miyukism

miyukism

交通事情


電車はブリスベンにいく時以外はほぼ使いません。
だって、市内は走ってないもんW
(これはGCのことで、他の都市はまた違います)


日本と同じ
右ハンドルで、右を走ります☆
運転しやすいと思う^^;


ぼろい
アメリカと同じく、車はぼろぼろのがよく走ってる。

日本車
かなり多い。MITSUBISHIやDAIHATSU,HONDAよく走ってます。

乱暴
車の運転は普段のオージーからは創造できないほど乱暴
もちろんばすもw通学等で使ってるときは毎日吐き気がしてましたw

制限速度
原則的に都市では50km
郊外は70~80km
ハイウェイは100km

シートベルト
運転席だけでなく、助手席と後ろの席も付ける事が義務付けられている

ROUND ABOUT
信号機のない、円形交差点
全ての車両が時計回りに走行する。
右側から来る車両が常に優先。
右手に車がみえたときは、交差点の進入地点直前で停止し、
右からの車に必ずGIVE AWAY(道を譲る)しましょう!
左折は左のウインカーを出して、ラウンド亜バイトに入って左折。
右折は右のウインカーを出して進入し、
時計回りにぐるりと回って、ラウンドアバウトを出る前に左のウインカーに切り替え、
退出を知らせます。
かなりめんどくさく感じますが、しょーがないんで、頑張りましょうw

GIVE AWAY
街のあちこち(脇道から、主要道路に入る地点やT字路で特に)でよくみかける標識。
「他の車両が優先」という事なので、
他の全ての車両と歩行者に譲った後、
安全を確実に確認してから進行しましょう。

TURN LEFT AT ANY TIME
文字のまんまですが、交差点の左折車線にこの標識があったら
信号の色に関係なく、歩行者と右から来る車両に注意しながら
随時左折可能の標識。

KEEP LEFT
左側を通行する事

赤丸の中に数字
制限速度

ONE WAY
一歩通行

カンガルー等動物のマーク(郊外に出るとある)
その動物がよく出てくるので、注意!
ちなみにAUにはカンガルーをひいてしまったときの為の
「カンガルー保険」なるものもあります(>_<)
車にはカンガルーよけのバーを付けて走っている車も!!

LODING ZONE
仕事車の荷物も積み降ろし時だけ、駐車可。

COMMERCIAL VEHICLE
個人の車は駐車禁止

高速道路
は基本的には無料。
郊外だと、有料もあります。
(ローガントール・ロードORゲイトウェイ・ブリッジなど、、、)
支払いの小銭がない車は係員のいるMANUALゲートへ。
釣り銭をもらう必要がないときは
コイン専用自動機械があるAUTOMATICゲートへいきましょう♪

fuel(ガソリン)
今GCでははだいたい、Au$1.10程度が相場。
店によってもかなり差があるので安いところを狙いましょう!
ちなみに私はGC Highway沿いのmiamiにある、RACQと併設している
stationでだいたいいれていて、平均$1.03です。
平均というのはAuでは曜日によって同じ店舗でも値段が上下するからです。
特に金曜の夕方から日曜日は値段が上がり、
GCでは水曜日と木曜日が一番安いので
水、木で近場で一番安いところで入れるのをお勧めします。

あとはウールワーストコールスで$30以上買い物をすると
レシートに1リットルあたり4cents安くなるバーコードがついています。
コールスだったらshellで、そのバーコードを会計時に提示すると
割引されるので、買い物はまとめて$30以上して、レシートをとっておきましょう!
(ちなみにコールスとウールワース両方のレシートには合計金額に関係なく
食べ物や、アミューズメントパークの割引券になるものが裏面に印刷されているので
毎回捨てる前にチェックしましょう♪
ちなみにdream worldの料金が大人が子ども料金ではいれる。とか
coffee shopで一杯買ったら一杯タダで。とかそういうのです。)


GAS STATION
Auでは、ペトロール・ステーション(Petrol Station)と呼ばれるセルフサービスで、
レバーをずっと握っていれば、満タンになると自動で止る。
給油し終わったらレジに行って、自分のポンプ番号を言って支払う。
gasにはいくつか種類があるが、日本のレギュラーにあたるのはUNLEADEDというもの。

自転車
ヘルメット着用が義務付けられてます
みんなちゃんと付けてます。

バス
乗るのは前からで、乗った時にDRIVERに行き先を告げて
お金を払って、チケットがレシートみたいに出てくるから自分でちぎる。
乗り換えが必要なときは、乗り換え時に見せなきゃいけないから
なくさないように!!
バスの中でバス停の表示やアナウンスはない。
バス停の場所を自分で周りの風景とかで覚えて近くなったらボタンを押す。
なので、しばらくは運転手さんに「近くなったら、教えて!」って言うしかないよ(笑)
ちなみに料金はゾーン制で1ゾーン内だと7月からちょっと値上がりして2ドル10セント。2ゾーンなら2ドル50セントです。
だいたいは2ゾーンですむかな~。


横断歩道
青→赤の点滅→赤
(日本は青→青の点滅→赤)
まぁ、ほぼ無視でみんな適当にわたってます。


**車売買の注意**
日本人からはラウンド(AUの車での国内長期旅行)に出てて、
状態悪いのがあるし、
帰国前SALE!とかいって売ってて、
買ってしばらく乗ったらすぐ壊れて、連絡とろうとしても、
もう帰国されててどうにもなんないとか、もう売った後はしりません!
とかあるらしい。
個人売買は盗難とかあるから注意です。
ディーラーは盗難じゃないか調べてくれて、
保証も最低1ヶ月(走行距離が16万KM以上だと。それ以下は3ヶ月)
あるし、名義変更もしてくれるからいいけど、
連絡はAussiらしく、適当だし、
あたしが買ったとこみたいに悪質なとこもあるから、注意です!
車の知識あって自分でみて分かるならいいけど、
買う前に信用出来るmechanicのいるgarageで
conditionのcheackしてもらってから、買いましょー!!



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: