momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年09月01日
XML
カテゴリ: 台湾棒球
都市対抗期間中につき、台湾ネタはサボり気味です。

さてさて、今年は連勝連敗が極端なシーズンのようで、前期に獅隊が聯盟新記録となる17連勝をしたばかりだというのに、後期は連敗記録のほうが達成されてしまいました。


兄弟象、 13連敗


何年前でしたっけ、千葉ロッテ18連敗の記録が出てしまったのは。台湾では聯盟新記録でも日本に比べればまだまだ…とも言ってられない。あと5つです。


私が台湾の野球をチェックし始めた頃、象隊は最強チームで、それもぶっちぎりの強さ。「象隊が強すぎて面白くない!」と何度思ったことか。

そんな強かった象隊があれよあれよと13連敗。かつてほどの強さはないとは言っても、ここまで負けるとは。年間順位でもビリで、今年の年間1位はすでに消滅。


原因は…。ハズレの多いの外国人選手と、ケガ人の多さ、なのかなあ。


●象の外国人選手はハズレ?

投手成績をみてみると、防御率が6球団最悪なんですねぇ。やっぱり外国人投手がハズレだから? 最後に優勝した2003年以降の防御率を外国人投手と台湾人投手で分けてみてみると。

2003年 外国人投手:2.55 台湾人投手:3.79
2004年 外国人投手:3.17 台湾人投手:3.92
2005年 外国人投手:3.50 台湾人投手:4.27
2006年 外国人投手:3.19 台湾人投手:4.62



投球イニング数で同じように見てみると例年とははっきり違いがありまして。

2003年 外国人投手:551.1回 台湾人投手:342.1回
2004年 外国人投手:550.2回 台湾人投手:333.0回
2005年 外国人投手:550.1回 台湾人投手:332.2回
2006年 外国人投手:310.1回 台湾人投手:389.2回

今までずっと外国人投手のほうが多く投げてたのに、今年は逆。抑えで起用するケースが増えてますからね。あと、外国人枠も一週間あたりの試合数も変わったので、外国人投手ばかりが投げるわけにも行かなくなったっていうのもありそうです。


強かった頃も投手は外国人選手頼みだったけど、谷間では台湾人投手もそれなりにいい働きしてたように思いました。でも今年は台湾人投手が例年より調子悪い上に、回数を多く投げなければならずに負担がかかっている。こんな感じでしょうか。若い投手も一時期は良くても長続きしない感じ。横田久則コーチも頭痛そう。来年の契約は大丈夫?




●打撃も不振

そして打つほうも、先日に 38イニング連続無得点の聯盟新記録 と、振るわない。

ただ、強かった頃とそんなにメンバー自体は変わってないんですよね。2003年、象隊が牛を破って優勝したときの台湾シリーズ最終戦のメンバー。

7林明憲/4馮勝賢/8陳致遠/9彭政閔/3蔡豊安/D王金勇/5陳懐山/6陳瑞振/2郭一峰→2陳瑞振

先日、何だか良くわからない理由で解約になってしまった蔡豊安選手以外は今もいる選手ばかり。ベテランも多いけど、そんなに衰える年齢でもないと思うのですが。でも、ケガ人が多くてなかなかしっかりしたメンバーが揃わない。


象隊は去年からケガ人だらけだったけど、強力打線にはちょうど良いハンデ、ケガ人が戻ってくればまた強くなるだろう、なんて思っていたのですけども。

象隊の打撃成績の変遷を見ると。

2003年 .279, 63本塁打, 558得点
2004年 .262, 66本塁打, 472得点
2005年 .262, 38本塁打, 414得点
2006年 .250, 33本塁打, 316得点 (80試合消化)

やっぱり、年々下がってます。もう以前のような打線にはならないのかなあ。


ただ、故障でしばらくお休みしていた彭政閔・陳冠任の中軸2選手も今週から帰って来ました。明るい材料。打線は少しは上向きに違いない。







●おまけ
今年の6チームの外国人投手の防御率と投球イニング(8月31日終了時点)。

獅 2.31 (253回)
熊 2.32 (229回)
牛 2.91 (420.1回)
象 3.19 (310.1回)

5.31 (139回)

蛇隊ハズレ引きすぎ




(以下、2006/09/02追記)
ってことを書いたら、1日の試合は象隊が勝って連敗を13で止めました。
しかも7回表で8点差つけられてからの9回裏逆転サヨナラ勝ち。
8回から中継見てたけど、まさか勝つとは。9回も2死から同点→逆転でした。
象の選手、まるで優勝したような喜びよう。涙ぐんでる選手も?
あんまり連敗が続くと何だかこっちも辛いので、勝ってくれて良かった良かった。(獅迷の皆さまゴメンナサイ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年09月02日 04時36分50秒
コメント(2) | コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こうやって並べられると  
小僧 さん
momiさん、こんばんは。
>蛇隊ハズレ引きすぎ
列挙されると、一段とスゴイですな~。
でもって、そのワリには定位置キープしてること。
内野手や外野手がマウンドに立ってることも含めて、色んな意味ですごいな~とも(^^;
(2006年09月02日 01時15分38秒)

Re:こうやって並べられると(09/01)  
momi051  さん
小僧さん
こんにちはです。いつもありがとうございます。

ホント、こんなにヒドいとは思わなかったなぁ~。自分で計算しててビックリしてしまいました。蛇隊は一時期過酷日程だったから多少影響あるのかも知れないけど、それにしてもヒドい。

こんな状態で定位置キープなんだから、良く頑張ってますよね。蛇隊こそ、外国人投手が当たればあっという間に上位、なのかも。 (2006年09月02日 03時59分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: