もんざぶろうとあんずのワイン日記

2009/04/23
XML
カテゴリ: 楽しみ

少し前ですが、4月の料理教室に行ってきました。

今回は久しぶりの和食ハート

P1070029.jpg

手前は、白身魚の昆布〆桜香り巻き・白身魚のおぼろ昆布包み

奥左、三色団子

奥右、筍まぶし

筍は煮含めた後にたたいた梅干をまぶし、その上にさらに炒って細かくした鰹節がまぶし付けてあります。

このひと手間が美味しさをワンランクアップさせるのですね。

P1070027.jpg

焼き蓮根の葱ソースかけ

普段も作っている焼き蓮根ですが、片栗粉をまぶして焼いたので、少し違った味わい。

盛り付けもオシャレ手書きハート

P1070041.jpg

ホワイトアスパラの桜酢がけ

ホワイトアスパラは長野県産だそう。

太くて立派でした。

P1070044.jpg

切干大根の煮物

切干は聖護院大根との事で、普通目にする切干大根の3倍くらいの大きさ。

歯ごたえや甘さもしっかりしています。

先生が大量にお取り寄せしてくださったので、分けていただきました。

P1070050.jpg

白玉豆腐

貝柱缶と白玉粉を入れた豆腐を茹でてからお出汁で煮るのですが、食感といい、風味といい、とても美味しかったです。

ぜひまた作りたい一品ぺろり

P1070046.jpg

大豆ご飯

上にかけた、ふきのとうのふりかけが大人のほろ苦さで、大豆ご飯をさらに美味しくしていました。

P1070056.jpg

蓮根の入った葛のジュレ 黒蜜かけ

某有名店の蓮根餅を思い出させる、和のデザート。

モチモチの食感と喉ごし。

P1070034.jpg

はるゆたかの黒蜜バー

パンのような、お菓子のような、口当たり。

程よい甘さで、ぱくぱく食べてしまいました。

今回の和食は、身近な食材をちょっとした一工夫でさらに美味しく、お洒落に作れるというもので、香り高く、を満喫するメニューでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/04/23 08:02:50 AM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: