全274件 (274件中 1-50件目)

肉じゃが作りました。今まで肉じゃがは苦手で、結婚していた時もほとんど作らなかったし、作っても美味しく出来たためしがなかった。でも、この前美味しくて簡単な肉じゃがの作り方を教わったので、早速実践。美味しかったぁ~(*^。^*)教えてくれた人が東京の人だったので、ちょっと辛めの味付けだけど、頂き物のピカピカ新米と食べたら、ごはんがススム、ススム(笑)料理復学記念すべき(?)第一作目デス
2007年10月17日
約4ヶ月の日記放置。でもでも、いろいろあったこの4ヶ月。8月。11年勤めた職場を退職し、新しい職場へ移ることを決意。それに伴い自宅の引越し(新職場への通勤に便利で実家にも近い場所にお引越し)9月。会社との話し合い、引継ぎ。ゴスペルのコンテストに出場。家探し、引越し準備。10月。引越し本番。連日の飲み会、送別会、飲み会、激励会・・・。さすがに体調が崩れました(T。T)やっと、元に戻りつつあります。あと一息。新しい家に引越しして、また料理も再開しようと思います。新しい家はキッチンも広くて、なかなか良い環境なので。勝手に料理を卒業して1年半。再入学シマスッ
2007年10月17日
自由日記。半年もほったらかしにしておいて、それはあまりにも自由過ぎ(^。^;)テンプレートもめでたい正月仕様のまま、新年のご挨拶もせずにホント申し訳ありません。言い訳は致しませんm(_ _)mでも、仕事がめちゃくちゃ忙しかったのは事実デス。冬にはゴスペルのレッスンもお休みせざるを得ない程デシタ・・・。仕事は全然落ち着いてません。いつか私は爆発します。きっと大暴れシマス(笑)でも、今の職場に勤めて10年。1からコツコツと積み上げてきた。嫌なこともいっぱいあるけど、その分思い入れもある。勤める限りは自分にできる最高の仕事をしたいと思う。それが私のプロ魂。頑張りマス!!
2007年06月03日

明日から12月。いろいろあった1年もあと1ヶ月。昨年は開始2ヶ月で挫折し、金額を修正した1日500円貯金。今年もあと1ヶ月となりゴールが見えてきた。何とか達成できそう。1日に500円ずつ貯金することで365日、合計金額182500円也。チリも積もれば何とやら。ウヒヒ。何買おうかな~。※すでに来年用の貯金箱を購入。 私の使っている物はカレンダーメインのコレ↓ 貯金した日をチェックできるので貯金忘れがなくて便利♪材質は木。ボンドで封印してあるので、開ける時にドライバーでバキバキこじ開けるのが快感(笑)
2006年11月30日
髪を切った。ばっさりと。さすがに周りも気がつくだろうと思った。もちろん気がついてくれた。でも、お昼を過ぎても何人かは声をかけてくれない・・・しょんぼり。。。風邪を引いた。しっかりと。いつもは鈴を転がしたような声(うそ・笑)なのに、今日はワイルドなハスキーボイス。ロングヘア→ショートヘアうぐいすのような声(うそ)→ハスキーボイス声を掛けてこなかったスタッフが夕方になってやっと話しかけてきた。「いや~。あまりの変わりように新しい職員かと思ったわ~」と。おいおい(^。^;)
2006年11月27日
2年ぶりくらいにバッサリと髪を切った。ここ数ヶ月ずっと切りたい、切りたいと思ってなかなか出来なかった。1週間位前から、前髪が鬱陶しくなってきて、それに伴ってか髪を束ねるのに神経を使うのが面倒くさくなってきた。毎日、適当に後ろでひとつに束ねるだけ。オシャレもへったくれもない感じ(笑)はっきり言ってロングへアに飽きたのだ。だったら切っちまえ~~!!っということで、バッサリ。ああ~スッキリした☆明日からはショートのアレンジを楽しもう♪
2006年11月25日

目が覚めた時、私はまだ手術台の上だった。無事に手術が終わったのだ。私は麻酔が切れるのが早くて、今回も麻酔科の先生が「しっかりかけとくね~」と言ってくれた割にはサクッと目が覚めた。もちろん、まだ朦朧とはしていたが、手術台からベッド、オペ室→エレベーター→病室までの道のりはすべて感覚があった。エレベーター前で両親の顔をみてVサイン。無事をアピールした。手術の後、一晩だけはリカバリー(回復室)というナースステーションから近い病室で看護師さんが状態を見守ってくれる。1時間に1回、血圧やら血中の酸素濃度、点滴などをチェックする。今回の術後の一晩は本当にしんどかった(T。T)もう手術はイヤだなぁ~と思うぐらいしんどかった。。。傷口の痛みは我慢できたのだが、寝返りをうった時に猛烈に襲ってくる吐き気にやられた。少し眠っては気持ちが悪くなって目が覚めるの繰り返し。何度も吐き気止めの薬を点滴から入れてもらい、長い、長い一晩を何とか越えた。朝、「昼前に少し歩いてみましょう」と看護師さんに言われる。前の手術の時もそうだったが、手術の次の日から歩かされる。どんどん動かないと癒着をおこすので、看護師さんはスパルタである。少しでも早くリカバリーを出て、自分の部屋でその日最終回だったNHK朝の連続ドラマ(再放送)を見たかった私は点滴台に掴まりながら、ヨロヨロと必死に歩いた(笑)無事に自分の部屋に戻れた私に看護師さんが一言。「お昼からお粥出ますから☆」ええっ~~!!昨日の朝から何にも口にしてないんですけど・・・お昼に出てきた食事はご飯こそお粥だったが、おかずはしっかり秋刀魚だった。無理っス・・・食べれません・・・。たった二口しか食べてないのに、その報告を聞いても看護婦さんは「夕食は普通食です☆」と動じない。「食事が取れれば点滴は外しますからね」最初はその言葉を信じてなかった。前回は1週間は点滴をしていた。いくら医学は進歩しているとはいえ、オペ翌日に点滴を外すなんて。抗生剤はどうするの?化膿するやん??でも、予告通り、夕食後の抗生剤の点滴の後、あんなに苦労してやっと入った針をあっさり抜かれてしまった(^。^;)じゃあ、きっと内服で抗生剤やね。と思っていたが、それもなかった。何にもなかった。忘れられてるのかと思うほど・・・(笑)3年の間に医学は目覚しく進歩し、現在は術後の抗生剤も最小限らしい。もちろん傷の大きさや病状によるだろうけど、私の場合は本当にしっかり食事をして、適度に動き、安静にするだけだった。抜糸もオペ後3日目で(これにはホントにびびった)先生は「もう退屈やろうから退院するか~?」とのたまった。最初はその言葉にびっくりしたが、入院していてもすることがないのが事実だった。薬はないし、抜糸をすれば消毒もないし、ないないずくしだ。先生はまだ居てもいいよと言ってくれたが、実家で療養することが決まっていたので、食事や身の回りのことに心配のない私はさっさと荷物をまとめた。かくして私は、オペ後4日目で痛い傷口を押さえながら、ヨロヨロ、フラフラと退院したのだ。ちなみに写真はオペ翌日の夕食。チキンのカレーソテーがメインだった。 デザートに巨峰もついてて結構ごちそう☆
2006年11月21日

すっかりはまってしまった。のだめ。はまりすぎてコミックを漫画喫茶でむさぼり読み、CDも買ってしまった(^-^)vコレ↓ のだめとは関係ないらしいが、作品の中に出てくる曲を集めたCDということで購入。明日には届くかな~。このままいくとコミックを大人買いしてしまうかも・・・(笑)今夜はオーボエの黒木君が登場!おお~☆イメージ通りだぁ~。どんなラストになるか今から楽しみ♪
2006年11月20日
病棟は3年前に入院した時とほとんど変わってなかった。病室も同じだった。勝手がわかっているとストレスがひとつ減る。入院するとアナムネといって看護師さんからいろいろ質問される時間がある。「お酒はどれぐらい飲みますか?」とか「ストレス解消法は?」とか「入院中に何か心配事がありますか?」とか中でも一番困ったのは「自分の性格の長所、短所は?」だった。ええっっ~~!!ちょ、長所っすか?思わず、短所から答えた私(^。^;)あらためて聞かれると即答できないものだ。しばらく考えて出した答えは「前向き」でした(笑)手術前日はいろいろと忙しい。先生から説明を受けたり、麻酔科の先生やオペ室の看護師さんが訪室したりとうかうか?してられない。ひとつひとつをこなしていくとあっという間に時間が過ぎる。夜も睡眠薬を飲むので熟睡・爆睡だった。そういえば初めて17歳の時に手術した時は睡眠薬が効かなくて、病棟内をウロウロと徘徊し、心配した看護師さんに捜索されたっけか・・・あの頃は繊細だった(笑)手術当日も睡眠薬が残っていて、何だかウトウト。でも、点滴を5回も失敗されたのは憶えている(T。T)午後のオペだったので昼過ぎには病棟を出発。テレビドラマなんかだとベッドやストレッチャーに乗ってオペ室まで行っているが、私はしゃきしゃき歩いて行った。元気いっぱいである(笑)案内されたオペ室は第8オペ室。思わず付き添ってくれた麻酔科の女医さんに「末広がりですね~」とババ臭い感想をもらした。手術台によっこらせと上がり、いろいろと機械を装着される。心電図、血圧計、酸素マスク。嫌でも緊張が高まる。いつ麻酔がスタートするのか、ドキドキである。主治医の先生がオペ室に入り、いよいよスタートである。麻酔科の先生が「麻酔かけますね~」と朗らかに宣言。その時初めて思った。「生きて帰って来れるやろうか?」過去に何回も手術を受けたけど、そんなことを考えたことはなかった。思わず心の中でつぶやいた。「神様・・・・」私の意識はそこで途切れた。
2006年11月19日
手術日、入院日が決まって一番大変だったのは仕事の段取りだった。3年前とはスタッフが入れ替わっており、鬼軍曹(←私のこと・笑)の長期不在は初めてだったため、申し送りが大変だった。まず、患者さんに入院の旨を伝え、長期休暇の了承を得た。そして患者さんのプログラムをアシスタント用に作り直し、それをイラストで示し、説明した。私がやっている管理業務ももうひとりの理学療法士に引き継いだ。業務ひとつひとつを紙に書き、忘れてしまってもそのメモを見ればわかるようにしておいた。自分の都合で長期に休むのだ。みんなが困らないように、他の部署にできるだけ迷惑がかからないように、万全にしておきたかった。優秀なスタッフに恵まれた我が部署は鬼軍曹がいなくても立派に乗り切れた。本当に感謝の気持ちでいっぱいである。(ちなみに明日はお礼の宴なのである)今回の入院が前回と大きく違った点は配偶者(旦那)がいないことだった。もちろん両親が私のサポートをしてくれたのだが、離れて暮らしているため、物理的に不便な面が生じることは覚悟していた。入院生活に必要な物も「忘れたから、足りないから家から持ってきて~」という訳にもいかない。前回入院時の記憶の網を手繰り寄せ、必要だった物品のリストを作り、買い忘れ、準備し忘れがないようにひとつひとつチェックした。新婚旅行の時に1度だけ使った大きなスーツケースにそれらを詰めると、まるで長期旅行にでも行くかのような大荷物になった。実際、入院の朝、近所のおばあちゃまに会ったら「旅行?いいねぇ~、若い人は。気をつけて行きなさいよ」と言われた(笑)これが旅行ならどんなにいいか・・・トホホ(T。T)そして、いよいよ入院である。
2006年11月17日
今回手術するにあたって、3年前の手術のことを思い出そうと思ったが、なかなかうまくいかなかった。なにせ3年前は同時に離婚問題も抱えていたので、当時の記憶メモリーはいっぱいになってしまっていたのだろうか?(笑)せっかく、日記を書いていることだし、思い出せるうちに回顧録作っとこう!------------過去の日記を紐解くと、4月の時点では手術をするかしないかという段階だった。さらに手帳をも紐解くと7月の診察でも決まらずに、8月に結論が持ち越されていた。主治医の先生には「今すぐ手術をしないといけない状態ではないけど、いずれはしなければならなくなる。いつどのタイミングでするかは自分で決めていいよ」と言われていた。私の意見はこうだった。「自分でGOはよう出さん。何度も手術は受けてきたけど、いつも緊急を要するもので自分の意思はそこにはなかった。専門的に診てしたほうがいいなら受ける覚悟はある」主治医の先生は私の気持ちもわかってくれ、教授に意見を聞くことになった。教授はあっさり「手術しようか」と。そこからは早かった。すでに大きな検査は済ませていたので、後は細かい検査や麻酔科の受診だけだった。3年ぶりに肺活量を測定したが、3歳年をとったにも関わらず4000から4200へパワーアップしていた。コレにはびっくり!!(プロフィール訂正しとかな・笑)麻酔科の先生に「お酒はいつまで飲んでいいですか?」と質問し、「なんや~君そんなに飲むんか~。そんなん聞く患者さんおらんわ~」と爆笑された(^。^;)そして手術の日程は少し涼しくなった、ゴスペルのコンテストが終わった、仕事の段取りをし終える9月末に決めた。
2006年11月16日
帰宅して、晩ごはんを食べたらしんどくて今まで寝ていた。ホントはこのまま朝までノンストップ!と行きたいところだが、化粧も落としてないし、茶碗も洗ってない・・・(T。T)化粧を落とさずに寝ると明日エライことになるので、しぶしぶ起きた。お肌は曲がり角をとっくに曲がって、さらに二つ目、三つ目の角も曲がってしまったので仕方あるまい(笑)少しはスッキリしたので少し活動してまた眠ることにする。水曜日になると少し燃料切れ。木曜日は半分気合いで出勤。金曜日は慣性の法則(?)で動いている(笑)若い頃のように1週間をキビキビと過すことはもう出来ないのだろうか・・・。
2006年11月15日

今日は病院受診日。予約しているにも関わらず、診察まで1時間待ち、注射まで30分待った。おいお~い(^。^;)経過は良好。薬もよく効いているし、このまま半年継続。痛い注射を打ってきた(T。T)病院帰りにいろいろ寄り道。雑貨屋さんでクリスマスツリーを発見。お買い上げ~! ひとりでひっそりメリークリスマス☆(笑)
2006年11月14日
今朝はこの冬(秋?)一番の冷え込みだった。傷口がうずくというか差し込むように痛み散々な1日だった。手術の後、お腹の中から血(とか液体)を出すためのドレーン(管)を出していたのだが、そのドレーンが入っていた所がいつまでも、いつまでもグチグチ痛い(T-T)ああ~、やっぱり手術したんやな~と当たり前に痛感・・・今回の手術後から冷え性が酷くなった。とにかく、寒いし冷える。血がめぐってねぇ~って感じ。普段はシャワーでさっさと済ませるくせに、長々とお風呂につかりたいと思うようになった。温かい血をめぐらせたい。今晩から腹巻して寝ようかな~。
2006年11月13日

今日は寒かった・・・。出掛けようとマンション下まで降りると雨。チッと舌打ちしながら傘を取りに戻るともう止んでいる。なんやねん~~(泣)手術をするやしないや、決まったら決まったでバタバタして肉体的にも精神的にも結構参っていたこの数ヶ月。落ち着いて美味しい物を食べたいとか、食べようとかいう気持ちになかなかならず、日々の食事はほとんど義務的な栄養というかエネルギー補給のようなものだった。やっと、体調も落ち着いてき、遅ればせながらの食欲の秋到来!今日は後輩とランチを食べに行ってきた。ランチ後ふたりでブラブラとお買い物。来年のカレンダーやらクリスマスグッズやらをいろいろ購入。ウロウロしてるうちに米櫃を買わなければいけないことを思い出した。今までは袋のままクリップで止めて冷暗所で保管していたが、モモ母や職場の母達から「少量(2キロ)なら冷蔵庫で保管しなさい」と常々言われていた。しかし、適当な空きペットボトルもなく、うだうだと言い訳していたが、今日コレを購入した。おお~!!便利そう!!計量も簡単そう!!モモ母には、食欲がなくてもとにかくお米だけでもいいから食べなさい!と耳にタコができるほど言われた。入院中も療養中もずっと言われ続けた(^。^;)親戚から送られた新米をわざわざ自宅まで持ってきてくれるほどだった。精神的にも体力的にもなかなか料理をする気分になれないが、お米だけは食べようと。銀次郎(我が家の炊飯器)に頑張ってもらって今日も米を食う!!
2006年11月12日
かれこれ5ヶ月くらいほったらかしにしていた。季節はすっかり冬に向かっているのに、私のページだけまだまだバカンス気分だったので、慌ててクリスマス仕様にチェ~ンジ!!この5ヶ月間いろんな事があった。3ヶ月前に知り合った彼と電撃結婚とか書きたかったけど、そんな話は1ミクロンもなく(笑)手術を受けたり、療養生活を送っていた。仕事にも復帰して、毎日体調の変化と戦いながら、それでもポジティブに暮らしている。やっと日記を書く気持ちになれたので、ひっそりと復活
2006年11月11日
先週の木曜日、しとしとと雨が降る中いつも通りゴスペルレッスンへ出掛けた。2時間のレッスンを終えて、駅までの道のり(正しくは駅前の喫茶店まで)メンバーのひとりに「今日元気ないね?あんまりしゃべってないで」と言われる。そうだろうか?体調はそう悪くはないはず。でも、言われてみればちょっと元気ないかも。いつもレッスンの後は駅前の喫茶店でお茶タイム。参加メンバーは日によって違うが、その日は私を入れて4名。途中、体に異変を感じる。なんだこの胸のときめきは?胸が苦しい・・・みぞおちの辺りがキュンとする。この感じ。そう、片想いの男の子に対して抱く、淡い恋心のような感じ。思い起こせば高校生の頃、好きな男の子の事を想って、スガキヤのラーメンがのどを通らなかった(笑)そんな感じ(←どんな感じ?)メンバーにそのことを話すと爆笑。鮭ねえには「更年期?」と言われる(笑)何がなんだかわからないが、とにかく胸が苦しい。すぐにでも涙が出てきそうな情緒不安定な感じ。何か悩み事でもあるのだろうか?それとも知らない内に誰かに片想いでもしているのだろうか?(そんな訳ない)ひとつ思い当たることは、来週(今週)3ヶ月ぶりに受診するので、早くも緊張しているのか。にしては早すぎるし、それにしては苦しすぎる。結局、原因がわからないまま帰宅。原因は朝に解明。謎はすべて解けたっ!!風邪を引きました(^。^;)胃の調子も悪いっす・・・(T-T)何が片想いの胸のときめきや(笑)我ながら笑った。会社でもバカウケだった。最近指の骨を骨折して落ち込んでいた藤さんも爆笑。大爆笑。医療職なのに悪寒と胸のときめきを間違えるお茶目な私。恥ずかしい~~。土日は家で大人しくしてました。はい。
2006年06月25日
今日、会社の帰り最寄り駅で元夫とニアミスした。私と元夫は職場は違うが、会社は同じ駅にある。離婚してから約2年半。時々電車の中で見かけたり、駅までの道のり遥か前方を歩いているのを見つけたりする(遥か前方を歩いていても職業柄、歩き方でわかってしまう・笑)朝は向こうの方が出勤時間が早いので、ほとんど会わないけど、帰りはちょくちょくニアミスする。仕事が遅くなって、変な時間に電車に乗ったりしても、会うときは会う。別にいいんですけどね~(笑)でも、今日はビックリした。改札の入り口で立ち止まってタバコを吸っていた彼。このまま進むと彼を追い越してしまう!思わず回れ右して来た道を戻ってしまいました(笑)なんで私がコソコソせなあかんねんっ!とも思ったんですが、思わず引き返してしまいました(^。^;)もうひとつビックリしたのは、10年前に私がプレゼントした洋服を着ていたこと。まあ、品はいい物だったし10年ぐらい着ても問題ないとは思うけど・・・見覚えのある洋服を見て、余計にビックリしたんだと思います。引き返したせいで余分に歩いて、余分に疲れちゃった(^。^;)
2006年06月06日
職場でプチトマト係になりました(笑)園芸好きの事務長から「患者さんと共に育てよ」との命を受け、いそいそと水をあげてます。でも、でも、私はサボテンをも枯らしたことのある女・・・(T-T)植物を育てるのって難しいですよね~。お水をあげてても「こんくらいでいいのかな?」っていつも疑問に思ってしまいます。足りないのもなんだしな~と思い、ついついあげすぎてしまう・・・「もうおなかいっぱいですわ。よろしいわ」とか言ってくれるとありがたいけど、そんな訳にはいかないし(笑)上手く育つかどうかとっても不安です。もちろん事務長が陰でサポートしてくれると思うんですが、この手で立派に育ててみたいっ!真っ赤なトマトを実らせたい~~!!
2006年06月05日

以前細々と作ってますと言っていたコレ ↓仕事で使うものだったんですが、やっと完成しました\(^0^)/正解はコレ ↓職場の施設に飾る「季節の壁画」でした☆これは高齢者の施設ではよく使われる手法で、小さな筒状の画用紙を下絵に沿って貼り付けていき、1枚の絵に仕上げていくものです。私は勝手にロールアートと呼んでいます。小さなロールがたくさん必要になってくるので、リハビリの一環として患者さんにも参加してもらえます。これを見て季節を感じてもらえればと思い、担当の看護師さんとお互いに内職し頑張りました。私が作っていたのはひまわりの種の部分でした(^。^;)今日は夏の様な日差しでした職場の本物のひまわりは今日は四つ葉でした
2006年05月31日

先週の低血圧騒動からずっと考えてました。体質や病気の加減もあるだろうけど、やっぱり私は絶対的に運動も足りない。と。体力があれば解決する問題でもないけど、やっぱりあるにこしたことはないと思う。仕事では1日の半分以上は体を動かしてはいるものの、運動量としてはやはり足りないと思う。結婚時代に何度かジムにも入会したけど、長続きしなかった(←要は飽き性・笑)そこで買ってみたコレ↓「続くんかいっっ!!」 という突っ込みが聞こえてきます(笑)今日は運動時間30分。計2000ステップ踏みました。ゴスペルを歌いながらやったので楽しかった☆でも、息切れた・・・(^。^;)いつまで続くか乞うご期待!!(笑)
2006年05月16日
連休明けてからの大阪は蒸し暑かったり、雨が降って涼しかったりと気候が不順でした。その急激な気候の変化に順応できなかった・・・ひ弱なモモです。月曜日に血圧が急激に下がり、最低血圧の記録を更新してしまいました(T-T)上が80をきった時はさすがに失神するかと思いました(^。^;)意識が遠くなるのがわかって、手足が振るえて、自分の体なのに、自分の自由にならなくて、久しぶりに恐かったです・・・(>。<)仕事中だったら、だいたいのことは気合いで乗り切れる私ですが、さすがに今回はダメでした。思わず、近くにいた看護師さんに手を握ってもらいました(笑)毎朝昇圧剤を飲んで、毎日点滴をして、夜は半身浴で体を温め、早く眠って、やっと何とか金曜日ぐらいから体調が戻ってきました。この間は血圧が低いだけでなく、胃も腸もボロボロでヨロヨロでした(笑)体質なのか体力がないのか、ホント、今回ばかりは情けなくなりました。仕事以外でも少し体を動かして、夏に備えなくちゃなぁ~と痛感している今日この頃です。
2006年05月13日
連休最終日。明日から仕事なのでリズムを整えようと規則正しい生活を心がけてみた。朝起きて、シャワーを浴びて、ちゃんと朝食を摂って、化粧もして、いつでも出掛ける準備OKだった。。。でも、今日は1日雨だった。昼過ぎになったら上がるかと思っていたが、結局1日中降っていた。今日はご近所探索を兼ねて、自転車でお買い物に行こうと思ったのにぃ(-。-;)残念無念。仕方がないので、ピアノの練習をしたり、歌ったり、本を読んだりして過しました。のんびりとした5連休でした。
2006年05月07日
6日は仕事の予定だったが、同僚の都合により私がお休みすることになり、結局5連休。お正月より長いし(笑)3日、4日とお出掛けしていて、今日は中日。前々からやろうと思って、出来ていなかった、漫画の整理をしてみた。年々量が増えに増え、棚の底をぶち抜いてしまいそうな勢い。全部出して、数えてみることなんと 320冊!!自分でもびっくり!!スペースをふたつに分けて、収納(底抜け防止)そして一覧表も作ってみた。こりゃ、自宅でプチ漫画喫茶が開けるね(笑)
2006年05月05日

23日は誕生日でした。たくさん素敵なプレゼントを貰ったので、嬉しくてアップしました。鮭ねえから可愛い雑貨のプレゼント。私の好みと欲しい物を見事、以心伝心でプレゼントしてくれました☆ゴスペルメンバーGちゃんから可愛いタンクトップのプレゼント。胸元がレーシーでとってもキュート♪私の好みをど真ん中で捉えてくれました☆ゴスペルメンバーKやんからスペシャルCDのプレゼント。私達のレパートリー曲を含め、オススメの曲をセレクトしてくれました。パッケージもオリジナルでとても素敵☆職場の母、Mさんからのワインのプレゼント。お酒大好きな私の体を気にかけてくれて、少しでも体によかろうと「ざくろワイン」を送ってくれました☆そして、ゴスペルメンバー全員から「Happy Birthday」のプレゼント♪みんな私の好みや、私の事を想ってプレゼントを選んでくれていて、その気持ちが何よりも嬉しくて、何よりのプレゼントでした。今年1年をハッピーに過ごし、来年も素敵な誕生日を迎えたいです☆みんなありがとうね~!!
2006年04月27日
私は学校を卒業して最初に就職した病院で、患者さんから陰で「まるちゃん」と呼ばれていた。こっそりと(笑)当時勤めていた病院は週に2回ほど交代で夜間診察を担当していた。私の担当でない日に先輩が患者さんから「今日はまる子は?」と聞かれたそうだ。一瞬、訳がわからなかったそうだが、すぐに私だとわかり爆笑だったらしい。「まる子」とはもちろんちびまる子ちゃんのこと。しゃべり方や立ち居振る舞いが似ていたらしい。今、ちびまる子ちゃんの実写版を見ていてつくづく思った。「似てる」(笑)22歳の頃もまる子に似ていたけど、子供時代の私もまる子そのものだったような気がする。不幸の手紙にビビッて一晩中悩んだり、お姉ちゃんを他の子にとられるような気がしてやきもちを焼いたり(私の場合はお父さんだったけど)、泣きながらおむすびを食べたり。自分の子供時代を見ているようだ。さすがに今年で34歳。すっかり大人になった(笑)からもう「まるちゃん」と呼ばれることはないけど、今でもやっぱり似てるのかな~?「いいじゃん、いいじゃん、ぷっぷくぷ~♪」
2006年04月18日
←さてこれは何でしょう?帰宅して、食事を済ませてからずっとこれ作ってました。内職っス(笑)←もちろんただ働き(^。^;)職場で使う小物です。まさに小物!これぞ小物!!小さすぎて写真撮るのにひと苦労でした。何になるかはお楽しみ☆あ~肩こったぁ~。
2006年04月17日
今日はとても健康的な休日でした。 久しぶりにゆっくり眠り、ゆっくり過しました。洗濯をした。ベランダの掃除もした。自転車に乗って近所へ買い物にも行った。 そして何週間ぶりに料理をしました☆某調味料のCMで宮沢りえちゃんが「うまいっ!」と言っている「つくねじゃが」モモバージョンにアレンジしました。レシピでは新じゃが、鶏のつくね、キャベツだったんですが、モモバージョンでは新じゃが、鶏のつくね、いんげん、しめじで作りました♪HPでレシピを確認したものの、結局すべて目分量で仕上げた(笑)鶏のつくねはモモ特製で友人にも好評の一品。あっさり、春らしい味に仕上がりました^^
2006年04月16日
右手の親指の付け根が痛い・・・なぜだ??筋肉痛のような痛み。なぜだ???お風呂で考えること20分・・・・・・・・・・!餃子を包んだからやっ!!60個包みました。餃子屋さんって大変やなぁ~。
2006年04月09日

土曜日から実家に泊まりに行ってきました。お正月以来です。実家のベランダから見える桜の木です。満開です♪ 昨日は餃子パーティーで盛り上がりました。ワインも開けて、ご機嫌でした。ご機嫌すぎて10時には寝ちゃいました(笑)
2006年04月09日
今日は受診日でした。この前の検査の結果を聞きに行き、審判(?)が下る日でした。昨日から落ち着かず、ソワソワ。今日は朝から胃の辺りが「キュー」となってました。<結果その1>血液データから悪性の疑いもあったのですが、MRIの結果はその点はほぼシロ(問題なし)ということでした。前回に出来ていたものと同種のものということで、まずはひと安心。<結果その2>しかし、結局、このまま置いておくと大きくなる可能性があり、っていうかそれは避けられず、いずれ手術は必要になるということ。Drの見解では現時点でも十分手術の適応で、でも、あと数ヶ月なら十分待つ余地はあるということ。仕事やその他の都合を考えて手術の時期を自分で決めてよし、ということでした。結局、今すぐではないけど、どのみち今年中には手術をしなければならなくなりました。とりあえず、明日会社の幹部や同僚と相談し、仕事に差し障りがなく、かつゴスペルのコンテストやライブと重ならない時期を検討することにしました。一応、次の診察は約3ヶ月後なんですが、手術を決意すれば早めに受診するように言われたので、来月末には決意を伝えに行くつもりです。何だか、暗い結果報告になってしまいました・・・でも、私は元気なのでご安心下さい\(^-^)/前回の手術の時よりは精神的に強くなってるはずですし、励まし、そして心配してくれる仲間や友人は以前よりも格段に増えてます。みんなに支えてもらっているので、頑張れないはずがありません!ええ、頑張って見せますとも!!!ただ、またまた両親に心配をかけてしまうのが、辛いです・・・ホント、親不孝な娘でごめんよ~(T-T)
2006年04月04日
忙しいっス・・・。とりあえず4月まで、後は軌道に乗るまで忙しいとです・・・(T。T)体調悪いっス・・・。もうすぐ検査結果を聞きに行くので、緊張高まっているせいなのか、純粋に具合が悪いのか、調子悪いとです・・・(T。T)うう~。暗くなるから、なんか楽しいこと考えようっと。え~と、今度の土曜日は友人のあーちゃんとお寿司&カラオケやし、もうすぐケーブルテレビが見られるようになるし(このお話は後日詳しく♪)あと、4月は誕生日があるし。ってこれはうれしくないやんっっ!!(笑)
2006年03月28日
3月末は年度末。どこの会社も忙しい。私の会社も忙しい(T-T)年度末だから忙しい訳ではなくて、この4月に医療報酬の改正、介護保険の改正があるため、それに備えてただいま書類の作成中。今回の改正を機にいろいろと業務の改善も試みてみようと思い立ち、試行錯誤中デス。通常の業務以外に書類作成というのは、もちろん時間が足りる訳もなく、サービス残業→その後は当然お持ち帰り。さっきまで必死でポチポチと作ってました。何とか目途がついたので、ちょっとホッとしました(^。^;)まだまだ人事用の書類も作らなくてはならないし、やること山積み。ふ~。でも、明日はゴスペルレッスンなので絶対定時であがってやるっ!!
2006年03月22日
朝、あんな素敵な朝日を見てばっちり健康気分だったのに、今は夜更かししてしまい、すっかり不良気分(笑)明日(って今日)は祝日で仕事が休みなので、気が緩んでます(^。^;)明日(っていうか今日?)はやることがいっぱいあるってのに、起きられるかな~?◆やることリスト◆1.月末提出期限の人事の書類作成2.合唱用のピアノ伴奏の練習3.ゴスペルの自主レッスン4.大物洗濯5.余裕があれば買い物いくつできるかな~?ひとつも出来なかったりして(笑)
2006年03月20日

おはようございます♪洗濯物を干そうとベランダに出たら、あまりにも天気がよくて思わずカシャリ☆ 新しい携帯での記念すべき1枚です^^眩しいっっ~~!!今日も1日頑張りましょう\(^-^)/
2006年03月20日
↑艶っぽい話ではございません。あしからず(笑)携帯を買い換えました。ちょうど欲しい機種があったので、思い切りました。思い切って、新規契約を交わしたのです。ということで番号もアドレスも変わりました。変更のお知らせを出すのが億劫で、ずっと機種変を繰り返していたのですが、今回ばかりは物欲に負けました(笑)どうしても欲しかったんだいっ!!(新規契約しか在庫がなかったの・・・)でも、日頃、疎遠になりがちな友人・知人にもメールを送信したことで、いろんな人から「元気?」と返信があり、盛り上がりました。中でも、中学の時の同級生で、今は関東に住んでいるかんとく。大学から関東へ行き、そのまま就職→結婚した彼とはなかなか連絡をとりあえず、すっかり疎遠になっていたのですが、今回の一件で電話で話をすることができました。話が盛り上がるにつれ、思わず楽天でブログを書いていることを告白(←ここで登場)実はブログを書いていることは、ゴスペルのメンバー以外は知らなくって、別に隠していたわけでもないし、読まれて困ることを書いているわけじゃないけど、何だかね・・・(^。^;)わざわざ「書いてますっ!!」って宣言するほど立派な物でもないし・・・結構弱音も書いてるし・・・仕事中の私を知る人が見れば、目からうろこってな感じです。でも、しゃっべっちゃいました(^。^;)彼もブログを書いているようなので、これからはお互いのブログを読めば近況がわかるし、便利。1日も早く「恋話」が書けるように頑張るね\(^-^)/そして、体のことを気遣ってくれてありがとう。ちなみに私の買った携帯はコレ。
2006年03月19日

昨日、痛い左腕をさすりながら、検査帰りに「ナルニア国物語」を観て来ました。これぞファンタジーって感じでした☆子供も大人も楽しめる映画だと思います。ストーリーも難しくなく、春休みに親子で観に行くとよろしいのではないでしょうか?映画館では本編が始まる前に、必ず映画予告が何本か流れますよね。その中に観たい映画が2本ありました。1つは「パイレーツオブカリビアン」もうひとつは「RENT」というブロードウェイミュージカルを映画化したもの。この「RENT」は是非観たい!!予告めっちゃかっこよかった♪~あなたは1年を何で数えますか?~GW公開だそうです☆
2006年03月18日
今日はMRIの検査日でした。MRIとは「磁気共鳴現象」を用いて画像を撮影するもので、大きな筒状の機械の中に横たわって行われます。痛みもないし、私にとっては楽な検査です。今日も非常に順調に検査は進みました。何ら問題ありませんでした。そう、造影剤を注射するまでは・・・検査の終盤に造影剤を注射したんですが、これが大問題でした。私はすごく血管が細くて、右腕に1箇所、右手首に1箇所しか注射のベストポイントがありません。これを外すと、必ず失敗する(される)今日は先生が左側にきたので「やばいな~」と思っていたのですが、予感的中。針を刺した瞬間「バスッ」と鈍い音がしたと思ったら、薬剤注入とともに猛烈に腕が痛い。痛くて、痛くて、痛くて、息が出来ない。痛くて、痛くて、痛くて、呼吸が浅く、速くなる。はあ、はあ、はあ。痛い、痛い、痛い、痛いっちゅうねんっっ!!!針は抜いてもらったけど、手はしびれるし、過喚気のせいで口の周りもしびれてる・・・どうやら、少量だが造影剤が血管外に漏れたよう・・・失敗したDRの先輩(上司)とおぼしきDRがやって来て、事情を説明、謝罪。私も痛いながらも少し落ち着いたので、ベストポイントについて説明。再度、ベストポイントから注入してもらい、検査は無事に終えることが出来ました。やれやれ。検査後も失敗された箇所が、左腕が痛くて、だるくて(T-T)力は入らへんし、明日仕事休みにしといてよかったわ、ホンマ。久しぶりにめん玉飛び出るかと思うぐらい痛かった(笑)※血管外に漏れた造影剤は体内に吸収されるので、問題ありません。 でも、今日はアルコール禁なのです。とほほ(T-T)
2006年03月17日
元気で~す\(^0^)/仕事は忙しいですが、結構規則正しく生活してます。かなり真面目です(笑)昨年からちょくちょく映画館へ行くようになりました。病院受診が平日なので、その帰りに映画を見に行くことが多いです。今月は観たい映画が何本かあります♪まず「ナルニア国物語」これは試写会に応募しまくったけど、ハズレまくった(笑)絶対映画館で観たい!!今度の検査の後はこの映画に行きます。そして「ドラえもんとのび太の恐竜2006」これは子供の頃に一度観た作品だけど、また観たい。さっき、何気なくドラえもんを観ていたら予告が流れていて、スキマスイッチの曲と相まって、予告の時点ですでに泣いた・・・(T-T)友達の子供と観に行こうと思っていたけど、これはヤバイ。きっと泣くわ。絶対泣くわ。大泣きするわ。ひとりでこっそり観に行きます(笑)
2006年03月03日
久しぶりに書く日記。出来れば楽しいことだけ綴りたいけど、そうもいかなくなりました。今日は3週間前に行った血液検査の結果を聞きに、病院へ行ってきました。検査の結果は可もなく不可もなくという感じで、「また3ヶ月後ね~」とDrに言われる予定でした(←あくまでも私の心の中のシュミレーションでは・笑)ところが思いのほかデータが悪くて先生に手術の話を持ち出されてしまった・・・(T-T)治療期間中の6ヶ月間も普通の人ならデータがよくなるのに、私の場合良かったのは最初の2ヶ月だけで、その後は少しずつ悪化していました。治療終了後1ヶ月で調べたデータにしては悪くて気になると、先生も何だか深刻。先生に「どう思う?」と聞かれたので「いつかは手術の適応になると思ってます。それが1年後か2年後か半年先かはわかりませんが。前回の診察の時に覚悟しました」と。先生ももう1度検査して評価させてほしいと、来月にMRI検査を受けることになりました。その結果如何では手術もあり得ます。もちろん、手術にならない可能性だってあります。とにかく、検査してみないことにはわからないのです。一応、モモ母に報告しました。明らかに母は動揺していていました。でも、私は強がりでもなんでもなく、電話口で明るく応対しました。「受け入れてるから大丈夫!」もちろん、手術となると麻酔もかけるし、不安要素も多いです。手術の前後はいろんな意味でかなりツライです。でも、それでもきっと乗り越えられると信じてます。検査の結果は4月に出ます。できれば手術回避の報告ができればと思っています☆
2006年02月21日

先週はめっちゃ忙しかった。そして1回も料理をしなかった。毎日、仕事終わりのお酒が美味しかった(笑)不摂生しまくってたので、今週はヘルシーに行こうと決めた。今日の晩ごはんは「野菜たっぷりトマトスープ」 ←出来立てホヤホヤ。湯気立ってる^^スーパーに到着するまでは、キムチ鍋にする予定でした。でも、体がリコピンを求めてた(笑)急遽メニュー変更。実はトマト味はちょっと苦手。食べられない訳ではないけど、好んでチョイスはしない。でも、今日は食べたかった。そして美味しかった♪よっぽど栄養不足だったみたい。唇の「熱の花」も叫んでる。「もっと栄養を摂ってくれよ~~~~!!!」(笑)今日の摂取野菜。・キャベツ・玉ねぎ・ブロッコリー・アスパラガス・しめじ・トマト 以上。
2006年02月06日
風邪をぶり返したのか、はたまた流行の最先端をいって早くも花粉症なのか鼻水、くしゃみが止まらない(>。<)(といっても去年までは花粉症ではなかった)空気の乾燥によるドライアイなのか、はたまた流行の最先端をいって花粉症なのか、目がかゆい&乾く(>。<)仕事の帰りに薬局に行って、鼻炎薬と目薬を購入。ところが私、目薬が苦手なのです・・・目薬を点そうとすると必ず目をつぶって(閉じて)しまう。目薬の液体が今か今かと落ちてくるあの瞬間が耐えられない(T-T)素晴しい自己防衛。目に入るものはすべてシャ~ットア~ウト!!たとえそれが眼科で行う検査であろうが(空気の玉みたいなのを眼球にあてる検査)、目を瞬時に閉じてしまう。2~3回なら先生も笑って許してくれるが、何度も失敗するとだんだん口調がキツくなる。「はいっ!しっかり目ぇ開けてっ!!閉じたらあかんよっ!!」無理です・・・最後には半泣きになりながら、指で目をこじ開けて検査。だから眼科は嫌いです・・・(;。;)離婚して、ひとりになって一番困ったのは目薬が点せなくなったこと(それだけ?)それまでは旦那に目をこじ開けられて点されてた(笑)ひとりになって、自立(?)しなければならなくなって、困った挙句に、まつげに一度落下させてから、パチパチとして目の中に目薬を誘導する技を取得。でも、それって目には悪そう。でも、仕方ない。ああ~カッコよく片手でサクッと(口も開けずに)目薬がさせるようになりたいな~。↑あっ、今年の目標にしよう。
2006年01月25日
半年間続けた注射(治療)も先月で最後の1本。薬の性質上半年が治療期間のMAX。今日は治療効果の判定に病院へ行ってきました。結果は「効いてるっちゃあ効いてるし、効いてないっちゃあ効いてない」でした(^。^;)本来なら、半年の治療で10の悪い所を2か3にする予定だったのだが、蓋を開けてみると8程度に留まってしまっていた。先生もモモ母(後で連絡した)なんだかガックリという感じだったけど、そこはスーパーポジティブモモ。全然効かなかった訳じゃないし、とりあえずよしと。確かに結構な治療費を支払ったけど、副作用もほとんどなく(治療初期を除いて)、体は楽な方だったと思う。10が8になったんだからそれだけでも「よくやった」と自分を褒めてあげなければやり切れない。このまま治療と治療中止期間を繰り返していっても、結果的にはあと何年か後にはもう1度手術の適応になると思う。でもそれはすでに2年前に覚悟している。と言いながらも、治療効果が全然なくて、すでにオペの適応だったらどうしようと内心ヒヤヒヤでした。胃が飛び出るかと思いましたよ(^。^;)まあ、結果はこのまましばらく経過観察ということになり、とりあえず一安心です。
2006年01月24日
今回のクールで楽しみにしていたドラマ「西遊記」先週はうたたねしていて見過ごした(ホントに楽しみか?・笑)今日はちゃんと観ました。私の思い出の「西遊記」と言えば、孫悟空=堺正章さん 三蔵法師=夏目雅子さん。この「西遊記」が再放送されていたのが、私が小学校4年生の頃。当時、私は校区内で一番遠い場所に住んでいたので、授業が終わってまっすぐ帰宅しても、放送時間に間に合わない。筋斗雲でひとっ飛び~って訳にはいかなかったので、友達の家に寄り道してました。しかし、当時は厳しかったモモ母の教え「お父さんとお母さんが出かけているおうちにお邪魔してはいけません」子供だけで両親が留守の家で遊んではいけないと厳しく言い渡されていた私。でも「西遊記」は見たい。でも家に上がってはいけない。ので、玄関(上がり框)に座って、テレビを見せてもらってました(笑)靴を脱がへんかったら、上がったことにならへんもん。といかにも子供らしい屁理屈。いかにも憎たらしい(笑)そんな思い出いっぱいの「西遊記」1話で泣き、今日の第3話でも泣きました。だって悟空イイこと言うんだも~ん(T-T)え?私だけ?
2006年01月23日
私が数々の病気を経験して、得た教訓は「自分を信じる」ということでした。世の中には薬や手術で治らない病気もたくさんあるし、どんな病気や障害でもその人にとっては辛く、苦しく、大変なもの。治らない病気も、後に残る障害もある。私なんかまだまだひよっこで、私が経験したことなんてほんのわずかなことだけれど、そこから得た経験を大切にしたい。どんな時も「自分を信じる」ことを忘れないでいたい。「きっと乗り越えられる。」そう自分を信じて前に進んで行きたい。そして、それを私が出会う患者さんにも伝えていきたい。病気になっても、障害が残っても、それで全てが終わったわけじゃないんだよって。私達が出会った事にはきっと意味がある。一緒に考えましょう。一緒に歩きましょうねって。まだまだ頑張らないとな~\(^0^)/体調悪いからって落ち込んでたらダメだな~ってお茶碗洗いながら、自分に「喝」入れました(笑)
2006年01月17日
年末に気管支炎になったり、年始に風邪を引いたりしていたけど、その部分を除けば、体調はすこぶる良かった。甘かった・・・(T-T)今朝、4時に腹痛で目が覚めた。2003年の秋に手術するまでは、度々、この明け方の腹痛に悩まされた。ひどい時は1時間ぐらい続く。お布団の中で、嵐が過ぎ去るのをじっと待つしかなかった。腹痛が治まれば、また眠り、何事もなかったように再び起床時間目覚める。これを多い時は月に2~3回繰り返した。手術をしてから、腹痛はピタッと治まった。手術をしてから2年とちょっと。治療中にも関わらず、また痛むようになったと言うことは、病気が進んでいるのか?といつになく弱気になってしまった・・・来週受診なのでちょうどいいのだけれど、ちょっと不安。明け方の腹痛に続いて、今日はめちゃくちゃお腹が空いた。朝、いつも通り7時半に朝食を摂ったのだが、9時半にはもう空腹だった。2時間は短すぎ(笑)こんな風に異様にお腹が空く時は、調子が悪い証拠。う~ん・・・夕食の後、2時間ほど眠ったので、気分はスッキリしているが、またお腹が空いてきた(>。<)久しぶりの体調不良=落とし穴に落ちてしまって、ちょっと落ち込んでます。。。
2006年01月16日
買い物に行った。トイレットペーパーを買った。トイレットペーパーには大きく分けて2種類ある。そう、ダブルとシングル。2枚重ねと1枚。皆さんはどっち派ですか?私はいつの頃からか、ダブルを買うようになっていた。いつからだろう。。。う~ん←考え中・・・そもそもふたつはどう違うのか?ティッシュペーパーが2枚重ねになっているには意味があるらしい。じゃあ、トイレットペーパーは?テレビか何かで「トイレットペーパーはダブルの方が水に良く溶ける」というの聞いたような気がする。ホント?その辺りから、ダブル派に変わったんではなかろうか。「よく溶ける」きっとこの言葉に惹かれたんだろう。なぜなら、10年程前に家のトイレが詰まり、夜中に修理屋さんを呼んで、5万円も支払った苦い経験があるから・・・(T-T)あの頃私は若かった・・・世間知らずでした・・・初めての一人暮らしで、すべてのことが未経験。高い授業料でした(>。<)2度とトイレを詰まらせてなるものか!この強い(?)決意が私にダブルのトイレットペーパーを買わせる(笑)トイレットペーパーはダブル。福神漬けは赤。私の変なこだわりです。
2006年01月15日
今日は厄日だったのでしょうか?(検証その1)朝、6時20分。メールのチェックをしようと、パソコンを立ち上げると、セキュリティーソフトの定期更新が自動的に始まった。いつもなら1~2分で終わるのに、10分経っても、20分経っても、1時間経っても、1時間半経っても終わらない。っちゅうか、どれほど時間かかるねんっっ!!!強引に電源を切ろうとしたけど、それも出来ず(インストールが終わるまで待ちなさいと指示あり)とうとう出勤の時間に・・・このまま、出勤するのは心配だ。電源も入ったままやし。と躊躇しながらも、出かけようとしたまさにその時パソコンは自動的にスタンバイの状態に。ラッキー☆っていうか、もう訳がわからんけど、とりあえずスタンバイになったからよしとしよう。スタンバイにならなければ、今日のゴスペルレッスンはあきらめようと思ってた。でも、行ける!!よし、行くぞ!!!一度は鞄から出した楽譜を再度入れ、いざ出勤!!朝から大慌て(^。^;)(検証その2)慌てて、自転車置き場に行ってみると、私の愛車がなぎ倒されていた・・・人が急いでんのに、もうっ!!と自転車を起こそうとすると、隣の自転車のハンドルが私の自転車のスポークに挟まってる!?人が急いでんのにぃ、もうっ!!!必死で起こしたら、指の皮がめくれた・・・朝から負傷(T-T)(検証その3)仕事中、患者さんを治療するマットの上から、滑り落ちた。患者さんに「こけないように(転ばないように)気をつけましょうね」と言ってる真っ最中に・・・患者さん爆笑スタッフ大爆笑膝をすりむいた・・・昼間も負傷(;。;)果たして、今日は厄日だったのか?家に戻って、パソコンをチェックしたが何事も無かったように動いている。ゴスペルの初レッスンでたくさん歌ってストレスも解消できた(^-^)v果たして、今日は厄日だったのか??いや、悪いことがあれば、いいこともある、そんな1日だった。
2006年01月12日
腰痛いです(>。<)腰痛です。腰痛持ちです、私。それも15年の超ベテラン(笑)いつも、かなり気をつけて生活しています。心がけてます。しかし、今日は痛い。なぜなら、最近買った新しいブーツのヒールが高いからです。踵が高いと、腰椎の前弯(背中が反ったようになる)が増強され、腰に負担がかかる。加えて腹筋が弱いとより前弯が増長される→腰痛 もちろんこれは一因にしかすぎませんが。(普通の人なら、高いヒールを履いたって腰痛になりませんよ)私はこのまま、あのブーツを履き続けるともっと腰痛がひどくなる。あかん。で、考えました↓(腰痛防止方法その1)ブーツは履かずにお蔵入り(腰痛防止方法その2)ブーツのヒールを切る(切ってもらう)←可能か?(腰痛防止方法その3)腹筋を鍛えるまあ、一番早いのは腹筋を鍛えるですね。なので、トレーニングの誓いを立てました。・毎晩寝る前に 腹筋20回 ←えっ?それだけってか(笑)でも、その前に高いヒールの靴を買わなきゃいいんですよね~。いや~、失敗、失敗(^。^;)(いつもより1cm高くなっただけなのになぁ~)
2006年01月10日
「何を買いましたか?」「めがねを買いました」年末の話ですけど(^。^;)最近、特に目が見えにくくなったような気がします。映画を見に行っても、字幕を見るために目をしかめる。家でテレビを見ていても、知らず知らずに眉間にしわがよる。高校生~専門学生の頃は確かに目が悪かった。裸眼で0.4程度。23歳で運転免許を取得した頃はかろうじて、めがねなしで乗れるほどの視力に(0.8ぐらい?)毎年行われる職場の健康診断での視力検査。これはあまりにもバリエーションが少なく、つい勘で答えてしまうので、今年は0.9をマーク。真の実力じゃないので、威張れない(笑)本当は0.9も見えてない。目をしかめるので、人相も悪くなる。肩も凝る。いいことないので、めがねを作りました。お店で視力を測定したら0.4でした。検査なのに目をしかめて、焦点を合わそうとしてしまい、お店のお姉さんに注意されました(^。^;)モモ母に電話で「最近目が見えにくいから、めがねを作ったわ」と言うと恐るべき一言が、「あんた、もう老眼か?」そんなわけないやろっ~!!(怒)近眼ですっ!!モモ母の超天然の一言に腰が抜けた、年末のひとコマでした。
2006年01月07日
全274件 (274件中 1-50件目)

![]()
