2008.01.28
XML
カテゴリ: 自然
異常気象をもたらしたり生態系に影響を与えるなど地球の温暖化がもたらす問題が深刻になってきている。

個々人の生活活動と企業の事業活動などが主な発生源になっている地球レベルの異常現象。

これとどう向き合うのか難しいと考えてしまうのは、目に見えない二酸化炭素をリアルに捉えることができないもどかしさがあるからではないかと思います。


学生時代に後輩とこの問題を議論したことを覚えている。

世はまさに公害多発の時代で、大気汚染が深刻になっていた。

排気ガスによる喘息患者の多発、川は有害物質の垂れ流しでヘドロの海になっていました。

それでも私は公害は技術で改善できると安易に考えていたと思います。

少々の問題は科学的な対応で防げると楽観視していたのではないか、それだけ人類の科学への進歩を期待できていた時代を感じていたのだと思います。

だから地球温暖化は「科学が救ってくれる」と後輩に主張しました。




CO2は人間の経済活動の産物なので経済成長を続ける限りそれを抑制することは不可能ということです。

主な原因としては車社会のもたらす環境破壊が防げないこと、科学では抑制できない自然体系の変化が進まざるを得ないことをあげていました。


論点は「人類は科学の力でこの問題を解決できるかどうか」という点ですが、
科学を信奉する私と、自然のシステムを制御するのは不可能と考える後輩との、熱い議論をしたことを今更ながら懐かしく思い出しています。


この若い頃の論争は後輩の意見が正しかったようです。

人類が地球規模での異常現象と向き合うためには地球規模のシステムが働かなければ不可能という、当たり前のことに気がついたのはつい最近のことでした。

blog人気ランキング人気ブログランキング に参加しています。

▲トップに戻る






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.28 08:32:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

シゲキ的宇宙人森社長

シゲキ的宇宙人森社長

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

ニューコードNLPコー… ビジネス加速専門家もりけんさん
天球庵 フランシス・キタジマさん
仕事を楽しもう!人… わくらくさん
進め☆JMTC古川教室・… JMTC古川教室さん
JMTC佐沼教室 JMTC佐沼教室さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:キャリアの意味(11/06) questions and answers about 5mg cialisc…
http://cialisvu.com/@ Re:キャリアの意味(11/06) cialis affect on cholesteral testpeak t…
awymfjvb@ PlzTwAduiekQO zSj72r <a href="http://rcxracx…
vfwmxxx@ XNTXNXImpp l21xUQ <a href="http://phwpxap…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: