全17件 (17件中 1-17件目)
1

いつもAさんと3人のよ兵の会。 ただし今回は、Aさんと二人だった。 anzuが急用で、いけなくなってしまったのだ。 anzuが行けないのに、Aさんと二人でよ兵に行っていいのだろうか? なんて悩むことなく、さっさとanzuを送り出しました。 anzuがいなくても、話題に事欠くことはありません。いつものマシンガントークが始まります。 お造りは、キハダマグロ、帆立、平目。 ほら早速話に夢中で、写真忘れてます。 鯛しんじょう、蓮根優しい味で、身も心もあたたまります。 鰆 西京焼き 栗饅頭栗の美味しい季節ですね。 ワタリガニの酢の物 穴子竜田揚げ 舞茸とさつまいものご飯 デザート この日のワインは、コフェレルホーフ シルヴァーナ。 そしてanzuの分は、折詰にして持って帰りました。 いつも我儘言って、すみません。 ご馳走様でした。
2014/10/29
コメント(0)

あまり肉を食べない僕たち夫婦ですが、時には突然食べたくなります。 電話で予約して、ワインを持って、Go! とりあえずビール。 ヒレの縁側とても柔らかく、美味。 野菜も摂らなくてははいけません。 イチボ 牛ホホ肉の赤ワイン煮込み 僕には欠かせません、せせり。 鶏好きなもので、若鶏モモ肉のタンドリーチキン仕立て。 〆は牛テールだしの玉子とじラーメン。 結局最後は炭水化物、いけませんね~。 でもおいしいから仕方ありません。ご馳走様でした。 持ち込んだワインは、シャトーヌフ。まだまだ力強かった。 久しぶりの肉は、美味しいね。 ご馳走様でした。
2014/10/28
コメント(1)

実は富士からは、ひとり早めに帰路についた。 なぜかというと、ビアバンスの予約があったから。 この時期は、伊勢海老フェア。当初来れる日がなかったので、今年はあきらめてました。 ただ伊勢海老フェアのDMがいつまでもテーブルの上にあり、それを見るたびにどうしても来たくなり、結局強行スケジュールを組んでしましました。 それで先生や友人を尻目に、ひとり先に帰路につき、あまりの早い帰宅に驚かれ、疲れを取るために一休みし、ビアバンスに向かいました。 泡をグラスでいただき、とりあえず無事の帰宅を乾杯! 仔羊肩肉の赤ワイン煮込みと茸のモザイク仕立てこのパテ、美味しかったです。新しいビアバンスに出会えた感じでした。 でも下の野菜は、いらなかったかな。 鶉のグリエ 熟したレーズンのソース 甘いスイートポテト添えうん!うん!!美味です。 そして今年も出会えました。 伊勢志摩産 伊勢海老のロティ エストラゴンのソース何も言うことありません。 はい、来年も来ます! ソースは思いのほか優しい味で、ワインのチョイスを間違えたかな? 紅茶のブランマンジェとホワイトショコラのソルベ 持ち込んだワインは、コート・ロティは、いい感じに成長していました。 最近はフェアしか伺っていなかったので、反省しなくちゃいけませんね。 今度は飾っていただけるワインを持って、フェアじゃない時に来ますね。 ご馳走様でした。
2014/10/27
コメント(0)

富士休暇村を後にし、帰路につく前に向かったのはお決まりのイデボク。 ここでアイスクリームを食べ、その後は 浅間大社 七五三の家族と結婚式があったため、結構な賑わいです。 いろんなことをお願いし、 富士山の湧水の湧玉池で、目も心もリフレッシュして、帰路につきました。 先生、みんな、来年も会おうね!
2014/10/26
コメント(0)

今年もこの時期になりました。 「恩師を囲んで富士休暇村で飲む会」 大学の同年が集まり、大学の恩師を囲み、ただただ飲む会です。 新東名で富士にGo! 昼食食べずに家を出たから、ここでランチ。 秋刀魚の照り焼き丼とりあえず、お腹は満たされました。 居眠りに気を付けて、無事に富士に到着。 頂上には冠雪。いい天気です。 そんな感傷に浸る間もなく、宴ははじまります。 ビールから始まり、泡、白ワイン、赤ワイン、懐かしのホッピーなどを延々と飲み続け、 全員泥酔。 翌朝は雲が多く富士山は見えませんでしたが、 田貫湖一周を散歩し、何とか朝食がとれるようになりました。 歳を重ねるごとに皆お酒も弱くなりましたが、それでもよく飲みました。 また来年も元気に会えるよう誓い、帰路につくのであった。 あー、疲れた。
2014/10/25
コメント(0)

Nご家族が、我が家に遊びに来た。 そうなると当然昼間っから、飲むことになる。 泡で乾杯し、 ワインのアテは、Nさんがご用意していただいたVIVEのお重と、我が家が用意したリッツカフェのオードブル。 僕たちは知りませんでしたけど、 VIVEは、有機野菜とビオワインのお店らしい。そんなお店にわざわざ特注していただき、しかもシェフ自らお宅まで持ってきていただいたとか・・・・。 我が家のオードブルも美味しいのですが、完敗です。(笑) なんやかんやしゃべりながら、水道管ゲームなどしながら楽しいひと時でした。 また遊びに来てくださいね!
2014/10/23
コメント(0)

また今月も、よ兵の日がやってきた。 Aさんと3人は、固定メンバー。 そう思っていたらもう一組、先月もこのご夫婦もいらしてましたよね。 ついついご挨拶を・・・・・。 お造りは、キハダマグロ、甘海老、平目。 この時期は、土瓶蒸しは必須ですね。 テンション上がります。 カマス幽庵焼き なんでしたっけ??? サーモンの酢の物 米ナス土佐揚げ 里芋と蛸のご飯 デザート 今宵も美味しい料理と楽しい会話、そしてアルコールに酔いました。 ワインセラーの整理をしていたら、出てきたピノグリ。20年近い年月を経たこのワインは、とても優しい紅茶のようなワインでした。 ご馳走様でした。
2014/10/17
コメント(0)

我々のお気に入りのメリールー。 常々、ワインの飲みながら食べてみたいと思っていた。 アルコールを置いていないメリールーでは、実現不可能。 だがそれが実現した。 姉妹店のリッツカフェは、宅配を行ってるのだ。 早速試してみた。 オムライスカレー添え タンドリーチキン そして タマゴサンドとジャーマンポテトサラダ。 家で食べてると一緒に居れるから、杏も喜んでます。 結構いけますよ。 オードブルも宅配してくれるから、来客がある時に重宝しそうです。 ご馳走様でした。
2014/10/16
コメント(0)

スタッフの誕生会。 どこがいい?とお誕生日のスタッフに聞いたら、「クチーナに行きたい!」 僕たちも久しく伺ってなかったので、楽しみに出かけました。 持ち込んだフランチャコルタで乾杯!anzuは食べないだろう、カンパチのカルパッチョ。どうも脂が苦手だそうな。 美味しいのは、美味しいのに・・・・。 イタリア産水牛モッツァレッラのカプレーゼ格別美味しいね。 サルシッチャのグリル白ワイン注文したのだけど、赤ワインが欲しい味です。 タリアテッレ ボロネーゼソースやっぱり持ち込んだブルネッロ、出してください! やっぱりプロの作るカルボナーラは、違います。そういやー、久しくmonzaburo-パスタ道やってません・・・・。 どなたかにも指摘されましたが、どうやら飽きてしまったんです・・・。 生ハムとルッコラのピッツァこれも欠かせません。 メインは鴨肉のロースト バルサミコソース。 そして最後はこうなっちゃいますね。 白は店のワイン、あとは持ち込み。結局一番楽しんでるのは、僕でした。 ご馳走様でした。
2014/10/10
コメント(0)

お休みの日、天気予報では昼過ぎから少し雨が降る程度の予報だったので、朝一ゴルフ。 と思ったら3組目のスタート。 コンペが2組も入っていたので、inスタートです。暑くもなく寒くもなく、とてもいい季節。 ゴルフも気持ち良くプレーできるといいな! 前半は比較的スムーズのまわれ、スルーで後半のout。このままいけば、雨に降られないはず! と、その予定はもろくも崩れ、コンペのため待ち待ちゴルフ。 しかも11過ぎから雨が降りはじめ、ラウンド終了は12:40。 anzuがゴルフ始めるとのことでしたので、シャワーも浴びず、着替えもせず、そのまま直帰。 anzuのゴルフの練習のお供をした、従順なmonzaburo-でした。 しかし疲れた・・・・・。
2014/10/09
コメント(2)

このお店はシークレット。 料理は致し方ないのですが、ワインは忘れてしまうので備忘録として・・・。 面白いラインナップです。 でも面白くないブログですみません。
2014/10/08
コメント(0)

る ぱんがイベントをやってるとのことでしたので、それならばランチに行きましょう。 日替わりランチは、とんかつと豚肉の辛し味噌炒めイベント中のためなのか、すごいボリュームです。 美味しくいただき、お腹もいっぱい。 チケットがお安くなっていましたので、初めてチケットなるものを購入しました。 これでさらに「る ぱん」通いに、拍車がかかりそうです。 ご馳走様でした。
2014/10/07
コメント(0)

リーズナブルでおいしい居酒屋、朝川。 早い時間にお邪魔すると、ビールがお安いのでさらにお得。 ビールのお供はやっぱり串カツ。 真鯵の刺身花うまを、思い出すな~。(切り方は違いますが・・・) ビールの後は、焼酎。最近我が家でも、焼酎率が高くなってきました。 ヘルシー豆腐サラダ高蛋白・低カロリー、そして野菜たっぷり。ダイエットにいいです。 秋刀魚の塩焼きピンボケだ! 真タラ白子の塩焼き 息子さんの作る厚焼き玉子。これは欠かせません。 〆は、生いくら丼。ダイエットのため、ミニにしましたが・・・・・・。 また明日から、胡瓜ダイエットで頑張ります。 ご馳走様でした。
2014/10/06
コメント(0)

ふたたび、にい留。 今回は仲間内での貸切持ち寄りワイン会。 天ぷらの写真は禁止なので、いつも以上にとてもシンプルなブログになりました。 持ち寄ったワイン。 貸切なのでゆったりペースで、とても楽しい会になりました。 美味しかった。 ご馳走様でした。
2014/10/05
コメント(0)

腹ペコ歯医者さんのブログを見て、久しぶりに御幸亭に行きたくなった。 腹ペコ歯医者さんはタンシチューを食べてましたが、僕の目当てはオムライス。 仕事関連の事務所の用事があり、いそいそと出かけて行ったのだが、 なんと、定休日。 ならば洋食屋つながりで、キッチン・トーキョーへ・・・・。 確か一度ゴルフでご一緒させていただいたのが、ここのマダムだったような記憶が・・・・。 プチ放浪のため時間が無くなりましたので、日替わりランチ。 牛肉コロッケ 僕にはちょっと味が濃かった。 若者向けなのかな~。 ご馳走様でした
2014/10/04
コメント(4)

ご存知のように僕のブログは料理に関してもワインに関しても、ほとんど細かいコメントが書いていない。 書かないのではなく書けないのであるが、しょせん僕のブログは僕の記録用として書いているものである。 なので公開する必要があるのか、最近はなはだ疑問に感じている。 と言いながらまたあまり情報量のないブログを今日も書くのであった・・・。 鱧の水餃子鱧を餃子にするなんて、すごいな~。 帆立、カチョカバロ 飛騨牛のシンタマ脂肪分が少ないので、さっぱりいただけますね。 お造りは、キジハタ、剣先烏賊。 カマス パッションフルーツ 秋刀魚の棒寿司 お蕎麦 デザート 抹茶 しかしすごい品数ですね。よくここまで手の込んだものを、こんなにたくさん作りますよね。 話によるとリニューアルする前に、しばらくお休みするとか・・・・・。 どんなふうに生まれ変わるんでしょう? 楽しみがまた一つ増えました。 ご馳走様でした。 持ち寄ったワインは、
2014/10/03
コメント(0)

この日は、野嵯和。 最近はほぼ固定のお店のローテーション。それでも結構先の予定まで、埋まってしまっています。 初野嵯和のNさんご夫妻をお迎えして、男組はカウンター、女性組はテーブル席に分かれ、積もり積もった話に盛りあがります。 大地のしずくという玉ねぎ、雲丹、山葵 ズッキーニ、焼き茄子、ロシア産キャビア、フィンガーライム、車海老、菊菜フィンガーライムは見た感じ、キャビアですね。 蓮根と白海老のアメリカンドック 冬瓜、鱧、太刀魚、鱚、松茸なにから食べよう~。 蒸し鮑、ズイキ 夏河豚のたたき河豚のたたきなんて、珍しいですね。 子持ち鮎の春巻き 蓼味噌これを食べると野嵯和に来たって感じますよね。 マスカット、栗、車海老、湯葉 ともかく野嵯和の料理は、組み合わせの妙。凡人の僕には想像を絶する組み合わせに驚き、ついついワインのピッチもあがってしまい、翌朝になると記憶が・・・・・。 それだけ美味しいのに加え、ワインのサービスも素晴らしいってことですね。 食事はまだまだ続く・・・・・・後編へ
2014/10/02
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
