もっちTYPE

もっちTYPE

PR

カレンダー

プロフィール

a-ha0227。

a-ha0227。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年09月30日
XML
カテゴリ: 子育て

まだまだ「先の話」ではあるのですが。。。

我が家の6歳児「あは」は

来春、小学校に入学します

で、

いま、同い年の子どもを持つママ友同士で

話題に上るのが

「ランドセル

我が家は、ちっちのお古があるので

最初から「ランドセルは買わない」と言ってありました。

でも。。

テレビコマーシャルは容赦がありません。

毎日、毎日、

これでもか~っというくらい

弘道お兄さんが歌って踊ってます

「あはね~、あのハートのがいい

どれだけ言われたことか・・・

できれば、望みはかなえてあげたい。

でもね、

ランドセルはもう我が家にある。

しかも。。。

絶対の絶対

「3年」で使わなくなる

断言できます。

だから・・・買わない。

 決めていたのです。

すると、最近ある情報が耳に入りました

「ランドセルより収納力があって、軽くて丈夫なリュックがあるらしい」

これは我が家にぴったりかも

早速ネットで調べてみました。

★通学はもちろん、遠足にも使える多機能リュック★■decorate デコレートSCHOOLBAG<Sereno-piu> ★25L

これは。。。

なかなかのスグレモノではないですか

ほとんど心の中では決まりかけていました。

 そして昨日、

ママ友さんたちと新オープンのカレー屋さんに

(インド人さんばかりでびっくりしました

その時、「私もうアレ買ったよ~」という人が続出して

焦ってしまいました。

「西宮阪急で売ってたけど、早くしないとやばいかも・・」

そんな話を聞いたらよけいに焦ってしまい

今日、行ってきました(爆)

そして。。。

買っちゃいました(爆爆)

あはのランドセル問題、解決です

肝心のあはちゃん、

もうすっかり「その気」になってくれました

「ママー、早く開けてみたい

「だめー、せっかくラッピングしてもらったのに

「えー、待てないよ~

「せめて、パパが帰ってからにしてね。」

(一応、パパを立てておく良妻賢母・爆)

これで「1年生対策」

ひとつクリアです

でも、これからが忙しいのでしょうね

 ひと月後には「就学前健診」で

ちっちの母校、あはの新しい小学校に行ってきます

幼稚園ともあと少しのお付き合い、と思うと

なんだかさみしいな

いろいろ大変なこともあるけど

やっぱり「幼稚園ママ」が一番楽しいもの






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月30日 14時13分58秒
コメント(4) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あはの「ランドセル」  
詩帆子 さん
ウチは三年後ですが…
三年なんてあっという間です。
最近、ランドセルのCMが早い時期から流れるでしょう。あれね、理由があるんですって。だいたい第一子の入学でランドセルを買うのは祖父母。しかも祖父母と会うのは盆暮れですね?
盆休みで帰省した時にランドセル購入の話が出るのが近年の流れなんだそうで、メーカーは帰省先で入学準備の話しのネタになることを期待してお盆頃から流しはじめるんですって。
ランドセルも価格帯はピンキリですよね。学習机も。ランドセル…私は六年間使ったなぁ…。学生カバンも中高六年間使いましたよ~。高校の時は、カバンをつぶして、うっす~くしてました。懐かしい… (2009年09月30日 21時47分32秒)

Re:あはの「ランドセル」  
五月雨 さん

私もカバン薄くしていたなぁ。
中にほとんど何も入らなくて、教科書などは他の手提げに入れて通学してました(^-^;
どうみても無駄な荷物が多かった...
今の高校生の通学カバンはソフトタイプが多いようで、
長女はお弁当まで入れてスッキリと通学しています。
.
ランドセル、うちの小学校では6年生までみんな使っています。
身体の大きな男子が背負っているのは全然似合っていませんが...
CMは年長児の食いつきがすごいですよね。
幼稚園でもらってくるキティちゃんランドセルのチラシも危険!
うちは速攻で処分してなかったことにしました(^^)v
.
残り少ない「幼稚園ママ」生活
満喫してくださいね~
私もなんだかんだで残り6分の1に突入です。
(2009年10月01日 07時37分04秒)

詩帆子さん  
a-ha0227。  さん
いつもありがとうございます!!

>ウチは三年後ですが…
>三年なんてあっという間です。

その前に、楽しい幼稚園ライフが♪

>最近、ランドセルのCMが早い時期から流れるでしょう。あれね、理由があるんですって。だいたい第一子の入学でランドセルを買うのは祖父母。しかも祖父母と会うのは盆暮れですね?
>盆休みで帰省した時にランドセル購入の話が出るのが近年の流れなんだそうで、メーカーは帰省先で入学準備の話しのネタになることを期待してお盆頃から流しはじめるんですって。

へぇぇ、そんな「からくり」があったのですね!!
そうなんです、どうしてこんなに早くから・・と
常々疑問に思っていたのです。
そっかぁ、まんまと弘道お兄さんに乗せられたら大変なところでした(爆)
ちなみに・・うちは自分たちで買いましたが(-。-;)
(じじばばは別のもの♪)

>ランドセルも価格帯はピンキリですよね。学習机も。ランドセル…私は六年間使ったなぁ…。学生カバンも中高六年間使いましたよ~。高校の時は、カバンをつぶして、うっす~くしてました。懐かしい…

机は・・・迷い中なのです。
ちっちのがあるんですけど、やはり「なし」というのはね~σ(^_^;)
あまり「学習机」していないタイプにしようかな。

学生カバン、実は私はそのまま派でした。
なにせ「真面目な優等生タイプ」だったもので<o( ̄^ ̄)o> エッヘン!!爆爆

(2009年10月01日 11時39分58秒)

五月雨さん  
a-ha0227。  さん
いつもありがとうございます!!

>↑
>私もカバン薄くしていたなぁ。
>中にほとんど何も入らなくて、教科書などは他の手提げに入れて通学してました(^-^;
>どうみても無駄な荷物が多かった...

おおっ、「薄型派」がここにもいらっしゃいましたね♪
私は・・・
もういいって??爆

>今の高校生の通学カバンはソフトタイプが多いようで、
>長女はお弁当まで入れてスッキリと通学しています。

うちの近所の公立高校もそうみたいです。
中学生の通学リュックとあまり変わらないかな?
(ちっちはリュックタイプです)

>ランドセル、うちの小学校では6年生までみんな使っています。
>身体の大きな男子が背負っているのは全然似合っていませんが...

そんな学校ならまだいいのですが。。。
うちは山の上に小学校があるのでやはり負担が大きいみたいです。
ほとんどの子が途中でリュックに変わっています。

>CMは年長児の食いつきがすごいですよね。
>幼稚園でもらってくるキティちゃんランドセルのチラシも危険!
>うちは速攻で処分してなかったことにしました(^^)v

おおっ、それはまだもらって帰りません。
要注意!!!ですね~y(^ー^)y

>残り少ない「幼稚園ママ」生活
>満喫してくださいね~
>私もなんだかんだで残り6分の1に突入です。

なんだかあっという間ですよね~。
まあ小学生になれば、私のフリータイムも増えるのですが(= ̄∇ ̄=) ニィ
母親業も楽しまなくちゃ、時間は限られてますものね♪
ちっちなんて、もうちょっとしたら「親離れ」しちゃうんだろうなあ。。( p_q)エ-ン


(2009年10月01日 11時43分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

サイド自由欄



fancrew


お気に入りブログ

羅小黒戦記 テン0224さん

角松敏生ファンブロ… Kadomaniaさん
≪アロマで生活を元気… しるふぃーどさん
***STUDIO 1130*** yukarinn1130さん
Club SeaSide katsu-seasideさん
ぴろぴろブログ piropiro224さん
スマイル マーケット きゃろ@スマイルマーケットさん
わたしのブログ QuuTaさん
現地沖縄 まねきはなさん
角松敏生好き☆4児パ… みゆ パパさん

コメント新着

a-ha0227。 @ Re[1]:さだまさしと桂むつみ(04/13) あゆっぺさん すっかり放置してしまい。…
あゆっぺ@ Re:さだまさしと桂むつみ(04/13) 5年ぶりにまたのぞかせていただきました。…
a-ha0227。 @ Re:角松敏生アニバーサリーイヤー(12/31) HNが思いつかん..さん ご無沙汰してお…
HNが思いつかん.. @ 角松敏生アニバーサリーイヤー 実は私も、ビルボードライブに行っており…
a-ha0227。 @ Re[1]:お世話になりました(12/31) piropiro224さん >あけまして??今年も…

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: