こんばんは。
読みはなごやじょうなんですね。
この曳山が無料で見れるなんて、いいですね。

いつもありがとうございます。
応援&いいね完了です (Nov 13, 2025 10:18:56 PM)

MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

Nov 13, 2025
XML
テーマ: 九州発見♪(536)
カテゴリ: 旅の重さ
佐賀県唐津市鎮西町にある佐賀県立名護屋城博物館(→→→​ こちら ​)へも訪れてみました。
この博物館が開館したのは平成5年(1993年)10月30日だそうで、MoMo太郎が佐賀県唐津市で暮らしていた40年近く前には、こんな立派な博物館はありませんでした。
雨が降ってきて、傘をさしたまま撮影してしまい、なんか傾いた写真になって申し訳ありません。

この模型が名護屋城になります。
名護屋城は豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際して出兵拠点として築かれた城です。
1592(文禄元)年の開戦から秀吉の死で諸大名が 撤退するまで、7年の間大陸侵攻の拠点となった城で、城の面積は約17ヘクタールにおよび、当時では大坂城に次ぐ規模を誇っていたそうです。
また、周囲には130以上に上る諸大名の陣屋が構築され、全国から20万人を超える人々が集ったとされています。
現在では名護屋城跡と23箇所の陣跡が国の特別史跡に指定されています。


帆があるのは日本の軍船(安宅船)で隣の平べったい船は朝鮮軍が使った亀甲船だそうです。、
その他、秀吉が名護屋城に造った黄金の茶室も復元されており、なかなか見応えのある展示物がありました。
これだけそろえて入館料が無料とは、無料大好きのMoMo太郎には有り難い施設ですね。

そして、唐津市内で一泊するため、唐津市の中心街に戻ってきた時に訪れたのが、唐津市の曳山展示場です。こちらは入場料310円が必要です。

ここでは、毎年、11月2日から4日にかけて行われる、唐津市内最大のお祭り「唐津くんち」で町内を巡行する14台の曳山が一堂に公開されています。
というか、大変貴重な曳山なので、ここで地震や火災から守るために、こちらで保管されているといったものでしょうか。

「唐津くんち」とは、ユネスコの無形文化遺産に登録されている唐津神社の秋季例大祭で、の事をいいます。唐津くんちの御神輿の渡御にお供して、この曳山が町内を巡行します。

曳山は木組み・粘土で原形をつくりその上から和紙を数百回張り重ね、麻布を張り、漆を塗り重ね、金銀を施して仕上げたものです。
曳山1台あたりの重さは2~4トンあり、1台あたり曳き子200~400人で曳いていくのですが、浅草の三社祭のように、浅草に住んでいない人でも神輿が担げるというものではなく。この曳山を惹くためには、それぞれの曳山を持つ各町内に住んでいる氏子又はその血縁者で、しかも内孫は曳くことができますが、外孫は曳けないという、厳しい資格審査があるそうです。

【つづく】


人気ブログランキング

思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 13, 2025 07:59:48 AM
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
neko天使  さん
こんばんは。
いつもありがとうございます~。
こちら今日は、昨日に続きいいお天気でした。
昨日は、ここ最近にない疲れ方でした…。
(体より心がです…(-_-;))
ブログ訪問もできなくてごめんなさい…。
自分でメンタルのコントロールも
もっとできるようにならなきゃと思いました…。
10、12、13日応援☆

(Nov 13, 2025 02:47:13 AM)

Re:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
ごま塩5151  さん
こんにちは。
曳山で外孫は引けないという話は、初めて知りました。
(Nov 13, 2025 05:19:25 AM)

Re:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
Saltyfish  さん
曳山・・・造形的に面白いですね。ここにも恵比寿信仰が😲 (Nov 13, 2025 07:17:07 AM)

Re:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
コーデ0117  さん
おはようございます

「唐津くんち」のことはニュースなどで知ってましたが、曳山の種類も
多彩なんですね
勇ましいモノが多いけど「鯛」などはホッコリしますね^^

曳山を曳くのもキビシイ掟(?)!?
今どき「外孫は✖」というのは、いかがなものかと思われます😅

応援pp (Nov 13, 2025 11:03:59 AM)

Re:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
神風スズキ  さん
Good evening.

 天候不順、日本の政治経済のごとし。

受験も一握りの勉強熱心な生徒への試練かと。

私立中や私立高、そして私立大と
自己推薦や学校推薦で
既に合格した高3も出る現状なり。

 地方の私立中高は受験者の90%が合格。
これは受験と言えるのかどうか疑問ですね。

🍎 長崎から真心応援完了です。
🍊 Have a greaat Thursday night.

(Nov 13, 2025 04:33:12 PM)

Re:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
Mew♪  さん
こんにちは☆
いつもありがとうございます!
寒いですね、ダウンや冬のコートを来てる方も目につくようになりました。応援☆ (Nov 13, 2025 04:42:10 PM)

Re:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
●11/13 ぽち、完了しました ^^^)/

(Nov 13, 2025 05:08:07 PM)

Re:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
し〜子さん  さん
こんばんは!

MoMo太郎さんが住んでらっしゃった当時とは違う風景、建物がいろいろとあったでしょう
発展していると嬉しいですよね

この博物館には佐賀のいろんな歴史や文化が一堂にそろう感じで
比較的最近できた意義は大きいと思います

はなわさんの歌った「佐賀県」
なにもないアピールに、山形人としては共感がありましたが
むしろ、こんなにいろいろあるんだなぁと思いました

応援♪ (Nov 13, 2025 06:12:43 PM)

Re:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
USM1  さん
こんばんは(USM)

源氏物語〔34帖 若菜 44〕を更新しました。

寒暖差アレルギーの持病の為家で服を脱ぐ2分程でも症状が出る。
温泉の脱衣場ならゆっくり脱いでも暖かいので問題なく脱げる。
エコキュートの朝とくプランでも1カ月に湯沸かしに4000円程。
温泉は2日に一度で1カ月11000円掛かり温泉より家の方が安い。
家ではヒートショックが心配で月7000円差でリラックスできる。

(Nov 13, 2025 06:56:32 PM)

Re:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
こんばんは(^^)

懐かしい佐賀でしたね。 (Nov 13, 2025 09:33:32 PM)

Re:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  

Re[1]:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
neko天使さんへ
コメント&応援📣ありがとうございます。
身体のこと心配ですね。
でも、のんびりいきましょう。 (Nov 14, 2025 10:51:46 AM)

Re[2]:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
ごま塩5151さんへ
コメントありがとうございます。
基本は町の住民であればいいのですがね。東京の祭りでも昔は外孫はお神輿担げないというのがありました。 (Nov 14, 2025 10:54:15 AM)

Re[3]:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
Saltyfishさんへ
コメントありがとうございます。
唐津の人はお金持ちだったんですね。 (Nov 14, 2025 10:55:05 AM)

Re[4]:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
コーデ0117さんへ
コメント&応援📣ありがとうございます。
昔は東京でも外孫はお神輿担げないというのがありましたけど、今はそうでもないですね。 (Nov 14, 2025 10:56:33 AM)

Re[5]:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
神風スズキさんへ
コメント&応援📣ありがとうございます。 (Nov 14, 2025 11:04:02 AM)

Re[6]:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
Mew♪さんへ
コメント&応援📣ありがとうございます。 (Nov 14, 2025 11:04:25 AM)

Re[7]:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
いわどん0193さんへ
応援📣ありがとうございます。 (Nov 14, 2025 11:04:47 AM)

Re[8]:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
し〜子さんさんへ
コメントありがとうございます。
それぞれの県にはいろんなものがありますよ。
(Nov 14, 2025 11:05:59 AM)

Re[9]:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
USM1さんへ
コメントありがとうございます。 (Nov 14, 2025 11:06:18 AM)

Re[10]:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
ひろみちゃん8021さんへ
コメントありがとうございます。
確かにそうですね。 (Nov 14, 2025 11:06:46 AM)

Re[11]:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13)  
ヴェルデ0205さんへ
いつもコメント&応援📣ありがとうございます。
やっぱり唐津といえば曳山ですね。 (Nov 14, 2025 11:08:07 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

MoMo太郎009

MoMo太郎009

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

終活・・・重いモノ… New! まちおこしおーさん

バスに乗って清水寺… New! Traveler Kazuさん

虹が出ている New! Saltyfishさん

人生日録・交際 昭… New! 風鈴文楽さん

新開地商店街にもイ… New! かねやん0701さん

今日のおやつ「スト… New! クレオパトラ22世さん

防災訓練1  防災… New! し〜子さんさん

マナーポスター New! エンスト新さん

--< 地震に強い構造… New! いわどん0193さん

Comments

MoMo太郎009 @ Re[8]:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13) New! し〜子さんさんへ コメントありがとうござ…
MoMo太郎009 @ Re[7]:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13) New! いわどん0193さんへ 応援📣ありがとうござ…
MoMo太郎009 @ Re[6]:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13) New! Mew♪さんへ コメント&応援📣ありがとう…
MoMo太郎009 @ Re[5]:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13) New! 神風スズキさんへ コメント&応援📣ありが…
MoMo太郎009 @ Re[4]:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13) New! コーデ0117さんへ コメント&応援📣ありが…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: