PR

Profile

ハート&ローズ

ハート&ローズ

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:W○W○W「都市伝説・・・」(07/26) cialis 10mg online australiacialis viag…
http://viagraessale.com/@ Re:W○W○W「都市伝説・・・」(07/26) before and after using viagra <a hr…
http://buycialisonla.com/@ Re:来月(09/28) blue cross health cialiscialis commerci…
hanako@ 元気です! その後ねんざは治りましたか?お久しぶり…
ハート&ローズ @ Re:お久です!(05/02) >花子より(旧とんでも花子)さん …
花子より(旧とんでも花子)@ お久です! お元気ですか?ピアノとブリザーブトコラ…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
2006.11.16
XML
茨城県にある 三大名爆 のひとつ『袋田の滝』を見にいってきました



ヤフー 紅葉特集2006 にて口コミと見ごろ情報を参考に前日ここに行くことに


ここは那須と太平洋の中間あたりに位置していて東京方面から行くルートは常磐道からでも東北道からでもOKなんです。

わが家は東北道矢板ICより出かけてきました。

超有名スポットの観光地なので休日は大渋滞の様子、

平日といえども侮れないので暗いうちから出発、

日の出を見ながら進んで行くと前日の雨でなんとも幻想的な雰囲気↓
061116-1


駐車場は宿泊者の車だけでガラガラでした



開店前のお土産屋街を歩いて行けども滝は見えない




宿泊者の人たちが歩いて行く後をついてトンネルに入り暫く歩くと
061116-5

トンネルが2又に分かれていて一方は袋田の滝観瀑台、もう一方が吊り橋へ行くコースになっていた


まずは滝観瀑台

061116-2
おぉぉぉ圧巻

間近で見れるんですね

写真を撮ってから吊り橋を渡りました

滝の脇の崖に階段があり上へと伸びていたので登ってみることにした

まだ?

まだ?



延々と伸びる急階段

061116-3
階段途中からパチリ

ハート・ローズ・クーちゃんは階段登りが楽しくて上へ行こうとするけれど人間が息切れして何度も休憩しながら登りました

登った先で滝の上部が見れます
061116-4

紅葉と川のせせらぎ・・・いい感じですね

061116-6



ならば行ってみよう!!

ハイキングコースなりに歩くところは石段で整備されていて番号札順に歩くと下界へ出れるようだ

ところがこれがとても急

061116-7
雨で滑るのだ。

簡単なハイキングコースで怪我をしたり亡くなったりする事故はこうして起きるのかぁ・・・と妙になっ納得しながら途中写真を撮りながらちょっと歩いて休憩を繰り返しお山を登って行きました。

061116-8

山の上からワンちゃん、おいで~~~と呼ぶ声が・・・たどりついたところが山頂?

やっと着いたのかぁと思いきや10数名のグループ(高齢の団体さん)が言うには山頂ままだこの上だという(ガックシ)

ここまでどれくらいの時間歩いて来たかと聞くと1時間半

まだまだ歩くの?(~~;

061116-9

軽い気持ちで登ってきたけれど、会う人会う人登山の服装に杖を持っていた

わが家はジーパンに普通のスニーカー


「遭難したら?食料は犬用のマグロジャーキーしかないよ」

「怪我しないように帰ろうね」

迷子にならないように道を聞きながら登頂&下山

下りも階段が急なのでリードを持って歩くのはとても危険だった

出会った人にリードを放した方がいいというアドバイスをもらい

最初は1匹づつノーリードにして様子を見ながら3頭ノーリードにしてあげた
061116-10

人の気配を感じた時は呼び戻しでリード

この方法は正解だった
061116-11

思っていたより下山は時間がかからなかった

061116-12

無事に戻れた感動でお腹が空いた

時計は11時半

お昼を食べることにした

犬OKというおそば屋さんがあったのでランチは蕎麦に決定
061116-13

紅葉を見ながらのお蕎麦はワンにもおすそ分け、3ワンも美味しそう

061116-15
整列して蕎麦を待つ・・・


さて~お待ちかねのお土産屋さん街散策

山登りの疲れは何処へ

美味しい匂いに誘われて

食後のデザートにややっぱおだんごでしょ~
トンネルに一番近い場所で鮎の塩焼きとだんごを買ったら中で食べていいよ~と言われてしまった
061116-14

なんと犬と入れる茶屋だった
061116-16
これまたみんなで分けて食しました

ずずず・・・と歩いているといい匂い、その場で煎餅を焼いてくれるお店発見
061116-17
1枚がとっても大きかったので1枚だけ購入

ところがワンちゃんにどうぞ!とお醤油のついていない素焼きの煎餅をおまけしてくれたのだ
061116-18
ウハウハの3匹

その後、シャモのつくねも食べてご機嫌なご一行様

袋田の滝を後にした


お出かけといえば温泉でしょ~
帰り道、町営の温泉の立ちよりました
061116-19

酷使した筋肉を癒してあげましょう

露天風呂からのどかな田園景色が見渡せます
061116-20

川岸にパトカー(@@;
お風呂を出ると駐車場には消防車が数台
人が流されたそうで捜索中だそうです。無事見つかるといいですね。

こんなに遊んでまだ2時過ぎ

矢板ICから高速に乗り

立ち寄った上河内SAでオヤツタイム
061116-21
野菜餃子が多い中、肉がぎっしり入った餃子でとても美味しゅうございました。
宇都宮系の餃子もお土産でたくさん種類が売ってます



しかし我ながらよく食べる




今日のイベントはこれだけではありません
クーちゃんの病院に行くためです

加須ICで降りる予定が久喜ICになってしまい(喝)、自宅を通り越し関越道鶴ヶ島IC傍まで一気に走りました。

病院では山登りでの様子を話し運動した際、心臓への影響を診てもらいました。
若干血液の逆流音はあったもののこのくらいは許容範囲ということなので一安心

山登りでは心臓の動きが治療前のような感じになっていたので苦しかったと思いますが、それより楽しいと感じのほうが上回っててくれたのでよかったです。

パパさんがお初だったので先生からクーちゃんの心臓のお話、治療、今後など説明してもらい、今日の予定は終わりました。

夕食はラーメン(青葉の鶴ヶ島店)です。
こちらに レポされることでしょう

061116-22
今回歩いたハイキングコースです
表示時間は当てにならないってわかりました。
ハイキングは時間に余裕を持って行きたいものです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.17 11:25:23
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:紅葉&ハイキング(11/16)  
3ワンそろってのハイキング。いい思い出ですね。

クーちゃんもたのしめて。よかったです。 (2006.11.17 15:23:17)

Re:紅葉&ハイキング(11/16)  
spike1024  さん
お疲れ様でした~
とーっても濃い一日で 人間はヘトヘト ワンコはルンルンだったのかな?
でも 以外にワンコに寛大なところが多くてよかったですよね~
アタシもハイキングは無理だけど紅葉に行きたいなぁ~ (2006.11.17 16:29:28)

素敵旅でしたね☆  
hime さん
3ワンコはとてもいいこばかりなので楽しく素敵な旅だなぁ~って思って見ていたの☆
私も体力ないから山道は無理そうですが・・・
でも4ワンコのお出掛けは大好きですね~
クーちゃん奇跡起きて心臓治って欲しいなぁ~ (2006.11.17 16:43:55)

Re[1]:紅葉&ハイキング(11/16)  
ちょこ◎ばばさん
ハードな山登りでした
犬って体力あるんですね
普段のお散歩だけでは足りないと痛感しました
(2006.11.17 21:48:17)

Re[1]:紅葉&ハイキング(11/16)  
spike1024さん
人間は筋肉痛ですが犬達は元気そうです

関東も紅葉はそこまできていますからね、是非~ (2006.11.17 21:51:48)

Re:素敵旅でしたね☆(11/16)  
himeさん
いいこだといいのですが紅葉見物なのに獣の落し物探しに夢中で地面の匂いばかり気にしていてオイオイって感じでした。
今回の旅は実験ではないのですがこういうことをしたらクーちゃんはどんなだったというデーターになると思いました。
今日は1日休養日です。
奇跡が起きると嬉しいのだけどね (2006.11.17 21:57:25)

袋田  
ひーまま さん
うちの旦那さまがここに行きたがってるのですが、なかなか遠くてまだ行けてません。なので参考にさせてもらいます♪

そうそう、うちも「筑波山」には軽装で行ってしまって、「失敗した」と悔いました。侮ってはいけないいけない。ゆきみも下山する時は時々オフにさせてもらって、人が来そうな時は呼び戻し。ほんとに呼び戻しが出来るってことで、かなり助かります。
狭い急な下りは足元が滑って、危ういし。

春頃には行きたいなぁ。 (2006.11.18 22:41:28)

Re:袋田(11/16)  
ひーままさん
筑波山・・・懐かしいです。遠足で行きました。
下山だけ徒歩だったのですが膝が笑ってしまった記憶があります。
袋田の登山道は筑波山より低い山なので登山の時間は短いと思いますが、のぼりも下りも急で石段ばかりが続きます。もし行くのであれば滑らないように気をつけてね。
袋田自然研究路という名称で番号看板がたっていて木々の紹介や野鳥の紹介など1つ1つ違う看板なのでのんびり楽しみながら歩くといいかもです。 (2006.11.19 00:31:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: