京都観光をご案内して学んだ事

京都観光をご案内して学んだ事

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイルフェイス8971

スマイルフェイス8971

Calendar

Favorite Blog

バラの初開花3品種… New! 萌芽月さん

県民の森でキリシマ… New! masatosdjさん

大分市の「戸次川(… New! クマタツ1847さん

水没林 2 New! よっけ3さん

母の日のプレゼント… New! 悠々愛々さん

Comments

ヒフミヨは冥途の土産勾股弦@ Re:【三千院3.】見落とされる奥に 【大原問答の勝林院】(12/04)  ≪…大原問答…≫を、[京のヒフミヨ巡り]…
尾崎聡 倉敷市文化財保護審@ Re:醍醐三宝院 藤戸石を追っかけて 漸く撮影可でした(05/10) 貴重なお写真拝見しました!藤戸石、遠く…
Hiroki Nara @ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) カフカス戦線 最後の審判 <small> <a h…
王島将春@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
悠々愛々 @ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) こんにちわ。 いつも応援ありがとなし。 …

Freepage List

2019.03.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

本日は、貧しさの中でも芭蕉の十哲のひとり「向井去来」の

棲家「落柿舎」が嵯峨野の風情にぴったりで、田園風景と共に

ご案内します。

写真20101120-2 img4d22c489zik7zj.jpg

落柿舎

【嵯峨野巡り4】

 「常寂光寺」の門を後にして、直ぐの所に、のどかな嵯峨野

を連想する広い畑に至ります。

写真に撮られるには、畑の手前から、彼方にひそかに佇む

【落柿舎】 (らくししゃ)は、一幅の絵に成ります。

写真20101120-1 imgfbe7ec36zik2zj.jpg

田園風景


【落柿舎】は、松尾芭蕉門下十哲の一人 【向井去来】

(むかいきょらい)が閑居した、極めて貧しそうな藁葺きの田舎風の 一軒屋で、蓑笠が掛っているのが、印象的です。庭の片隅には

「柿ぬしや 木ずえは近き あらしやま」

と記された「句碑」が立っています。

 そもそも「落柿舎」の名の由来は、

 去来が貧しい生活で稗飯(ひえめし)を食していました。ある年の 秋に、庭の柿が豊かに実ったので、売買が商人との間で纏りました。

「よし久方振りに、白い飯が食べられるぞ」と夢を膨らませて一夜を 過ごしました。ところが夜半から嵐が吹きまくり、柿の実が全て落下 していて商談は、不成立と成ってしまいました。

「1升升は1升升だな」と観念して「落柿舎」と名付けたそうです。

無念の句碑が嵐と嵐山に懸けている気持ちがよく理解できす。

 更に歩を進めますと、右手の墓地と句碑に立ち寄りますと、

【去来の墓】 がありました。

写真20101120-3 imgf458268fzikezj.jpg

 去来の墓

犬・猫の墓の様な三角形の小さな自然石が置かれていました。

石には「去来の墓」と書かれていましたその直ぐ横に、句碑が

並んでいますその中に【虚子】の句碑を見付けました。

「おおよそ天下に 去来ほどの 

           小さき墓に 詣でけり」

写真20101120-4 img7ef95169zik8zj.jpg

虚子の歌碑

広い一帯は多くの歌碑で囲まれています。その一つです。


実は、左京区【真如堂】内の塔頭に、「向井去来」の菩提寺が

有り、そこには立派な墓があるそうですが、嵯峨野の居心地も

まんざらではないと、未だにひそかに眠っているようです。

次回は、小倉山百人一首の基地であるとされる【二尊院】を尋ね
たいです。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.16 05:00:12
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【嵯峨野巡り 4.】 貧しい生活向井去来の【落柿舎】(らくししゃ)(03/16)  
 おはようございます。
 貧しさを楽しんだ詩人ですね。嵯峨野の入り口で人々を迎えてくれますね。
 今日も良い一日をお過ごしください。 (2019.03.16 06:53:15)

Re[1]:【嵯峨野巡り 4.】 貧しい生活向井去来の【落柿舎】(らくししゃ)(03/16)  
ただのデブ0208さんへ
おはようございます
松尾芭蕉10哲の一人向井去来は此処嵯峨野で貧しさの内に
詩歌を愉しみした (2019.03.16 08:58:44)

Re:【嵯峨野巡り 4.】 貧しい生活向井去来の【落柿舎】(らくししゃ)(03/16)  
おはようございます。


遠くに見える向井去来の落柿舎は一枚の絵の優雅さなり。

貧しい生活をしていたのですね。


去来のお墓はこじんまりしてますが実は菩提寺があり

そこに立派なお墓があるのですね。 (2019.03.16 09:41:56)

Re:【嵯峨野巡り 4.】 貧しい生活向井去来の【落柿舎】(らくししゃ)(03/16)  
おはようございます!
のどかでいいところですね。
柿の話、もう覚えてしまいました。
面白いですよね。
去来には悪いけれど。
よそに大きなお墓もあるのですよね。
でもここにも小さいのがある。
居心地がいいのでしょうね。 (2019.03.16 10:09:10)

Re:【嵯峨野巡り 4.】 貧しい生活向井去来の【落柿舎】(らくししゃ)(03/16)  
fujiwara13  さん
おはようございます。

落柿舎、病気で倒れる直前に訪れています。
侘び寂びの世界ですね。

(2019.03.16 10:09:33)

Re[1]:【嵯峨野巡り 4.】 貧しい生活向井去来の【落柿舎】(らくししゃ)(03/16)  
はじめちゃん5053さんへ
おはようございます何時も応援有り難うございます

嵯峨野の田園風景 一軒の貧しい母屋が絵になります

松尾芭蕉のお弟子さん十哲の向井去来 詩歌に此処で生涯を過ごされました

此処では小さい墓石ですが 京都左京区真如堂には菩提寺があります (2019.03.16 10:24:33)

Re[1]:【嵯峨野巡り 4.】 貧しい生活向井去来の【落柿舎】(らくししゃ)(03/16)  
裸足の女神2008さんへ

<おはようございます!
おはようございます

<のどかでいいところですね。
嵯峨野ののどかな田園風景に心癒されます

<柿の話、もう覚えてしまいました。
<面白いですよね。
貧しさの生活は続くのですね

<去来には悪いけれど。
飼い犬のお墓の様に小さい墓石で弟子が一句詠んで居ます

<よそに大きなお墓もあるのですよね。
京都吉田山真如堂境内に大きい菩提寺が有ります

<でもここにも小さいのがある。
<居心地がいいのでしょうね。
嵯峨野は棲み佳かったのですね (2019.03.16 10:38:21)

Re[1]:【嵯峨野巡り 4.】 貧しい生活向井去来の【落柿舎】(らくししゃ)(03/16)  
fujiwara13さんへ
おはようございます何時も応援有り難うございます

落柿舎を訪れられる直前に御病気に罹られたのですね

良き想い出では無くお察しします

ご健康にご留意願います (2019.03.16 10:45:33)

Re:【嵯峨野巡り 4.】 貧しい生活向井去来の【落柿舎】(らくししゃ)(03/16)  
こんにちは。
ほんと長閑なところですよね。
去年の秋、この田園風景の前側にお洒落なお店が並んでいました。
観光には疲れた足を癒すお休みどころとして有難いのですが
そのまま静かな地区を残してほしいと思いました。
塀から見えた柿の木の実が印象的でした。
(2019.03.16 12:48:54)

Re[1]:【嵯峨野巡り 4.】 貧しい生活向井去来の【落柿舎】(らくししゃ)(03/16)  
marine/マリンさんへ

こんにちは

柿の実が部屋から眺められる頃に落柿舎を訪問されたのですね

田園風景も印象に残られたことでしょう


(2019.03.16 13:40:17)

Re:【嵯峨野巡り 4.】 貧しい生活向井去来の【落柿舎】(らくししゃ)(03/16)  
悠々愛々  さん
こんちワンコ。

いつも応援ありがとなし。

なかなか趣のある庵でしたね。

お寺さんではないのですが、

御朱印を戴けました。

(2019.03.16 16:50:06)

Re[1]:【嵯峨野巡り 4.】 貧しい生活向井去来の【落柿舎】(らくししゃ)(03/16)  
悠々愛々さんへ

こんにちは何時も応援有り難うございます

貧しい生活向井去来の【落柿舎】

庵ということで御朱印が頂けたのですね

珍しさだけに貴重でした (2019.03.16 16:58:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: