ワインに合わせての料理、 素晴らしいマリアージュで大満足。
一旦これでワイン会は閉めて、これから慶さんが加わっての2次会です。

ベン・リエ2008 ドンナフガータ
まずは皆さんしっかり飲んでますので、パッシート。
ジボット種100%。
まったりしますね。
でもまだこれで終わらないのが、この面子のすごいところ。

ソーヴィニヨン2002 サン・ミケーレ・アッピアーノ
2002年ですよ。
この造り手はしっかりした造りですので、僕としてはリリース直後のソーヴィニヨンはハードに感じます。
でも9年の熟成で、ものすごく落ち着いています。
ココまで寝かせなければいけないのか、というかココまで熟成に堪えるだけの素晴らしいワインなんですね。
我が家のコたちも、あと5~6年寝ていただきましょうね。

ハウスマンホフ2000 ハーデルブルグ
サンクト・ミケーレとおなじアルトアディジェの造り手、ハーデルブルグ。
やっぱり北の泡白は、好きですね。

ブリッコ・デル・ウチェローネ1997 ブライダ
でちゃいましたよ、慶さん秘蔵の1本?
97はやっぱり美味しいですね。
しかし皆さん、よく飲みますよね。
ワイン会終了時で、ひとり1本飲んでるんですよ。
こんなメンバーと一緒は楽しいです。
慶さん、ありがとね。
さてお腹空いたね、食べに行こ!
備忘録 我が家で飲んだワイン 2014/11/27
トラットリア・ケイヤで二次会 2014/11/09
一昨日はanzuの誕生日 2014/04/12 コメント(6)
PR
Calendar
Keyword Search