全24件 (24件中 1-24件目)
1

鮨Tでいい気分になったみんな、でもおとなしく帰るものはいない。 それで定番??のなるとやへ。 途中でロイマさん達がワインを購入し、2次会です。(爆) チャーシュー、煮卵をつまみながら、 ワインをさらに飲み、 しょうゆで〆て、帰って来ました。 食べすぎ飲み過ぎです・・・・・。 ごちそうさまでした。 なるとや名古屋市中区栄4-7-13 木村ビルディング 1F052-241-0511
2011/09/30
コメント(8)

昨年に続き今年もロイマさんにお誘いいただき、鮨Tの大将の誕生日会に行ってきました。 鮨Tは、とっても不思議なお店。外観と中身のギャップが楽しい。さらに面白いのは、飲み物はすべて持込のみ。お店にビールすらありません。 皆さんワインを持込されるのですが、そのワインがすごい。この日も皆さんの持込ワインは、すごかったです。 これをワイワイ言いながら、まずは泡に合うものから始まり、 見てください、この綺麗な鮪。 これは僕の手なので、綺麗じゃありません・・・。 次の日休みでしたので、鰹のたたきはにんにくでいただきました。やっぱ美味しい! しゃりがほとんどない太巻き。 そして欠かせないこの一品。今回は大盛りでした! こんなに美味しくいただき、しかもワインに合うこの鮨T。 これは何かのマジック? このあたりでは、赤ワインを飲んでいたはず・・・。 この頃になると、とても幸せな気分に。 ほんと、不思議なお店です。 でも解りました、大将の元気な声と、素敵な笑顔で、みんなを幸せにしてくれるんですね。 ごちそうさまでした。 ロイマさん、いつもありがとうございます。 そして参加された皆さん、美味しいワインをありがとうございました。
2011/09/29
コメント(6)

ルーターを買い替え、やっとネットが繋がるようになったと思ったのに。 昨日なぜかブログをアップしてるPCだけが、繋がらない・・・・。なぜなんだろう。結局、今朝は繋がったのでこうしてブログを書く事が出来ました。不思議・・・・。 さて朝夕はずいぶん涼しくなってきました。 ですから我が家も、おでんの時期になって来ました。 おでんのお供は、久保田の翠壽。でも生酒のためか口当たりが甘く、ふたりで720ml飲めませんでした。 久しぶりのおでんは、当日は見て分かるとおり、味の沁み込みがやや薄めでしたが、翌日はしっかり味の染みた美味しいおでんを楽しめました。
2011/09/28
コメント(10)

ルーターが壊れてしまい、しばらくインターネットにつなげる事ができませんでした。それで久しぶりの、ブログ更新です。 最近、焼き鳥率高いです。(笑) どーも どーもの後は、ナゴヤドームに程近い 炭火やきとり 一球に行きました。 なにせドームから近い。徒歩5分程度。ですからドーム後には、うってつけです。 名前からして、ドラゴンズ色いっぱいです。 さて料理はいかが?おからサラダこれは美味い!ヘルシー!!もう一皿と思ったら売り切れ、人気なんですね。 砂肝 せせり 皮 梅肉ささみ つくねこの卵の黄身が、コクがあって美味い美味い!! 手羽先 レバーこれは生っぽく、好みです。 軟骨 焼き鳥は、全般的に美味しいです。大将の元気もよく、煙が店内に充満することを除いていいお店です。それに卵が美味しい。 〆は、卵かけごはん と鳥茶漬け お腹がいっぱいです。 そして安いです。 もっと近かったらな~!! 炭火やきとり 一球名古屋市千種区萱場2-3-35 レジデンス大和 1F052-711-5519
2011/09/23
コメント(6)

台風15号の影響で、昨日はすごい雨でした。 バケツをひっくり返した、なんて表現をはるかに超えた激しい雨。僕の住んでる地域にも、避難勧告が出されていました。 幸いこの地域は水害も何もなく、間もなく勧告は取り消されましたが、我が家にこられた方の話を聞くと道路が川の様になっていたそうです。 雨は午前中がひどかったのみで、昨夜も今朝も今のところ雨は降ってはいません。 ただ紀伊半島には深刻な事態になっている様子なので、なんとは上陸は免れたいところです。 皆さんも、気をつけてください。 さて先週の日曜日は、小田和正のコンサート。 小田和正の音楽に常日頃から親しんでいるわけではありませんが、2009年放送の「クリスマスの約束」にはふたりとも感動しました。 それで再び気になるようになってきたところ、今回たまたま先日王様のライブに出かけたりとるびれっじのHさんにお誘いいただき出かけてきました。 ナゴヤドームで行われたのですが、ドリカムとは世代が全然違いました。(笑)ジャスト僕世代です!! そしてコンサートは、良いです。素晴らしいです。心地いいです。 それに64才とは思えないパワフルな小田和正に、拍手!!! アンコールは30分超で、コンサート時間は3時間20分程度の長丁場でした。 次回名古屋に来たときも、是非行きたいですね。 Hさん、ありがとうございました。また次回も、お願いしたいな・・・。
2011/09/21
コメント(14)

木曜日のゴルフの後は、久しぶりのよ兵。 ゴルフの最中からよ兵が楽しみで、おかげで後半のスコアは悪かったです。(爆) こういうのをだされると、最初からテンションが上がります。いちばん左の茄子が、美味しかった。 ささっとビールを片付けて、最初のワインは、 これも久しぶりのクラレーゼ。みんなに好評で、満足。満足。 キハダマグロ、鯛、甘海老量が程よいですね。やはりクラレーゼは、醤油に合います。 土瓶蒸し皆口々に、今日は土瓶蒸し食べれると思ってた!思ってた通りになってよかった。 カマス塩焼きいい姿してます。お供がまたいいですね。 「せんばむし」と聞いたような・・・・。 そろそろ次のワイン、ヴーヴレ・レ・アルジレ・セック2009 フランソワ・シデーヌシュナン・ブランも和食に合うと思います。 渡り蟹の酢の物 白海老の唐揚げ、鯛とおからのあられ揚げ 鯛・おから嬉しいですね、白海老ですよ~。 松茸、さつま芋ごはん デザート どうもこのメンバーでの会食は、ついつい会話が弾みすぎる。だから料理の記憶が薄くなってしまうのが難点。 それとも酔っ払って?? ともかく、今回も美味しかったし楽しかったです。 ごちそうさまでした。 よ兵名古屋市緑区上旭1-620-2052-892-4300
2011/09/19
コメント(4)

前回の若い19才のキャディーに味をしめた、不純な男3人。 いつものゴルフメンバーのAさんを加え、4人で行ってきました。 そしたら今回もお客が少ない。到着した時のお客の車は、1台だけ?? 天気もいいのに、コースもいいのに、 今回も別の19才の若いキャディーだし、純朴でいい子だし、 料理もそこそこ美味しいのに、 なぜかお客が少ない。 大丈夫か!メナードカントリークラブ西濃コース!! でもそのおかげで、ゆったりゴルフができよかったのですが・・・。 前半のハーフは5ホールパーだったのに、後半はパー無しゴルフ。 まだまだ修行が足りません。
2011/09/18
コメント(4)

最近どうもラーメンが多くなり、体重コントロールが難しい。 しかも身体は徐々にガタがではじめ、頑張って朝のジョギングをしていたら左足のアキレス腱を痛めてしまった。 それでもごまかし誤魔化し走っていたら、今度は右の膝が痛い・・・。 無理がきかない年になってしまいました。 しばらくは朝の運動は、ウォーキングです。もっとも杏は喜んでますが。(笑) ですからこの日のランチは最初から、万松の彩鉢御膳と決めてました。 彩鉢(さわち)御膳 たくさんの品数が嬉しいし、何よりたくさんの食材なので身体に良さそうでしょ。 ごはんの大盛りも無料なのも嬉しい!結局大盛りたのんで、痩せる事は難しそうです。(爆) ただランチは13:15ラストオーダーなので、ハードルが高い。今回2回目ですが、その間2回ふられています。 何とか早く着いたときにはまた来て、他の物を食べてみたいです。 ごちそうさまでした。 万松名古屋市中区大須3-27-8 052-241-2914
2011/09/17
コメント(8)

うめずに眼鏡をかじられ、とても見にくい生活からようやく解放。 普段生活用の、遠近眼鏡似合うかな~。 でも遠視も近視も、進行していなかったのは不思議。 そして細かい作業の多い仕事用の中近眼鏡。眼鏡越しに物を見るのは、もうサヨナラです。 仕事も頑張りましょう。
2011/09/16
コメント(4)

王様の懐かしいナンバーを聴いて、心地よくなったふたり。 このまま帰ればよかったのに・・・・。 悪い虫がうごめいてしまった。 まずは?ビール。 つまみで煮卵もらって、チビチビやってるときました。 しおラーメンanzuは、如水となるとやの塩が大好き。まっすぐな正統派って感じです。 僕はたいわんつけ麺出汁が美味しいですね~。 だから、ついつい。おじやも・・・・・・。 翌朝、猛反省のふたりでした。 ごちそうさまでした。 如水名古屋市東区徳川町201052-937-9228
2011/09/15
コメント(4)

きんぼしでギリギリまで飲み食いし、あわててりとるびれっじへ。 席についてビールを注文し、程なく王様ライブが始まりました。 王様をご存じない方に、簡単な説明を。 60~70年代のロックを日本語に直訳し、華麗なるギターテクニックのもと熱唱すると言う面白いミュージシャン。 くしくも同い年なので歌う楽曲は、僕の青春そのもの。 当然ライブに来てる人は同じ世代の人が多いのですが、最近は若い方も多くなってきました。 王様が表紙を飾る専門誌のフリーペーパー。その雑誌を抽選で3名プレゼントのところ、運の強い?anzuは見事get。 サイン入りを頂いてきました。 そんな楽しいライブも終了。 また半年後、名古屋で待ってるね! りとるびれっじ名古屋市千種区内山3-6-14 山八第二ビル 1-D052-732-7210Open 18:00日祝定休
2011/09/14
コメント(6)

この前の日曜日は午前中はお仕事し、午後から勉強会。 早めに現地に着いてランチでもと思っていたら、12時に来客が来てしまったため断念。 簡単な昼食を済まして勉強会に。 16:30ごろ終わる予定でしたので、17:30に今池のきんぼしを予約。というのはこの日はもう一つの予定、「王様」ライブが19:00からあるからです。 でも意外と勉強会が長引いて、やや待ち合わせに遅れ少々焦る僕・・・・。 ほぼ予定通りの到着。 久しぶりに頭を使ったので、ビールが美味しい。もっともいつも美味しいのだが・・・・。 次のライブのことを考えると1時間少々しかないので、一気に食べて飲みましょう! キャベツ、特製味噌おかわり自由が嬉しいね。 鶏わさ きんぼし風鶏わさに大きめにカットした長芋、オクラがたっぷり、元気が出そうです。 つくねつくねはお店によって様々ですよね、そこがまた面白いのですが・・・。きんぼしのつくねも好きです。 せせり歯ごたえがいいね~。 レバーんー、ちょっと残念。もっとジューシーなのが僕はいいな。 とり皮串の根元の焼きが、ちょっと甘いね。でもそれ以外は、美味しい。 うずら千亀ほどではありませんがここの黄身もいい具合にトロトロです。しかもアンチョビがのってますので、味が深いです。 新ぎんなん アスパラ巻き普通ですね。 焼きトマトこれがまた美味!!トマトの甘さ、酸味、トロトロ感それにベーコンがいい演出しています。 手羽先名古屋人は手羽先大好き。でも僕はあまり好きでなかったんですが、今は大好きに。やっと真の名古屋人になったのでしょうか・・・。 焼きのり巻き十穀米を使ったきんぼし風焼きおにぎり。 そして鶏スープ いかん、やっぱり1時間ではすまなかった。 ちょっと遅刻しそうだ、早く行かなくては! 今回は久しぶりにプログラムオートで撮った写真でしたが、ちょっと暗いですね。設定が少々悪かった。 ごちそうさまでした。 きんぼし 今池店名古屋市千種区今池5-4-9 052-732-5421
2011/09/13
コメント(8)

先日いつものメンバーとカジノに行ったら、店内♂は僕一人。 なんか嬉しいような、恥ずかしいような・・・・。 そんな女性に愛されるカジノ、♂ひとりでも堪能してきました。 いつものように前菜1メイン1スープ2人で1。 ドライトマトのケークサレから始まります。 最近はこんなおまけまで。これが結構、後からお腹にくるんですよね。 anzuは赤ピーマンのムースとズワイ蟹のゼリー寄せ 僕はガッツリ食べたかったので、お肉屋さん風サラダサラダという名のついた、お肉のオンパレードの前菜。毎回お肉の種類が違うので、飽きません。今回のヒットは、ささみの燻製。 玉ねぎのポタージュスープ半分のポーションです。実に美味しい。 メインはanzuがお魚で僕がお肉。三河産ムール貝と真鯛、車海老、ホタテ貝柱の白ワイン蒸し スープ仕立てこれだけでも食べ応え十分なのに・・・・ 塩漬け豚バラ肉とテット ド フロマージュのココット焼きテット ド フロマージュと言うのが何か解らず食べたのですが、調べたら豚の頭をじっくり煮込んだものだそうですね。だからゼラチン質で、プルプルしてたんですね。 無知ですみません。 デザートは、 と 今回もワインを持込させていただきました。 Fちゃんが持ち込んだのは、クレマン・ダルザス・ブリュット・ナチュールNV ミットナット・フレールMGアルザスの泡ですね。キュベ・ギョタクは、お寿司に合うワイン。このクレマンも、和食にもフレンチにも合いますね。 僕は、コエノビウム2008 モナステーロ・ディ・ヴィトルキアーノセパージュはヴェルディッキオ35%、トレッビアーノ35%、グレケット10%、マルヴァジーア10%にロッセット10%とても華やかなワインで、飲み口がいいですね。 そしてカルミニャーノ・リゼルヴァ・エルツァーナ2004 ファットリア アンブラセパージュは、サンジョベーゼ90%、カベルネ・ソーヴィニョン10%結局イタリアになってしまいました。(笑) いつもならひとり1本飲めるメンバーですが、カジノでは6人で4本(1本はマグナムだから)がちょうどいいですね。 お腹いっぱいになりました。 ごちそうさまでした。 サラマンジェ・ドゥ・カジノ名古屋市中村区名駅5-33-10 アクアタウン納屋橋052-562-2080
2011/09/12
コメント(4)

千亀で食べて飲んで、楽しい気分に。 そうなると帰りたくない病が、発病。 ロイマさんにオレンジタウンの小久保に、連れて行ってもらいました。向ったのはanzuを含めて、5人。 まず泡をグラスで飲み、その後もワインを飲みましたが画像も記憶も無し・・・。 早寝の僕には久しぶりの午前様、帰宅したのが2:30でした。 翌日の仕事は辛かったけど、たまの夜遊び楽しかった。 ロイマさん、ありがとうございました。
2011/09/11
コメント(4)

千亀の10周年のお祝いをしようという、のむりえさんの企画にお誘いをいただき行ってきました。 集まったのは総勢15人。 各々ワインを持ち寄っての、大宴会になりました。 もちろん最初だけ、大将と乾杯をしましたよ。 でもそれ以降は、ただいつもの飲み会です。 いつもの美味しい串を食べて、飲んで。 なんで千亀のうずらは、中が半熟なんでしょうか? 初めてのものも、ありました。柔らかくて美味しいです。 飲んだワイン。 恐ろしいです。 ただ持ち寄って楽しく飲もうねと言う気楽な会のはずなのに、 こんなワインや、 こんなワインや、 こんなワインが勢ぞろい。 最後にこれで〆て、ごちそうさまでした。 10周年、おめでとうございます。 千亀名古屋市中区栄3-1-19052-262-4848
2011/09/10
コメント(8)

朝晩は、ずいぶん涼しくなってきました。 昨日は秋晴れで、雲ひとつない絶好のゴルフ日和。 友人とゴルフに行きました。 豊田市にある、ホームコースです。 この日も遅い10時スタート。平日にもかかわらず、混みこみです。 でもトヨタの影響ではなく、毎日が日曜日のシニアの方々の試合があったのでした。 昼食後も変わらないペース。 いいとこ無しのゴルフでした。 結局終わったのが4時過ぎ、慌てて帰宅。そして一仕事。 疲れました・・・・。
2011/09/09
コメント(2)

毎月1回の昼の会議、楽しみはランチ。 テーマは上前津駅付近。 食べログで見つけた「名月」やたら高級感溢れる外観、ちょっと気おくれしそうです。 午後1時20分入店、遅い時間で空いてました。 ランチメニューです。なかなかいい価格のものもありますが、庶民はこれです。 天丼¥900 大盛り+¥100ごはんの盛りが、半端なくいいです。(笑)天ぷらは小振りの海老5尾、それに穴子が2切れ。サクサクで中はふっくら、美味しいです。ご飯も美味しいです。でも天ぷら、野菜が入ってて欲しいです。そしてもっと、立体感が欲しいです。 お腹いっぱいになりました。 ごちそうさまでした。 事務所に戻ると、30分の所要時間。ちょうどいい時間です、これかtらもお邪魔します。 日本料理 名月名古屋市中区上前津2-12-1052-332-123711:30~14:0017:00~22:00定休日;日曜日
2011/09/08
コメント(2)

我が家から徒歩圏内に、昨日カレーハウスCoCo壱番屋がオープンしました。 以前はどんどん庵だったお店です。 ご近所ですし、まずは行ってみますか。 うめずにメガネを齧られたので、新しいものを作りに行き、帰りに寄ろう、と出掛ける。 メガネ購入に時間がかかり、2:30すぎに入店。 さすがにこの時間はお客は少なかったです。 一つ疑問が、このお店カウンター席がない。昼の効率、悪そう・・・・。 さて注文したのは、僕は、メンチカツカレー大盛り 2辛。 anzuは、ほうれん草+完熟トマトカレー 3辛 ココイチビギナーの我々、ひねりのない注文になってしまいました。辛さは2辛でも僕は汗が吹き出てきましたが、3辛のanzuは平気。 でも味としては、3辛の方が大人味ですね。 オープン粗品結構嬉しい。
2011/09/07
コメント(6)

六厘舎ファンになってしまった2人、冷凍庫にないと不安になる。そこで今回はニューアイテムの、辛つけ麺を試食です。 赤いのが追加されてます。これは焼き乾燥海老の入った、海老辛味。 今回はスープに入れて食しましたが、麺にかけて食べてもよいとのこと。 次回はそちらで試してみます。 六厘舎、やっぱ美味しいわ。
2011/09/06
コメント(2)

お盆の集まりに呼んでいただいて、お礼をかねて伺いました。 ポテトサラダとり唐揚げポテサラが野菜たっぷりで美味しい。 天納名物 鰹たたき鰹の味が濃いです。ニンニクはよけて。ニンニク好きなんですが、明日の仕事の事を考えると・・・。 自家製枝豆天納はもともと東海市でやっていたそうで、大将はそこで畑をやっている。いまや畑のほうが、本業?とおっしゃってました。(笑)だから美味しい。 サーモンのホイル焼き身厚なサーモン、シンプルなホイル焼きが好印象。 揚げ茄子のピリからソースがけ茄子にすったニンニクが塗ってあり、香ばしくってお酒がすすみます。 自家製野菜のかき揚やっぱり自家製ですから、野菜が美味しい。 たたみいわしで、この海苔がおいしい。なぜ?って聞いたら、簡単レシピを教えてもらいました。早速試してみよ! 自家製塩辛とてもマイルドな味。やっぱり日本酒が合いますね。 この日もビールから始まり、本醸造、純米吟醸、そして最後に車坂で〆ました。 ごちそうさまでした。 僕らが食べ初めてしばらくすると常連さんが集まってきて、秋の旅行話で盛り上がりました。 僕らも何とか都合つけて、参加したいものです。 天納名古屋市緑区徳重1-1311052-878-6864
2011/09/05
コメント(4)
以前お伝えした第3回震災チャリティー飲べえ会が、中止になりました。 主催者の一人、ヘイカケさんのブログからの転写です。 明日の第3回「名古屋から元気チャージ」震災チャリティー会ですが、 風が強く物は飛んでいくし、怪我をしてはいけないということで中止にいたしました。楽しみにしていて下さった方には大変申し訳ありませんが、どうぞご理解ください。
2011/09/03
コメント(1)

台風の影響ですごい風です。雨はあまり降っていないのですが、四国・中国地方の方は気をつけてくださいね。 さてその台風が来る前の木曜日、ホームコースの開場記念に行ってきました。この日はメンバーのみの競技会ですが、ダプルペリアですのでお祭り気分ですね。 しかも飲食がすべて無料。木曜日にもかかわらず、西コースも東コースも満タンです。 だから遅い遅い。しかも暑い暑い。 時間つぶしに、写真でも。 ランチも無料です、限定メニューから。お腹空いたから、カレーにしました。 10:17スタートが20分遅れのスタート。終わったのは16:30過ぎ。 疲れました。 スコア?完全復活には、まだまだでした・・・・。
2011/09/03
コメント(2)

先日購入したアズッカ エ アズッコのワインは、全部で3種類。 ドゥエ ステッレ i とティラミ スウは、梶川で。 今回はドゥエ ステッレ f と、寿司と合わせてみました。 裏は、 こんなんをつまみながら、ビールで乾杯し、 ニンニクよけながら、美味しい鰹をいただき、 お腹が空いていたのと、ワインとのマリアージュを確認するため、 さっそく握ってもらいました。 f は、ムルソー村の樽を使用。しかも酵母もブルゴーニュ系。醸造はkidoワイナリー。 確かにムルソーを感じ、i に比べやや厚みを感じます。ただ葡萄のもっているポテンシャルは同じなので、ニューワールドのシャルドネを飲んでるときのバタ臭さはなくさらりとしている。 お寿司とでもいけますし、 こんなのや、 すし飯を使ったこんな変化球も、うまく受け止めてくれました。 実証検分が終了したので、日本酒に切り替えて、こはだ さっきと違う産地の雲丹 鯖 鮪 穴子 汁物いただいて、 ごちそうさまでした。 今日もお腹いっぱいになりました。 アズッカ エ アズッコ プロジェクト愛知県豊田市太平町七曲12-6830565-42-2236 すしの清流名古屋市緑区亀が洞1-409052-878-0611
2011/09/02
コメント(4)

昼の2:00からの会議の前、お店に1:25到着。 とりあえず、天丼セットを注文。 笑顔の似合う若い店員さん、「できたてをお出ししますので、15分くらいかかりますがよろしいでしょうか?」 すばやく?計算し、40分にうどんを食べ始め、10分で食べ、5分の移動であれば5分前に到着する。 大丈夫だ! ・・・・、TVを見ながら時間を潰すが、40分過ぎてもでてこない。 47分にやっと出てきました。(汗) 時間がない!うどんはコシコシして美味しかったのですが、如何せん味わって食べる余裕がなく残念。 もう少し時間に余裕を持って、また来ます。まだおいしそうなうどん、ありそうですから。 ご馳走様でした。 帰りも若いお兄さんの笑顔が、素敵でした。 親子3人でやってるのかな? 讃岐麺処 か川名古屋市中区大須3-32-24052-242-977811:30~14:00 17:30~23:00定休日;火曜日
2011/09/01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
