もこばちゃんねる 

   もこばちゃんねる 

PR

Profile

もこば

もこば

Freepage List

Comments

あきなモドキ@ Re:★★胃カメラのんだぞ!麻酔が効かない~★★(12/29) えー(泣)私も麻酔が効かなくて、いままで…
ひろまめ@ Re:養子縁組・・・続き(07/10) 初めまして。 国際養子縁組でリサーチして…
MOMO@ 国際養子縁組について 初めまして。 ブログ興味深く読ませてい…
あぷるす嬢o @ コメントありがとうございました! ご訪問ありがとうございます~ お手て!…
ありあり2126 @ こんにちわ! 書き込み&訪問ありがとうございます! …

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Oct 16, 2009
XML
昨日、わが娘がなんと!!100点を取ってきた~。
普段見ない数字に、「がんばったね☆」と、もこばもにっこり。

100点をとったのは割り算の問題。
文章題があって、その下に式を書き、その式を解くために何の段の九九を使ったのか書き、
その最後に、答えを書くようになっている問題。

でも、後から判明したんだけど、実際にはきちんと割り算が理解できていなかったの。

彼女が100点を取れていた理由は、
「こういう問題の場合は、割り算で、ここにはこういう数字が入る」というやり方を丸覚えしていたから(わかる?)。

だから、どんぐりを5つの箱それぞれに3つずつ入れて、割り算を使って解く問題を一問と、掛け算を使って解く問題を一問作るように、といったら、




そういえば、一年生のときに1の位と10の位がわかるのに、3ヶ月以上かかって涙が出たことがあるけれど(っていまだに怪しいんだけどさ)、そんな彼女が割り算をさっさと理解するはずがないよね。

というわけで、今日はどんぐりの代わりに、大きめの木のビーズと小さなチャックつきの透明袋でやってみようかな。

ちなみに、ちょっと前だったら、35個のどんぐりを7人に分けたら・・・という問題をやるのに、こっちのどんぐりが大きめなので、こっちの子には小さいのを2つ、などと分けるものだから、算数どころではなくなっていた。

そう考えると、ちょっとは成長したかな。昨日は、「平等になるように」とすべてのどんぐりの帽子を取っただけだったもの。

なんて考えながら、作り置きのお惣菜もついでに作ってしまいました。

A)とりのミンチに長ネギの刻んだものと塩コショウだけ混ぜて練っておいたもの。

090924_0847~0001.jpg

 丸めて青菜と炒め煮にしても、お味噌汁にいれても、ちょっと焼いてお味噌で食べてもおいしい。 あまった餃子の皮に包んであげるのもGOOD


B)白菜の酢づけ  美味しい乾ししいたけを安く買ったので作ってみました。
しいたけを戻して、その戻し汁とすし酢、そこにもうちょっと酸味を加えるために酢を足します=A しいたけを薄く切ったものと白菜をレンジでチン!してざく切りにしたものをAにつけます。  このまま箸休めもどきに。 5日間くらいもちます。

090924_0846~0001.jpg

C)きのこの豆鼓醤(トウチジャン)和え  もこばのお気に入り、豆鼓醤を使ったきのこの一品。 お好みのきのこ~私は4、5種類使います~を手で裂いて、ごま油でいためます。少し塩コショウして、豆鼓醤を加えてジャッと火を通しておしまい。 5日くらい持ちます。

090921_1303~0001.jpg

ご飯と食べても、お豆腐に載せても、納豆に混ぜてもおいしいです~。



それにしても、100点をとったからといって喜べない!! わが子の頭構造。
おまけに、彼女がものすごく苦手だと言っている漢字(こちらは平均点15点くらいか・・・)とも格闘しなくては。

母は頑張ります!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 16, 2009 05:00:17 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: