全15件 (15件中 1-15件目)
1

大府方面に用事がありちょうどお昼時だったので、念願のここに! 晴レル屋 総本店 刈谷の晴れやか、三好の晴天入ったことあったんですが、総本山は初めてです。 anzuは赤から全部のせ、僕はつけ麺の全部のせにしました。 赤からのすーぷ こちらはつけ麺のスープ そして麺は思ったよりボリュームなかった。何グラムだろう? 相当期待をしていったせいか、あまりピンとこなかった。 どちらかというと、晴天の方が好きかな??
2014/06/30
コメント(2)

最近、ブログをさぼり気味です。 生活パターンを変更したら、なかなか書く時間が取れなくなってきました。 たまに更新しますので、たまに覗きに来てください。 さて、大好きなや寿しです。 つまみは、煮イカから。最近おつまみが増えてきましたね。酒飲みには、嬉しいことです。 イサキ炙りや寿しの照明とデジカメの相性が悪く、基本的にはiphoneの画像です。ちょっと色が誇張されてしまってます。 イサキ湯引き。こちらはサイバーショットの画像。ちょっと暗めですね、色の再現性は忠実です。 雲丹2種甘みに違いがありますね。 甘海老 鰹 辛子 小鯛 真鯛僕は小鯛の方が好きかな~。 蝦蛄 茶わん蒸し とうもろこしの餡がかかってました。 海老 鯵 とり貝 剣先烏賊 鯵漬け 漬け とろ鉄火と穴子巻き お味噌汁が出てきたんですが、まだ飲みたかったので日本酒を追加して、 穴子と、 これで〆です。 楽しい仲間と楽しいお酒、そして美味しいお鮨、最高です。 来るたびに進化しているや寿し、これからがますます楽しみです。 あきさん渾身のデザート、甘すぎず美味しいです。 持ち寄ったワインたち。今回もいい仕事してくれました。 ご馳走様でした。
2014/06/27
コメント(0)

定期的に梶川に来れるなんて、ほんと幸せです。 これもひとえに、僕のおかげ? もちろんそうではなく、ご一緒してくださる皆さんのおかげです。 さて持ち寄り会の始まりです。 コーンスープ、秋田蓴菜と雲丹冷たいコーンスープ、塩加減が絶妙です。 蓮根団子、鱧、鮑 鱧の季節になってきましたね。蓮根団子の香りがいい。 岩牡蠣、鱸、 鱧タタキ添えてある花は、清涼感を感じます。 桑名の地蛤 飯蒸し若者風に言うと、「ヤバイです。」 鼻腔に抜ける香りに、うっとり。 見せ場の梶川ワールド。 長良川天然鮎、川海老躍動感溢れる一品。 丸茄子と飛騨牛海苔みたいなのは、大葉を揚げたの。 無花果、生ハム、桃のピュレん?もうデザート⁇ではなく、箸休めです。丁度エロオヤジさんのデザートワインを 、あわせました。 鰻と冬瓜、万願寺唐辛子 穴子ご飯最後のご飯でも、ワインが飲めます。 デザートは、アイスクリーム二種、ドライ醤油。写真忘れです・・・・。 持ち寄ったワインたち。やはり持ち寄りは楽しい。 ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。 梶川さん、ご馳走様でした。
2014/06/23
コメント(0)

ふたたびFさんご夫妻をお誘いして、ゴルフ。 ホームコースのお得デーでしたので、お誘いしました。 Fさん、親戚筋がゴルフ練習場をしているので、ご夫婦ともとてもお上手。 ぼくはすっかり練習もせずただ楽しむゴルフなので、少々心苦しい感じですがそこはそれ好きこのものの上手なれ。楽しければよろしいじゃないでしょうか。 この日も天気もスコアも全く冴えない日でしたが、Fさんご夫妻と再びラウンドでき楽しい1日でした。 ランチ付のこの日、食べたのはメンチカツ定食。 Fさん、また遊んでくださいね。
2014/06/22
コメント(0)

みずき、後編です。 ガツ鶏の腸??ようわからんくなってきた。図解までしてあるけれど、文字は解読不能。 やっぱり役に立たないメモであった・・・。 ???ますますわかりません。(爆)ともかく、美味かったことは覚えてます。 口直しの姫竹。この食感、好きです。 ソリ ?何??肉肉していて、美味。 ささみ 梅紫蘇 つなぎ たくさん食べ、たくさん飲みました。最後の方の記憶が、さだかではありません。 でもしっかり〆は食べてます。 ホーム卵丼 そしてカレー。 もちろんanzuと二人分です。 デザートもいただき、完璧です。 しかしたくさん飲みましたね。 Almazさん、ご一緒していただいた皆さん、ありがとう誤字余した。 大将、スタッフの皆さん、ありがとうございました。 ご馳走様でした。
2014/06/21
コメント(2)

常連のAlmazさんにお声をかけていただき、みずき会。 みずきの大将の料理は、とても繊細。そして肉に相当なるこだわりを持ち、焼きも完璧。だから焼き鳥屋なんですが、肉をがっつり食べるってイメージがあります。 まずは口取りは、モッツァレラと思いきや豆腐でした。 メモまで写ってる。酔っぱらってしまうとメモらないし、メモしても文字が解読不能になる、あまり役に立たないメモです。 燻製の盛り合わせ。この燻製、ノックアウトです。 左から近江軍鶏♂、近江軍鶏♀、天城軍鶏。近江軍鶏の♂はとても濃い味で、♀は柔らかく、天城軍鶏は繊細でした。 白肝、砂肝、アスパラ。なんか目新しいおつまみのオンパレードです。 そして串が始まりました。 最初は、はらみ。 金針菜今まで食べたのとは別格、グリーンぽい味ではなくとてもクリーミーで濃厚です。 厚皮(軍鶏)噛み応えがあります。 万願寺唐辛子 銀皮 そしてペコルスで一休み。 品数が多いから前半は、ここまで。 後半に続く・・・・・・。 この段階で、すでに酔っ払い状態。 写真撮れてるかな? メモ書いてるかな?? メモ読めるかな???
2014/06/20
コメント(2)

先日遅ればせながら、父の日のプレゼントを届けに行った。 「もう何もいらないよ!」と言われていたのだが、何もしないわけにはいかないでしょ。 だから母の日には、アレンジの花を届け、 父の日には、 弁当を2つ届けました。いつもお邪魔している和食屋さんに、無理を言って作ってもらいました。 届けて一番最初にしたのが、写真撮影。 どんなふうになってるのか、僕たちの方が気になってました。 そして見てウットリ。 僕たちが食べたいくらいの素晴らしい弁当。 両親が喜んだのは間違いありません。 無理行って作ってもらって、よかった。 ありがとうございました。
2014/06/19
コメント(2)

野嵯和さんは料理の品数が多く、長丁場になります。ワインもいろんな料理と楽しむために、一つのワインをいろんなタイミングでサービスしていただけます。 料理に対してもですが、ワインに対しても、素晴らしい情熱を感じます。 さて後半の料理は、 メバル、平目お好みでカボス、山葵、昆布醤油でいただきます。この昆布醤油が、素晴らしかった。赤ワインにも合うようにと、赤ワインが入ってるそうです。 確かに赤ワインに合います。昆布醤油のムースだけでも、赤ワインのお供になります。 からすみともち米の春巻き春巻きは、健在ですね。 とり貝、長芋、吉田牧場カチョカバロ、XO醤 飛騨牛しんたま脂身の少ない赤身、これは好きです。 金目鯛 西京味噌 ワタリガニ、スーナスーナは、石垣島の海藻。 のどぐろのお鮨 稲庭うどん デザート いやいや、相変わらず素晴らしいですね。いえ、ますます昇華していますね。 これからの野嵯和が、ますます楽しみです。 ご馳走様でした。
2014/06/13
コメント(0)

予約がまた極端に困難になってきた、野嵯和。 いつ予約したのか忘れるくらい。でも来れてよかった。 最近物忘れが激しいので、酔う前に記念撮影。持ち寄り会は、いろんなワインが楽しめますね。 さて酔う準備が整いました、始めましょうか。 蒸しアワビのフラン茶わん蒸しのことですね。とてもとても濃厚な茶碗蒸しで、お酒のピッチもあがります。 長良の稚鮎長良川の鮎は、いい鮎ですね。 ホワイトアスパラのムース 雲丹価格が変わって料理の出し方も、少し違いますね。 鴨ロースの握りといいましてもシャリではなく、ジャガイモでした。上に乗ってるのはピスタッチオ。食感が面白い。 グリーンアスパラをおぼろ昆布で包んだもの。軸の上には、カカオ。おぼろ昆布の風味が、アスパラを包み込んで美味。 鱸とフルーツトマト白いのは、ラッキョのドレシングです。意外な組み合わせ。 鯛白子、百合根、山形のあけがらしいろんな素材の組み合わせが、楽しい。 ミル貝、やり烏賊、トリュフ味噌烏賊は炙ってあるので甘みが増しますし、トリュフ味噌との相性も素晴らしい。 ヤングコーン、ルッコラとレモンのソースで・・・ 野嵯和の品数の多さは、すごいですね。まだまだ先が長いので、あとは後編で・・・・。
2014/06/12
コメント(4)

仕事関連の用事で、お昼にランチ。 歩いて移動中にまりんの日替わりランチのにメニューを見たら、これを見つけ即決でした。わかめうどんと鮪丼なぜか最近、まぐろ好き。 本鮪なのかな~?おいしいです。 わかめが練り込んだうどんも、この時期まりんの定番ですね。でも今回のうどんの付け汁が、ちょっと辛かった。 最近血圧を気にするようなったら、塩分が気になるようになってきました。 油断するとついつい塩を摂りすぎるので、普段から気をつけないとね。 ご馳走様でした。
2014/06/11
コメント(0)

結婚退社したスタッフの、結婚式に行ってきました。 高校の同級生とか? 若い二人の門出を、心から祝福します。 幸せになってね!
2014/06/10
コメント(0)

ご近所の居酒屋さん。普段使いには、とても重宝しますね。 暑くなってきたから、とりあえずですね。 おきまりの大盛り刺身。これで500円は、嬉しい。 じゃこ葱サラダ葱のほろ苦さが、好きです。でも最近お口のにおいが気になるお年頃、気をつけないといけません。 名物の串カツ。ソースでいただきます。 とろとろ玉子? これは美味そう!! 後は塩つくねいただき、 鮪の生姜焼き僕にはちょっと塩がきつい。 この日もこれも浸かりすぎの、塩がきつく、僕の塩分摂取限度を超えましたのでここでごちそうさまです。 店長、疲れてるのかな? 若いからかな~??
2014/06/09
コメント(4)

南区のお役所に用事があり、ついでにランチ。 なかなか新規開拓できず、時間も読めるし長寿うどん。 何にしようか迷った挙句、 和風坦々麺麺は、中華そばにしました。和風ジャージャー麺の、汁ありタイプって感じですね。肉味噌のピリ辛が、食欲をそそります。 ただひとつ誇れることが・・・・ 誘惑に、負けませんでした。(笑)
2014/06/04
コメント(0)

いつものメンバーで、持ち寄りワイン会。 雨に降られることの多い、この会。今回は大丈夫でした。(笑) 鱸のカルパッチョ ホワイトアスパラ、トマト ホワイトアスパラは薄くスライスしてありました。繊細な味です。 スペシャリテ スモークしたフォアグラ、マンゴーフォアグラのハウダー添え。 山形月山筍のフリット ガッルーガでフリットいただくのは、初めて??これも新たな出会いです。 そしてこちらは、定番。 車海老、蛤のピスタッチォ焼きこれもまたまた初!度肝を抜かれました。 赤貝・ミル貝・とり貝のガスパチョ風冷製パスタ好物オンパレード! コーチンのラグーの焼きリゾット スープを加えて、召し上がれ! 岩手県産短角牛の炭火焼き牛の中では短角牛が、一番好きです。 デザートで感動のフィナーレ。 持ち寄ったワインたち。 Billecart Salmon Cuvee Nicolas Frncois ‘99Gaia&Rey2010 GajaPuligny-Montrachet Champ Canet ‘99 ETIENNE SAUZETErmitage le Meal Blanc2002 M.Chapoutierマゾワイエール・シャンベルタンVV 2000 アンリ・ペロ・ミノCotes du Rhone Cuvee Syrah 2004 Chateau de Fonsalette 森岡さんの素晴らしい感性に、この日もノックアウトでした。 ご馳走様でした。
2014/06/02
コメント(0)

おとなしく帰ればよかったのに・・・。 歩いて帰る道を、誤った。 酔っぱらってるのに、とりビー。 そして、 やっちましました、 ラーチャー 翌日の体重計は、驚く数字を表示してました。 ダイエットしなくちゃ。
2014/06/01
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1