全1405件 (1405件中 1-50件目)
映画「盤上の向日葵」を観てきました。将棋の棋士にまつわる話。自分は将棋結構好きなので、かなり入り込めました。渡辺謙の演技がいいですね。さすがの貫禄がありました。他にも役者が実力者揃いで、スクリーンが引き締まりましたね。観る前の期待値を超えてきた映画だと思います。面白いです。おススメ度:★★★★☆
2025.11.16
コメント(0)
![]()
ベンジャミン・フルフォードの「日本はなぜ、アメリカに金を盗まれるのか」を読みました。なかなか面白かったです。なぜ日本の経済が良くならないのか、何が足を引っ張ってるのか、アメリカとの関係性等、筆者ならではの視点が展開されてましたね。いわゆる「陰謀論」の系譜なのだと思いますが、そもそも「陰謀論」を異端と見なす主張も、それはそれで、何か暴かれてはいけない闇のようなものが潜んでいる感じもますね。この作品を読んでて、かなり筋道は通っているようには思いました。他の作品も読みたくなりました。おススメ度:★★★★☆
2025.10.13
コメント(0)
片貝にサーフィン行ってきました。波予報は2m。気温予報は25℃。10月ですが、まー行けそうかな、と思い行ってきました。現地着いたら結構サーファー居ました。しかもベテランが多い。水温、気持ち冷ためですが、長袖ウェットなのでまだ行けました。今日は波は良かったと思います。手前の波が強すぎず、沖に出やすい感じで。今年イチくらいかな。今年、まだ今月はいけるかな。
2025.10.12
コメント(0)
映画「チェンソーマン レゼ篇」を観てきました。チェンソーマン、テレビアニメは観ていたので映画も期待していました。なかなか面白かったです。前半は男子にはたまらないシチュエーション+夢見がちな展開で、ずっとこのまま続けばいいのに、という感じでしたが、そうは問屋が卸さなかったですね。ラストは切なさというか儚さが出ていて、そんなエンディングが良かったです。全体の尺が長すぎないのも良い! 上映時間100分。エンディング曲も良かったです。米津玄師+宇多田ヒカルです。おススメ度:★★★★☆
2025.09.23
コメント(0)
映画「ブラック・ショーマン」を観てきました。福山雅治主演映画で、かなり前から楽しみにしてました。有村架純演じる結婚を控えたOLの父親が殺害される事件。福山雅治は有村架純の叔父のマジシャンという役どころです。なかなか面白かったです。エンターテインメント要素が強いですね。殺人事件という割にはシリアスさに欠けていた感じはしますが。出演者も豪華俳優陣です。二人の故郷となっている山里の景色がとにかく綺麗。これは映画館で見た方が良いですね。おススメ度:★★★★☆
2025.09.15
コメント(0)
![]()
三浦しをんの「まほろ駅前狂奏曲」です。「まほろ駅前多田便利軒」をスタートとする、まほろ駅前シリーズ3部作の最終作ですね。シリーズはすべて読みました。便利屋を営む男と、その同居人であり仕事の相棒である、かつての高校の同級生を中心に織りなす人間模様です。ほっこりとさせられて、その世界観に引き込まれます。読むなら「まほろ駅前多田便利軒」からが良いですね。気になったフレーズ:「正しいと感じることをしろ、だけど、正しいと感じる自分が正しいのか、いつも疑え」おススメ度:★★★★★
2025.08.17
コメント(0)
初学者のためのSpring Framework & Spring BootSpring BootとはなにかSpring Bootと主要Javaライブラリ徹底活用ガイド
2025.07.16
コメント(0)
RESTについての覚書。RESTとはなんぞや
2025.07.16
コメント(0)
![]()
山極寿一の「争いばかりの人間たちへ ゴリラの国から」を読みました。ゴリラの研究を通じて得られた見識を紹介してくれる本です。類人猿(ゴリラ、チンパンジー、オランウータン)を人間の違い、また、サルとの違い、人間がなぜ二足歩行を始めたか、等、なるほどと思わされる内容が盛りだくさんです。ゴリラのこと、を通じて人間のことが良くわかるように思えました。気になったフレーズ: すでに、人間は現実ではなく、物語の世界に「生きている」と言っても過言ではない。おススメ度:★★★★★
2025.07.13
コメント(0)
![]()
綿矢りさの「蹴りたい背中」を読みました。芥川賞受賞の代表作ですね。受賞時から作品のタイトルは知ってました。最近綿矢りさ作品ハマってるかも。学生の友情や恋愛がテーマ。なかなかクラスに馴染めない、いや馴染もうとしない主人公の、心惹かれるポイントの描写がなかなか面白いです。おススメ度:★★★★☆
2025.06.30
コメント(0)
![]()
志村暢彦の「世界の富裕層がお金を増やしている方法」を読みました。日本株や米国株偏重にならず、グローバル投資を進めていますね。あとはオプション取引のノウハウとか。オプション取引、なかなか手を出しづらい感がありますが。おススメ度:★★★☆☆
2025.06.01
コメント(0)
![]()
五木寛之の「捨てない生き方」を読みました。五木寛之、なかなかモノを捨てない人なんですね。モノに宿るものを大事にしているのが伝わってきました。共感する部分もありつつ、だけどさすがにガラクタは捨てちゃうかな。おススメ度:★★★☆☆
2025.06.01
コメント(0)
![]()
福山貴義の「ビビリ投資家が考えた、買ったら永遠に売らない株投資法」を読みました。株式投資に取り組み、見識が書かれています。株式の長期保有(永遠に売らないくらい)を推奨したものです。自分の考えと通ずるところもあり、参考になりました。筆者が金融書籍を1400冊読んで勉強した、というのには頭が下がります。文面から、株式投資に対する筆者の熱い思いが伝わってきます。気になった言葉ウォーレン・バフェット「人生とは雪の玉のようなものだ。大事なのは良く湿った雪と、それを転がすための長い長い坂道を見つけることだ」ベンジャミン・グレアム「きみが正しいかどうかは他人が賛同してくれるかどうかで決まるものではない。きみが正しいのは君の持つ事実と論考が正しいからである」おススメ度:★★★★☆
2025.05.18
コメント(0)
![]()
赤松利市の「下級国民A」を読みました。赤松利市は初読です。タイトルが気になったので読んでみました。あるきっかけから、東日本大震災後の土木作業や除染作業に従事したことを記したもの。実体験ベースの内容で、リアリティーが感じられます。淡々とした語り口で、すっと読めます。他の作品も読みたくなりました。おススメ度:★★★☆☆
2025.05.06
コメント(0)
![]()
三浦しをんの「あの家に暮らす四人の女」を読みました。古い一軒家に暮らす母娘と、そこに同居し始めた二人の女の話。三浦しをんらしい痛快感があります。前一度読んだ気がしますが、また読んでしまいました。おススメ度:★★★★☆
2025.05.05
コメント(0)
![]()
綿矢りさの「手のひらの京」を読みました。前回綿矢りさ作品読んでからハマってます。京都が舞台で、夫婦と三姉妹のお話。恋愛有り、就活有りで。なかなかほっこりと読めます。京都は盆地で、閉鎖的なところもある、というのが大きなテーマになっています。おススメ度:★★★★☆
2025.05.05
コメント(0)
![]()
肉乃小路ニクヨの「いま必要なお金のお作法 幸せを呼ぶ40のマネープラン」を読みました。肉乃小路ニクヨ、月曜から夜ふかしに出てるのを見たことがあるくらいで、どんな人か良く知りませんでしたが、元金融業界出身なんですね。仕事や投資に対する熱い思いが、ひしひしと伝わってきました。気になったフレーズ「良い未来があると思うからこそ人は投資をする。」おススメ度:★★★★☆
2025.05.05
コメント(0)
![]()
前川修満の「事件は帳簿で起きている」を読みました。実際に起きた粉飾決算を題材に、会計の見方を示してくれる本です。財務諸表のどこに着目して良いか、分かりやすく書いていると思います。筆致も読みやすいです。おススメ度:★★★★★
2025.03.16
コメント(0)
![]()
「マンガ孔子の思想」を読みました。中国古典、読みたいんですが、なかなか読み解くのが難解で。この本は原文+マンガでの解説があり読みやすいです。孔子がどのような人か、孔子の思想の一端が垣間見れると思います。長く読まれているだけあり、含蓄があり、現代にも通ずるものがあると思います。他の古典の漫画版も読んでみたいところです。おススメ度:★★★★★
2025.03.08
コメント(0)
競馬の中山記念、久々に会心の的中でした。馬連、三連複、三連単を的中!1着のシックスペンスと2着のエコロヴァルツは僅差でしたね。シックスペンス1着になって高目ゲットできました。ルメールありがとう! やはり頼りになります。
2025.03.02
コメント(0)
![]()
「スーツは経費で落ちますか?」という本を読みました。税理士の方が書かれた本です。税理関係は読みずらい本が多いイメージがありますが、この本はイラストや漫画があり、読むと何となく分かったような気になるかも。おススメ度:★★★☆☆
2025.02.24
コメント(0)
![]()
湊かなえの「落日」を読みました。幼少時代の悲しくも切ない記憶を辿りつつ、ある殺人事件の謎解きをしていく。要所に出てくる「落日」が彩を添えています。長編ですが、頁を繰る手が止まらなくなります。おススメ度:★★★★★
2025.02.24
コメント(0)
![]()
使っている二つ折り財布がくたびれてきたので買い替えました。条件は以下。・二つ折りでズボンの後ろポケットに入るサイズ・小銭入れが付いている。ボックス型これが良いかなと思い、購入しました。色はブルー。サイトで見ると良さげに見えたので。というか他の色の詳細画像が欲しいとこでした。届いたのを見るとなかなか良さげ。使い込んでみようかと思います。ほんとに正方形の形なので、財布がどっち向きなのか間違えそうな気もしますが。まあ慣れ次第かな。『カロ—』(全6色)モストロ/【二つ折り財布 box型小銭入れ メンズ レディース 財布 ミニ財布 正方形 コンパクト 折りたたみ 折財布 小さめ ボックス型 革 本革】【AGILITY affa(アジリティアッファ)】(0593) 楽天で購入
2025.02.22
コメント(0)
![]()
『華僑の大富豪が教えてくれた「中国古典」勝者のずるい戦略』を読みました。中国の古典をビジネス、生き方のヒントとして活用する、という知恵が書かれています。中国古典、じっくり読みたくなりました。筆致が上手く、スイスイ読めてしまいます。おススメ度:★★★★★
2025.02.17
コメント(0)
![]()
湊かなえの「絶唱」を読みました。湊作品にしては珍しく?海外が舞台の中心。あとは阪神大震災と絡めてというテーマです。読んでいて展開のもどかしさを感じますが、それが醍醐味です。おススメ度:★★★★☆
2025.02.16
コメント(0)
![]()
湊かなえの「残照の頂」を読みました。山女日記の続編ですね。登山をする所謂山ガールの話ですが、前作の山女日記も、そして続編である本作も面白いです。山登りと人生との照らし合わせみたいな筆致がいいです。読後感も爽快です。心に残ったフレーズ:「人は満足のいくものに出会えれば、そこまでの道のりなど苦ではなくなる。」おススメ度:★★★★★
2025.01.26
コメント(0)
「正解はない。大切なのは、自分で選ぶことだ。」転職サービスのdoda XのCMでの小栗旬のセリフです。なるほど、と思います。
2025.01.16
コメント(0)
![]()
松本大の「米国株投資超入門」を読みました。松本大さんは、マネックスグループ株式会社代表執行役会長ですね。名前は知っていましたが著書を読むのは初で。米国株価がなぜ上がり続けるのか、解説がわかりやすく書かれています。なるほど、と思いましたね。株関連の書籍の中でも読み手に分かりやすい内容になってると思いました。おススメ度:★★★★★
2025.01.13
コメント(0)
![]()
重松清の「ブランケット・キャッツ」を読みました。ブランケット・キャッツと呼ばれるレンタル猫の物語です。八編の短編集です。レンタル期間は二泊三日。どこでも寝られるよう寝床用のブランケットもセットでレンタルされます。重松ワールドという感じで、読んでいてほっこりします。猫好きには堪えられない醍醐味があります。おススメ度:★★★★★
2025.01.05
コメント(0)
![]()
"マネー芸人・天野っちの「アマノミクス」的蓄財術"を読みました。天野くんが投資家というのは知っていたので、以前から投資方針等興味があり、今回たまたま著書を見かけたので読んでみました。読む前に想像していたのに比べると意外と堅実な人柄なんだと思いましたね。もっとバリバリ、イケイケドンドンという感じなのかな、と思いきや。ただ、その堅実さが成功につながっているのかな、とも思いました。自分の投資方針とも通づるものがあります。最も心に残ったフレーズは以下。「自分が今、何か納得いかない状況に置かれていると思うのであれば、不平不満を言う前に、何かサボったり、手を抜いたりしたツケを払っているのではないか、冷静に過去を振り返る。」おススメ度:★★★★☆
2025.01.05
コメント(0)
不有博奕者乎、爲之猶賢乎已無為のまま日々を過ごすなら、博打でもした方がまし。との言葉です。論語の陽貨篇にあります。詳細はコチラ
2024.12.08
コメント(0)
Windowsで共有フォルダにアクセスできない時の対処法はコチラ
2024.11.21
コメント(0)
映画「室井慎次 生き続ける者」を観てきました。正式には11/15公開ですが、先行上映始まってますね。踊る大捜査線のスピンオフの2部作で、監理官室井慎次が主役です。先週1部を観たので、連投です。いや~、1部2部とも良かったです。今年観た映画で一番です。警官を辞めた室井慎次が、秋田で里親になるストーリーです。民間人の室井慎次ってのがなかなか良い。秋田で静かに暮らしている中事件が起きてしまうという。タイトルの「生き続ける者」、意味深いです。おススメ度:★★★★★
2024.11.09
コメント(0)
![]()
大杉漣の「現場者 300の顔をもつ男」を読みました。映画で見るイメージは、渋め、という印象でしたが、ちょっとイメージ変わりました。現場で仕事に向き合う姿勢は共感するものがあります。自分と向き合うストイックさのようなものを感じました。読むと何か身になるかも。おススメ度:★★★★☆
2024.11.03
コメント(0)
Javaのメモリ領域についての覚書。Javaのメモリ領域(スタック領域、ヒープ領域)について
2024.11.03
コメント(0)
Interstage Application Server シングル・サインオン運用ガイド 付録E Active Directoryと連携するための設定詳細はコチラ
2024.10.25
コメント(0)
![]()
「私たちは売りたくない!」という本がベストセラー1位になっているようですね。レプリコンワクチンの危険性について触れているよう。製薬会社現役社員執筆とのこと。読んでみたいです。
2024.09.26
コメント(0)
![]()
台風はなかなか進みませんね。雨読で。湊かなえの「ポイズンドーター・ホーリーマザー」を読みました。六編からなる短編小説です。テーマは、女子の視点・葛藤、特に母と娘に関わるものが大半です。湊かなえがお得意の、複数の登場人物からの視点を織り交ぜた構成になっています。タイトルの「ポイズンドーター・ホーリーマザー」、まさに内容もそのようになっている、って読後感です。この作品は湊かなえらしくショッキングな展開というか、話の展開の切れ味が鋭い感じがします。なかなか良い。おススメ度:★★★★☆
2024.09.01
コメント(0)
Pythonのメモ書きです。5分でPythonの開発環境を用意しよう!【Windows向け】超初心者向け Pythonコードの書き方 パイソンの基礎を学ぶPythonでファイルの読み込み、書き込み(作成・追記)pythonでテキストファイルの数値を変数に代入したいですPythonでXMLの文字列を置換する方法【明快】PythonでXMLを扱う基本を徹底解説|実コード付
2024.08.22
コメント(0)
マスク着用義務?(元々義務ではないんだが)が解除されてから約1年半経ちました。新型コロナ、最近も増えてきたとか落ち着いてきたとかやってますが。日本看護倫理学会が、レプリコンワクチン(mRNAワクチン)に疑義を表明しましたね。詳細はコチラやっとまともな見解が公式に?表明された感があります。mRNAワクチン、昨年世界で唯一日本でのみ認可されてしまってたのね・・開発国でも治験国でも認可されていないのに。(誰かに不都合な内容でも)さすがに日本看護倫理学会のホームページだったら、BANされることはないか。。
2024.08.18
コメント(0)
![]()
石田衣良の「夜を守る」を読みました。石田衣良の小説読んでみたいな、と思ってたので。舞台は上野。若者が行うボランティアの自警団のような話です。テンポよく読むことができました。あまり込み入った話ではなく読みやすかったです。舞台が上野なので、土地鑑があり親近感が持てました。おススメ度:★★★☆☆
2024.08.18
コメント(0)
競馬の中京記念は5番人気→2番人気→1番人気の決着。混戦ムードでしたが、比較的人気サイドで決まりました。馬連と枠連を的中。ただ途中で守りに入って厚みを変えてしまった・・上位3頭はパドックで見た感じ良く見えました。暑い日でしたが発汗もそれほどなく。パドックでの見た目予想と、レース結果が直結したので満足!
2024.07.21
コメント(0)
![]()
Gショックの時刻がずれて、時刻調整もできない感じなので買い替えようかと。サーフモデルの「GWX-5700CS-1JF」を買いました。ラウンドモデルでマットな質感。なかなか良いです。GWX-5700CS-1JF G-SHOCK Gショック タフソーラー 電波時計 カシオ 電波 ソーラー 腕時計 電波腕時計 【国内正規品】 ソーラー電波時計 ジーショック 【送料無料】 電波 ソーラー G-SHOCKのスポーツライン「G-LIDE(Gライド)」価格:16,940円(税込、送料無料) (2024/7/14時点) 楽天で購入
2024.07.14
コメント(0)
今日の函館記念、混戦予想のとおり、1着2着は3番人気4番人気の決着でした。良馬場ではあったものの、函館競馬場は洋芝なので、芝適性が問われたのかなと。1着のホウオウビスケッツはマインドユアビスケッツ産駒で母父がルーラーシップ。2着のグランディアはハービンジャー産駒。重馬場、洋芝が得意そうな血統ですね。あとは重賞での好走実績も必要かと。ホウオウビスケッツは斤量57.5kgだったのでハンデ大きいかなと思いましたが、快勝でした。買い目は2着のグランディアから流してたので、最後2着に入ってくれて良かった!馬連と枠連獲れました。混戦で当てられたのは嬉しかったです。
2024.07.14
コメント(0)
7/5(金)に片貝にサーフィンしに行ってきました。波は1.5m。最高気温29度。天気は晴れ。半袖ウェットでちょうど良い感じでした。だいぶ干潮になってました。ぱっと見、波が無いかなと思いきや、海に入るとちゃんとありました。スローな感じの波で、それほど大きくはならず、乗りやすい感じですね。ここのところ雨が降っていなかったので、水の色もクリアで良かったです。だいぶ焼けはしましたが。金曜なので混みすぎず、というのも良かったです。
2024.07.07
コメント(0)
映画「クワイエットプレイス DAY1」を観てきました。シリーズ3作目ですね。1,2作も観ていたので楽しみにしてました。今年一番観たかった映画かな。安定の面白さでした。たださすがに3作目で新鮮味には少し欠けたかな。今回はエミリー・ブラントの出演は無し。そこもちょっと残念だったかと。ラストのシーンはとても良かったです。あと猫が良かった。猫足はこの映画のテーマとリンクしますね。おススメ度:★★★★☆
2024.06.29
コメント(0)
映画「朽ちないサクラ」を観てきました。なかなか面白かったです。杉咲花目当てで行ったのですが、さすがに演技はうまかった。最近ドラマの「アンメット」を観てますが、それとは違うトーンの杉咲花が見られて新鮮でした。あと俳優で良かったのは安田顕かな。この二人が良すぎて逆に他との差を感じちゃいましたね。ミステリーという感じですね。「朽ちないサクラ」のタイトルの意味、終盤までどういう意味なのかな、と思いながら観てましたが、最後の最後に謎が解かれます。あと一ひねり欲しかった気もしますが、映画の時間枠としてはまとまっていたと思います。エンディング曲は、あまりグッとは来ませんでしたが、ストーリー的にはあれくらいの曲がいいのか。おススメ度:★★★★☆
2024.06.23
コメント(0)
![]()
稲盛和夫著の「京セラフィロソフィ」を読みました。一代で京セラを育て上げた経営者ですね。今まで名前くらいしか知りませんでしたが、経営理念のようなものが随所に盛り込まれていて、本当にためになる本だなと感じました。理系出身の経営者、その考え方には共感させられる部分が多々ありました。あと何年か前に読みたかった感はあります。おススメ度:★★★★★京セラフィロソフィ [ 稲盛和夫 ]価格:2,640円(税込、送料無料) (2024/6/16時点) 楽天で購入
2024.06.16
コメント(0)
映画「またヴィンセントは襲われる」を観に行ってきました。う~ん、期待したほどではなかったかな。予告見てて面白そうと思ったんですけどね。結局出オチみたいな感じで、序盤は驚きがありましたが、その後は謎が解けそうで解けないような、スッキリしない感がありましたね。あとは全体的にまったりとした感じで進んでたような、フランス映画~って感じがしましたね。おススメ度:★★☆☆☆
2024.05.16
コメント(0)
片貝にサーフィンしに行ってきました。最高気温は24度。そろそろ行けそうかなと思って。ただ、やはり水温はちょっと低かったですね。波も2m予報の割にはそんなには無かった。本格的には6月以降かな。
2024.05.11
コメント(0)
全1405件 (1405件中 1-50件目)


![]()