全31件 (31件中 1-31件目)
1

よ兵で美味しいもの食べて、楽しく会話をし、ワインと日本酒を飲み、いい気分で帰宅したふたり。 anzuが突然思い出したように動き出し、なにやら記念撮影。そうそう、メロンを頂いたんだ! ひとりじゃ可哀想だからと、まだ飲み足りないmonzaburo-は、メロンのお供を。 もうひとりのお供も連れてきて、美味しくいただきました。 ワイン→日本酒→グラッパ→デザートワイン。翌日は少々頭痛をお供に、1日過ごしたmonzaburo-でした。 もう若くないんだから、無茶してはいけません。
2010/05/31
コメント(8)

そんな大事件の話などには関係なく(当然なのだが)、料理は順調に運ばれていました。 とどのつまり話に夢中で、料理の詳細メモは失念。 巻き寿司ではなく、笹寿司になってました。 中身はなんか解らんかったけど、美味しかった。 キハダマグロ、モガレイ、甘海老城下カレイとかモガレイとか、いろんな呼び方があるんですね。甘くてコリコリ、しかもふっくら、ともかく美味しい。 金目鯛のニューメンやっぱり出汁ですね。美味しいものはお店で食べなくては。 カマス漬け焼き上にのっているのはウニ。右にチョコンと寄り添ってるの、蟹のゼリー寄せ? 蓮根蒸し ズワイ蟹の酢の物 丸茄子田楽茄子の味が濃いですね。 これだけの料理で¥4200。やはりお値打ち。 この日持ち込んだワイン、シャルドネ・ダトン・ランチ2000 バッツ&ホール何気なく整理をしていたら出てきたワイン。いつ購入したのか、、全く記憶も記録もないワイン。可哀想だったから、早速飲んであげました。思いのほかバランスがよく、丁度飲みごろでした。 Aさん、いつもありがとうございます。 ご馳走さまでした。 よ兵名古屋市緑区上旭1-620‐2052-892-4300
2010/05/30
コメント(8)

この頃よ兵へはAさんと3人で訪問しています。月1回の集まりで、料理もですがトークも楽しみの一つ。 Aさんとmonzaburo-はゴルフの話、anzuとは服とかアクセサリーとかその他いろいろ日常の話。 ともかくマシンガントークは、食事してる間ずっと続きます。 そんな中この日、大変ショッキングな話を聞きました。 Aさんの娘さんSちゃんは某航空会社系に勤めているのですが、そのある日の話。空港に到着して荷物を待ってる70代のご夫婦が、なかなか自分の荷物が見つからないので騒いでいた。それでSちゃんがツアーコンダクターの方に、忠告するように進言したら、それを耳にはさんだそのご主人が逆上し、Sちゃんの後ろ襟をわしづかみにして床に叩きつけてしまったのです。 幸いSちゃんは大きな怪我にはならなかったものの、膝を床に強く打ちつけ腫れあがり歩行に支障がでるほど。それを見た夫婦の妻が、「あらあら、被害者ぶっちゃって」との暴言も!あんた、普通夫の暴挙を止める立場じゃないの? 結局警察が介入する事件になったのですが、どうやらその某航空会社の株で大損をした八つ当たりだったらしい。 こんな分別があってしかるべき世代の老人が、このような傍若無人な振る舞いは許されません。 きちんと制裁を受けるべきだし、ちゃんと反省してもらいたいですね。最近若者の荒れた行動がしばしば報道されますが、いい大人が若い世代人たちのお手本にならなければいけないのに・・・・。 僕もこんな老人にならないよう、気をつけて生きていかなければですね。 そしてSちゃんの肉体的そしてそれ以上に精神的な傷みが、早く癒えるのを祈るばかりです。 珍しく文章が多くなってしまいました、料理シリーズはつづく・・・・。
2010/05/29
コメント(8)

昨日は風は強かったですが、爽やかな1日でしたね。 少々疲れがたまっていたので、ゆっくり過ごそうと思っていました。ただ前日の天気予報では、爽やかな1日になるでしょうとの予報。朝いつもの時間に目覚めると、すっきり晴れ渡った空。練習もしていないし、先週も散々だったけど、気持ち良さそうだからゴルフに出かけました。 ゴルフ場は今が一番いい時期です、芝のグリーンは綺麗ですし、特に昨日は空の色が綺麗。 今回もスコアは別にして、気持ちよくラウンド出来ました。ただこの日は中部女子アマチュア選手権が西コースで開催されたため、一般の客は全て東コースに回されたため非常に混んでいた。スルーでも終わったのが、1時。ランチの選択肢はあまりなかったので、前日の藤味亭の好来系つながりで「味楽」に決まり。 2時ギリギリの入店。 ラーメン¥700 炊き込みご飯¥100(ランチタイムだから?) 麺は太目のストレート、藤味亭と同じだ。スープの見た目もよく似通っている、実際味わってみると味楽の方があっさりしている。藤味亭のほうが豚骨系が利いているような気がします。 夜の食事の予定があったので、ラーメンだけにするつもりがついつい炊き込みご飯も。チャーシュー入りとの言葉に惹かれてたのみましたが、美味しかったです。 ご馳走さまでした。 味楽名古屋市緑区西神の倉2丁目1602052-878-0265
2010/05/28
コメント(6)

ロイマさんのブログを見て藤味亭のらーめんが食べてみたくなり、仕事関連の事務局に近いので、先日昼の会議の前に伺いました。 昨晩に引き続きのラーメンです。血圧と体重は、大丈夫だろうか?? 時間が遅かったので、すんなり席につくことが出来ました。 叉焼麺も興味惹かれましたが、普通のらーめんにしました。らーめん 大盛り ¥690大盛りなのでチャーシューは、3枚です。麺が見えないほどのスープはコクと旨みが調和し、太目のストレート麺との相性も非常にいいです。久しぶりの好来系に大満足。 ご馳走さまでした。 藤味亭名古屋市中区富士見町15-21 052-321-2835
2010/05/27
コメント(8)

仕事を終え、疲れてるしお腹はすいてるし。 二人とも夕食を作る気力なしのこの日、2回目の慶次に行ってきた。 前回うかがった時、つけ麺も塩つけ麺もあまりにも個性的な味に、それ以降は足が遠のいていた。ただ最近日曜日などのランチ時は、待ち客が出ることを目にするようになった。 だったらもう一度行ってみるか。 つけ麺全部のせ¥1000 大盛り¥100 ん?ちょっと味変わりました?前回感じた違和感、突出したかどのある感じがない。豚骨魚介系のバランスは、前回よりまとまっています。 やはりオープン当初は、味がまだ落ち着いていなかったのか? でも、まとまり感はあって良いのですが、食べていってもご飯が欲しくなるほどではありませんでした。もう少しインパクトが欲しいかな? ご馳走さまでした。 麺や 慶次名古屋市緑区藤塚2-109052-848-8099
2010/05/26
コメント(4)

あのような計画が密かに進められているとはつゆとも知らない2人、 指定された名古屋ではベタな待ち合わせの「クリスタル広場」「ニッサンギャラリー前」で、 非常に懐かしいものに出会った。 スカイライン2000GTR 箱スカとよばれていた。箱スカ買って、GTRもどきにしていた若者が多かった。名車中の名車ですね。 じつはここでも軽い感動を感じてはいたのですが、のちに大きな感動が待っていたとはこの時解るはずもありませんでした。 サプライズ会で誕生日プレゼントまで、頂いてしまったのです。 僕にちなんでの物、ご存知の方はお分かりだと思います。 人からプレゼントいただいたのなんて、この前がいつだったか記憶がないmonzaburo-。もうこれを見ただけで、さらに思考機能がフリーズしそうなのに慶さんが、 「これは冗談、ホントはこれですよ!」と、 ??ワインにちなんだものだけど、何なんだ??? 実はこれはワインを熟成させることが出きるという代物。 クレ・デュ・ヴァン 100mlのワイン、赤でも白でもシャンパンでもいいそうですが、それに1秒漬けると、1年熟成。2秒漬けると、2年熟成するそうだ。 これでそのワインの飲み頃がわかるし、若いワインも簡単に熟成させることが出来るそうです。 面白いものです。 早速実験君をして、レポートしてみたいと思います。 慶さん、皆さん。 本当に、 本当に、 ありがとうございます。 50歳の節目の年、思い出深い誕生日になりました。 この日の思い出は、脳軟化が進行しつつある物忘れの激しいmonzaburo-の脳でも、絶対に忘れることはありません。
2010/05/25
コメント(4)

いつも日曜日は午前中はお仕事。 昨日も午前はお仕事で、午後から仕事関係の会議の後、トラットリア・ケイヤの慶さんとanzuの3人でとあるお店で、慶さんが僕の誕生日のお祝いをしてくれることになっていた。 ところが午後も急なお仕事が入ってしまい、会議には行けなくなってしまった。 それで逆に時間的には余裕が出来たし、待ち合わせをして3人で一緒にお店に行こうということになった。 ここで気づくべきだった。確かに今回の慶さん、いろいろ手が込んでるなとは思った。ただそこまでしか考えは及ばなかった。 コーヒーを飲んでタクシーに乗りお店に向かう時、慶さんが「もうひとり一緒に行く人がいて、僕のお店で待ってるのでピックアップしていく。」 トラットリア・ケイヤに着いたら、タクシーを降りると言う。 ここでも変だと思っていながら、まさかこんな事になってるとは思いもつかなかった。 そして中に入って呼んできてと言われて扉を開けたら、 パン! パ~ん!! ぱ~ん!!! クラッカーに迎えられ、 「お誕生日、おめでとう!!!!」 そうなんです、みんなで僕の誕生日を祝う会を密かに開いてくれたんです。 monzaburo-、嬉しくて泣きそうになりました。 そしてみんながこの会のため持ち寄っていただいたワイン、日本酒を飲み。Fちゃん、ありがとう。 Mご夫妻、ありがとう。 Hさん、ありがとう。 Kさん、ありがとう。 そして足して50年になるようにワインをチョイスしていただいたNさんご夫妻、ありがとう。 そして慶さん、ありがとう。 慶さんの作ったおつまみやハリハリ鍋を食べ。 あまりの急展開な驚きと、感動で手がふるえ、不覚にも全部ピンボケです。 そして仲間との語らいで楽しい時は過ぎ、 雑炊を作る段になったときに、卵までお祝い。 こんな幸せな時を過ごし、最後にもう一度サプライズ。 Mご夫妻の奥様Tちゃんお手製。 ロウソクは50歳のお祝いだから、5本。 ひとりで「フー」するのは、恥ずかしいからMさんのお嬢ちゃんと。 ホントに本当に、皆さんありがとうございます。そしてサプライズな会を企画していただいた、慶さん。 ほんと、ありがとうございました。 しかも誕生日のプレゼントまで頂いて・・・・、つづく。
2010/05/24
コメント(14)

anzuがパンチェッタを買ってきたので、久しぶりにパスタ道をと考えましたが、 どうも仕事が慌しく作れず。 結局anzuレシピのパスタに変身しました。 やっぱり味が濃いですね~。ベーコンよりも断然美味しくなります。ただ塩も若干きつめでしたので、塩加減は調整する必要アリですね。 パスタという事は、もう飲み体制。 他には生きた赤車えびが売ってたそうです。確かに身がしまってプルプル。ワインがすすみます。 anzuが最近凝ってる、ホイル焼き。 でも最近はやっぱりお酒に弱くなってきました。ワイン2本目に手が出ず、ゆず酒を1杯おかわりして酩酊。 やはり年には勝てません。 でも早起きして、ジョギングはしてます。距離を増やしました。 6km。 夕方には、パワーダウンです。 だから早く眠くなる。早く寝ると、早く目が覚める。そしてダイエットのため、朝走る。 健康的といえば健康的です! 今朝は雨ですから、ジョギングはお休みです。 ホッ!
2010/05/23
コメント(12)

そしてその日の夜は、たまたま定期的に開催している梶川での持ち寄りワインの会。 別に僕のために集まってくれたわけではありません。(笑) 冷し茶碗蒸し 蒸しアワビ じゅんさい茶碗蒸しの上に透明な層があったので、寒天状のものかなと思いきや、出し汁。確かのこの方が、口の中がさっぱりします。じゅんさいも、歯ごたえがいいです。 鱧大きな鱧です。そしてすごく柔らかいです。贅沢してるな~。 マコガレイ盛り付けも綺麗ですね。参加者一同から、感嘆のため息が・・・。器になってる竹の色が透けて見えません。プリプリ、コリコリです。地方によっては、城下かれいと言うそうです。 取り分けると長良川の若鮎、笹がき寿司、サザエ、車エビ鮎の季節になってきましたね、でも稚鮎でなくもう若鮎。車エビがとても美味しかった。 飛騨牛、丸茄子、アスパラ丸茄子が汁を吸って、美味!肉はこれくらいの量で、十分。 鯛白子、雲丹、グリンピースのすり流し、湯葉鯛の白子、こちらも大きいですね。贅沢です。 鯛の子、満願寺ししとう、桜海老のしんじょうここまで来ると、もう何も言う事ありません。というより結構酔っ払っていて、細かいことは覚えていません。 穴子、空豆、柴漬け柴漬けというところが、梶川流??効いてますね。 やはり最後は、聞き漏らしました。美味しかったとだけ記憶しております。 ワインはブラン・ド・ブラン1999 ドラモット ペリエ・ジュレ・ベル・エポック1999 ヴュルツブルガー・シュタイン2005 スタートリッッヒャー・ホーフケラー ピュリニー・モンラシェ2003 ルフレーヴ ソーヴィニヨン・バネル2007 ミアーニ エール・ダルジャン1991 ワインも素晴らしいワインが勢ぞろい。とくにシャンパンの1999の飲み比べ、もうこの段階で幸せ。誕生日にこんな美味しいワインをこんなにたくさん飲めるなんて、タイミングよく梶川の日になってくれてありがとう! 参加の皆さん、ありがとうございました。 梶川さん、ご馳走さまでした。 梶川名古屋市千種区高見1丁目26-4052-752-5542
2010/05/22
コメント(6)

誕生日の昨日、いつもと同じ時間に起床。 いつもの休みと同じように、ゴルフに出かけました。 誕生日だからいい事あるかなと期待して行きましたが、いつも以上にスコアが悪く意気消沈。 もっともここ最近仕事が立て込んでいて、練習に1ヶ月近く行ってないから仕方ないか・・・。 でもさすがに朝は雨模様で天気が悪く、ゴルフ場はガラガラ。11:30には、ラウンド終了。 ゴルフ場を後にしてからは仕事関連の用事があり、2市1町のお役所巡り。お役所は偉いですね、12時過ぎに付いたのですが、ちゃんと対応してもらえました。この人たちは、昼休みはいつとるんだろう?? そうこう考えてると、無性にお腹が空いてきた。 ちょうどあるブロガーさんに紹介されていたお店の近所を走っていたので、そのお店に決定。 楽楽鮮 何故そこにしたかというと、ボリュームがすごそうだったから。店内は仕事途中のおじさんでいっぱい。少なくともこの日は、店内に女性はいなかった。 豊富なランチメニュー。monzaburo-がチョイスしたのは、 醤油ラーメン+天津飯セット、¥700。 ラーメンの麺はやや平打ち縮れ麺、あっさりスープですけど絡みはよかった。天津飯の玉子はふわふわ、アンがちょっと濃かったかな? 味のこと細かく分析できるわけでもないので、お腹がいっぱいになって十分満足。 ご馳走さまでした。 その後もお役所巡りをして、無事用事も終了。夕食までまだまだ十分時間があったので、そろそろアイアンを変えようとゴルフ5で試打をしてきました。 もうおじさんだし、そろそろカーボンシャフトかな?でも試打してみると、軽量スチールの方が安定してるみたい・・・。 悩んでしまう。 楽楽鮮愛知県愛知郡東郷町大字春木字太子30 0561-39-5199
2010/05/21
コメント(6)

とうとう、大台になってしまった。そう今日でmonzaburo-も、半世紀生きてることになりました。 お祝いに、anzuからプレゼントを貰いました。 財布です。 今使っている財布がちょうど壊れてきたので、大変嬉しいです。 大事に使って財布もmonzaburo-も、長生きしたいですね。
2010/05/19
コメント(10)

先週は久しぶりに3日間、休肝日を設ける事に成功。 ただ今週は予定日の月曜日と火曜日とも、飲んでしまった。 この日のメニューは、 筍焼き結構たくさん頂いたので、せっせと食べてます。この筍、柔らかいし、甘くて美味しい。 空豆のかき揚我が家ではあまり登場しない、揚げ物です。空豆は美味しいですね。 さわらのホイル焼きカロリー控えめ。 こうなるとやっぱり活躍してくれるのは、勝沼醸造。クラレーゼ醤油とも合うワイン、このワインに出会えたお陰で、世界がより広がりました。 筍にこれをすこーしつけて、 クラレーゼと一緒に! オイチイ!!
2010/05/19
コメント(10)

やっと5月らしくなってきました、というより昨日は暑かったです。 まだ寒い感覚の服装で仕事していたら、じんわり汗かいてました。 昨日は本来なら休肝日の予定だったのに、anzuが一言。 「こんな日はキンキンに冷えたビールを、クィッと飲みたいな~」 残念ながらビールは我が家の冷蔵庫にありませんでしたので、先日届いたこれ。 セルヴォスオ・ドライ・プロセッコNV コル・サリスプロセッコです。 しかも2ケースも届きました。monzaburo-の事情をご存知の方は、「またか」と思うはず。そう、またです。(笑) でもヴェローナVinitaly 2009金賞受賞ワイン。どれほどの賞か知りませんが、確かにドライですのでちょうど良いです。 しかも超オトクに分けてもらったのです。 今年の夏の我が家の食卓は、泡物に困りそうもありません。
2010/05/18
コメント(6)

スガキヤも、いろんなのを出しているんですね。 こんどは、如水のラーメンを見つけちゃいました。 名古屋のラーメン好きなら必ず知ってるだろう名店、如水。 期待します。 今回は麺茹で、スープ作りは、monzaburo-担当。茹で玉子、野菜炒めは、anzu担当。 食べてみると、ちょっと如水じゃないような気がする。まずは麺は湯きりしてからどうしても時間がかかってしまうので、少々のびてしまっている。結構頑張ったつもりでも、やはり家庭ですから致し方ないところですね。 そしてスープも、お店で食べるほどのコクがない。まー、お店に食べに行きなさいという事でしょうね。
2010/05/17
コメント(6)

風が強く、寒かった1日の〆は、サラマンジェ・ドゥ・カジノ。1月以来になります。 口取り 鮪のリエット トマトのパン前回とまた変わっていました。リエットは、ツナでした。(笑) monzaburo-前菜 お肉屋さん風サラダサラダとは言えない1品、前回他の人が食べてるのを見てこれに決めてました。色とりどりのお肉で、ワインも進みます。 anzu前菜 田舎風 猪のパテ猪だから多少におうかなと思いましたが、全く臭みなし。 今日は、牛蒡のスープオリーブオイルがアクセントになり、全員「美味しい!」。 anzuメイン 連子鯛とイカのグリエ ミニ帆立の香草バター焼き添え オマール海老のクリームソース名前も1品の名前とは思えないくらいの量ですが、料理はもっとすごい。オマール海老のクリームソースが、美味しかったです。 monzaburo-メイン骨付き豚ロース肉のロティ ルッコラ添え 香味野菜ソース予想はしていましたが、上回るボリュームが圧巻。でも豚肉の脂は綺麗でくどくなく、しかもソースでよりさっぱり食べる事が出来ました。でもmonzaburo-お年かな、ちょっとだけ残しちゃいました。ごめんなさい。 anzuデザート自家製アイスクリーム5彩盛り合わせいろいろ楽しめます。 monzaburo-ティラミスこのティラミスのお皿も、カジノ風ですね。 ワインは5人で、ミュスカデ アルゼンチンのシャルドネ ファッフェンハイムのリースリング ヴィンテージが新しくなったので安くなっていた、リオハのワイン。コト・デ・イマズ・レゼルヴァ2000ヴァニラの香りがたっぷり、いろんな料理に合わせることが出来そうですね。 今回も大満足! ご馳走さまでした。 サラマンジェ・ドゥ・カジノ名古屋市中村区名駅5-33-10 アクアタウン納屋橋052-562-2080
2010/05/16
コメント(8)

ランチを済ませお腹もいっぱいになり、ホッと一息。 さてディナーまであまり時間がない、と向ったのは荒川酒店。 最近はワインがほとんどなのですが、荒川酒店においてある日本酒、リキュール、焼酎、などは何かと気になるものが多いのです。 今回購入したのは、 レモン酒;鶴梅 檸檬前回購入して家で好評だったので、花見の会のとき皆さんにお出ししても大好評!皆、「飲みやすくて、ヤバイ!!」と言いながら、競って飲んでました。 そして今回もう1アイテム、ゆず酒;鶴梅 柚子花見の会の際レモン酒をいたく気に入ったつむこもさんが、早速このゆず酒を購入しanzuたちとの集まりに出してくれたそう。anzu曰く、こちらの方が料理と一緒でも大丈夫との事。早速我が家も購入しました。 まだ飲んでないので、楽しみです。 まだまだ荒川酒店には、気になるものがいっぱい。 今度チャレンジするものはもう決まっている。
2010/05/15
コメント(2)

昨日も風が、すごく強かったですね。 寒いのが苦手なmonzaburo-、こんな日にゴルフしなくてもいいのに、行きました。 当たり前ですけど、ゴルフ場も風が強かったです。 その影響かスコアも悪く(いつもの事ですが・・・。)、しかもものすごく時間もかかってしまった。朝一番でスタートすれば12時にはラウンド終了してるはずなのに、昨日は1時半。 これでは2時までのランチに、間に合いません。 岡崎に用事があったので移動中見つけた一刻堂、目的地に近かったのでここでランチをしました。 玉子チャーハン+ランチしょうゆボリュームはすごいです。期待せずに入りましたが、玉子チャーハンはパラリとしていて良かったかな。 さてお腹もいっぱいになったし、移動しましょう!
2010/05/14
コメント(6)

先日、とある問屋スーパーに行った時、たまたま目に入ってきました。 しじみエキス 使用方法1人前ティースプーン軽く1杯を目安に煮物、炒め物、スープの隠し味としてお使いください。剥身しじみをすり潰し、旨みと滋養をぎゅっ!と濃縮しました。「酒飲みの友」「色白美人の素」 適当パスタを作った時に、試しました。しじみの香りがほんのり香ります、でもダシとしては少々弱いかな? どちらかと言うと、「酒飲みの友」の言葉に惹かれた。 でも「色白美人の素」って、どういうことだろう?? 他に「あさり」と「かに」があったので、今度買ってきます。 多分あさりは、small_pinkさんのブログで紹介されていたものかな?
2010/05/13
コメント(6)

田の頭で大満足な二人、素直に帰宅する予定でした。 ただ美味しいもの食べて、気持ちよく酔っ払って、そうするともう少し、楽しい時間を長く過ごしたくなる。 悪い病気です。 結局、もう1軒ということになりました。向ったのは、トラットリア・ケイヤ。 リスポッロ・ロッソ ?? タレンティグラスを1杯だけのつもりで。ブルネロは飲んだことありますがこのリスポッロは初めて。存在すら知らなかった。飲んでみると、カベルネ40%メルロー30%プティヴェルド30%。酸とのバランスが取れたボルドータイプ、十分満足してさて帰ろうかなと思ったら・・・・。 慶さんが、「結婚記念日をお祝いして、どうぞ!」キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ・ドゥカーレ・オロ?? ルフィーノ をプレゼントしていただいちゃいました。 うっとりするような甘みと控えめな酸、全体を包み込む果実味、やっぱりサンジョヴェーゼが好きだ! グラス1杯だけの予定が、ダラダラ飲み始めるmonzaburo-とanzu。 結局午前様でした。 慶さん、ありがとうございました。
2010/05/12
コメント(4)

頑張って昨日も朝、6km走りました。 日曜日、2回目のバーチョは、5人での持ち寄りワイン会。料理はその時持ち込んだワインを、坪井さんにテイスティングしていただきながら決めるというスタイル。 これがなかなか面白い、ついつい坪井さんのトークに聞き入ってしまい、メモは皆無。 5種類の山菜のフリットフリットで泡を楽しむ、最高ですね。山菜の苦味、甘み、日本人でよかった。 茹でたてのヤングコーン衣を脱がされたヤングコーンが、艶かしいです。 大麦・小海老・枝豆のイスキア風サラダ オリーブ添え 愛知県産イチジクのパルマ産生ハム添え贅沢な前菜。イスキア風サラダは、レモンをぎゅっと絞って食べたら美味しくって気に入りました。 蛤・筍・ドライトマトバジルソースの手打ちパスタ パッパルデッレ手打ちパスタはモチモチ、そして春の素材満載のパッパルデッレ。一人一人にこのように取り分けて持ってきていただけると、熱々をすぐ食べる事ができより美味しいです。 牛すね肉の手打ちペンネ・リガーテ(?)手打ち生パスタのペンネは、知り合いのお肉屋さんの挽肉器をしばらく借りて作ったそうです。濃いソースに相性いいです。 岐阜県産あやま豚ヒレ肉のサルティンボッカサルティンボッカは肉にプロシュートの生ハムとセージを乗せた料理だそうです。肉の味に厚みが出ていいですし、しかもこのソースが美味しいです。 鹿児島県産黒毛和牛イチボ肉のカルボバイオカルボナイオと言うのは、炭火焼の事だそうです。黒板には他のお肉は炭火焼と書いてあり、これだけカルボナイオ。これだけグレードが高いのでしょうか?? 持ち込んだワインは、ポンカとピニョレットのワインの飲み比べが良かったですね。 で、お腹はいっぱいになった。が、まだなんか物足りない! 今日はグラッパたちをやっつけました。 いい気分です。 でもデザートもいただきます。 カタラーナ ? この日も美味しくいただきましたし、坪井さんのトークも堪能、楽しい時間を過ごさせていただきました。 ご馳走さまでした。 アンティカ・オステリア バーチョ名古屋市東区筒井3-33-1052-932-1919
2010/05/11
コメント(4)

忙しさにかまけて、朝のジョギングがさぼり気味になっていたら、やっぱり太ってきました。 怖くて体重は、はかっていません。でも自分で解ります、このお腹あたり、少し動きにくい。 さすがに危機感を覚え、昨日は頑張って6km走りました。もちろん杏と一緒に。 本当は8km目標でしたが、右膝が悲鳴を上げ始めたのと、杏が明らかに嫌そうにしていたので断念しました。 でも1日だけでは体重は減らない。今日から頑張って、走ります。 さて土曜日の夜、この日もanzuがお仕事に入っていたので、夕食の準備なし。さてどうしたものか、外の食べに行くと食べ過ぎ飲み過ぎるし・・・。 協議の結果、ありあわせで作ることに。 でもこの辺は流石anzu様、パパッっと材料を冷蔵庫から取り出し、手際よく料理。助手のmonzaburo-の手際の悪さも大勢に影響せず、こんなん出来ました。 牛肉・春菊・筍の和風パスタ牛肉は先日のしゃぶしゃぶの時、食べれなくてあまったお肉。醤油味ベースに、無塩バターが効いていて、非常に美味しいです。 こちらもそのしゃぶしゃぶのお肉を買ったときに購入した、まるはちのハンバーグ。ハンバーグの焼きは、助手の仕事でした。 この日は暑かったので、泡が欲しく、プロセッコ・ヴァルドッビアデーネ・エクストラ・ドライNV コルヴェトラーツ先日イタリアワイン専門のワインショップ、ポンテ・ヴィーノで行われた試飲会で購入したワイン。名前の通りドライで軽い甘みも心地よく、泡がきめ細かい。 疲れもあってか珍しく、これ1本で終了。 早々に睡眠の世界に引き込まれる、monzaburo-でした。 ところで昨日会食の際、このプロセッコが出てこなかった。名前が思い出せなかったんです。 完全に脳が溶け始めてますね・・・・。 ご一緒した皆さんすみません、プロセッコでした。
2010/05/10
コメント(8)

両親が小豆島に旅行に行き、お土産を買ってきてくれました。 井上誠耕園のエキストラヴァージン・オリーブオイル日本で最初に栽培に成功したのが小豆島だそうです。その中でも何度も雑誌やテレビで紹介されているこのオリーブオイル、楽しみですね。 ヤマロク醤油株式会社の「鶴醤」と「ちょっと贅沢なポン酢」説明書によると、鶴醤は、高級に仕上がった生醤油を再び大杉樽に返し、そこに国産丸大豆と国産小麦で作った麹を再度仕込むそうです。2倍の原料と歳月をかけて作る濃厚な醤油。 ちょっと贅沢なポン酢は、羅臼昆布と枕崎産かつお節で出汁をとり、すだち・ゆずの果汁を多く使い風味豊かに仕上げたポン酢。 こちらも楽しみです。 ただ最近仕事が忙しく、anzuもゆっくり料理してる時間がありませんので、味見はもう少し先になりそうです。
2010/05/09
コメント(12)

5月6日が木曜日なので、今年のGWはこの日まで休めました。 しかもわれわれの結婚記念日。 回数は・・・・・・・・・・。長い歴史を感じます。 こんなめでたい日には贅沢してもいいですよね。 という事で久しぶりに伺いました、田の頭さん。 あおやぎ小柱最初にこんな焼き物が出てくるなんて、粋です。 鮑、トコブシまた鮑がデカイ、手のひらを広げたぐらいの大きさ。その鮑を柔らかく、柔らかく炊いてあります。肝ソースには青海苔が効いていて、香りがいいですね。 太刀魚の腹脂がのってます。ただ綺麗な油ですので、くどくなりません。 マグロ、鯛、烏賊烏賊についてる白とグリーンのやつ、ダテの葉とご飯から作ったそうです。清涼感溢れて、春らしく美味しいです。 蝦蛄身がギュっとしまっているので、味も濃く、プリプリの域を超えています。 師崎産の鱧もう鱧なんですね、しかも師崎産。地の物です。鱧は、淡雪のように柔らかい。んー、言葉を失います。 イサキ カマス昆布〆 コハダ田の頭さんのコハダは、絶品ですね。 キハダマグロづけ 中トロ 太刀魚の刺身上にかかってる白いのは、鮎のこうるか。絶品です。 太刀魚塩焼き太刀魚3品目ですが、この太刀魚も相当デカイ。こんな大きさの太刀魚、見たことありませんでした。 大将が「どうぞ!」と言って、味噌に刺さってるのをいただきました。口がさっぱりします。 赤貝 雲丹 穴子anzuの穴子は身が見えるように握ってあったのに、「どうして?」って聞いたら、切る前の穴子を見せてもらって、一目瞭然。炊いた時のそりに逆らわずに、握っていると言う事でした。両方撮れば解りやすかったですね・・・。 鰹のたたき香りがすごく良かった。 鯵 玉子ふわっふわの玉子。タマゴ王子さんに、食べてもらいたい。 烏賊 鉄火 浅利の味噌汁 流石です。ネタの圧倒的な良さ。握り方。シャリ。 何かにつけて、やはり田の頭さんは素晴らしい。 持ち込んだワインは、トカイ・フリウラーノ・ブーリ2007 ミアーニ鮨との相性を少々心配しましたが、大丈夫でした。 その後日本酒も飲みました。うらがすみ吉田屋?亀の屋 くどき上手飛露喜ばくれん 沢山食べて、沢山飲んで、幸せな夕食でした。 しかも記念日だからと、花束も頂いてしまいました。 ありがとうございました! ご馳走さまでした。 鮨処 田の頭名古屋市中区大須4-2-7 サンライフマンション矢場052-243-7888
2010/05/08
コメント(13)

ゴールデンウィーク終盤の5日は、友人のAさんに誘われホームコースでのゴルフ。 仕事が忙しくて、実に2週間ぶりにクラブを握る、久しぶりのゴルフです。 それが功を奏したのか何なのか、スコアは今年に入って一番良かったかも。この日は最高気温が29度の名古屋、暖かくなったので身体が良く動くようになったから?? いずれにしても、楽しいゴルフでよかった! このホールは唯一病気発症のホール。 ティーショットは左のラフ、そこから7番でナイスショットもやや大きく、グリーンオーバー。そこからのアプローチでミス!まだまだ病気完治には程遠い・・・・。 でもこれだけアイアンがあたってくると、クラブを替えるかどうかまた悩んでしまいます。
2010/05/07
コメント(6)

愛知昭和の森でしっかり運動して、カロリー消費した二人。 この日は杏とまったり、1日過ごすのがテーマ。ですから外食なしなので、「まるはち」でお肉を買ってしゃぶしゃぶに! 南区のあるお肉屋さんの「まつはち」さんのお肉は、竹の皮で包んでくれます。風情がありますね。 お肉は牛さんと豚さん両方買いました。 家でゆっくりしゃぶしゃぶ、これもまた贅沢でした。 飲んだワインは ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・ブラン・クロ・サン・フィリベール2005 メオ・カミュゼ 我が家には珍しく、ブルゴーニュです。(笑) お肉の甘みと樽香の効いたシャルドネの相性は、よかったと思います。 久しぶりに家での贅沢な食事でした。
2010/05/06
コメント(8)

GW2日目は、掃除や、家の周りの雑草取り、なんちゃって剪定などをして過ごす。 3日目は杏と一緒にどこか出かけようと、豊田市にある愛知昭和の森に行きました。 目的は自然の中を歩く事。一般の森林浴コースに加え野鳥の森も追加の約5kmのコースを行く事に。 まずは池のほとりで腹ごしらえ。杏もやる気満々です。 道標で確認しながらの探検。最初は余裕の3人。 少し猫背で姿勢の悪いmonzaburo-にも、余裕が感じられます。 杏ちゃんも嬉しそうです。 森林浴をたっぷり浴びながら、「気持ちいいね~!」 ただし!下りもあれば上りもあるのです!! 杏は余裕ですが、オジサン必死です。 これが見えてきたらもう安心! 2時間弱歩き続け、無事生還しました。 いい運動になりました、これでちょっとは痩せたかな??
2010/05/05
コメント(4)

GWに突入したmonzaburo-とanzu、ラーメン食べてゆったりと過ごそうと帰宅したのですが、 あまりの車の汚さに、洗車でカロリー消費。 久しぶりに綺麗になった愛車に気分を良くして、次に向ったのは、 ポンテ・ヴィーノ イタリアワイン専門店のワイン試飲会。 この日は初夏から夏の季節にピッタリのワインの試飲即売会。参加費500円払い、9種類のワインを試飲しました。 気に入ったワイン5種類を購入、そのうちの2本を持って次なる目的地へGO! 向ったのは「まこちゃん」、藤が丘の人情屋台村にある中国料理。 この日仕事関連の業者のFさんもご一緒して、3人での訪問です。 さすがにGW中、まこちゃん忙しそうです。 食べたのは、定番の焼豚 麻婆豆腐5辛まだまだ上を目指せそうですね。 牡蠣辛し炒めたっぷりの牡蠣、Fさんも牡蠣好きらしく、喜んでいただきました。まこちゃん、美味しいですよ~! 豚肉とザーサイ炒めザーサイのシャキシャキ感が、心地いいです。 餃子まこちゃんで初めて餃子食べました、焼き具合完璧ですね。綺麗すぎて、箸で壊すの躊躇ってしまいます。 白腐乳豆腐を塩漬けにして発酵させ、麹に漬けたものだそうです。酒のアテにピッタリですね。 ザーサイ担麺 ザーサイ好きのFさんとanzuのリクエスト。まこちゃんのレパートリーに脱帽、でもまだまだいける3人。 汁なし坦々麺胡麻がたっぷりでミルキーな坦々麺、さすがにお腹がいっぱいです。 お会計したらとんでもない値段、安すぎます! ご馳走さまでした。 中国料理まこちゃん 人情屋台藤が丘北店名古屋市名東区藤が丘161052-772-0931
2010/05/04
コメント(8)

日曜日の午前中に仕事が終わって、我が家もGWに突入。 と言っても、のんびり過ごし、日頃の疲れを癒すGWとなりそうです。 まずは腹ごしらえ、とりあえず近所の「座射豚」に。 ラーメン¥650 濃すぎない豚骨スープ、極細麺に絡んで美味しい。 これでお腹もいっぱいになったので、ちょっと休んでからでかけましょうね。 博多 座射豚名古屋市緑区西神の倉2-1605 052-877-8883
2010/05/03
コメント(8)

長く勤めているスタッフの結婚が決まった、大変メデタイ事である。何とか新しい人材も2人確保でき、それもこれも祝っての食事会。 「クチーナ」は我が職場のスタッフになったら、何度も足を運んでもらうお店。何せmonzaburo-とanzuのお気に入りの家庭的なイタリアン、もう17年くらい通ってる。そんな久しぶりの「クチーナ」に、行ってきました。 ホタルイカのマリネ今が旬のホタルイカ、やっぱり美味しいですね。これで¥525も、お得。 メジマグロのカルパッチョなかなか家では、こんなソースができないんですよね。 ボンゴレ久しぶりのボンゴレ、こちらも旬ですから食べなくては! 自家製野菜のスパゲッティ アマトリチャーナ野菜の深い味わいとパンチャッタが、美味いです。 ピッチァ カルツォーネ イタリア産水牛のチーズと生ハム入り説明の通りイタリア版大きな餃子。 スタッフには美味しい真ん中を、われわれは端っこを。 美味しそうでしょ!実際美味しかった。 ルッコラのサラダクチーナのルッコラは、大好き。 活〆真鯛のオーブン焼き相当大きな鯛です。大きいし厚いし、このボリュームで¥2,310。ありがとうございます。 乳飲み仔羊のオーブン焼きふたりでこの量でしたら、これだけでお腹いっぱいですよね。 そしてやっぱりクチーナと言えば ティラミス欠かせません。 今回持ち込んだワインは、ビアンコ・フレッグ・アンフォラ2002 グラヴナーサエッタ2006 グラヴナーはアンフォラじゃない方が好みなんですが・・・・。以前の方が深みがあったように感じるのは、僕だけでしょうか? サエッタはサンジョヴェーゼの果実味が詰まった、バランスのいいワインですね。 スタッフの皆さん、満足していただけましたか?Mさん、おめでとう!お幸せに!新人さん、これから一緒に頑張りましょうね。 いつもご馳走さまです。 クチーナ名古屋市天白区山郷町59052-807-8905
2010/05/02
コメント(6)

こっこなりさんにお誘いいただいて、噂のレストラン「T」に行くことができました。 紹介でないと行けない、一組貸切のサロンレストラン。 期待に胸がいっぱいでしたが、のっけから大失態。時間厳守を言われていたのですが、少々遅刻・・・・・。 申し訳ありません! そんな焦りが出たのか、1品目アスパラと生ウニのカクテル 写真を撮るのを忘れて、食べ始めてしまいました。またまた大失態! こっこなりさんから画像を送っていただきました!これが正しい、アスパラと生ウニのカクテルです! カニのコンソメスープ師崎産の生きたワタリガニをまるごと使った濃厚なスープ、皆さん香りにうっとり。そして添えてあるのが三重県答志島のズワイガニの春巻 贅沢ですね~。 揚げ蛸 香りも見た目も、贅沢なたこ焼きそのもの?春キャベツのスープに青のりがかけられ、揚げ蛸の上にはジェニファーベリー・バルサミコのソースがかかってます。 桜海老のムース相模湾の桜海老をふんだんに使った、これも香り高い一品。上にかかっているのも桜海老のパウダー、110℃のオーブンで焼いた後ブレンダーで粉にしたそうです。手間がかかってますね。 海鮮豆乳焼メニューを見たときから興味津々!厚岸の帆立、師崎の烏賊、三陸の鮑をシェフ自ら朝絞った豆乳と一緒に焼いたもの。豆乳が濃いです、鮑の味にも負けていない。素晴らしいですね。 十勝牛のポピエットサーロインの部分をイタリア産の生ハム・プロシュートで巻いてある。78℃30分での低温調理。生っぽいけど生じゃない、しかも柔らかい。ジェノバソースも美味しいですね。 Mのサラダいろいろ説明していただいたのに、メモがついていけない・・・・。ともかく思いがこもったサラダと言う事・・・・。 大人のカレー甘いんだけど後から辛くなってくる。 バジルのババロアんー、これもいろいろメモしてあるのですが、読み取れない・・・。酔ってるので字も汚いし、文章にもなっていないので、描いた自分でも解読不能状態です。 こっこなりさんに用意していただいたワインは、アルガブランカ イセハラ2009年リースリング キュヴェ・パルティキュリエールNF2007年(ジェラール・シュレール)ムルソーVV1998年(アルノー・アント)シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・ノワロ2006年(ロブロ・マルシャン)シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・グリュアンシェール2006年(ロブロ・マルシャン) 料理との相性も非常によく、堪能できました。 須本シェフの熱い思いが伝わる料理の数々、シェフ自らのプレゼンも素晴らしい。 至極の時でした。 こっこなりさん、うずみみさん、Nさんご夫妻ありがとうございました。
2010/05/01
コメント(14)
全31件 (31件中 1-31件目)
1