全28件 (28件中 1-28件目)
1

土曜日の昼食は外食としました。 ラーメン店座射豚。ここは博多ラーメンのお店、最近の僕にはトンコツがややハードと言ってるわりには選択してしまいました。 anzuは辛味高菜ラーメン monzaburo-はもやしラーメン+ごはんあまりにもハードなトンコツだと無理かなと思い、高菜ともやしをトッピングしたラーメンにしました。ところが、見た目ほどコッテリしていないし、豚臭くない。どちらかというと僕たち向けの、優しいトンコツ。これでしたら大丈夫、というより美味しいですね。 今度はもやしでもなく、高菜でもなく、二人とも普通のラーメンにごはんのパターンでいいでしょう。替え玉よりご飯かな?だってごはんに、高菜が付いてくるから! そしたら最初は普通のラーメンで楽しんで、後半は高菜ラーメンに変身。2度美味しいし、安い。ラーメン¥650 高菜ラーメン¥800 もやしラーメン¥800 ごはん¥150 ご馳走さまでした。 座射豚名古屋市緑区西神の倉2-1605052-877-8883
2010/02/28
コメント(10)

今年初めての貸し切りワイン会は、女子グループでした。そうです、♂は僕一人。酒池肉林の、幸せな会です。 先:冷やし茶碗蒸し ホタルイカ・蒸しアワビ・ずわいがに・グリーンピースのあんかけこの日は2月としては異常なほど暖かく、冷たい茶碗蒸しが疲れを癒してくれました。グリンピースの色が、綺麗で清涼感があります。 椀:あいなめ、手まり麩、わらび、竹の子もうわらびです、春の訪れですね。あいなめも、柔らかく美味しい。ただ僕がゴルフで疲れたせいか、少々塩が足りないように感じました。anzuに確認したら「いつもと同じ」とのこと、やはり暖かい日のゴルフで疲れていたのかも。 造:鯛、初かつを、とり貝、こごみこごみ、ここにも春が来ています。白身の鯛は、桜塩酢でいただきました。右のやつです。わさび醤油と違って、ここでも爽やかな春を感じさせていただけました。 しのぎ:海老・穴子の蒸しずし 海老も食べやすいように、殻が剥いてあります。心配りが嬉しいですね。 焼:ます、菜の花、カラスミ焼き 豆腐田楽鱒を炭火で焼いているのが目の前で見えますので、目でも鼻でも楽しめます。 箸:ゆば、甘エビ、イクラ、白魚、花山葵のあん箸休めですが、箸が止まりません。(笑)白魚、でかいです。 石焼:牛のたたき、タラの芽、うど、筍、ふきの味噌焼き音と香りがいいです。五感が刺激されます。ここまで結構食べているのに、この刺激で食欲がまた増してしまいます。 混ぜる前の、デモンストレーション。 飯:そら豆、桜えび、うにごはん もう桜えびなんですね、また香りがいいです。蛤も大きいです。幸せです。 水:抹茶の蒸しパン、ホワイトチョコのジェラート、苺 そして更なる幸せを味わい、ご馳走さま。 この日持ち込んだワインは、スパークリング J (ジェイ)・ブリュット・ロゼアルガブランカ・イセハラ2009 勝沼醸造サクリサッシ・ビアンコ2006 レ・ドゥエ・テッレクラトス・パエストゥム2007 ルイジ・マッフィーニ Jのロゼも好評でした。 イセハラは、梶川の料理にも負けていませんでした。恐るべし勝沼醸造、恐るべし甲州葡萄。 でも一番人気は、サクリサッシ・ビアンコでした。フリウラーノ70%、リボッラ30%のフリウリワイン。バランスが素晴らしいですね。 開始が遅れ、すみませんでした。ご馳走さまでした。 ただ残念なことに、甲斐くんが地元九州に帰ってしまうとの事。寂しいですが、甲斐くん頑張ってね! 梶川名古屋市千種区高見1-26-4 タカミ光ビル 1F052-752-5542
2010/02/27
コメント(8)

昨日は、暖かかったですね。 暖かいと言うより、暑いくらい。そんな陽気でしたので、ゴルフに出かけました。 7:45にゴルフ場に着きフリーでお願いし、フリーのメンバーさん達と4人でラウンドしました。 ここ最近はずいぶん調子が上向いていたのですが、昨日はまた最悪の状態。もっと練習が必要と言う事でしょうね。 12時をすこしまわったころラウンドは終了し、シャワーを浴びて、さて昼ごはん。帰ってやることもあるので帰宅がてら、ひとりランチに。 伺ったのは近所にある、ラーメン三平。時々前を通る時に、気になっていたので伺いました。 たのんだのはお店の名前の、三平ラーメン(大盛り)スープの量が多いためか、具材が全て水没状態。背油がたっぷり浮いているので、余計にビジュアル的によくありません。正統的醤油味に極細麺、ただ麺にスープの絡みが弱くちょっとインパクトに欠けるかな? +¥200で半チャーハン付きのセットがあったので、次回はそちらを試してみようかな? お腹もいっぱいになり、ご馳走様でした。 らーめん三平愛知郡東郷町清水1-10-10561-38-5590
2010/02/26
コメント(0)

岡崎に出かけたときに、もう1軒立ち寄るところがふえました。 ハリーPotter's Cafe HARRYエロオヤジさんに、紹介していただきました。 チーズケーキ大好きのmonzaburo-、早速伺いました。残念ながら時間なく、コーヒーを楽しむことは出来ずお持ち帰りだけです。 何種類か買ってしまいました。 一押しはプレーン。コクが深く、美味しい。 2押しは、抹茶。 3押しは、桜。 ダイエットはどうなったのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
2010/02/24
コメント(8)

先日の日曜日、岡崎に用事があったので午前お仕事が終わってから出かけました。 ただ午前の仕事がおしてしまい、終わったのが1:30。ランチ時間に間に合わない。 岡崎に向う道中、「営業中」の看板があったので入ってみました。つかさ家。 monzaburo-は餃子セット。醤油ラーメンに餃子、ライスで¥800。 味は奇をてらっていない、昔懐かしい醤油ラーメン。どことなく高校生の頃食べていた、ラーメンの味を思い出しました。 anzuは味噌ラーメン。こちらも同じ印象。 ご近所なら、また来ようと思うかも。実際2時過ぎに入店した時もお客さんで一杯、その後も続々とお客が入ってきて賑わっていました。 ご馳走さまでした。 つかさ家刈谷市井ヶ谷町桜島42-1 0566-36-6484
2010/02/24
コメント(8)

今、カーリングを見ています。 予選の中で大事なスイス戦。 ガンバレ、ニッポン! がんばれ!クリスタル・ジャパン!! 今日は、杏と仲良しな写真です。 僕が昼食を摂っていたら、杏はいつもの定位置に。 しかも顎を僕の肩に乗せてます。 服もお揃いで、仲いいでしょ!
2010/02/23
コメント(10)

イベントが多かった木曜日、最後の予定はやっぱりディナー。 いろいろ検討しましたが、1年ぶりとなってしまったもちづきです。 貝柱、子持ち昆布、うに、菜の花貝柱は軽く炙ってあったので、より甘みが増していました。 牡蠣のしんじょう 蕪すりながし牡蠣のしんじょうなんて、初体験?牡蠣が好きですとこの時期楽しみなんですが、他のお客さんが「牡蠣がダメ」と。残念ですね。 ふぐたっぷりあったので、味わいながら、ゆっくり食べました。てっさは最近厚めに切るのが、流行?? 長崎県産牛、三重県産たけのこ、ふぐの白子たけのこが、美味しかった。柔らかく香りが芳醇、これからの時期楽しみですね。ふぐの白子は、ミルキー! いろんなものいっぱい。一番印象に残ったのは、クリームチーズと干し柿。望月さんに言わせると、「簡単に出来ますよ!」プロにとっては簡単でしょうけど、素人には難しいと思います。 タケノコの葛豆腐、わかめ、ふき、かにこういうところでお店の味が出てきますね。 ふぐの唐揚げ結構な量食べていますが、食べれてしまう自分が怖い。 anzuは、青海苔雑炊 monzaburo-は蕎麦確か有名なお蕎麦屋さんのお蕎麦、どこだったか・・・・忘れました。でも美味しいです。 デザート ワインも持ち込みましたビアンコ・ブレッグ2000 クラヴナー 今回も、美味しくいただきました。もう少しマメに伺いたいお店です。 ご馳走さまでした。 もちづき名古屋市中村区名楽町1-35 052-482-7421
2010/02/22
コメント(8)

木曜日のもう一つの目的は、アウディの展示会。 いろんな車種が一同に展示してあるとのこと、会場が「アバター」の上映館と近かったので伺いました。 会場に入ったら別所哲也さんがステージでトークをしていましたが、丁度終わる時でした。(笑) 会場は活気に溢れ、不況はみじんも感じませんでした。 一番人気はR8カメラを持った人で、賑わっていました。 後姿は、こんな感じ。エンジンが剥き出しです、うるさくないのかな? 先日よ兵をご一緒したAさんのご主人が乗ってるので、聞いてみようかな?まー、いずれにしろ僕には鑑賞物ですね。 気になったのは、A5 スポーツバックミユウミリウさん、カッコいいですね!4人乗りのハッチバックなんですね。 そして、anzuが喜んだのは、お土産にいただいた、マカロンまだ食べてないのですが、楽しみです。
2010/02/21
コメント(10)

集中して観た映画の後は、お腹がすいたのでランチに。 事前にリサーチをして109シネマズ名古屋の近くにある坦々麺専門店、想吃担担面名駅店に行く事に。 特にanzuが坦々麺好きなので、ここを選択しました。 ランチの時間としては遅めの13:30頃、お店に入るとお客は1組だけ。ちょっと不安に・・・・。 注文は、汁なしと汁ありをそれぞれ。注文してる最中に続々と来客があり、ほぼ満席状態になりホッとする。 汁なし坦々麺 スタンダード(ひき肉+漬物両方のせ)胡麻風味のたれ上に平打ち麺、その上にネギがたっぷりのってました。混ぜて食べてという事なので混ぜ混ぜして、早速頂きます。 思ったより辛くない。辛いのが苦手の人には丁度いいころ?胡麻ペーストの味が、全体を支配していました。 好みで辛味を抑えたい場合は香酢、辛くしたい場合はラー油で調整。ラー油を加えて、まだ僕でも大丈夫。後半じわっと汗がにじむ程度でした。 汁あり坦々麺 スタンダードこちらも全体的に、辛み抑え目。麺は極細麺で、スープに絡みやすい。こちらもラー油を追加して、頂きました。 坦々麺にはむぎご飯が付いています。汁ありは汁をご飯にかけて、汁なしは食べ終わったあとの芝麻醤に絡めて食べます。 デザート(汁ありのランチ)ミニマンゴープリンといっても結構なボリューム、もしかしたらサービス版?本格的なマンゴープリン、美味しかったですね。 辛い物好きの二人(特にanzu)には、少々物足りないかな? でも胡麻のコクがしっかりしていて、美味しい坦々麺でした。 ご馳走様でした。 想吃担担面名古屋市中村区名駅南1-24-8052-581-6311
2010/02/20
コメント(13)

今話題の「アバター」、観に行きました。 知人がせっかく見るんだったら、109シネマズ名古屋がいいよ!と教えてくれたので、昨日お休みの日に行ってきました。 どうやら109シネマズは日本で4館しかない、IMAX 3Dだそうです。どう違うかよくわからないのですが、より臨場感があった方がいいだろう。しかも、画面は見所一杯だから絶対吹き替えの方がいいとの事、了解! 吹き替えはAM10:30~しかありませんので、いつもどおり早起きして出かけました。 最近の映画館は、ネットで事前にチケットと席が取れるから便利ですね。映画館で並ぶ事もなく、焦らずゆったり席につくことが出来ました。 アバターの感想は、素晴らしいです。初めての体験の3D映画、その場にいるような錯覚をするほど。カメラアングルが変化するときには、乗り物酔いに近い感覚も感じるほどです。その映像をさらに迫力あるものにしてくれたのが、サウンド。IMAXは、やっぱり臨場感がすごいです。 3Dということだけでなく、映画の内容も感動モノでした。 軽快なテンポで展開するわかりやすいストーリー、ただ奥深いテーマ性。2時間42分は時間を忘れ、あっという間に終わっていました。 そして考えさせられる事も、多かったです。 人類はこのまま文明・科学の発展だけにとらわれていていいのだろうか?新しいものを生産するあるいは開発するため、自然を破壊し続けていっていいのだろうか? なんて柄にもないことを映画が終わった時に考えていて、しばらく席を立つこと出来ませんでした。 久しぶりの映画で、久しぶりの感動。 やっぱり映画はいいですね。 では、サヨナラ サヨナラ サヨナラ ・ ・ ・ もう1回観てみたい。今度は字幕で。
2010/02/19
コメント(14)

仕事関係の用事が昼にあったので、ランチは大須付近でとる事に。 前回のようなル・ボルのようなレストランもいいけど、やっぱりひとりだとちょっと寂しい。というかやっぱり1時間ぐらい時間がかかるし、一人だと時間をもてあます。 となると、ササッと食べれるラーメンかな? ということで以前より気になっていた、喜多楽に行ってきました。 お店に入ってからいろいろ悩まないように、事前にいろんな方のブログで検討してこれと決めていきました。 今昔支那そば(塩)+煮玉子ランチは+50円でご飯かおにぎりあるいは稲荷寿司。ラーメンにはご飯でしょ! 完全無化調とのこと。最初にスープを口に含んだ時には若干パンチが弱いかなと思いましたが、食べすすめていくとそんな事はなかったです。名古屋コーチンからとった動物系と魚介系のダブルスープ、食べていくうちに旨みがより感じるようになってきました。 さっぱりしているので、特に二日酔いの時には最高かもしれませんね。(二日酔いの時って汁物が食べたくなりませんか?我が家だけ?) 今度は醤油を試してみたいですね。 ご馳走さまでした。 麺家 喜多楽名古屋市中区橘1-28-6 052-332-5515
2010/02/18
コメント(12)

バレンタインデー当日、ビ・アバンスのバレンタイン企画のディナーに行ってきました。 昨年10月以来ずいぶん久しぶりの訪問。もちろん田代さんにも指摘されました・・・・。 この日のメインは、やっぱりチョコレートフォンデュ。今まで食べた事がなかったので、ものすごく期待していきました。 まずは田代さんにすすめていただいた白シャサーニュ・モンラッシェ・1er・ラ・マルトロワ1996 ミッシェル・コラン・ドレジェ1996年は比較的いい年だったような、色合いも綺麗ですし期待が持てます。口に含むとリンゴのような果物に白っぽい花の香り、でも酸はまだまだ元気。美味しいワインですね。もっと寝かしても、良さそうです。 玉蕪のムースとズワイかにのグルマンディーズ玉蕪のムースは非常にミルキー、ズワイ蟹と押し麦とのバランス特に塩の加減がいいです。押し麦はふやかした後、ブイヨンで煮込んだそうです。そして何よりシャサーニュと合ってます、さすが田代さんです。 じゃが芋のポタージュんー、これはいつものビ・アバンスらしくなく、コクが薄かったかな?いつもはもっと美味しいのに、ちょっと残念。 アバンス風ブイヤベース鰆のブイヤベース仕立て。最近和食系が多かったせいか、ブイヤベースが身体に染み込み美味しかったですね。 そして持ち込んだワインは、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・リゼルヴァ1997 カステロ・バンフィ2日連続のブルネッロになってしまいましたが、作り手が違うと味の違いも経験できますね。凝縮感のある果実味、程よくこなれた酸とタンニン。思わず顔がほころんでしまいました。 蝦夷鹿肉のローストザクロのソースが、鹿肉のワイルドさを包んでます。といっても最近の鹿肉は、そんな臭くないので食べやすいですね。ブルネッロともよく合ってました。 そして今日のメイン?このような具材を、 この中に潜らせて これはブログ用、ホントはたっぷりつけて頂きました。これもブルネッロに合います。 二人が年甲斐もなくはしゃいでいると、田代さんがこれを・・・・。メタクサ ギリシャのブランディーだそうです。やや甘めのお酒で、チョコフォンデュにも合ってましたし、今開催されているバンクーバー・オリンピックにも時節柄あってました! 今日も美味しく頂きました。 ご馳走さまでした。 ビ・アバンス名古屋市緑区西神の倉1-302グランドメゾン神ノ倉1F052-877-3610
2010/02/17
コメント(10)

先月一杯で退職したスタッフの送迎会を新年会をかね、天白区にあるイタリアンのクチーナに行きました。 カジュアルなイタリアンの中では一番のお気に入りのmonzaburo-とanzu、毎回ワインも持ち込んでいますが今回も。 でもまずはお店のワインリストから、泡で乾杯。フッラーリイタリアのスプマンテの中では、安定した美味しさですね。 アンティパストミストメジマグロのカルパッチョ、水牛のモッツァレラ、イタリアンサラミと洋梨、フリッタータなどなどモッツァレラはイタリア直輸入、味が格別です。それとここのフリッタータは、好きですね~。 自家製キャベツのアマトリチャーナキャベツはイタリアのちりめんキャベツだそうです、火が十分入っているのですが歯ごたえが残りコクも深いような?初めてのイタリアキャベツでした。 フォカッチャ美味しいのですが食べ過ぎると、他が食べれなくなるので1枚だけ。残りはお持ち帰りさせていただきます。 生ハムとルッコラのピッツァスタッフも以前食べて美味しかったので、もう一度食べたいとのリクエストで・・・。ルッコラがたくさん、他ではなかなかないでしょう。ピザ生地、これも美味しい。 持ち込みの白 エドゥメア2006 イル・カルナチェートエミリア・ロマーナ州の土着品種のピニョレット種100%のワイン。気になって購入した2006、これが最後の4本目。熟成してきて、いい色になってました。「目指すはピュリニー・モンラシェ」のうたい文句どおり、らしくなってきました。 ルッコラのサラダ 海老とトマトのリゾットこそっと、「黒板に書いてありませんが、一皿なら作れますよ!。」と教えていただいたので!以前食べた時に感動し、食べれる時は教えてっと言っておいたのが正解!!海老もこれでもかというぐらい大粒で入っていて、もう最高です。 持ち込んだ赤ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ2000 シルヴィオ・ナルディ大のブルネッロ好きのmonzaburo-、結構集めたのでそろそろ飲まないといけないので。ビンテージ的に1998と2000から飲み始めたほうがいいと、今回はシルヴィオ・ナルディ。女性のオーナーらしく?繊細でシルキーな味わいに、力強いフルーツの香り。いいですね~。 青森産(確か)短角牛のすね肉(確か?)の赤ワイン煮込み僕たち二人ともあまり牛肉は食べない、ただクチーナの赤ワイン煮込みだけは別です。ブルネッロにあってます。 そしてもう一皿追加ホロホロ鳥のオーブン焼野性味たっぷりのホロホロ鳥、お肉も柔らかく、こんなボリュームでしたが完食。それだけ美味しいということですね。 そして最後デザートのときに、サプライズ。ハート型のガトーショコラしかも何か刺さってる!! クチーナさんの愛犬クロちゃんの写真付き。愛犬家同士が通じ合う、ユーモアですね。 こんな特別なバレンタインチョコをみんなで食べ、満足・満足。 ご馳走さまでした。 優秀なスタッフが退職するのは非常に寂しいですが、機会があればまた復職の可能性はあるという言葉があったので、とりあえずは「がんばれよ!」。 クチーナ名古屋市天白区山郷町59052-807-8905
2010/02/16
コメント(5)

昨日は、バレンタイン・デーでしたね。 でももうこの歳になると、あまり関係ない世界。とはいいつつも、全くもらえないのも寂しい。 悲しい男の性。 今年はanzuが気を利かして、買ってきてくれた。 ミッシェル・ブラン やー高級そうで、美味しそう! というか、自分で食べたいから買ってきたんでしょ!! でもお義理でもう一つ、頂けました!! マダム・セツコ 美味しそうですね。 仕事関連の業者のFさん、ありがとうございます。お義理とはいえ、うれしいものですね。anzuに食べられないよう、大事に食べますね。 結局自分で食べたいanzuは、 他にも買っていました。
2010/02/15
コメント(10)

先月一杯で、スタッフがひとり退職してしまった。 4月からの新入社員は確保できているが、それまでは人手不足。そこで今まで以上に、anzuに仕事を手伝ってもらう時間が増加。 金曜日も本来なら休肝日ですが、仕事が終わり仕事場から二人で帰宅。そして早速晩ご飯の準備。メニューを聞いてみると、「牡蠣のパスタ」 お腹空いてるので、二人で準備。 牡蠣をさっと洗い水気を取り、小麦粉まぶしてソテーしたら一旦避けて。 みじん切りのにんにくと赤唐辛子を、オリーブオイルで温める。パスタは1.6mm、茹で時間は表示の2分前にセット。さらにその2分前に、ブロッコリーを投下して。 先ほどのフライパンにパスタとブロッコリーを入れ、次に避けておいた牡蠣を追加! 一生懸命にフライパンを煽りながら、茹で汁、黒胡椒、昆布茶で味を調えお皿に盛り付け完成!! 牡蠣とブロッコリーのパスタ で、ワインなしで食べれます? 無理です! ビアンコ2007 サングイネートトレッビアーノ100%、サクサク飲むのには、ちょうどいいです。 つまみにサラミとプチベールanzuには写真撮るなといわれましたが、一応。 でもさすがに本来休肝日のこの日は、珍しく?二人でこれ1本だけ。 この日のパスタは二人の合作なので、monzaburo-パスタ道には入りません。
2010/02/14
コメント(12)

全国的にお休みだった11日の建国記念日、ほとんど寝てすごしてしまいました。 ただ唯一の予定は、よ兵です。 今回はゴルフ友達のAさん母娘と、4人で伺いました。Aさんはもともとはanzuの友達だったのですが、ゴルフを始めたのをきっかけに一緒にゴルフに行くようになり、最近ではmonzaburo-の方が会う機会が多くなってました。 一緒にゴルフをしている時によ兵の話をしたら、是非行きたいと言う事でご一緒しました。 いつもと細巻きが違います。 お作りは、キハダマグロ、平目、、もんごいか 蛤しんじょう 筍・帆立のバター焼よ兵さんには珍しい感じですね。 鰆と蕪の湯葉あんかけ サーモンきぬた巻き 海老しんじょう、たらの芽、ホタルイカ、小茄子 じゃこ飯 デザート 春の素材が、溢れていますね。暖かい味わいで美味しかったです。さすが4人となると会話が弾み、非常に楽しい会食になりました。 Aさんにも気に入っていただけたようで、次回もご一緒させていただくことになりました。 今回持ち込んだワインはビアンコ2004 マッサ・ヴェッキアトスカーナのワインで、ヴェルメンティーノ70%、マルヴァジーア12%、ソーヴィニョン12%、トレッビアーノとアンソニカ6%。有機農法の自然はワインで、花のような華やかな香りと柑橘系の皮のような味わい。深みがあり非常に美味しかった。 ご馳走さまでした。 よ兵名古屋市緑区上旭1-620‐2052-892-4300
2010/02/13
コメント(12)

昨日の建国記念の日、二人は全く予定がなかった。 monzaburo-はゴルフに行こうか悩んだのだが、昼前から雨の予報。冬の雨⇒寒い⇒寒いのが苦手なmonzaburo-⇒やめよう。 と言う事で昨日はゆっくり寝ました。久しぶりに12時間近く寝ました。 何がすごいかというと、犬である杏も一緒になって寝ている事。犬なら普通「もう朝ですよ!」と言って、起こしてくると思いません?それが杏は違うんです、二人とも起きるまで寝ています。 怠惰な犬です。 これは暴走monzaburo-パスタ道の日の晩ご飯。いい葱が手に入ったので、葱を使った料理。 鶏竜田揚げねぎソースがけ ポテト少な目のカレー風味のポテトサラダ プチベール添えプチベールも葱と一緒に入っていました。最近目にするようになったプチベール、近所のすしの清流でも出てきます。プチベールは調べてみたら、ケールと芽キャベツが合わさった新野菜だそうです。栄養満点で、美味しいです。 アサリの白ワイン蒸しヘルシオに蒸し物メニューがあり、ラップかけずにやってみました。ヘルシオ、便利です。 この料理で二人で盛り上がってしまい、3本目のワインの突入した頃monzaburo-パスタ道が始まってしまったのです。 二人とも、食べすぎ飲み過ぎで、昨日の朝は寝坊する事になったのでした。
2010/02/12
コメント(8)

酔った勢いというのは、恐ろしい。 酔いが堕落へと導く。 ある晩ご飯、いい加減食べて飲んだmonzaburo-とanzu。いい感じの酔っ払い二人が考えたのは同じ、「まだ何か食べれる!」 『そういえば、すごくいい葱があった!!』 葱のパスタを作ろう!!!と。 見よ!このすばらしい葱。 見よ!!このてんでバラバラな酔っ払い男切り。 アンチョビ使おうと思ったけどanzuに却下され、葱だけのシンプルなパスタ。久しぶりにレシピを見ないパスタ作り、楽しんでます。 そして出来上がり!葱が甘くって美味しい!! 美味しい葱、ありがとうございます!!! またダイエットは遠のく、二人でした。
2010/02/11
コメント(12)

今朝は寒さはさほど厳しくなく、ブログを書くのもすこし楽です。これはまだ非常に寒い日の、我が家の晩ご飯。 あまりにも寒いので、この日も鍋。鍋と言っても、湯豆腐。 京都の森嘉で買ってきた豆腐。森嘉の豆腐は、やっぱり美味いです。 そしてもう一つは、錦市場鳥清の焼き鳥!!水炊きと一緒に買いました。奥に見えるグリルが、強力な武器です。 お好みまで、焼いて!焼いて!!食べて!食べて!! そして、飲んで!飲んで!!ロエロ・アルネイス2008 フラテッリ・ポンテ ラベルが可愛いでしょ。今は亡きグラッパで有名な、ロマノ・レヴィ氏の絵です。ロエロ・アルネスはピエモンテの土着品種です。 そしてもう1本アッシジ・ロッソ2007 スポルトレッティサンジョヴェーゼ50%、メルロー30%、カベルネ・ソーヴィニョン20%デイリーな赤として、十分ではないでしょうか? 結局この日も2本飲んでしまいましたが、ローカロリー・高蛋白なヘルシーな食事ではありました。
2010/02/10
コメント(12)

今回の隆盛は、友人を誘っての持ち込みワイン会。7人でのワイン会です。 料理は前回頂いたお得なコースの、3周年記念特別ディナーコース。 クラゲマスタードあえ、バンバンジー、豚すね肉のにこごり、ピータン・ピーマンのあえ物前回とは少し違っていましたね。引き出しの多さを感じました。ピータンは今まで食べた中でも、最高ランクに入るのではないでしょうか? 豚ミンチとたまねぎのシュウマイと烏賊シュウマイ カジキマグロと玉子のあっさり炒め7人分、フライパン大変だっただろうな~。ふんわり柔らか、美味しいですね。 フカヒレの姿煮込み黒酢をかけて食べると、またふくよかな味に変身。タレを炒飯にかけて食べたい。 芝海老のチリソースプリプリです。さほど辛くない。 これはコースとは別に注文した、汁なし坦々麺我が儘言って3人分を、7つにシェアしていただけました。さすが辛い、だけど辛いだけではなくコクもしっかり! 陳麻婆豆腐坦々麺の後にこの麻婆豆腐と続くと少々汗が・・・・。身体の芯から暖まってきます。 豆乳プリンはじめてデザートが違うものでした。こちらも美味しい、でも画像が黄色?何故?? ワインはSP マラミエーロ・ブリュト・スプマンテNVW チンクエ・テッレ・ビアンコ2007 農業協同組合W シャサーニュ・モンラッシェ・ラ・コムVV2005 ジャン・リケールR パッソピッシャーロ2006 テヌータ・ディ・トリノーロR コート・ロティ・ラ・プティット・フィユ2005 クリューゼル・ロックR ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ1998 バンフィ パッソピッシャーロが一番人気でした。 今回も美味しくいただきました。 ご馳走さまでした。 参加いただいた皆さん、ありがとうございました。 隆盛岡崎市稲熊町5-370564-26-0019
2010/02/09
コメント(14)

杏さん、その格好ちょっと変じゃない?
2010/02/08
コメント(8)

寒い日が続きます、名古屋でも雪はちらつくし風は強いし。 さすがに昨日の朝は、ジョギング中止しました。でも珍しく杏は、雪が積もったグラウンドを走り回ってました。 こんな寒い日はやっぱり鍋。鳥清の、水炊き鍋にしました。 先日京都の錦市場に行ったときに鳥清に立ち寄り、鍋セットを買おうと思ったら「HPで購入してください」と。 以前は楽天に出店していたのですが撤退してから、初めての購入。そしたらお得なセットがあった!初回限定セット!!ラッキーです。 コラーゲンたっぷり。鳥も美味しい! 「ぢんとらの柚こしょう」を薬味に。美味しさが倍増しますね。 パリストルティ・ビアンコ2007 テヌータ・ディ・ヴァルジャーノ ヴェルメンティーノ 50%/トレッビアーノ&マルヴァジーア・ビアンカ 25%/ソーヴィニヨン・ブラン&シャルドネ 25% 「花の香りが豊かで、少しカシューナッツのようなアロマも。金木犀のような華やかさにミネラルが豊か。優しく上品な味わいで、酸の余韻が長く続く。」 と説明がある。 ん~、確かにその通り。(自分の言葉ではコメントできない・・・。) この1本では足りず、さらにもう1本ワインを開けチンクエ・テッレ・ビアンコ2007 夜は更けていくのであった。
2010/02/07
コメント(10)

先日伺った車折神社、節分祭のご祈祷のお札とお守りが郵送されてきました。 一陽来復12月22日から2月4日まで授与される、お札とお守り。大開運!大金運!間違いなしです。先日のお札は仕事場用、今回のは個人用です。(欲張り過ぎ?) 家族全員分のお守り我が家の場合は、monzaburo-、anzu、そして杏の分も!個人名が書いてあるので、御利益がありそうです。 節分祭特別祈祷神符 そしてお洗米と福豆(厄除け豆) なんかこれだけいただけると、絶対いい年になりそうな気分になります。こんなご時世ですが、がんばろ!
2010/02/06
コメント(8)

昨日の木曜日は、ゴルフに行って・・・と言いたいところでしたが。水曜日の天気予報では木曜日の最高気温は6℃、曇り~雪、しかも北風6~7m。寒いのが苦手のmonzaburo-は、この段階でゴルフは諦めました(笑) そしてこの日は仕事関係の講習会が2時からありましたので、anzuとは別行動。 そこで講習会の会場近くにある、ビストロ・ル・ボルにランチに行きました。ビストロブームの中でも話題のお店、以前から気になっていました。 1時少し前に電話で確認したら、1人ならカウンターでよければいいとの事。入店してみるとカウンターはお店の一番奥、客席に背を向けキッチン方向を眺める位置。スタッフの方々の仕事振りを見ながらの、ひとりランチでした。 前菜田舎風お肉のテリーヌ豚肉のいろんな部位のお肉を使っているそうで、臭みもなく美味しい。しかもボリュームもしっかりあり、お得感大です。 メイン本日のお魚料理 鰆のポワレトマトがアクセントになった焦がしバターのソース。確かに軽い酸味が、心地いいですね。でも出来ればもう少し、ソースの量が多い方がいいかな。 ランチは4~5品ある前菜とメインから1品チョイスして、¥1200。+100で、エスプレッソをつけていただきました。 非常に美味しかったので、今度夜に来てみたいですね。 ご馳走さまでした。 ビストロ・ル・ボル名古屋市中区千代田2-7-5052-264-0061
2010/02/05
コメント(12)

昨日は節分、今さら豆まきもしないし、自分の年の数の豆も食べれないし、節分らしい事と言えば、恵方巻きしかありませんね。(やっぱり食べる事です) 今年はデパートでもたくさん売り出すとの事ですが、我が家は「すしの清流」にお願いしました。 ついでに美味しいにぎりと、刺身と、つまみもお願いしますということで、 恵方巻きとにぎりまずは恵方巻きを二人で黙々と食べました。お互いどんな願いを託したのでしょうか? 刺身 つまみいろいろ。 今回は喧嘩しないよう、すべて2つずつ。非常に豪勢で、美味しくいただきました。 もちろんお酒も、日本酒を飲みました。 あ、美味しかった。 明日から、ダイエットがんばろ!
2010/02/04
コメント(8)

我が家は、基本的に休肝日を週3日と決めている。月・火そして金曜日である。 月曜日と金曜日の休肝日は、比較的簡単。それは前日が外食が多く、大体飽食の飲みすぎが多いから。ただ火曜日は、休肝日の取り決めが崩れやすい。monzaburo-もanzuも、気持ちが崩れやすい日である。 この日も火曜日、anzuが『今日、お酒にして良い??』 「ダメ!」と断れない、monzaburo-。そしてこの日のメニューは、 春菊としめじのお浸し 花うまを意識した、ふくろ スーパーの特売で見つけたという、鮪切り落とし。鮪と葱のサラダこれが休肝日崩壊の原因です。 先日のパスタの時に買ってきた、88円の特売塩鮭。 このメニューですとやっぱり日本酒。最近二人のお気に入りの、佐久の花。しかしここで問題が・・・・。二人ともいい調子で出来上がってきたその時!日本酒がなくなった!! 一大事です。 何の事はない、monzaburo-すぐだします。ソアヴェ・クラシコ・カルヴァリーノ2007 ピエロパン そしてさらにつまみも・・・。そして、飲み過ぎ食べ過ぎのある日の晩ご飯でした。 結局この週の休肝日は、1日だけでした・・・・・。これでは、痩せれないはず・・・・・・・・・・・・。
2010/02/03
コメント(12)

日曜日の午後、京都の車折神社に行ってきました。 節分の前に初詣をかねて、節分際のご祈祷の予約と、一陽来復のお札を貰いに行くためです。 もうかれこれ20年近くの習慣です。もともとはanzuの父親が毎年行っていたのに便乗したのですが、いつの間にか僕たちの習慣になってしまいました。 車折神社は開運神社で、金運や芸能の神様として知られています。 こんなご時世ですので今年は特にあやかろうと、行って来ました。今年は木曜日に時間がとれず日曜日、しかも午前の仕事を終えてからの出発になってしまいました。 初の試みとして、伊勢湾岸⇒東名阪⇒新名神⇒京都のルートを試しました。いつもの名神に比べると、20kmほど近道です。 新名神は山間部をひたすら走る高速道路ですので、景色もよく(この日はあいにくの雨でしたが)非常に走りやすい高速道路でした。およそ2時間で、目的地の車折神社の到達していました。 早速お参りをして、節分際のお願いを。その後おみくじを引いたら、なんとmonzaburo-は「大吉」。 運が向いてきたかも!?今年も何とか頑張って乗り切れそうな予感を胸に秘め、後にしたのでした。結局車折神社での用事は、ものの15分ほどで終了。 いつもはランチを楽しむのですが、ディナーというわけも行かず(車なのでお酒が飲めない。)・・・・。 いつもの買い物パターンに。 まずは森嘉で。豆腐などを買い。 錦市場に繰り出し、晩ご飯用にいろいろ買って、帰路に。東名阪の渋滞情報が出ていたので、いつもの名神で。幸い心配した渋滞にもあわず、スムーズに帰宅。ここでもご利益があったのかな? 鯖寿し 他にいろいろ買って美味しい晩ご飯でした。 ちなみにこの日飲んだのは、勝沼醸造のイセハラ。鯖寿しにも、合ってました。
2010/02/02
コメント(7)

monzaburo-パスタ道です。 今回のパスタソースを作ったのは実は昨年末。元旦の会用に作ったものです。 以前作った秋刀魚のラグーのパスタの、変型版です。 今回はまず、ベットラ流本格のトマトソースを作り、一旦寝かす。 2日後に鯖のラグーのパスタソースを作り、これもジプロックにいれて寝かす。元旦にそれを皆さんにお出ししました。 一部が残っていたので、先日食べました。 なかなかの出来です。トマトソースがまろやかで、全体的に優しい感じがします。 この日は、自分のパスタで久しぶりにワイン。 チンクエ・テッレ・ビアンコ2007 農業協同組合コストパフォーマンスが非常にいいワインです。 これ以外に、anzuが作った豆腐サラダ。 充実した夕食でした。
2010/02/01
コメント(14)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

![]()