南国でお気楽ガーデニング

南国でお気楽ガーデニング

アスパラガス 栽培方法


観賞用と食用があるので気をつけてください。

■種のまき時期:3月・4月
 発芽温度は15~20℃
 (苗の場合)苗の植え付け:株4月前半

■土つくり
 プランターに培養土と肥料を入れますが、分量は以下の通りになります。
 基本的には、培養土と化成肥料を混ぜてあげればOKです。
 また、化成肥料の場合は大さじ2~3杯、
 培養土と有機肥料の場合は3対1ぐらいの割合で混ぜます。
 もっと、気軽につくりたい場合は肥料入りの培養土を購入すれば
 準備完了であとは種をまくだけです。
 種をまく前に肥料の栄養分を溶かすように
 水をたっぷりとかけるのがポイントになります。

■種まき
 1箇所に2・3粒づつタネをまき、間隔は7・8センチぐらいあけると
 良いです。
 双葉がでたら日光浴をさせてあげると、
 元気に光合成をはじめぐんぐん成長!!
 しっかりとたくさん追肥・中耕をしていきます。
 たっぷりあげるとその分将来の収穫の楽しみが増えます。
 茎が倒れないように支柱を立ててあげてください。
 茎が倒れると根の成長が悪くなります。
 一年目の秋ぐらいになると、枯れるので地上に近い茎を切ります。
 そのままでも育ちますが、病原菌に感染しないように刈りとります。
 その後、春になったら根を掘り起こします
 (根を傷つけないようにして大きく)。
 そして、2年目の秋ぐらいになると、
 枯れるので地上に近い茎を切ります。
 そのままでも育ちますが、病原菌に感染しないように刈りとります。
 その後は根を掘り起こさず茎の周辺に油粕や堆肥を追肥します
 次の年(3年目)から収穫できます。


※株養成に2~3年かかる為、種から撒いた場合、その年に収穫は無理です。
株が売っていれば、株から育てる方法もあり、です♪
待ちきれなーい、という方はそちらを選びましょう。
私はそちらを選びましたw

■収穫 サクラの咲く頃から5月にかけて収穫のシーズンとなります
    25センチ位の長さで刈り取り収穫する。
    3年生で収穫期間は30日位になる。
    5年生以上になるともう少し長くなる。

■親木 全て収穫せず親木を1株7~10本余り残しておく。
    収穫打ち切りは上記期間が過ぎた頃で細い芽の比率が増え、
    曲がりや穂先の荒さが目立つ頃収穫を打ち切り親木を残す。

■追肥 1回目6月(収穫終了後)化成肥料20~30g追肥
    来年の養分蓄積の為この夏肥は重要。
    2回目刈り取り後に化成肥料同量と石灰80gを
    畦間へ追肥し軽く中耕。

■越冬 凍結の心配がなければOK。


株からほしいというかたは こちら


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: