全25件 (25件中 1-25件目)
1

猫さんが縁のお仕事初仕事に行ってきましたお店につくとオーナー(旦那さん)が鯵が泳ぐ水槽の掃除をしてました。今は亡き縁結びの猫さん、この水槽が大好きでいつもカウンターに登って魚を見てたそうです、水槽の掃除をしながらオーナーが「ここを見て!あの猫さんがつけた足跡があるんだよ。ここだけはどうしても拭きとれなくってね・・・。」と。野良猫だった猫さんでこのお店で飼っていた期間はとっても短いんだけどこの足跡は愛されていた証し心が温まる光景でした。今は同じ林に眠るピピちゃん(黄色)とアロハちゃん(青)生前のアロハちゃんこうみると手乗りインコみたいです動画はこちらへ今日は雨で特に変わったことも何もなかったので、天国に旅立ったペットさんのいい話?ばかりになっちゃいました
2009.01.30
コメント(2)

昨日突然左足のふくらはぎが痛くなってうまく歩けなくなりました先日のこともあり、体調が心配だったので・・・来月のアジはクーちゃんだけにして後の方に競技があるハートはお休み(ごめんねハート)夜、家族全員でアロハちゃんを土に還してあげました私、うまく歩けないのでキックボードにシャベルを積んでピピちゃんが眠る林へいろいろなことが重なって疲れてしまった・・・先日の競技会で初めてスティープルを走ったクーちゃん内容はけしていいものではなかったけれど一時予選通過者リストにお名前が加えられていたドギーズで走れる権利ゲット!できないことが多いクーちゃんだけどハートと一緒にあなたも楽しめそうよじゃ、折角だからローズもバーダウンで出してあげようかなっ練習何にもしてないからかなり不安・・・。訪問記念にポチっと↓
2009.01.29
コメント(6)

今朝、2時51分 闘病中のセキセイインコアロハちゃんが永眠いたしました夜中インコ部屋でカサカサという音がしている気がした飛び起きて行ってみると体勢を整えようと一生懸命なアロハちゃんがいましたパパさんを起こしつつアロハちゃんを鳥かごの床にそっと降ろしてあげたら止まり木に止まろうとする「もういいよ、頑張ったね。えらいえらい。頑張らなくていいからねんねしよう」そういいながら背中をさすってあげましたアロハちゃんはこっちを見てまばたきを何回かしたので「そうだよねんねしていいんだよ」そういうと言葉が通じたのかそのままおだやかに息をひきとりましたとにかく鳥かごの中が好きな子で、放鳥してもすぐにかごに入っちゃうそんなインコでした相方のマヒナちゃんとは病気が発覚してから別の鳥かごにしてありましたマヒナちゃん、大きい眼をさらに大きく開いて誰もいない隣の鳥かごにアロハちゃんの姿を探しています今日は亡き父の誕生日です。旅立ちの日にふさわしいのかなぁ訪問記念にポチっと↓
2009.01.28
コメント(8)

昨年、道端で出会った猫さんが縁で、近所でお仕事ができることになりました参考までに11月25日の記事や11月27日の記事猫さんの飼い主さんだったご夫婦と娘さんが家族でお店を守っている居酒屋さんで働かせてもらえることになったのです。今のところ火曜日お昼のランチ2時間くらいと金曜土曜の夜5時から終了までなのでアジの練習に不具合もないし、犬とも普通の生活を送ることもできるそして開業してからもほとんど時間がダブらずに働ける通勤時間1分、往復2分夢のような職場ですこれから嫌なこともあるかもしれないけど、恵まれたこのお仕事、頑張ってやろうと思います問題は居酒屋特有のメニューの多さ覚えられるのか!梅酒サワーとウメサワー・・・間違えないようにしないとねお酒が飲めないので地酒の読み方もわからない・・・大山はおおやま?上善如水とは?何て読む?訪問記念にポチっと↓
2009.01.27
コメント(6)

朝は普通だったのですがどんどん体調が↓↓↓クーちゃんのAG1、そしてスティープルチェイスが終わると胃が締め付けられる感じと悪寒、吐き気で立っていられない感じになってしまい車で横になった帰ろうとも思いましたが、ハートのAG3が残っているから頑張ろう・・・とハートはやる気があったのですが頭がフラフラ倒れる寸前みたいに時々なりながら私、立っているのがやっとでコマンドも出せなくてハートに勘違いをさせてしまって可哀想なことをしてしまいました帰宅する間も途中で何度車を止めようかと思ったことか・・・とりあえず犬ご飯をあげて寝込んでしまった今日は犬暖房の効果も薄く電気敷きマットを急きょ用意関節も痛くて胃もすっきりしないので何度か吐いたら少し楽になったご飯も食べられないのでパパさんにアクエリアスを買ってきてもらった熱を下げなきゃとロキソニンを飲んで寝たら朝まで眠れましたクーちゃんのことで最近睡眠時間がとれなかったので体力と免疫力が落ちちゃってたみたいです。起きたら台所にお粥があった。パパさんが買ってきてくれたみたい(感謝感謝)それをさきほど食べて様子をみています。さて、クーちゃんのAG1いつものAG1より難しい感じだった苦手なコースを人は難しいコースと呼ぶんだろうオヤツがもらえる障害Aフレームを避けて言われたハードルを飛ばなくてはいけないからです今日は「しっかり止めて!」が目標だったAで止まった!シーソーも止まった!ドッグウオークで止まった!クリーンラン!!となるはずだったけれどドッグウオーク、止まったのは止まったのだけれど静止ゾーンの手前数センチのところミス1でしたがまずまず走れたのでよかったです。アジ友のトッティちゃんと6秒も差が・・・、クーちゃん、アジもエクストリームモードになればもっとスピード出るんだけど、まだアジが楽しくないのだ。ステープルはスピード重視のコースで拒絶がとられない失敗はプラス5秒の加算クーちゃんにはちょっと難しいかとも思いましたが頑張って走りました「目標は失格しないでゴール」目標達成したのでよかったです。前前前日にアジ練習に行った時、トンネルとAフレームの交差したコースの練習をしたのですが、どんなことをしてもトンネルに入ってくれなくて、困ってしまい前日練習にも行ってきたのがよかったみたいで、問題のAフレーム下のトンネルに入ってくれました。今回のコースで交差トンネルともうひとつ難所がありました遠隔での90度旋回のスラロームですあと50センチ手前だったら入ってくれると自信があったのですが、この距離だと2本目から入っちゃうかなぁ?・・・これはやってみないとわかりませんでした。案の定、2本目から入って呼び戻しやり直しです。結果、2回目のAフレームでタッチを飛んでしまったのとスラ入りやり直しクーちゃんがいつも以上にニコニコしながら楽しそうにやっていた姿が見れたので、スティープルはクーちゃんに合っている競技だと思いました。(やっぱりEXが一番好きなんだなぁ)クーちゃんの場合、タッチは止まらないで通過する練習を強化してあげたほうがいいのかもと思ったのでした。いつも空き時間にあちこち歩いてウマウマを貰い歩くことを楽しみにしているローズにとって私の体調が悪かったので楽しくない1日だったかなぁ表彰台だったお友達の一部しろちゃんビアンカちゃんおめでとうマウちゃん、クリーンランやったね!おめでとうみんなおめでとう訪問記念にポチっと↓
2009.01.26
コメント(8)

昨日は春の陽気だったのに一転今日は雪も舞う1日久々に休日にアジの予約がとれたのでクーちゃんだけ連れていってきましたジャンプ・ジャンプのあとも旋回してジャンプのところ、正面に見えたAにドッカーンシーソーも飛びます飛びます飛びまくりで明日はどうなるか!!見物人が見ていて楽しい何かをやっちゃうかも策を練らなければ・・・ハンドラー、今日はコースを間違えなかった帰りに100円ショップに立ち寄ったここはよく利用しているローズの食べられてしまった大根の代わりを1本購入訪問記念にポチっと↓
2009.01.24
コメント(0)

小雨降る中アジ練習にいってきましたセッテイング中に晴れてきて暑くなってきましたTシャツ1枚でOKな感じで、心も軽やかに・・・グランドの東側に居るキジさんと西側に居るキジさん、会話が始まってしまった春と勘違い?しちゃったのかもぉ訪問記念にポチっと↓
2009.01.23
コメント(0)

夕べ、お風呂を洗っていたらバリバリという美味しそうな音がしました急いで台所へ行ってみると、ハッパの部分だけ散乱白い部分が無くなっていたまだ15センチくらいあったはずなのに今日もローズにやられてしまった食い意地は張り合うものではありませんでも、愛玩動物飼養管理士1級の合格通知が来たから許しちゃいますおめでとう、自分!!HP・チラシ・名刺ができたら開業しようと思います今はHPを自分で作っています大変な作業だけど、作業の確認とか決め事が頭に入るので少しづつやっていこうと思います。訪問記念にポチっと↓
2009.01.22
コメント(4)

昨日、新鮮なキャベツがセールで1玉98円だったので喜んでいた1/3くらいサラダで食べて残りは火を使った料理に使おうとした矢先1ワンづつ隣の公園に連れ出して排泄をさせて戻ったら残りのキャベツが大変なことになっていました1玉98円が1/3で98円という偉く高い品物と化した犯人は誰か今日の散歩で判明したキャベツのカレー煮みたいなう〇ちをした犬がいました1匹ではなく2匹でしたクーちゃんは食べたくても食べられなかった反動なのか、ちょっとお腹の調子が戻ったかと思ったら、すごい食欲。この際だからとキャベツダイエットでも試みたのかバナナも気をつけなくちゃだわいつも3ワン一緒に連れ出すのだけどたまに順番に散歩もいいかなぁと考えたのだけど甘い考えだったわよ。白い子はほんとうにお利口犬です訪問記念にポチっと↓
2009.01.21
コメント(2)

お正月明けから体調不良だったクーちゃんご飯を食べなくなったのはグルメ化したからではなくなんらかの原因で腸閉塞気味になっていたからでした吐いた後、ほんとうにご飯が食べられなくなった細いう〇ちも気になったので病院へ腸が腐ってしまうことが一番心配でしたそんなクーちゃんですが、数日間、痛い注射にも耐えなんとか回復をしてきました切腹にならくてよかったちょっと遠距離の病院へ通っていたのですが、今は、近所の病院で薬をもらうようにしてお腹のケアをしております。薬を飲むとすごく喉が渇くらしくいつもの何倍もの水を飲み、シーシーの量もすばらしく多量で、1回だけ気がつかなくて可哀想なことをしてしまいました。今回ほど、2階に犬トイレ用のバルコニーを作っておいてよかった~っと思ったことはないくらいです。ローズは朝ご飯後はここでするのですが、クーちゃんはなかなかしてくれなかったんです今は1日5回くらいここのお世話になっています。今日のう○ちは少しゆるゆるでしたが、いつもの太さに近いのが出てくれるので嬉しいです念のために明日まで薬を飲ませて週末のアジまでに落ちた体力を普通に近づけたらいいなぁ走るの大好きな子だから運動禁止が一番つらかったかもこの「走りたい」気持ちが競技会に良い風にでてくれたら・・・って思います爆走で完走するか、全然走らないか極端な結果になると思うけどどっちかは飼い主でもやってみないとわかりません 訪問記念にポチっと↓
2009.01.20
コメント(4)

2009・1・25 秋が瀬 A-1 タイムスケジュール◎第1リンクAG1&SMAG1(93) 8:00~10:00AG2&SMAG2(84) 10:20~12:10AG3&BTAG(130) 12:40~15:20※AG1のコース検分1回目は、SM・30cm・40cmクラス。JP1-40cmクラス競技終了後に開始(7:50予定)。2回目は、55cm・65cmクラス。AG1-40cm競技終了後に開始。※AG3のコース検分1回目は、BT・30cm・40cmクラス。2回目は、55cm・65cmクラス。◎第2リンクJP2&SMJP2(34) 7:00~7:50JP3&BTJP(92) 8:20~10:10STP(76) 10:30~12:00※JP3のコース検分1回目は、BT・30cm・40cmクラス。2回目は、55cm・65cmクラス。◎第3リンクJP1&SMJP1(83) 7:00~8:30ビギナー(26×2) 8:50~9:40ノービス1(56) 10:00~11:00ノービス2(55) 11:20~12:30「 2010年IFCSワールドアジリティチャンピオンシップ(6月17日~20日 於イギリス)日本代表選考について 」の下記文を訂正変更しております。変更後:2009年のOPDESアジリティ3度クラスの上半期(1月~6月)ランキング上位者を対象に選考します。55cmクラス=上位25頭 2009年USDAAアジリティワールドチャンピオンシップ日本代表選考について 本年度からルールの変更により、USDAAワールドチャンピオンシップの*ファイナルシード権が無くなり世界中の全てのペアがセミファイナルから勝ち上がらなければならなくなりました。*昨年までは各国、各地域の選考会の優勝ペアにはワールドファイナルシード権が与えられていました。それに伴いOPDESでは、日本代表の選考基準旋回スピードを下記の通り変更します。 30cmクラス 3.8m/s(旧) → 4.0m/s(新)40cmクラス 4.0m/s(旧) → 4.2m/s(新)55cmクラス 4.5m/s(旧) → 4.8m/s(新)65cmクラス 4.3m/s(旧) → 4.5m/s(新) ※昨年までは1ミスでも大丈夫でしたが、今年からはノーミスでのクリアになります。尚、USDAAに申請しておりました、OPDES主催による2回の選考競技会開催が承認されましたので日本代表選考競技会は、5月24日のインターナショナルアジアアジリティ選手権(於:滋賀ドギーズパーク)と6月27日(予定)のインターナショナルアジリティチャンピオンシップIN北海道(於:札幌市内)の2回開催となります。5月24日ファイナルに於いて、上記の旋回スピードをノーミスでクリアした各クラス上位3ペアと、6月27日ファイナルに於いて、上記の旋回スピードをノーミスでクリアした、(5月24日に既に代表権を獲得しているペアを除く)各クラス上位2ペアの合計各クラス5ペアを日本代表に選出します。 ・・・4.5だったらなんとかなるかと思ってたけど4.8なんて絶対無理・・・以上OPDESのHPより抜粋でした インコちゃんは頑張ってます。クーちゃんも頑張りました今日普通の大きさのう〇ちがやっとでました。明日も出たら運動開始しようと思います訪問記念にポチっと↓
2009.01.19
コメント(0)

駅に用事があったのでみんなでお出かけ実家の近所に住んでいる同級生のお母さんに「間違っていたらごめんなさいね。ハート&ローズちゃん?」と声をかけられた父のお葬式以来もう十数年あってないけど、何年たっても雰囲気は同じ?そして「3匹も飼っているの?」昔から犬猫好き一家だったから~駅の反対側に同士だけど同じ駅を使っているんですものね覚えていてもらえて嬉しかったけど、駅にはジャージで行くものじゃないなぁ・・・3ワンはというとそんな会話の間もじっとお座りして待っててくれました行きはエスカレーター帰りはエレベーターいい社会勉強になりました訪問記念にポチっと↓
2009.01.19
コメント(6)

昨日はスクーリング2日目生徒は私だけだったので私の為にだけ2人の講師の方がお話をしてくださいました。ペットシッターの運営に関しての話しと確定申告の時に役立つ話ですサービス業の大変さが伝わってきました。少し慣れてきた頃に落とし穴があるので気をつけることなど、とてもためになりました。気持ちを伝えるって難しい。特に言葉の選び方。何事も勉強ということだろう訪問記念にポチっと↓
2009.01.17
コメント(4)

ペットシッターをやるにあたり、やっぱ何かあったときの保障が心配だ・・・とパパさんに言われて、個人経営で入れるペットシッター保険を探したのだけれどありませんでした。しかし、団体に加入すると入れてもらえることを知り、日本ペッ〇シッター協会というところの講習を受講することにしたのです。ここは5日間の連続講習か通信教育で民間の資格ですがペットシッター士が取得でき、アフターフォローもしてくれるというところです。愛玩動物飼養管理士などの動物取扱業に対応した資格を持たなくても、この協会で実務経験を6か月以上積むと動物取扱業が取得できるらしい。私の場合、貧乏なので安い通信教育を選びました。通信教育でも2単位は協会でスクーリングを受けないといけない。今日はスクーリング1日目、地方の人は泊まりで受けにくるようだけれど、通える距離なので早起きして行ってきた。屋外でワンちゃんのお散歩講習、地元でペットシッターをプロとしてやられている方が先生でした。御近所で飼われていてペットシッターをしたことのあるワンコさんにモデルをお願いしたみたいです。今日のわんこは黒ラブのオス、太郎君、ショー系で大きい子でした。太郎君の家まで歩き、そこからお散歩開始です。犬の散歩は慣れているので最初から最後まで任されてしまい道案内だけしてもらってお散歩しましたが太郎君がとってもいい子なのでかなり楽しいひとときとなりました。シッター希望者には猫しか飼ったことのない人もいるらしくそういう人は大変らしいです。講師さんが最初に「リーダーウオークを心がけて下さい」と・・・。リーダーウオークってどういう意味かなぁって探りながらお散歩していたら「ワンコさんがきちんと脚側について歩くこと」の意味だった。先生にむかってちょっと生意気だと思ったけど人の前を歩かせてもいいんだよ~と教えてあげた。太郎君は普通に歩いていない子だった。筋肉の付き方が左右違うから気になった。講師の先生は太郎君を以前シッティングしたことがあるというのにこの異常に気が付いていなかったのだ。どうしてそれがわかるのか?と聞かれたので、太郎君に前を歩いてもらって私が見て気づいたところを一緒に見てもらって説明をしました。今後気をつけなくてはいけないところだとかもお話してあげたら納得してくれた。お散歩で犬に前を歩いてもらうとわかることがたくさんあると理解してもらえてよかったです。私もスポーツをやっていなければきっと気がつかないでいたことだと思う。ローズが靱帯をやっちゃってから特に敏感になっているのかなぁ・・・。太郎君に飼い主さんも入退院されていると聞いて、きっと気がつかなかったのでしょうね。わかっていたら素人にお散歩してもらうなど了解していなかったかもしれませんもの。でも、1時間一緒に歩けて私的にはとても楽しかったです。太郎君はあの後足腰痛が出ていないことを願っています。うちのコと太郎君、合わせて2時間歩いたご褒美に池袋でランチを食べて帰宅した。明日は長丁場、お勉強の予定です。訪問記念にポチっと↓さてさて帰宅後、まっさきにインコちゃん部屋へ朝、出がけに気がついたことがあったのでその続きをやってあげた。滑り止めで止まり木に巻いてあげた包帯がお気に召さなかったようで、一部自分でほどいてしまい包帯のない木の部分にのみ留っていることに気がついたのです。包帯をとってあげて、お詫びに豆苗をあげた。普段は死にそうなまなざしのアロハちゃんだけど、豆苗を見た途端、目がキラリーンとしてすっごい勢いでやってきてあっという間に食べてしまった。そんなに好きならともう3本追加、それもあっという間。なんでも食べれればそれでいい。薬水も目の前で飲んでくれたし・・・。大好きな粟穂の食いつきも悪くなってて心配だったけど固形物より水分が多い葉っぱはまだ、美味しく食べられるみたいだ。
2009.01.15
コメント(2)
![]()
今日の話題は3つ1)保健所行き動物取扱業の登録証ができがあってきたので取りにいきました 登録番号 第56-0163号 これで営業の認可がもらえたのでオープンできます。5年間有効です事業所の名称はすっごく悩みました闘病中で余命いくばくもないセキセイインコのアロハちゃんの名前を継承して ペットシッターALOHA(アロハ) です オープンはまだ先ですが、来月あたりからお試しシッターというか練習台になってくれるペットさんを募集していこうと思っていますどうぞよろしくお願いします。 2)鳥の病院行きアロハちゃんが通っている病院は駅にすると2駅北にあります「鳥さんは車での移動はとてもストレス、特に重病のインコはさらに体にダメージが大きいのでアロハちゃんはもう連れて来ないでいいですよ~」と先生。なので今日は人間のみ、飼い主の心のケアというか悔いが残らないようにアロハちゃんにしてあげられることを含めて病状をお話しての対処方法を話ました。パパさんが呼吸が楽になるように加湿器を買ってくれたと話すと、「感染予防にも効果的なので使ってあげてください」と返答がきた。また、止まり木に居ることが辛そうなので何かいい方法はあるか?と質問したら、↓↓のような包帯を止まり木に巻いてあげることを教えてもらったので早速巻いてあげた。滑り止め効果があるのでかなり楽に止まれるだろうとのことでした。3ワン用のがこんなところで役に立つとは思ってもいなかった。ワンコの包帯!カラーバンテージ子犬の足跡がプリントされたかわいいデザインの自着性包帯。PET-FLEX バンデージ 50mm ポウ【アンドヴァ】★お買上合計3000円以上送料無料お薬には抗生剤・抗炎症剤・強肝剤・ビタミン剤・・・それと今回前回より強力な止血剤を混ぜてくれた。食欲が落ちてきちゃったらスポーツドリンクを水で薄めてスポイトで飲ませてあげてもいいらしい。できることはやってあげようと思います。 3)ペットショップへ行きましたお正月からというかフードを替えてからめっきり食欲がなくなったクーちゃん昨晩の夕食はウエットフードを混ぜてごまかし食べてもらったけれど、朝はペッと吐きだして食べてくれない。薬だけは飲ませなくちゃいけないのでパンに包んで食べさせました。空腹のためか、変なものを食べてしまったのか外出から帰宅するとゲージの中から外へ向かって吐いていたアロハちゃんを購入したペットショップに「♀っていうことで購入したのに♂で病気になっちゃった」ことを一応伝えておきたかったこともあって、クーちゃん用のドッグフードを買いに行ったのです。欲しかったフードは「カリフォルニアナチュラル」【10%OFF】YKエンタープライズカリフォルニアナチュラルアダルト小粒/5ポンドこれで食べなかったら病気かも・・・と恐る恐るあげてみたらペロリと完食やはり今食べているフードが不味かっただけなのかもハートとローズは野良犬だったので何でもおいしそうに食べてくれるんですけどね~ 訪問記念にポチっと↓
2009.01.14
コメント(2)

埼玉県人なのに駒沢公園をぐるっと散歩して帰って来たお昼からクーちゃんの御用某所で面接と写真撮影があったのでそのあと3ワンでお散歩してきたのです某所とはビルの11階、高いところが好きなクーちゃん、抱っこして外の景色を見せてあげたクーちゃん、かなり緊張するんですけど、外が見れてニコニコになってきた。埼玉では犬が高層階から眼下を見下ろすことなどできませんからねまずは面接、質問に答えてから、基本動作の確認、それから写真を撮ってもらったカメラマンさんに「すいません、黒い子の写真は難しいんですよね~よろしくお願いします」と先にあやまってしまいました。そうしたら「ほんとうに難しいんですよ」と撮影セットを何回も移動クーちゃんの場所もきっちり決められてそこでポーズ参加させてもらえてありがたいです、またひとつ、場馴れができました。こうして1つづつ経験して成長するのだ!初めて写真スタジオで写真を撮ってもらった時と比べると、天と地の差リラックスを覚えてきたまだ緊張してるけど少しづつ頑張ろうねやっぱ小型犬が多いですね、クーちゃんでも大型犬に見えました。写真は後日いただけるらしいので楽しみにしていよう訪問記念にポチっと↓インコちゃんが心配で早々に帰宅よかった・・・生きていた一日に何度も鳥かごを覗いては「よかった・・・生きてるアロハちゃんに逢えた」とやっています最近目をあけているだけでも辛そうなので心配です。精巣腫瘍ってインコに多い病気です。肺に転移していて内臓も腫れています。鳥が飛ぶために空気をためておく場所も空気が見られません「アロハちゃんがハタハタしている」「アロハちゃんが粟穂食べている」その1つ1つの行動がとっても嬉しく感じます
2009.01.13
コメント(4)

寒くなりましたね埼玉にも初雪?誰か肥料を撒いたのかと見間違えた↓あられがパラパラ隣の庭公園クーちゃんの食後もご飯がパラパラお正月に贅沢を覚えちゃってカリカリを食べなくなってしまいました明日オーディションがあるので久々にシャンプーシャワーをパラパラパラパラってことはないか訪問記念にポチっと↓インコちゃん、昨日から下血がはじまってしまいましたでも、一生懸命生きていますもう頑張れって言えない・・・。
2009.01.12
コメント(2)

シーパパさんのグランドでエクストリームの新年会があり3ワン揃って参加させていただきました今日は速い人からの順位ではなくハンデ制で順位がつきましたなので波乱万丈優勝候補は昨年全国大会に出場経験のあるプリン君、メイちゃん、風花ちゃんミニチュアでは五郎ちゃんとかジュリちゃんとかの全国大会出場犬うちのクーちゃんは練習してないし、多分スラに入れないだろうとのことで補欠といったところだろうか速い子ほどハンデが厳しく最後の計算まで何位かわからなくてとーーっても面白かったです3ワンも走りましたが、ローズとクーちゃんは1つづつバー落下があり入賞戦から脱落ハートはマイペースで楽しく楽しくハートのムービーローズとクーちゃんのムービーは残念ながらありませんが久々のEXでテンションあげあげタイムは1番だったけどビッグバーのバー落下で順位を下げたクーちゃんだけどこんな乗り物に乗ってご機嫌クーちゃんのムービーココ、お気に入りの場所になったらしくてなかなか降りてきませんでした。はじめましてのわんこさんもあわせて14頭最後のじゃんけん大会までみなさんお世話になりました。訪問記念にポチっと↓
2009.01.11
コメント(6)

朝一番で防犯パトロールの親分さんから「先日頂いた資料をじっくり読みたい」と電話があった電話を切ってから思ったのは、防犯パトロール隊でドッグランなどを管理するのはどんなものかということと、中○地区だけのドッグランが可能かどうか市全体の人が利用できるならともかくです。それならばワンワンクラブを別に作って(もしくは独立して)会員さんはワンワンパトロールも兼ねるとするこが簡単か・・・。これに関してはきっと発起人らしき人が必要ですよね公園のお友達に相談してみようかな市単位でやるのなら同市に住んでいる犬友達の協力も必要動物取扱業の申請は「保管」のみで行ったけれど必要によっては「訓練」の申告も必要になるかも犬のことをあれこれ教える知識を特に持っているわけでもないけれど、お役所など一般的に公的資格があるのとないのとでは信頼度が変わってくるのかもま、流れによって考えることにしようと思う午後から初アジ練習今日はハートですハートはとっても素直な子なので、ハンドラーの動く通りに動きますハンドラーが失敗するとハートを失敗させてしまいますたくさん失敗させちゃったけどゴールの後はお仲間さんのところへ一直線「ボク、イケてたでしょ」とアピール、あちこちからウマウマを貰ってご機嫌なハートでした。とっても嬉しそうな顔をするので飼い主も甘くなってしまいます。スポーツドッグは飼い主に集中させるのが基本だけど、こういうフレンドリーなわんこがたまには居てもいいのかなぁ・・・って勝手な解釈です(^^;訪問記念にポチっと↓
2009.01.10
コメント(2)

「地域にワンワンクラブを作ろう」「ドッグランを作ってもらおう」の運動のはじめの一歩資料を自分なりにまとめて午前中散歩の途中に防犯ボランティアの親分家のポストに入れてきた資料の枚数が多いので、数日したら電話をしてみようと思うそんなにうまくはいく訳がないけれど、役員会議の話題の1つになってくれたらいいなぁ苦労してまとめた甲斐があるといいなぁ午後から動物取扱業の申請に保健所へ行った申請書はHPからダウンロードして記入していったのであっという間に処理してもらえました申請書は行政書士に書いてもらわなくても大丈夫でよかったです念のため持って行った飼養管理士と飼育管理士の合格証のコピーは確認書類として提出を求められた持って行って正解でした保健所の受付ディスクの脇に↑の画像にあるような3種類のパンフレットが置いてあったので1部づつ戴いてきましたさすが環境省、良いことが書いてある環境省のHPでもダウンロードできるんだろうけど、冊子になっているものを無料で配布するのならペットショップや動物病院、ホームセンター、訓練所など、人目につくところに置いておかないと意味がない気がした。ちなみに「動物の愛護及び管理に関する法律のあらまし」という冊子はJ〇Cの愛玩動物飼育管理士に申し込んだ際、JK〇よりお手紙と一緒に送られてきたものと同じですこれをJの手抜きととるか無料で使える資料でまかなって賢いととるか、紙の節約ととるか感じ方はいろいろだろうけど。。。興味がある人は貰いにいってみるといいかもです訪問記念にポチっと↓申請が受理されて書類ができあがるのに1週間くらいかかるようだ楽しみに待っていよう!
2009.01.08
コメント(4)

面白いなぁ・・・音楽をつけるとそれっぽく思えてくるだたの遊びをビデオしただけなんだけど興味のある人はこちらをポチっドッグダンスも音楽によってイメージが変わるから面白い訪問記念にポチっと↓
2009.01.07
コメント(3)

洋服の汚れ防止のために買ったパーカー昨年胸ポケットの袋の部分を黒い子に食べられてしまいましたやっと時間ができたのでプチリフォーム食べられた袋布をチョキンしてこんなのできました。あり合わせの生地を使ったのでドラえもんのポケットにまぁ外から見えないし・・・使えないよりましだし・・・この服、幸運の服(笑)みんなみんなみーんな叶えてくれる、ふしぎなポッケが叶えてくれるぅぅぅぅ♪クリーンランも!?だったらいいなぁ訪問記念にポチっと↓
2009.01.06
コメント(2)

2009.01.04
コメント(2)

新春から我が家では奇妙な事件が発生しております「消えたかまぼこ」対面キッチンの我が家、正面に座っていたパパさんも気がつかない奇妙な事件です正月料理の準備をしている最中、赤色・白色・卵色と3つ、かまぼこ板からかまぼこを外してまな板に並べたはず切り分けようと見ると白いかまぼこが丸ごと消えていました。確かにあったはず板は3枚あるんですからしかし不思議な出来事があるものです>訪問記念にポチっと↓「いつものことでしょ~」ですって!?いつも感じる犬の気配も感じなかったんですよ私・・・内緒で食べてないってばフゥ=3
2009.01.03
コメント(6)

謹賀新年 2009 昨年は充電の年だったような気がします 今年は発展の年になりますように! 今年の楽しみベスト5は・・・3ワンがモデルをした通販カタログの発売昨年撮影した(ハートが頑張った)ドラマの放送を見ること世界は無理だとわかっていてもUSDAAの選考会EXで6位になって掃除機ゲットしたい!クーちゃんとアジリティ競技会で完走 こんな感じです 願い・・・健康で笑いの絶えない家庭そしてクーちゃんの怖いことが1つ1つ減っていくこと見ていて切ないのさ~訪問記念にポチっと↓
2009.01.02
コメント(16)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

