全31件 (31件中 1-31件目)
1

ご近所にあるフレンチ「ビアバンス」がこのたび10周年を迎えたとの事。ワイン会をさせていただいたり、普段からも何かと気を使っていただいているので、ぜひ行かねば!と、日曜日に行って来ました。 記念メニューはワイン付きなのに、さらにワインを持参。オーナーの田代さんにプレゼントするワインも持って、歩いて訪問。近くにお店があるっていいですね。(しみじみ) 案内されたのは個室。とっても雰囲気のあるお部屋でしょ。 ひとしきり田代さんとおしゃべりして、今回持参したワインでなく預けてあったワインを開けてもらう事に。早めに抜栓してもらい様子をみながら飲むことにしました。 さて、料理は、フォアグラのテリーヌ、無花果とマンゴのブリュレのモザイク仕立てワインはゲヴェルツ2000 桃のスープ赤ワインと桃のコンポートソルベ この時点で最初のワインがなくなる。それに気づいた田代さんが、本来は次の魚の時用のワインを出してもらう。走りすぎな2人。ブルゴーニュ・ブラン 2000 ピエール・ラペ オマール海老をトリュフの入った帆立貝のムースで包みシャンパンソースで 山鳩のグリエ猟師風 ブルゴーニュ・ルージュ 1998 ルロア 事前に持ち込んでいたラ・ミッション・オーブリオン1983は、桃のスープの頃に出していただきました。 料理とのマリアージュとは別に、時間と共に変化するのをゆっくり楽しめました。 今回料理についていたワインも、田代さんがこの10周年のために寝かせていたワイン。程よく熟成して、今回の田代さんの思い入れを感じました。 サービスのチーズサービスでいただいたバニュルス デザートこれもサービスのマールジョルジュ・リニエ キューバ産「QUINNTERO」 カルバドス仕込みで 「ビアバンス」は葉巻の種類も豊富で、田代さん自慢のコレクションがあります。いつも勧められて嬉しいmonzaburo-。 今日も楽しいひと時でした、田代さんありがとうございました。
2008/09/30
コメント(12)

土曜日は料理教室でした。夏はお休みなので、3ヶ月ぶりです。今回は和食を教えていただきました。 テーブルセッティング グリーンも素敵 前菜左奥から 菊花浸し おくらとろろ ごぼうのナッツ和え 里芋煮 豚肉のラード揚げトマトのセビーチェ 万願寺唐辛子の素揚げ、玉味噌がけ 無花果 自分1人では絶対出来ない下拵えが大変 冬瓜のトマトスープ前菜の「豚肉のラード揚げ」で豚肉を下茹でした時の茹で汁でつくったスープ。冬瓜はその茹で汁から取り除いた油(ラード)で素揚げ。他に、鶏肉、しいたけが入ってます。 旨みがつまっててとても美味しかった 穴子蓮根蒸し穴子の下拵えも習いました。お店でよく食べますが、作るのは大変・・・。 牛肉の棒寿司酢飯には大葉、みつば、生姜の酢漬けが入ってます。バーナーで焼き付けた牛肉の上にガーリックチップが散らしてあり、食べる時には塩、わさび、醤油などお好みで。 金時蒸しパン先生はパンがお得意なので、毎回必ずパンも教えていただけます。もちもちで、温かい蒸しパンは自家製ならでは 葛餅黒蜜がくどくなく、ちょうどいい甘さ。 和食は下拵えが時間がかかるため、先生が事前に準備してくださってたので効率よく作れましたが、家でひとりではとても作れそうにありません・・・。時間をかけて作ってあっという間に食べられたら、怒っちゃいそう
2008/09/29
コメント(20)

自転車に伴走して走る杏を撮るのは、結構テクニックがいります。 さほどの事はないのですが、1番大切なのは杏が自転車についてくる事です。??写真を撮る技術の問題ではないか・・・。 どうです?臨場感でてるかな?? 頑張っておりこうについて来るんです。親馬鹿ですね。 たまに、カメラ目線で・・・。 こんな感じで、プロポーション維持に努めている杏です。
2008/09/28
コメント(8)

豊橋って意外と近いんですよね。名古屋から電車で1時間くらい。緑区に住んでいると栄に行くにも1時間を考える事からすると、近い近い。 ということで(何にも関連性ない??)、豊橋のイタリアン「フラスカティ」に行ってきました。 前回の8月3日は、フラスカティから徒歩3分の所に住みながら初訪問というT木さんや友人達と盛り上がり、定期的に来たいよねって事で、その時に今回の予約をしました。今回もアラカルトで料理をシェアしながら、それに合うワインを土井さんにチョイスしていただきました。 店内が暗く、なかなかいい写真が取れませんでした。 乾杯は、ベリンダ・エクストラ・ブリュットNV フラスカティの定番、美味しい野菜のバーニャカウダお腹が空きすぎていて写真を撮る前に、ゴーヤを切断してしまいました。アンチョビソースをタップリつけて・・・・・・、さらに食欲がそそられます。 ハタのカルパッチョコリコリの食感がよく、新鮮さを噛みしめる様でした。熟成した甘鯛や真鯛もあったそうですが、ハタにして正解でした。 サービスでだしていただいたハタのカマオリーブオイルでこれまたさっぱりと美味。 これにあわせて、ヴェルデッキオ・クラシコ・スーペリオーレ2005 ヴィッラ・ブッチブッチのヴェルデッキオは、ドライでミネラル感がしっかりしているので、カルパッチョに合いますね。 温野菜と白鯛、赤座海老のブレゼやはり新鮮な魚介類、鯛も甘さがでていました。 トッレ・デイ・ジャーノ・ヴィーニャ・イル・ピーノ2006 ルンガロッティ 海老・蛸・烏賊のリゾットフラスカティでリゾット初体験でした。 PRATTO2006 カ・ディ・フラティ 鴨とさくらしめじのパッパルデッレ バルベーラ・デル・モンフェッラート・スーペリオーレ2001 TENUTA MIGLIAVACCAバルベーラは、難しくないから好きです。 ニュージーランド産仔羊のアロスト土井さんオススメだけあって、柔らかくジューシーで美味しいです。 モンテファルコ・ロッソ・リゼルバ2001 パオロ・ベア デザートは パッションフルーツのブリュレ パンナコッタ サービスの食後酒 後半は、あまり記憶が定かではない・・・。 飲みすぎ、食べすぎ。 5人で6本 忙しい祝日なのにアラカルトでしかもワインをその都度選んでいただき、ありがとうございました。 今回も堪能できました。 榊原さん、土井さん、ご馳走さまでした。
2008/09/27
コメント(6)

23日のディナーのブログを書いていたら、下書き保存する前に操作ミスにより全部消えてしまった。 半分ほど書き終え、朝食を食べようかなっと思って気が緩んでしまい、カーソル移動中に他のHPにジャン~プ! 一瞬気が遠くなりつつ必死に「戻る」のボタンをクリックしても、もう遅い。ノートパソコンにありがちの光景、ちょっと書く気が失せたのでちがう記事にします。 25日ゴルフをしてきたのでいつもだと「飲むぞ」の気分ですが、夜が仕事関係の会議があるためアルコールなしの晩御飯。 こんなときは菊丸!と出かけたところ、「臨時休業」。これで2回連続、菊丸に嫌われた!! そこでtontonに、行ってきました。 anzuが紹興酒の写真をちら見を何度も繰り返すので、「飲んでいいよ」って優しく声をかけてあげました。 でも珍しく「かわいそうだから」と、monzaburo-に気を使い2人ともアルコールなし。 コンビ定食海老チリのチリソースがおこちゃま風、甘さが気になってしまいました。 anzuは、tonton特製ラーメン野菜とか卵が入っていて、なかなか個性的な味でした。 五目しゅうまいしゅうまいの大きさはやや小さめでしたが、美味しかったです。 牛肉とピーマンの細切り炒め 美味しいけど、やっぱりアルコールがないと寂しい。 おまけの杏のピョ~ン杏は今日も元気。でも少し涼しくなってきて、日なた好きが始まりました。
2008/09/27
コメント(10)

前回「エレトレロ」でランチした後、フランスのアンティークショップに行ったことを書きましたが、ちょっと続き。 案内してくれた友達は私より少し上で、専業主婦をしてます。学生時代からフランスが好きで、留学をくりかえし、結婚後も何度も1人でフランス旅行をしている人。今もフランス語を習ってます。本人の行動力もさることながら、ご主人と息子くんの理解がないとなかなか出来ない事ですよね。 そんな彼女はこの名古屋でフランスの香りがするところをよく探し出してきます。「GYMNOPEDIE 」という今回のお店もそう。フランス中心の輸入ショップ。アクセサリーの合わせ方やコーディネイトなど、パリってこんな風だったわ~(一度しか行った事ありませんが)と思い出し、しばしパリ気分に浸れました。 しかし気が付くともう夕方!帰らなきゃ!紋くんが待ってるわ!で、惣菜二品を買って大急ぎで帰宅。 ランチがスペインでショッピングはフランスだったので、この日の夕食は和風に。買ってきた惣菜はこちらとんかつ冬瓜の煮物 そしてあと二品は作りました。小松菜お浸し 茶碗蒸し有頭えびとホタテ、あなごを入れたのでダシが出て、かなり美味しかったみつばたっぷりも良かった。 そして久しぶりに買ってきた焼酎を飲みました。奥能登 麦焼酎「虎の涙」 10年熟成 ロックで飲みました。ブランデーのようなとろみ。食後酒としての方が合ってる感じ・・かな。 帰ってきてからはばたばたしましたが、充実した1日でした。
2008/09/26
コメント(16)

友達とランチに行ってきました。スペイン料理「エルトレロ」です。 ここは週末の夜フラメンコショーや南米音楽の生演奏があるらしく、友達はそちらに来た事があるため、ランチも行ってみたいと、私を誘ってくれました。 開店と同時に入ったのでちらほらとしかお客さんはいませんでしたが、12時過ぎにはぼ満席になってました。私たちはパエリアの付いているランチコースを頼みました。 サラダ にんじんサラダが美味しい 日替わりスープ この日は豆のスープ ガーリックトーストにポテトがのってました。 3種類から選べる本日のスペイン料理 私は、イカのトマトソース煮友達は、豚肉の煮込み パエリア 2人分。うっかり写真を撮る前に取り分けてしまいました。 デザートさつまいものアイスクリーム 私たちの頼んだコースな2000円でしたが、日替わりランチは1000円で、みなさんこちらを頼んでいるようでした。 かなりボリュームがあったので、日替わりランチはおトク。 この後は友人お気に入りのフランスアンティークショップに行って、アクセサリーや服をみてうっとりし、夕食のおかずを買って帰る・・・という、主婦な私たちでした。
2008/09/25
コメント(14)

秋分の日、monzaburo-もanzuも午前中なんの予定もなく、久しぶりにゆっくり朝寝坊しました。 ブランチは「菊丸」で蕎麦を、と行ったら、定休日!そこで近くにある「らーめん 味楽」に、伺いました。 久しぶりに行ったら新しいメニューに、冷やし麺とつけ麺があったのでこれを注文。 anzuの頼んだ つけ麺つけだれは普通のラーメンのスープ(多分)に、薬味としてネギとしょうががついてきました。 monzaburo-の頼んだ 冷やし麺と、チャーシュー入り炊き込みご飯 冷やし麺は甘酸っぱいタレで、あっさり。 この日は暑かったので、2人とも冷たい系を頼みましたが、普通のラーメンも食べたかった・・・、と、店を出てから意見が一致。次はラーメンにしよう。
2008/09/24
コメント(8)

最近、8月の不調から完全復活した、紋三郎。最近は自ずから食事を要求するし、小走りに動くし、生命力の強さを感じる。 ただやはり老犬、耳も遠くなるし、目も見えなくなってきた。 「紋くん!」 声をかけても動かない。 「紋くん!!」 も、もしや!? 名前を呼びながら、体を揺すってみると・・・。 パッと飛び起き、逃げていく・・・。 大丈夫だった。 こんな事を繰り返しながら、徐々に元気になってきた紋三郎君です。 写真を撮ろうとあまりにもくどくストーキングをしてると、いつものイジケ場へ。 暗~いでしょ。そして睨んでます。あえて画像処理せず載せてみました。このほうが紋三郎らしいから・・・・。 でも元気な紋くんで、一安心。
2008/09/23
コメント(6)

杏の小技をもうひとつ。 食べ物を見せて「まて」 すると・・ 「お願いします」 と、ぺこり これを数回繰り返します。 でも、じらしすぎると、「早くちょーだい」 またまた親ばか。
2008/09/22
コメント(9)

朝からmonzaburo-は「忙しい」を連発。訊くと、確かに予定びっしり!お昼もご飯を食べると早々に仕事に戻り、夜も通常の仕事が終わった後にさらに予定が・・・。 やっと仕事が終わり、夕食のメニューを聞いてワインを取り出してきた。それがこれムルソー・プルミエクリュ・レ・ポリュゾ 2001 アンリ・ボワイヨ 疲れていたので、美味しいワインが飲みたかったのだと言う。monzaburo-の大好きなもののひとつ。シチューに合うと思いコレに決めたみたい。 じゃがいもとツナにたっぷりのキノコ類を入れたシチュー monzaburo-の好きなものてんこ盛りのメニュー。早速ワインと共に食べ始めると、「グラス換える」いつものグラスで飲んだら美味しかったので、もっと大きいグラスで飲みたいと言う。で、用意したのですが、ムルソーグラスではなかったのでちょっと期待はずれだったらしく、「難しい・・・・」とつぶやきながら、2種類のグラスで飲んでました。 肉詰めピーマン これもmonzaburo-の好きなもの。なにをつけて食べようか悩んでいたら、「塩と山椒」うん、美味しい。 素揚げ野菜のネギソースかけ テレビで見たネギソースを自分でアレンジして作ったこのソースがスゴうま!!まだ小腹の空いているmonzaburo-が、「このソースを卵料理にかけたい」とリクエスト。 スクランブルエッグにかけてみました。サービスでハムも炒めて。で、これも美味しかった。ネギソース、いろいろ使えそうだわ~ もう1本のワインキャンティ・クラシコ・リゼルバ・ヴィーニャ・デル・ソルボ 2003 フォントディ つい最近も飲んだもの。酸が丸く、果実味もあり良いサンジョベーゼでした。 この後もグラッパをごそごそ出してきて飲んでいたmonzaburo-ですが、さすがに力尽きてソファーでご就寝。まさに寝るまで飲んでました。
2008/09/21
コメント(12)

杏お得意の小技を紹介したいと思います。 お手 かえて 両手 完全な親ばか。でも、カメラ目線がカワイイでしょ。
2008/09/20
コメント(10)

木曜日に雨降る中、ゴルフに行ってきました。フリーの場合なら確実に行かないのですが、ゴルフの練習場のコンペですので個人の勝手はご法度です。でも22組88名全員無遅刻無欠席、さすが皆さん立派ですよ。 ゴルフの成績は・・・・・、ボギー、パー、パー、ボギーと出だしは順調。タダこの次のホールで痛恨のアプローチミス、アプローチイプスの影が見え隠れ・・・・。結局終わってみると、いつもの散々ゴルフでした。もっと練習しなきゃ、てことは休肝日をもっと増やさなきゃ。 夜はつむこさんお気に入りの焼き鳥屋、東区泉にある「飛切り頑固」に行ってきました。 7名参加でしたので、2階のお座敷でした。手前にあるのが蛸わさとポテトサラダ、奥には鍋!?蓋を取ってみると期待が膨らむ、みんなが揃うまでしばし我慢我慢。 そしてみんな揃い、ビールで乾杯!お座敷は冷蔵庫から勝手にビールをだす、セルフサービスだそうだ。飲みたいときに飲めるので、便利である。 ささみ 串焼 ここで鍋に火が入り、皆、次の飲み物で、臨戦態勢に入る。 天領吟醸酒 鶏燻製これは2階のお座敷しかないメニュー、絶品でした。 お酒もほど良く入り、話がなんと乳癌検診の話に。7名中♂はmonzaburo-だけ、後は全員♀。こうなると1匹の♂の存在なんて無いかのごとく、マンモグラフィ検査での体験談で盛りあがる。「やはり世の中生き残るのは、女性だな」と1人ゴチながら、ただニコニコしてその場で嵐が去っていくのを待つmonzaburo-。話の内容? 、とても恥ずかしくて書けません。 3回目のお鍋を完食し、最後にお店の方にオジヤを作っていただきお腹、いっぱい! 暑いときにクーラーガンガンにかけてのお鍋は、いいですね。 でも今度はカウンターで、焼き鳥をもっと堪能したいな~! ご馳走さまでした。
2008/09/20
コメント(8)

お花のレッスンに行ってきました。夏の間は生花を使わなかったので、久しぶりにお花に触れた気がしました。 今回は花束をつくりました。花材をスパイラルに組んでいくのですが、慣れないので、花材を持つ左手に力が入って固まったようになってしまいます。先生には「もっと柔らかく持ってね~」といつも注意されてます・・・。 花材ドラセナ ケイトウ ピンクッション 雲竜柳 飾る時は花器に入れて。 玄関が明るくなりました。お花があるといいですね。
2008/09/19
コメント(8)

昨夜は中華なメニューでした。大好きな麻婆豆腐と、餃子が食べたくなったから。 餃子はよく母と作りました。材料をみじん切りにしたり、皮で包んだり、と単純で単調な作業。 でも、おしゃべりしながら手を動かしていると、あっという間に100個くらいは出来ちゃいます。ひとりでは作るのが嫌で敬遠してましたが、久しぶりに作ってみました。ただ、時間短縮で、普通のカタチではなく棒餃子にしました。 ホットプレートで 焼きながら食べるスタイル。この方がアツアツを食べれるし、楽チンだし。棒餃子は具を完全に包んでいないのでジューシーさはイマイチですが、やっぱり手作りは美味しかった。お肉の量を控えめに、野菜たっぷりに出来るのでヘルシーだし! 麻婆豆腐豆腐をたっぷり、片栗粉の量を少なめで作ってみました。 ツナと海草のサラダ モロヘイヤとじゃこの炒め物生のままのモロヘイヤを炒めたので、ねばねば感がなく適当に作ったわりには美味しかった。 ワインはこの2本ブルゴーニュ・ブラン 2006 ベルナール・モロー キャンティ・クラシコ・リゼルバ ヴィーニャ・デル・ソルボ 2003 フォントティ 明日はゴルフコンペのmonzaburo-。早々に切り上げて明日の準備に取り掛かってました。明日から雨だっていうのに、ご苦労様です。
2008/09/18
コメント(12)

9月になってテレビのCMなども秋を意識したものになりましたね。そんな中でシチューのCMが目に付いて、食べたくなりました。スーパーに行くと、秋鮭も美味しそう!そこで、秋鮭のシチューと考えたのですが、CMで見たかぼちゃのシチューも食べたいな~。どっちも買って、家で考える事にしよ・・・。 結局秋鮭はカレー風味のムニエルに。 厚い切り身だったので、外はパリっ、中はふっくらに出来ました。 そして、鶏肉とかぼちゃのクリームシチュー。 かぼちゃをいれたら黄色いシチューになってしまいました・・・。テレビで見たのは白いシチューだったのに。 グリーンサラダレッドキャベツの芽がきれい。 シチューをつくるのになぜか時間がかかって、ムニエルの付け合せがインゲンだけになってしまいましたが、食感や味のバランスのいい3品でした。 そしてまた、定位置の杏。 仲良く手をからめてます。目はテーブルの上を狙ってる・・・
2008/09/17
コメント(6)

京都の「日出鮨」にいってきました。2度目の訪問です。 もともとはエロオヤジさんが予約してご一緒する予定が、エロオヤジさんが骨折入院。結局Nご夫妻と、我々の4名でお伺いしました。 まずは新幹線でせっかく新幹線で行くのだから、やっぱりビールで乾杯ですよね。 そして、日出鮨さんに到着。 めかぶ 平貝、煮ホタテ、鮑、牡蠣、シャコ しまあじ、めいたかれい、剣先いか、中トロ ししゃも てんぷら 茶碗蒸し 甘鯛 昆布〆 煮ほたて 鱧あぶり 甘海老 昆布〆 鮪 づけ 穴子 しまあじスモーク たまご 烏賊山椒巻き 水茄子 大将に勧めていただいたのがブルゴーニュ・シャルドネ2002 ドメーヌ・アルノー・アントサシャーニュ・モンラシェ・クロ・サン・ジャン1992 ドメーヌ・ミシェル・コラン・ドレジェサヴィニ・レ・ボーヌ1992 ジャン・マルク・パヴロボーヌ・サン・ヴィーニュ1985 ルネ・モニエ 今回のテーマは、赤ワインは本当に鮨に合うのか?? そこはさすが日出鮨さん、赤ワインの場合は赤ワイン用のシャリで握るそうです。とくにボーヌ・サン・ヴィーニュと鮨の相性には、驚きました。 満足満足! ご馳走さまでした。
2008/09/16
コメント(16)

我が家の朝食は、ご飯とお味噌汁の和食党。ですが、この日は違いました。 なぜなら、anzuがパンを貰ってきたからです。「JOAN」のパン。三越のコスメポイントの交換日締め切りが近いというので、溜まっていたポイントをこのパンと、「まつおか」という総菜屋さんのお弁当に交換してきたのです。お弁当はanzuのお昼に美味しくいただきました♪ 珍しいパンの朝食はこんな感じ そして、この日、もうひとつ、貰ってきました。「アンテプリマ」というブランドのチャームです。 anzuお気に入りのお店で、シーズンごとにビーズバッグをチェックするのですが、もともとこのお店はワイヤーバッグが人気のお店。ビーズバッグは数が少ないので、見つけたら即買い!この日見つけて、喜んでいたら店員さんが、「今、○円以上(monzaburo-がうるさいのでないしょ)お買い上げの方にプレゼントです」きゃぁーー!嬉しい(^O^) いろいろ貰って、にこにこで帰宅したanzuでした。
2008/09/15
コメント(2)

昨日はスタッフの誕生日会をしました。だいたいいつも希望のジャンルやお店を聞いて、そこで食事会というパターン。プレゼントに、お花のアレンジを用意します。 今回は和食で、「よ兵」に行きました。 まずはビールとウーロン茶で乾杯! みんなお腹ぺこぺこなので、一斉に食べ始めます。無言のひと時が、しばし・・・・。 シマアジ、石カレイ、赤貝 今回の誕生会の主役のスタッフは、以前は刺身が食べれなかった。最近食べる事が出来るようになり、それで「よ兵」に決まったわけです。そのスタッフも「美味しい!」 この言葉を聞くと、連れてきた甲斐があるってもんです。 土瓶蒸し 鱧のしんじょうが美味しい!手間かかってるな。もちろん主役は松茸。 甘鯛幽庵焼き 鯛のじょうよう蒸し すったやまといもと湯葉で包んである鯛を蒸して、あんがかかっています。 秋刀魚の砧巻き 米茄子土佐揚げ 里芋ごはん お酒は「黒龍」「義侠」義侠は日本酒度が高いのでどちらかと言うと「よ兵」の料理には、黒龍の方が合うような気がする。
2008/09/14
コメント(6)

「梶川」で持ち込みワインでの食事会をしました。今回のメンバーとは2回目の会でした。 嶺岡豆腐(牛乳とマスカルポーネチーズの豆腐)車海老・白身魚の昆布〆からすみ巻き嶺岡豆腐はとってもまろやかエスプリド・ジローと合せたのですが、暑い1日でしたので皆さん足りなかったようです。 飛竜頭・長茄子・松茸目の前で揚げた、出来立ての飛竜頭。表面がまだかりっとしていて、香ばしかった。サンセールを出しました。茄子・松茸とソーヴィニヨンは、相性いいですね。 もどりがつをのたたき、鯛、イカ かますウニ焼き、衣かつぎ、むかご松葉ざし美しい盛り付け取り分けた様子。焼いたウニが甘い。この2品にはヴヴレー。2004年ですのでやや熟成しており若干甘めですが、なんにでも合う便利な美味しいワインです。 鱧と松茸のしゃぶしゃぶ松茸を最初にいれて、鱧をしゃぶしゃぶ。付けなくても良かったが、添えられたポン酢が美味。アルターレ、樽香のなかにフルーティーな香りがミックスし、鱧がより美味しくいただけました。 焼き茄子とズワイガニ、とんぶり 冷やしあんかけのそうめん茄子とカニがからんで、美味い。シャブリ、でしゃばらず料理を引き立てていました。 朴葉石焼 今市かぶら、牛肉、まい茸、蒸しアワビヴィトフスカ、イタリアの土着品種のワイン。こんな感じのワインが好きだな~。 あゆごはん 赤出し 香の物あゆはしっかり味がついていて、香りもよく、とても美味しかった。 ざくろのゼリーと上新粉クリーム 上用まんじゅうほんのり温かいまんじゅうは優しい味わい。 ワイン1.SPエスプリ・ド・ジローNVアンリ・ジロー2.Wシャブリ・プルミエ・クリュ・ヴァイヨンキュベ・ギィ・モロー2005Dクリスチャン・モロー3.Wサンセール・ブラン・ジェネラシオンXIX2005アルフォンス・メロ4.ヴヴレー・ル・オー・リュー・セック2004ドメーヌ・ユエ ×25.ヴィトフスカ2002ヴォドビー・ヴェッチ6.アルターレ2005マラミエーロ 今回も美味しく頂きました。 梶川さん、甲斐さん、ご参加の皆さん、ありがとうございました。
2008/09/12
コメント(8)

ネイルサロンに行ってきました。今回は、ジェルのお直しでした。ジェルネイルは毎回全部を塗りなおしません。(希望があればやってくれますが)爪が痛むのを最小限にするためらしいのですが、全部剥離するのは2回に1回くらい。前回のアート部分だけ削ってその上に新たにカラーリングしました。 前回のアートが透けたりする可能性もあるので、それをカバーするようなデザインに・・。 秋を意識して、ボルドーで逆フレンチにして、境目にゴールドでラインをひいてあります。そして、左右1本づつ、色を変えてバラの3Dをつけました。 指先はもう秋、な感じですね。 今回はペディキュアもおそろいの逆フレンチにしました。そろそろミュールは履かなくなりますよね・・・。
2008/09/11
コメント(12)

昨日、ネイルサロンに行きました。(画像はまた後ほどアップします)手と足両方行ったので長時間になってしまいましたが、サロンオーナーがお話上手で、退屈しませんでした。 話題のひとつに「20世紀少年」がでました。最近公開されて話題の映画です。原作のアニメも有名で、爆発的に売れたものです。彼女は原作を読んでいて、映画も最近見てきたとの事。そこで、原作を読んでから映画を見たほうがいいか聞いてみました。答えは、「映画は原作を忠実に映像化してるから、それを楽しみたいのなら原作が先、でも、読んでなくても十分楽しめる。」というものでした。なるほど・・。原作アニメは24巻くらいでてるので、これは大人買いかぁ・・・・と、悩んだのでした。 で、昨日の晩ご飯。 肉じゃが monzaburo-が豚肉好きなので、豚肉で作りました。 アサリの蒸し煮 細ネギとトマトがいい感じ キャベツの梅肉わさびあえ梅肉とわさびをだしと醤油でのばしたもので合えました。 ゴーヤ、ピーマン、いんげんのおかか醤油炒め赤ワインに合いました! 飲んだのはこれ そして、食事中もmonzaburo-にべったり、定位置の杏邪魔だと思うけどなぁ~
2008/09/10
コメント(8)

最近、ジョギングを拒否気味の杏。 ジョギングコースはまず1kmのウォーキング、その後4kmのジョギングがいつものパターン。そのコースは川を左折して始まるのだが、この日は絶対拒否。動こうとしない。立ち止まり、帰ろうとする。 調子悪いのかな?と思いつつ仕方なく、家から300mくらいでUターン。 でも家の近くに来ると、家とは反対方向に・・・。仕方なく行きたい方についていくとその行き先は、神社! 森林浴が楽しめていいところ。 そしてフリーにしたとたん、ぴよーん わーい! ビューン ビュンビューン ダー あー、楽し!! どうやら調子が悪いわけではなさそうだ。でもなぜ?? おそらく最近紋三郎が朝早めに散歩に出さないと我慢が出来ないので、杏より先に散歩に出るようになった。それで自分も早く家に帰り、朝ごはんを食べたいからかな?? 多分そうだ。
2008/09/09
コメント(6)

日曜日のランチは、豊明の「華壱」に行きました。 以前1人ランチに行った時1時過ぎに行ったら外に10人以上待っていたので、遅めに行きました。何とかスグに座る事が出来、さっそく注文。 餃子 冷やしラーメン醤油 冷やしラーメン塩 大盛り 前日も遅くまで飲んでいた2人には、胃に優しい出汁で美味しくいただけました。 その後エロオヤジさんが骨折で入院されたので、お見舞いに。 金曜日に手術をしたばかりでしたが、思っていた以上にお元気でしたので一安心。まだしばらくは入院生活のご様子、頑張ってください!
2008/09/08
コメント(15)

土曜日の夜に今池にあるLIVE&Dining Bar「りとるびれっじ」に行ってきました。 「王様のライブがあるよ」とりとるびれっじにいる友人から連絡があり、伺ってきました。 王様ってご存知ですか?(この写真はりとるびれっじの友人から、送っていただきました) 僕もはじめてライブに行ったのですが、以前テレビでみて印象的だったので気にはなっていました。 ビートルズ、キッス、ディープパープル、レッド・ツェッペリンなどロックの歌詞を直訳し、ギターを演奏しながら歌うミュージシャンです。 いやーホントに、楽しい楽しい!懐かしいナンバーを日本語の面白い歌詞で!ライブに来てるヒトもみな同世代。 王様も同じ世代。 おじさん、おばさん達は皆、ノリノリ。 焼酎飲みながら、 いろいろ食べながら、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
2008/09/07
コメント(4)

この夏、紋くんが体調を崩しました。ウイルス性の腸炎らしい。高齢で体力的な余力がないせいか、一気にぐったりして、もう起き上がれないんじゃないか・・・・と不安がよぎりました。食べる事も、飲むことすら出来ません。紋くんの世話で1日が始まり、世話で終わる毎日。幸い、驚異的な生命力を発揮して、今では自らお散歩を催促して、距離こそ短くなりましたが、毎日出掛けるほどに回復しました。これからは涼しくなって過ごしやすくなるから、また公園に行きたいね。 そして、紋くんにかかりきりな私たちに、不満タラタラだったこのヒト何をするのも後回し(当然ですよね)まわりをうろつくと叱られる(だって邪魔でしょ)全然遊んでくれない(それどころじゃない) 紋くんが寝ている間、私たちが食事してると、 隙をみつけては、ぴったり。 隙がなくても、チャンスとみれば、アピール。 確かに、放って置きっぱなしだったね。今度は杏ケアをしなくては・・・。
2008/09/06
コメント(12)

昨日はメンバーであるゴルフ場の開場記念でして、メンバーのみ参加できるコンペに参加してきました。1月ぶりのゴルフだし練習不足なので練習しようと早めに到着し、まずは朝食を食べにレストランに直行。そしたらなんとバイキング?? そっか、開場記念はレストラン等すべて無料だ! しっかり腹ごしらえできたので練習をし、ラウンドしてきました。 成績? 何を野暮な事を! 昨日は開場記念、お祭り!お祭り! 散々飲み食いしながらのラウンド、それにラウンド後には立食のパーティーつき。 そこでも食べてもうお腹いっぱいとなり帰宅する。 お腹いっぱいで夕飯は食べれないかなっと思っていたが、その時間になると小腹が空いてくる。 そこで近くの「すしの清流」に行く事に。 お腹あんまり空いてないから、と言いつまみ始める。 このあたりから、無性にお腹が空いてくる。酒もくいくい飲んで、がつがつ食べ出し、anzuが呆れ顔で見てくる。きのこと魚介がたっぷり入った汁。美味しかった。 結局店長に「いつもと同じように食べましたね!」 食べ過ぎました・・・。
2008/09/05
コメント(10)

食欲の秋に備えて、さぼり気味だったスポーツジムにまた通い始めました。有酸素運動→筋トレ→有酸素運動をこなすのですが、筋トレがキツくて、なかなかつづきません。1人で黙々とするとつい、回数を減らしたりするので、グループレッスンに出てなんとかこなしてる・・・。そして、満足してご褒美のおやつ・・・・意味ないのでは・・?? ジム仲間との会話から、夕食のメニューはパスタに決定。 ボンゴレビアンコ 今回はいつもと違うパスタを使用。茹で時間のコツがわからなくてもたもたしたので、アサリに火が入りすぎてしまいましたが、パスタ自体はしっかりとした味と噛み応え。お気に入りになりそう。 カジキのソテー アンチョビバターソース レシピよりアンチョビの量を多くしたんだけど、ちょうどよく、バルサミコともよく馴染んで、美味しかった。monzaburo-も気に入ったようで、ぬぐって食べてました。添えてあるシロ茄子は「クチーナ」さんからいただいたもの。焼いただけで美味しい。 サラダトマト・海草・ゴーヤ&たまねぎを盛り付けました。カジキが濃厚だったので、このさっぱり感が良かった。 飲んだワインこのあと、残っていた赤ワインも飲みましたが、ゴルフで朝が早いmonzaburo-は早めに寝ると言うし、筋肉痛の残る私もあっさりとやめて、この日は休日前にしては控えめなお酒でした。 そして、気づいたら杏がいない・・・・。勝手に寝室に行って寝てました。もちろん、枕をつかって、真ん中で。
2008/09/04
コメント(8)

昨日は休肝日の予定でしたが、全米オープンテニスの錦織選手の試合を観るために、急遽お酒の日に。こういうスポーツ観戦にお酒は欠かせませんものね(^-^)b お気に入りイタリアンの「クチーナ」のオーナーシェフから頂いた野菜があったので、その中からゴーヤを使ったメニューに。「クチーナ」は自家製有機野菜がとっても美味しく、この野菜を時々いただけるのが嬉しい♪ 豚肉とゴーヤの炒め物よく行くお店のメニューを真似て、マヨネーズを使ってあります。醤油とマヨネーズ、黒胡椒がいい感じ。 こんにゃくのピリ辛炒めいつもは板こんにゃくで作るのを、糸こんにゃくで。唐辛子をたっぷり入れたのでかなり辛かったけど、つまみにはちょうど良かった。 オニオンスライスこの他に、枝豆、「クチーナ」さんにもらったきゅうりのサラダなど。急遽飲みメニューにしたので、簡単なつまみみたいなものばかりが並びました。 飲んだのは、ビールから始まって、 残念ながら、錦織選手は負けてしまったのですが、今後がますます楽しみです。 テニス観戦の後は録画してあった映画「オーシャンズ13」を観ながら飲み続け、程よく睡魔がきて、おしまい。
2008/09/03
コメント(6)

ガッルーラを後にしタクシーで帰ろうと4人で乗り込んだのですが、ついついkeiyaに電話。電話に出た店主はすでに酔っ払ってる?? とりあえずanzuとkeiyaに向かう。 keiyaも9月いっぱいで今のお店を閉めて、東桜で「トラットリア ケイヤ」に生まれ変わる。今のお店の雰囲気が名残惜しくお店に入ると、同窓会のような雰囲気に。 元従業員のカップルに、もう1人の元従業員(この方はトラットリアに参加)、そして常連客のSさん。 とりあえず泡を注文し皆の仲間に入り、飲み続行! 元従業員のカップルは、明日もあるからとしばらくして帰宅・・・。(monzaburo-も明日も仕事のはず・・・・?) 時間が過ぎ、せっかくだから記念撮影をとの話になるが、monzaburo-も酔っ払っておりなかなか設定が上手くいかず変な写真ばかり。 調子に乗り 最後にお店の入り口で トラットリア・ケイヤになったら、こんな事出来なくなるのかな~? 気づいたらam4:30。 翌日は予想通り寝不足。1日辛かった・・・。 慶さん、皆さん、ありがとうございます!
2008/09/02
コメント(10)

とうとうこの日が来てしまいました。美味しい料理が食べることができるという喜びと、もうこの料理は食べることができないという寂しさとが葛藤し、この日を待ち望みながら来て欲しくないような気持ちの日々をすごしていました。 7月にお伺いして帰る際「次回の御予約はいかがいたしましょう?」と・・・?初めてこのようなことを言っていただき、「では来月で空いている日に予約します」と昨日分を予約した。 考えてみるとお店を閉める事はその時点でオフレコだったので、このような形でもう一度お邪魔するチャンスをいただけたのだな~と、しみじみ感謝。 師崎産「コチ」のカルパッチョ 緑のガスパチョ仕立て スモークをかけたフォアグラとマンゴー 山形産の「栃蜜」とともに フォアグラに合わせてとサービスしていただいたESSENZIA Poje&Sandri 良かった!より一層美味しくいただけました! 師崎産「甘鯛の鱗焼き」 あさりと玉葱のスープ仕立て ズワイガニのキタッラ ドンブ産「うずら」の炭火焼 10年物のバルサミコと蜂蜜のキャラメリゼ こちらもサービスで出していただいたワイン。Oltrepo Pavese Rosso Montebuono - Barbacarlo デザート 今日のワインみんないつも以上に味わって食べていたのか、いつもよりなんとなく会話が少なかった・・・。 そして最後に森岡さんが、ご挨拶に。 今後の森岡さんのご活躍にエールを送り、固く再会を誓いお店を後にしました。 長い間美味しい料理と、楽しい時間と空間をありがとうございました。 ご馳走様でした! でも残念!!
2008/09/01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1