのリードがハートとローズのリードと絡まってうんちリードが1本から3本にそんなリードが3本、自分の体に触らないように帰宅するのが大変だった洗濯物を増やしてくれるぜうんはうんでも幸運が舞い込む前触れだと思うようにしようエクで完走!!できるといいね予選通過したお友達が数人、クーちゃんにラッキーを分けてください17・18日の中部予選の結果お散歩遊び、クーちゃんのお滑り台ムービーを見る?
2006.09.19
コメント(4)
エクの様子、会場の様子がムービーで見られます↓http://video.ask.jp/profileVideos.do?user=super-dogs前回の西武ドーム(最初の集合画像のどこかにローズが居るのですが小さくてわかりません)http://video.ask.jp/watch.do?v=da66ad15-2ffc-4190-b24f-45603fc2ef72
2006.09.19
コメント(2)

待ってました!牛丼復活食べに行こうということになりまして外に出るとガーン愛車レガシィの窓が4箇所(って全部じゃん)開いていた昨晩大雨じゃなかったっけ?大雨 大雨 そう雨だったカバーはびしょ濡れシートが絞れるのぉ出だしは遅れましたが牛丼が待ってると思えば頑張れましたパパさんの車でレッツゴーそして久々に食べられました。ワンコもお土産に大喜び(・・・かは微妙?)2人で食べに行って手ぬぐいが3枚っておかしくない?そうです手ぬぐいゲットするために吉野家をハシゴ、パパさんは2杯食べたのでしたそれでも「もう1杯食べたいけど我慢する」と言いながら帰宅そんなに好きだったのね・・・牛丼詳細はパパさんのブログにてどうぞhttp://plaza.rakuten.co.jp/cyuka
2006.09.18
コメント(10)

昨日アジの時、荷物の片付け中にズッコケてテントのポールに顔をぶつけてしまったその時は「やっちゃった」くらいで特に気にもしていなかったのですが夜になってから腫れてしまい保冷剤で冷やし続けた。今朝左目が開き難くて鏡を見ると目の下に擦り傷もあってコメカミから目の下を通って鼻の辺りまで腫れていた。スリ傷はポールが錆びていたからできたのだろう酔っ払いに殴られたわけじゃないのよー家庭内暴力じゃないのよーでもそういう風に見えちゃいそうで、人に会いたくない1日でした。送料無料オヤツに3ワンと梨を食べました1個を4つに分けて1/4づついつもは丸呑みするローズもハートもクーちゃんも果物は味わって食べるのが面白くて小さく切って順番に食べていたら私が1個じゃ満足しなかったので「もう1個いきますか?」と3ワンに訪ねたら3ワン共、お口をペロリンサン・ラテール農法減農薬お座りしてスタンバイ「順番ね」「お母さん」自分が1番に大きいの食べる「ハート」 シャキシャキ・・・「ローズ」 シャキシャキ・・・「クーちゃん」 シャキシャキ・・・今日もいい音だしてます食べてみたい 千疋屋総本店の梨セット
2006.09.17
コメント(14)

朝からグランドにお出かけクーちゃんとアジってみました。初心者クラスということでU字に走ること2走それからAG1のクラスの混ぜてもらった。「コース走って見てください」「やったことないんですが?」(いきなり逆サイドスタートするコース)「いつも通りでいいですよ」「いつも?やったことないんだってば」(説得もむなしく)「どういうハンドリングすればいいのでしょう?」「いつも通りでいいですよ」「・・・・」走りゃいいんでしょ走りました隣のクラスにボール発見ママ~こんな素敵なボール見つけちゃいました(ビアンカ、ゴメンよ)・・・・・ゴール「はい、何もできませんね」出来ないって言ってるのに只見てるだけで部分練習も無し本来は2走はしらせてくれる筈なのに、「あとは自由練習してください」ちゃんちゃんおいおいせめて成功させて終わりにしてあげて~~~~今日は初めてのワンコが4頭クーちゃんの前後のボーダーちゃんはいろいろ教えてもらえてたのにぃクーちゃんが可哀想先生、ボーダーじゃないと興味ないの?気分はお友達に慰めてもらいました(ありがとうね)アジのお試し会はこれで終わり夕方、気を取り直して3頭でEXしに行った1頭づつオビ練をした後のお楽しみがハードルなのでオビの時と違いちょっと呼びが聞かなくても怒らない丁度ハイスピードのハードルが並んでいたのとスカッとしたかったのでハイスピードだけ走ってきた。水を得たお魚3匹生き生きしているやっぱ3頭で遊べるココは3頭とも楽しそうアジだとお留守番組が出来てしまうのですよねわが家はみんなで楽しめないと意味がないキャンプとかの方が似合っているのかもしれませんねそれとも魔女が似合う?
2006.09.16
コメント(8)

ピンポーンお届け物です♪なんだろうな なんだろないろいろ出てきたチェックをしたワンズは食べられないものと知るとさっさと居なくなってしまった欲しかったライフジャケットが60%オフだったのでハート用に買ってみた定価 6,090円 ハートのはクーちゃんにあげればいいと思って買ったのだけれど、ちょっと大きかった↓のにしてあげればよかった。でも着れないわけじゃないんだけどね。表示が<<サイズ 丈35cm 大きめ小型犬・小さめの中型犬用 胸周り約70~73cm 着丈約35cm>>着丈35と小さめの中型という言葉で決めたんだけど大きめの小型犬や小さめの中型犬で胴回りが70センチ以上あるってどういう犬よ?ミニ豚じゃないんだから↑の品、+送料でライジャケ買ってくれる人居たら買いなおそうかなぁ・・・。手渡し可能な方で誰かいませんか?ウィンドウショッピングのつもりで他の商品を見ていたらこの前のキャンプで足りないと思っててあったらいいなぁ・・という品が見つかってしまったので買ってみた。組み立てる時はポールをギューっと曲げるのに少し力が必要だけど、コンパクトに畳めるというのがポイント高いっす。多頭飼いはどこに行くにも3つづつ必要なのでかさばらないのがとても助かります。ローズは新しい物大好きで頼みもしないのにモデルになってくれました。折角頼むのだからと、犬用の風邪薬と胃腸薬を入れてもらったこれからの時期、体調崩し易い季節になってくるので早めの処置をしてなるべく病院にかからないように気をつけようと思いました。風邪薬胃腸薬一匹風邪ひくと伝染しちゃうんだもん可愛い子供のためにパパさんに残業頑張ってもらおうね。帰宅したサービスサービスハートには背中のマッサージ頼みますねローズには添い寝を頼みますねクーちゃんには・・・・ クーちゃんには・・・強烈なリップサービスでいいかしら?
2006.09.15
コメント(4)

丁度、ローズに破壊されそうになっている携帯フード入れ「元気クラブさん」でプレゼントキャンペーンをやっていました。下記のフード1袋につき1つ戴けるそうですよ!!猫さんのフードでもワンチャンのフードでもOKフードはクーちゃんが食べられる品もあるみたいだ何個貰っておこうか興味のある方は↓画像クリックどうぞ★ニュートロプレゼントキャンペーン★犬用ドライフード 幼犬用【ミディアムパピー チキン&ライス】2kg幼犬用【ミニパピー】2kg幼犬用【ラム&ライス・パピー 】2kg 成犬用【ラム&ライス小粒】2kg成犬用【ラム&ライス中粒】2kg成犬用【アダルトメンテナンス小粒】2kg成犬用【チキン&ライス】 2kg成犬用【パフォーマンス】2kg 成犬用【センシティブ チキン&ライス小粒】2kg肥満傾向の成犬用【ライト チキン&ライス】2kg中高齢犬用【シニア】2kg 猫用ドライフードコンプリートケア【キトン】3kgコンプリートケア【シニア チキン】3kgコンプリートケア【アダルト ライト】3kgコンプリートケア【アダルト チキン】3kgコンプリートケア【アダルト フィッシュフレーバー】3kg メンテナンス アダルトキャット【チキン】3kgメンテナンス アダルトキャット【サーモン】3kgメンテナンス アダルトキャット【ヘアボール】3kg
2006.09.14
コメント(0)

午前中クーちゃんがトリミングモデルに行ったのでピカピカツルツルに美しくなった女優は歯が命クーちゃんの歯は表面がざらざらしているので歯垢がつきやすいのだハートも歯石が目立ってきたので2匹まとめて歯石をとってあげましたハートは大人しいし力を抜いてくれてやりやすいキコキコクーちゃんは意地でも開けるもんか~と口をとんがらかし(イメージ)てはいたもののすぐに慣れて大人しくやらせてくれた今更ですが・・・<<キャンプ2日目>>朝食後、ドッグランで遊んだ後斜め下のある池で釣りを楽しんだレンタルの竿は1本1時間500円。金色のメタルジグが付いていた。釣堀といえば竿を入れれば入れ食いのイメージがあったのだけれどこの池は餌さ釣り禁止なので「なかなか難しいですよ」と係りの人からも言われてしまった。釣り好きさんはキャンプに行く時、ルアーかフライの竿を忘れずに!釣りはじめた時は流れ込み付近と排水口付近だけでなく全体的に水面に魚が泳いでいたけれど、オヤツの時間(10時)近くなってくると姿が見えなくなってきた池を一周水際を攻めてまわり手ごたえを見た後、流れ込み付近で釣りたかったのだけれど杭があったりロープがあったりで仕掛けを何度か絡ませてしまったため(1つ無くす度にとジグ代500円かかる)諦め排水口付近の失敗しそうもない場所を選び岸付近を狙ってみた。針に返しがないので上手に喰わせないとすぐばれてしまいます。昔バスフィッシングスクールに通ったのは無駄ではなかったようで、虹鱒が1匹だったけれど釣れてよかったパパさんは0匹だったけれど久々に釣りができて楽しかったです。昼寝をして午後からキャンプのハイキングにいきました↓ムービー沢山運動をして美味しい空気を沢山吸って・・・そしてお風呂へ出かけましたパノラマラインというとっても素敵な山道の途中には鹿やヤギなどがいる公園や、このような展望台があります。太平洋が空の上から眺められるって感じでしょうか。それもそのはず、この付近にはパラグライダー学校があり空の散歩ができるんですよ。はじめ風呂に行くのにわざわざ下山するのが面倒でした、ところが紹介してもらった湯の1つに入り、又入りに来たいね!と心の変化があったのです。いわき湯元温泉・・・とっても好みのお湯でした、そして↑の画像がさはこの湯220円で源泉掛け流し1階が温泉、2階に地域の歴史がかかれている展示物があります。夜も少量のワインを飲みBBQと食べたかった炭焼きの焼おにぎり1日よく遊びました。
2006.09.14
コメント(6)
![]()
ローズの武勇伝を聞きたいかぃ?でんでんででんでん旅に出るときワンコのフードはどのように持ち運びますか?わが家の方法は★1食づつビニールに入れて牛乳パックに詰めていく方法 飲み終えたパックを洗って乾かしフードを入れたら口の部分をガムテープて止めていく。フードが食べ終わったら入れ物は捨てられるところがミソ。★袋をそのまま持っていく(これは車内は危険なので車の上のボックスに入れて)★に入れて持ち運ぶ今回の旅には画像のトラベリングキッドを使いました。これは取ってを外すと上下2つがお皿になりねじ込み式の蓋を取るとフードが入れられるしくみになっていますローズはこのまま車にしまうと(といってもわからない様に見えない位置にしまうのですが)とってを取りお皿になる部分を取り除きネジネジ式の蓋を開け中身を食べてしまうという特技があるのです。肉球の足で指が無いのにネジ式の蓋をどうやったら開けられるのでしょうローズは開けてしまいますいつもいろいろ食べられちゃうので「またやられた~~」「また食べられた~」というと食べられないようにしまっておかないのか?ってよく言われます。その度に心を痛める私食べられないようにすればいいことなのだから。今回のキャンプでは絶対に食べられてたまるか~~~とこれでもかと試行錯誤して考え出した収納方法が↓こんなような形の小型の押入れケースに↑のフードの入れ物が真ん中にくるように犬用ハンドタオル+バスタオルを入れた。これを助手席の足元に置き椅子をずらして挟み動かないように固定、これなら引き出しも開かないいつもはアジリティー用の靴とカッパをしまってある押入れケースだから怪しまれないというのもあるそしてさらに長座布団とバスタオルを上にかけておきました。座席~平らになり居場所が広くなり一石二鳥押入れケースは画像のクーちゃんが居る下にあります。長座布団の下の助手席足元に椅子部分で固定された押入れケースにバスタオルで包まれたフードケースこれぐらいしていれば大丈夫と思ったどの犬飼いの家庭だって大丈夫だと思うでしょしかし天才ローズ君、キャンプ場で少し車で待機させたその時フードが消えた幸いクーちゃん用のフード入れは無事だったのでハートはクーちゃんのご飯を分けてもらい、ひもじい思いはしなくてよかったのですが・・・。もうビックリだよーだってフード入れが後部座席に転がってたんだから長座布団の下の助手席足元に椅子部分で固定された押入れケースにバスタオルで包まれたフードケースが後部座席にあるのですから~現場検証しても最初どこから出したのかわからなかったの多分・・・押入れケースの上部と脇の間を破壊ケースを押し広げ、フード入れの持ち手の部分を咥えて外へ引っ張り出したそこからいつもお得意の持ち手を取り皿部分を外し蓋をあけて食べたということだろう今回ローズの武勇伝はこれだけではないこの状態で詰まれた荷物食べられては困る食べ物はみんなこの釣り用クーラーボックスに入れておいた。観光をして車に戻ったらクーラーに入れておいたはずの1口チーズの外袋が車内に落ちていたのだ置きっぱなしにした覚えが無いしかし食べられてしまったこのチーズ、1口づつ包んであるタイプなのだけれど包んである透明フイルムが落ちてないプリ○セス天功の弟子入りでもしたのか?不思議なイルージョンをしてくれる調べてみるとクーラーには引っかき傷が付いていたもしかしてローズはクーラーボックスを開けちゃったの?もしかしなくても開けちゃったようだった。うちのローズは頭の良いのが自慢なのぉ(泣)証拠のブツは数日後肛門様から娑婆に戻って参りましたとさっ
2006.09.13
コメント(18)
朝から夜までお天気が悪くて雨ばかりだったのでカッパを来てお散歩に行ったら、久々に黄ラブのナビちゃんに会ったえーでもーわたち・・・状態の恥じらいのナビちゃんお友達のハートとローズとクーちゃんに会えたので笑った顔していたよ3ワンがナビちゃんパパママに嬉しそうに甘えてしまったのでさらに甘えるナビちゃんのしぐさがおとなの女性って感じではなくワンコらしく子供っぽいところがまた可愛いのでしたということで今日はたいした話題がなかったのでクーちゃんの大好きな遊びを紹介⇒ムービーを見る
2006.09.12
コメント(6)

ハートがお腹をペロペロしていたので見てみるとお腹が赤いブツブツだらけこりゃ大変と病院へ直行したなんでブツブツになっちゃったかは原因はだいたいわかっていた今日はクーちゃんの訓練があったので某公園にみんなで行ってみんなでお散歩をした時に変な虫に刺されてしまったのだろう湿度が多かったので人間もムヒを塗りながらの観練だったこの腫れ方は蚊じゃないみたい病院で待つハート痒いみたいなので飲み薬を処方してもらい様子をみることになりました帰宅してローズとクーちゃんのお腹をチェックしたらクーちゃんのお腹もブツブツだらけローズは4箇所くらいだったけどクーちゃんは20箇所くらい刺されていた同じ症状なのでハートの薬の残りを飲ませて様子をみることにしようと思う他のワンコは大丈夫かなぁ・・・心配になってきた
2006.09.11
コメント(8)

お友達のtomoさん・アビーちゃん・カイ君・プリン君と一緒にエクストリームの練習をしました。お仲間さんが集まると応援団のハートとローズも嬉しいみたいで、日陰でダルダルしていてもストレスは無いようでした。ローズ君はここでも普段同様に日向ぼっこ今日は真夏日で選手ワンコはバテバテなのに・・・わざわざ直射日光の下でゴロンしてひとり我慢大会なんだかなぁさてわが家のクーちゃん選手、ハイテンションになると入れないスラローム一昨日は入れたスラローム今日の調子はといいますとダメダメちゃんでした。1回目から完走したいここで出来ないと本番はもっと会場が広いので出来るはずが無い暑いとダメ音に鳴るボールを持つとダメ修行は続くのでした・・・。総合で予選通過している友達、惜しい順位だった友達と比べて、スピード的にはそこそこなのだけれどスラの失敗は致命的アジの場合は失敗したところからやり直せばいいのですがエクストリームの場合は最初からやり直さなければいけませんあと1ヶ月気合入れてスラの練習せないけんばいでも、スラだけならクーちゃん先行で入れるようになっているのにコースになるとスラの脇を爆走してしまうのはメンタルな部分に原因があるのかもしれないこれはなかなか治りにくそうだ。午後からの練習組にコーギーのお友達が来ていたローズの学校のお友達も「こんなところで練習したたの?」なーんて言われちゃった。ローズが怪我してから行ってないからもう1年近くお休みしていることなる昨日は学校の合同練習に参加したそうだ。愛知大会に行くお友達、みんな応援しているよ!!
2006.09.10
コメント(4)

今年は戌年のせいか犬がお茶の間に登場するスペシャル番組が多かったりやニュースでも(こんなの・こんなの犬関係の話題が多いと思うクーちゃんの特技らしきムービー(飼い主的には特技だと思うのだけれどどうだろう)
2006.09.09
コメント(12)

エクストリームという競技にチャレンジしているエクストリームという競技は一方方向に並んだ障害を競う競技でオープン総合という障害物競走とハイスピードという低いハードルを20個飛ぶ競技そして高さを競うハイジャンプという3つの種目があるのです地方大会で上位5位までが11月はじめ、西武ドームで行われる全国大会へ出場できるそんなエクストリームにチャレンジしているクーちゃんと私今日はお友達の練習場にお邪魔して走らせてもらいましたスピードはそこそこ出てきた気がしますスタートが待てないのとスラが抜けること以外はそこそこ走れるようになってきましたこれが最大の問題なんだけど・・・。お友達にビデオを撮ってもらってみた帰宅して家のTVで確認したらスタート待ててないスラは完璧だと思っていたのにどこかで1本抜かしてる最終予選大会まであと1ヶ月間に合うかしらねー。まだダメダメ走りだけどムービー見てみます?昨日朝9時から最終予選前日にある練習会の電話予約がありました。9時からというのに9時に電話しても繋がらない電話しては切り・・・・を延々45分後、やっと予約できました。今日会ったドーベルマンのお友達は13分で繋がったんだってたかが練習会だけど100頭限定なもので競争率が高いのです
2006.09.08
コメント(14)

広いので車でお散歩したりもありです♪キャンプ場で走り回った3ワンですが、ちゃんとした立派なドッグランもあるんですよ他が楽しすぎて遊ぼうとしなかったですがイメージだけお伝えしますねドッグランムービートンボも蝉も世界は皆兄弟って感じ?駄目押しはこんなムービー次回はローズの武勇伝をお伝えします。
2006.09.07
コメント(8)

365カレンダーのサイトへあと何匹でMIXカレンダーが作製してもらえるのかの確認をしに行ったらトップページの1番下にドッグランフェスタイベントレポートというのを見つけクリックしてみたこれは昨年2005の365カレンダーに掲載した子達に声をかけ・犬種別と個別に写真を撮りましょうというイベント企画がドッグランフェスタ(5月20日21日IN昭和記念公園)であったのですが、その時のレポートが載っていた今まで気がつきませんで(^^;可愛い子がたくさん映っているのよぉ特にムフフフ・・・見覚えのあるMIXの白い子レポの表紙1番上ねそして「わんわん写真館」にもね3頭とも映っているのは「5/20土曜日」のところだよやっぱハートの笑顔は最高!!洋服も最高!!とても100円のバンダナと残布で作ったとは思えない一代MIXも多い中ハートの写真を採用してくださった写真提供:フォトチョイス様スペシャルさんくすです。ちなみにMIX犬カレンダー製作にはあと28匹のワンちゃんの登録が必要でした。
2006.09.06
コメント(8)

今日は朝から雨でしたが涼しくて良い感じ久々の天然クーラーでワンズも過ごし易そうです今日も旅の話題ビデオを編集しました福島の海で遊ぶムービーキャンプ地にて~朝から爆走・散歩のムービー
2006.09.06
コメント(12)

今日はクーちゃんのお誕生日です2歳になりました家に来た時はお転婆で毎日ハートとローズと頭を抱えていましたが、まだまだお転婆は健在家に来た時から作業服を着ている人を恐がる癖は未だに治りませんねクーちゃんはクーちゃんらしく育てと願いこれからも暖かい目で見守って行きたいと思いますキャンプでささやかなお祝いハッピーバースデーを歌いワンご飯の後のデザート(レアチーズケーキに犬用スティックポテトを2本立ててあげました。)さて今回のキャンプを画像で振り返ってみました。1日目詳細常磐道SAドッグラン↓ドライブ↓海でドッグラン↓野口雨情生家↓記念館↓アクアマリンふくしま(観覧時はゲージで預かってもらえます)↓アクアマリン福島より港へ散歩↓いわき・らら・ミュウ観覧↓食事↓キャンプ
2006.09.05
コメント(24)
昨日はアクセス数が極端に多かった なんでだろうランキング入りしてしまった クーちゃんの誕生日だから・・・ ってことはないだろうけど 今日だけブログのバックはアニバーサリー~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~愛犬の画像をカレンダーに載せてくれる365カレンダー、締め切りは9月15日MIX犬オンリーのカレンダーは残り36枠だったよ下記の画像を用意してから登録しに行こう! 1)横:300×縦:225ピクセルの画像サイズであること 2) 画像の周りに"余白部"や"ぼかし"のない長方形の画像であること 3) 加工なし(白色背景は可)、文字なし、枠なしの自然な画像であること 4) 人の顔や体が写っていない画像であること 5) 画像のファイル形式がJPEG(ファイル拡張子:.jpg)であること 6) 画像ファイルの大きさが、8Kバイト以上-40Kバイト以下であること
2006.09.05
コメント(2)

関東では学校の始まる9月1日~2泊3日でキャンプに行ってきました。生憎お天気が雨マークのところが多く、折角行くのに雨に降られたくないと探した場所は福島県いわき市前日の夜の天気予報では曇りマークだったので予約を入れて朝方GO!深夜割引と通勤割引を使って東北道⇒外環道⇒常磐道を走り半額の料金で福島入り福島は数々行けど、海沿いははじめての訪問だったのでキャンプ+観光まずは野口雨情生家と記念館見学の後、海でドッグラン。その後お名浜港見学、いわき・らら・ミュウへ昼食は回鮮寿司おのざきさんで戴きました雨を避けてのキャンプだったのに前線の関係?で小雨が降ってきたので早めにキャンプ場へ山道は濃霧で大変、雨の中テント設営となりました。2日目、起きると雨も止み良い天気ここのキャンプ場は山が段々になっていてテント設営ができるようになっているので見晴らしが良いわが家の1段上はテントサイト2段上が広場になっていて、3ワンはここが朝の運動場となりましたテントサイトの他に別荘のように素晴らしいログハウスがありこの広場のさらに上の広場のもっと上に余裕なスペースで立ち並んでいます。1泊目のテントは2張り、2泊目は1張り(わが家だけ)でログハウスのお客さんが2家族のみだったのでまさにワンワンパラダイスとなったのでした。朝食後はドッグランで遊んだ後、ドッグランの下にある池で釣りをしてみました。虹鱒・岩魚が居るそうですが、ここは餌さつり禁止、ルアーかフライならOKということでした。竿のレンタル1時間500円、小型のメタルジグで針に返しが無いのでバレ易いママだけが虹鱒1匹釣りました。(夕食の食材ゲット)待っててくれたワンコズは水遊びをしてたっぷり遊び(遊んでばかり(爆))お昼を食べてからお昼寝タイムたっぷり寝た後は山へトレッキングなんてったって東京ドーム6個分の広さをほぼ貸切で使えるのですからあまりに広いのでレンタルカートもあるくらいです。人間の食事以外は殆どノーリードで走り回っておりました。このキャンプ場は犬連れキャンプをするには最高です。ただし場内にお風呂が無いんです。山を降りたところまでお風呂にいかなければなりません。少々面倒くさいかもしれませんが行ってビックリとってもGOODなお湯でしたいわき湯本温泉にあるさはこの湯という公衆浴場に行ったのですが、大人220円。古くから有名な温泉だったようです。3日目最終日朝から運動、牧草とバッタやコウロギバイキング山遊びに水遊びにクレソン食べ放題そしてドッグラン1日疲れてもらいました。3時ごろまで延長して遊びまくりました。楽しいキャンプ場を後にして向かった先はいわき・らら・ミュウここで1箱25個入り牡蠣を1800円でゲット初日にも食べたを再度食べました。癖になるおいしさそして塩屋崎灯台へ閉館時間があって灯台へは行けませんでしたが、美空ひばり記念碑で記念撮影どうしても立ち寄りたい場所がもう1ついわき・らら・ミュウで今月公開映画『フラガール』のパネル展を観覧をした際とても感動してしい、実際のショーを見てみたいと思ったからだ。フラガールのモデルとなったのはスパリゾートハワイアンズ旧常磐ハワイアンセンターどうして福島でハワイなの?という疑問も解消された。ストーリー犬が居るので車で待たせる都合上、涼しくなる夕方18時からのナイトチケットで入場若い頃1度行ったことがあるのですが、当時よりかなり広くなっていて迷子になりそう、ナイトチケットでは回りきれなかかったまた訪れてもいい場所だった。詳細は別の時に!
2006.09.04
コメント(10)
ただいま~~やっと帰宅睡魔との戦いでした行こう行こうハワイアンズ~~~で人間が22時半まで遊んでたからでした。福島に行ってきましたワンズは人間が食事の時以外はノーリード野生児になって帰って来たのでありました。ローズの伝説の武勇伝を聞いて!ねではおやすみなさい
2006.09.03
コメント(4)
全33件 (33件中 1-33件目)
1