momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年11月20日
XML
カテゴリ: 社会人野球
19日の東芝の試合の新聞記事をいろいろ読んでいるんですが、だいたいどの記事も 磯村秀人投手 はプロ入りはせず、 残留 すると書いてありますね。

毎日新聞、神奈川新聞、日刊スポーツにそれぞれ 「社会人に専念することを決めた」「東芝のエースとして再出発」「アマのトップを目指すことに切り替えた」 と書かれています。

お世話になっている直さんによれば他にスポーツ報知にも同様な内容で載ってるみたいで、これだけあちこちに書いてあればさすがに残留っぽい。


記事によると複数のプロ球団から誘われて悩まれたそうですが、プロからもそれだけ力を認められている証拠。また来年からもお願いしますよ。




さて、試合の記事を読んでいると、どうも気になることが。

[記事] 社会人野球:日本選手権 東芝まさか、初戦敗退--第2日

この毎日新聞の記事の見出しもそうなんですが、 「まさか」「格下相手に」「足元すくわれる」「大金星」 っていう表現がだいたいどの記事にも使ってあり、まるで東芝のほうが勝って当然だった、みたいに書かれていること。なんかとっても感じ悪く思います。

そりゃ歴史的には東芝のほうが実績上位だろうけど、それは今のチーム力とは関係ないし、予選を勝ち抜いて全国大会に出て来るチームにそんなに差があるわけないじゃない。

記者のかたもセンセーショナルな見出しにしたほうが目を引くし、弱者が強者を倒したみたく書いたほうが話として面白いからそう書くんだろうけども…。まさか現場の選手の方々までそう思ってないでしょうね。


で、この毎日新聞の記事の紙面には、サヨナラのホームインで大きく両手を広げて喜びを表現する伯和・津田選手と、ガックリと肩を落とす東芝・迎里捕手が一枚の写真に納められているのですが、敗者と勝者の対比っていうんですか、それが良~く表現されています。津田選手は顔も天に向けて何か叫んでいるようで、上を向きすぎて顔がわからないほど。印象的な写真です。




●得点経過など

さて、各種新聞記事から得点経過の部分を拾いますと。

初回の東芝の1点は一二塁から平馬選手のタイムリーで安田選手が生還。
神奈川新聞にはホームインする安田選手が、毎日新聞の神奈川版には安田選手をベンチで出迎える堺選手らの写真が載ってます。しかもカラーで。

その裏の伯和ビクトリーズの2点は走者一人置いて田中選手二塁打、石本選手三塁打で1点ずつ。磯村投手、立ち上がりに連続長打を許してしまったとのこと。ただ、三塁打はライト前の当たりを飛び込んで後逸っていう「ミス」だったそうです。

試合はずっと進んで、9回の東芝の1点は内野安打の結城選手を三塁に置いて代打・加藤選手のショートゴロの送球を一塁手が落球とのことですが、これ、一度アウトと判定されたのに東芝側のアピールで落球に覆って同点になったものなんだって。覆るっていうのは珍しいですねぇ。 (そういえば神奈川の一次予選でも覆った例がありました)

で、9回裏は二死二塁から山田選手の当たりがセンター前に落ちてサヨナラ。
(サヨナラ打は神奈川版の記事だと「中堅手の前にポトリ」、広島版だと「中前に大きな弧を描くサヨナラヒット」。どちらの視点で見るかによってずいぶん表現が違うものです)




が、ヒットは出てもつながりが悪かったようで9残塁。伯和ビクトリーズは3残塁。なんだかこういう試合が今年はずいぶん多かったような…。初回の守備で挟殺プレーに失敗するなど、守りのミスも失点につながってしまったようです。


おそらくこの試合で退部される選手などいらっしゃると思うので最後の試合、見たかったのに残念。ひとまず1年間おつかれさまでした。

磯村投手と高見監督はアジア大会がありますので、まだシーズンが続きます。


[記事] 社会人野球:日本選手権 東芝が初戦敗退 粘ったナインに拍手 /神奈川 (毎日新聞)



磯村投手の娘さんはちょうどこの日が誕生日だったんだって。でも残念でした。良くスタンドにパパと同じ背番号19の赤いユニフォーム姿でいらしてますね。
(いつも背番号19ユニフォームを着た子供さんは2人だか3人だか見かけますので最初は磯村投手は子だくさんなのかと思ってました。親戚のかた?)

高見監督の奥様もいらしていたそうで、試合終了後は大粒の涙だったとのこと。んー、高見監督も5年目ですからねぇ、もしかすると…。


[去年の東芝応援団]

これは去年の東芝の応援席。右のほうに写ってる水色の服のかた、新撰組の法被に頭にも凝った飾りをつけていて非常に目立つ恰好なんですが、このオジサンは以前、大阪にある東芝の工場で働いていたかたなんだって。確かにあのかたは私が大阪に見に行くとほとんどいつも必ず見るような気がしたのですが、東芝以外の試合でも見かけるので応援好きのオジサンかと思ってました。





●NTT北海道、初戦突破

さて、20日の試合。

◇一回戦
富士重工業 11-0 NTT信越硬式野球クラブ (7回コールド)
松下電器 4-3 西濃運輸
NTT北海道 8-5 東邦ガス
ホンダ熊本 5-1 NOMOベースボールクラブ

負ければ最後の試合になってしまうNTT北海道、見事に初戦突破しました。中国四国九州の代表は5チームとも一回戦突破、北海道東北もまだ全て残ってます。逆に関東東海近畿のチームは次々に負けて、もう半分以上が敗退しちゃってるんですねぇ。


21日は3試合。途中から二回戦。都市対抗優勝のTDKが登場。神奈川で唯一残ったENEOSも出てきます。

◇一回戦
JR東日本東北 vs 新日本石油ENEOS (10:30)
◇二回戦
TDK vs ホンダ (13:30)
トヨタ自動車 vs 日産自動車九州 (16:30)

明日はドラフト会議もあります。14時からだそうですので、第2試合の途中で会議スタートってことに。指名されるかも知れない選手はソワソワ?

磯村投手は残留っぽくなりましたが、新聞記事を見ると神奈川からも結構たくさん名前が挙がっていて、今年はかなりの人数が指名されるかも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年11月21日 13時15分20秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


磯村投手  
.直 さん
こんばんはー。
個人的に好きな磯村投手を来年も神奈川球界で見られるのは嬉しくもあり、他チームにとっては強敵健在、と複雑な気持ちですが(笑)。再出発を飾れなくて残念でしたね。

「格下」云々の言葉は、自分も引っかかりました。言いたいことは分かりますけど、主催新聞社の記事としてその表現はちょっとね、と思います。 (2006年11月22日 00時21分27秒)

Re:磯村投手(11/20)  
momi051  さん
.直さん
こんにちは、コメントありがとうございます。

指名されず、私としてはひと安心。こういうプロか残留かで悩む話はあまり表に出ないだけで、水面下ではきっともっとたくさん例があるんでしょうねぇ。

>他チームにとっては強敵健在

ドラフト関連で成績を調べていたら、今年、公式戦で磯村投手に黒星をつけたのは重工さんと伯和ビクトリーズだけでした。
来年、磯村投手が重工さん相手に投げるときは気合いがいつも以上かも知れませんよ。

>「格下」云々の言葉は、自分も引っかかりました。

この試合に限らず東芝のほうは持ち上げられすぎて、だんだん褒め殺しみたく思えてきます。 (2006年11月22日 09時28分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: