かつての李來發・高英傑や呂明賜なんかも外国人枠がネックでなかなか出場機会が得られませんでした。
出場選手登録ではなく、雇ってもいい選手の数を制限すればいいのに、と思ってしまいます。
雇っておきながら外国人枠のせいで出場できないというのは可哀想だなぁと思います。

世界各国の経済格差がなくなって、かつ年俸がいたずらに高騰しないような仕組みが整っているのであれば、外国人枠自体撤廃するのもアリかなとは思わなくもないですが、現実的に難しいなぁと思います。
(2006年12月07日 23時38分40秒)

momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年12月06日
XML
カテゴリ: 台湾棒球
今日は 林恩宇投手 の楽天入り会見が行なわれる日でした。


[網頁] 林 恩宇(リン・オンユ)投手 契約完了について (楽天金鷹官網)
[記事] 楽天が台湾林の入団発表、先発の柱に (日刊スポーツ)
[記事] 〈NPB〉小[奚隹]闖日職 林恩宇正式加盟樂天 (big5)

上から順番に楽天の官網、日本の記事、台湾の記事。日本の記事は共同通信の配信らしく、どのスポーツ紙のサイトを見ても内容同じ。

「契約金7000万円、年俸2000万円」 。一部には昨年の インチェ(林英傑)投手 と比較して、インチェ投手の契約金5000万円より高い金額になった、とも書いてあります。

でも日本の記事だと2年契約は同じだけど、 「契約金5000万円、年俸4000万円」 。また日本と台湾で違ってるよ。


またというのは、去年のインチェ投手のときも2年3000万円と3年2000万円でしたっけ、日台のメディアで書いてあることが違ってたから。

金額は「推定」だから違ってもおかしくないんだけど、なぜこうも違うのか? いったい誰が何を根拠に推定してどうメディアに伝えるんだろう? とっても不思議だ。

(ちなみに、楽天官網では金額には触れず)


●背番号は29? 未定?

[網頁] 〈NPB〉林恩宇進樂天 背號改穿「29」 (big5)
[網頁] 中華大聯盟/林恩宇披上樂天29號球衣 簽約金7千萬日幣 (big5)

山下大輔 編成本部長が親しく29番のユニフォームを着せて帽子を被せたとあります。
(どの記事を見てもスーツのワイシャツの上に直接ウィンドブレーカーを着ているように見える写真ばかりなんですが、ユニフォームは下に着てるのかな?)

なので台湾メディアは29で決まり、みたいに書いてありますが、楽天官網だと「未定」。変わるかも知れないみたいですね。登録名もまだ未定みたいですが、どうなるか楽しみ。


そして山下本部長は会見で林恩宇投手を評して 「岩隈久志と楽天の2本柱になれる」 だって。って、林英傑投手はぁ? 山下さーん、台湾で会見してるんだからウソでもいいから (←ウソかよ) 「岩隈・インチェと3本柱になれる」って言わないと~。



●アジア枠の導入ほぼ決定?

アジア枠 。5日のプロ野球実行委員会で導入の方針が決定されたそうですね。テレビニュースでもやってました。

[記事] プロ野球実行委:外国人選手枠、アジア枠設置に異論なし (毎日新聞)(12/5)

ずいぶんあっさり可決されたみたい。ちょっと前にソフトバンクが反対しているって記事を見てたので意外。すでにアジア人選手がいるチームのほうが多いんだから多数決になれば可決されるとは思ってたけど、「異論なし」と来るとは。


アジア枠はそれぞれの考え方・立場によって賛成反対さまざまだとは思いますが、少なくともすでに日本に来ている台湾人選手にとっては外国人枠を争わなくて済み、出場機会が増えるって点でプラスには働きそうです。


ただ、上の記事にも 「人材流出を懸念する韓国、台湾の両連盟から反対の書面が届いている」 とあるように、韓国台湾の職棒聯盟はまだ反対しているらしい。

うーん、私はアジア枠には必ずしも反対ってわけでもないけど、肝心の当該国の連盟が反対してるんだったらそれを押し切ってまでやることないと思うんですけれども…。


が、日本プロ野球の偉いひとたちは反対されても導入する気らしい。

[記事] 「アジア枠」来季にも導入 (サンスポ)(11/15)(下のほう)

これは3週間ほど前の少々古い記事ですが、ちょっと引用します。

アジアの野球レベルの向上のため、アジア出身選手に門戸を開くことが目的。現行の外国人枠(出場選手登録は4人まで)のほかに、アジア人選手用に1枠を設ける。(中略) 昨年の構造改革議論の中で提案されたが、 韓国、台湾の反対で導入は見送られていた

摩擦を恐れずに実行していこうと。 まず2年やってみた上で、差し障りがあれば改正する」(滝鼻オーナー)と試行期間を設けて実施する。

「摩擦を恐れずに実行する」んだって。それって、もし韓国・台湾が強行に反対しても導入するよ、それで韓国・台湾のプロ連盟との関係が悪くなっても構わないよ、ってこと!?

アジア枠って、どんな高尚な目的を掲げようとも本当のところはメジャー流出している選手の穴埋めに韓国台湾の選手を利用しようって意図に違いない。なのに、「アジアの野球レベルの向上が目的」なんて綺麗ごとを掲げて押し付けようとしている。なんかやり方が感じ悪い。

こういうの見ると、日本の偉いたち人は台湾の球界をパートナーとして一緒に発展して盛り上げて行く対象としてではなく、選手供給の場としか見てないように思えてイヤな気分になって来てしまうのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年12月07日 04時32分27秒
コメント(6) | コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


アジア枠  
Baykin さん
今週の週ベの韓国プロ野球ページにもその話題が出てましたね。
KBOとしては反対の姿勢。以前は台湾球界からの反対で立ち消えになったが、「シーズン40本塁打の李スンヨプが別枠とは」と困惑の声があがっている、そうです。
下手に強行導入しようものならアジアシリーズも来季から行われなくなる(来年予定されている日韓野球もなくなり、アジアシリーズは日中野球に成り下がる)可能性が大きいですねー。
なんだかNPBが「アジア野球のレベルを上げてやってるんだぞ」と尊大になっているような感じがします。 (2006年12月07日 14時49分24秒)

Re:アジア枠(12/06)  
momi051  さん
Baykinさん
こんにちは、コメントありがとうございます。

台湾のニュースにも載ってましたが、韓国は「プロリーグの存亡に関わる」と、台湾よりももっと強い感じで反対しているみたいですね。

>アジアシリーズも来季から行われなくなる

うーん、そういう可能性もあるのかぁ…。せっかく海外の客席の雰囲気を生で感じられる機会なのに。
アジアシリーズをきっかけに台湾韓国中国の球界に関心を持ったかたも多いと思うんですけれども。

>なんだかNPBが「アジア野球のレベルを上げてやってるんだぞ」と尊大になっているような感じがします。

まったく同感です。 (2006年12月07日 17時10分09秒)

アジア枠  
boomer44 さん

同感。。。  
阿英 さん
みなさんの考えに同感です。

選手の立場からすれば、給料が格段に高く、
レベルが自国リーグより高い日本で
チャレンジしたいと思うのは仕方ないでしょうが。

「摩擦を恐れずに実行する」なんて、
これは、NPBの驕りですよね・・・。

同じ日本人として悲しいです。 (2006年12月08日 00時52分58秒)

Re:アジア枠(12/06)  
momi051  さん
boomer44さん
またまたこんにちは。枠の問題はなかなか難しいですね。考えがまとまりません。

選手ご本人が、日本やメジャーに行くことが夢であり目標って思っている以上、流出は止まらないし、仕方ないことって思います。

そういう選手にとっては、枠のために行けるチームが限られたり試合に出られないのは悲しいことですので、

>雇っておきながら外国人枠のせいで出場できないというのは可哀想だなぁと思います。

というのは同感です。

ただ呂明賜さんや郭李建夫さんの頃と比べると、日本の外国人枠もずいぶん広くなりましたよね。以前は「第3の外国人」を雇うことさえ珍しかったような…。今は本当に枠のせいで出れらない選手って結構少ないんじゃないか、現状でそれなりにバランス取れてるんじゃないか、って思います。


>外国人枠自体撤廃するのもアリかなとは思わなくもないですが、

私も外国人枠をなくすとどうなるのかなあ、ってことはたまに想像して考えます。でも現実的にはちょっと難しそうですね。 (2006年12月08日 02時30分11秒)

Re:同感。。。(12/06)  
momi051  さん
阿英さん
こんにちは、ご意見ありがとうございます。

上のboomer44さんへのコメントと少しかぶりますが、選手のかたは海外に行くのが夢なんだから仕方ないとすれば、海外挑戦する選手のかたにとっては枠が広いほうが良いわけで、その意味ではアジア枠もいい制度かも知れませんが…。

やはり国内の職棒がもっといい環境にならないと、流れは変えられないのではないかと。

>「摩擦を恐れずに実行する」なんて、
>これは、NPBの驕りですよね・・・。

同感です。記事でこれら文字が目に入ったとき、唖然としてしまいました。広く意見を聞いてよーく話し合ってから、決めてもらいたいと思います。 (2006年12月08日 02時45分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: