全275件 (275件中 1-50件目)
何度もごめんなさい(泣http://blog.livedoor.jp/morning_glow_music_diary/です♪楽天だと、ちょっとHP色が強いのでもうテキストは本館にあるし、もっとシンプルにブログをやってみたかったんです。あと進級記念に、移転したかったというのもあるけど・・・(笑livedoorブログは、ブログとしてはとても使いやすくて良いですね☆教えてくださった方に感謝です。これから(13日の日記から)は向こうで書いてます。良かったら読んでみてくださいね^^これからもよろしくお願いします☆
2005.04.14
コメント(86)
なんというか精神的に参りました。(笑今週の日曜に、我が家のピアノ教室の発表会があるのですが。(諸々の事情で私は出ません・・・(泣。)帰ってきてからほとんどの時間、PCと睨めっこでプログラム作成してました。どうしても今日中に作らないと間に合わなかったんで(汗不参加者も多いけど、出場者だけでも60人いるのです。。(汗レイアウトを考えて、Wordでそれを打って印刷して…という単調そうな作業なんですが、フリーズしたりして、最終的に出来あがったのは、取りかかってから約7時間後の夜10時・・・。食事以外はずっと作ってました。プログラム、渾身の力作です!!(笑年配の方も出演するので、字が見やすいよう大きめにしたら、全6ページになってしまいましたが・・・××;プログラムの最後に小さく、「すご~く疲れました・・・><;」と書いておきました(笑。あと。前にも少し書きましたが、ブログ、移転します!!ここは過去日記として消さないで残しておきますが、これからはもう一つのブログで書きます。今日の学校での出来事とかは、向こうに書いてます。やっぱり高2になったし、日記だけ残しておくのも中途半端かな、と思ったので。これからも楽天で知り合った方とは交流したいので、ちょくちょく見に行き来ます♪明日からいよいよ新学年としてはじめて、授業が始まります。80分授業、集中力持つかな(汗
2005.04.13
コメント(4)
今日は高校の入学式でした♪上級生になって初めて迎える入学式。現在、行事を行うホールが改築中で場所が無いので(汗)近所の高級ホテルの宴会場(?)でやりました。だから、去年の新入生呼名とか、演奏などが少なくなって、ちょっと素っ気無い式でした;しかも雨だったし><;ちなみに1年前の、新入生だった私の入学式の感想はコチラ。今読み返すと恥ずかしいです・・・^^;私の学校は今、学校改革中。全国の音高は最近少子化に悩み、特に私立は多くの学校が定員割れしています。(桐●音楽科はあまりにも学費が高いので、今は毎年定員割れになってる気がします。。(汗)そんな中で今も毎年、募集人員を上回る受験者を集める本校。と、校長先生嬉しそうでした(笑学校改革の真っ只中で入学した私たち。「音高って、思ったより恐ろしい・・・・。」(←私や数多くの先輩の共通の意見)けど(汗)頑張ってほしいです♪そして昨日は、地元のスポーツセンターでお花見をしてきました☆すごく桜が綺麗で楽しかったですvv7歳ぐらいまでよく来てたんですが、本当に久しぶりでした。10年前は少なかった桜が、たくさん植えられて成長して桜並木になっていて、たくさん咲いていて感激しました。10年前、小学校に入った春、両親と3人でここに、お花見にきた時を鮮明に思い出します。それから約1年半後に逝った父、家族3人で出かけた最後の思い出。今の桜、見せてあげたかったなぁ。思わず感傷に浸ってしまいました(汗今日の雨で桜もかなり、散ってしまいましたね><寂しいです;;それにしても・・・前ピアノの先生に、お世話になった旨の電話をしたいのですが今日も昨日もなかなか連絡が取れません・・・;気まずいなぁ><;
2005.04.11
コメント(4)
今日から高2としての学校生活が始まりました♪初日から目覚ましが鳴らなくて、(鳴ったのかもしれないけど気づかなかった・・・)遅刻ギリギリの時間に起きて超慌てて支度して、いつもの時間に間に合わせたお馬鹿さんは私です★(泣実は私、クラス替えってやるの初めてなんです。中学まで小人数だったので、ずっと同じクラス編成だったのです(汗学校の玄関についたら、クラス編成と担任の名前が書いた紙が張られてる・・・!!結構ドキドキしました(笑ってか。私の学年、約85人で、3クラスあったんですが今年から2クラスになりました・・・私のクラスは40人以上。「1クラスあたりの人数は過去最高」(by新担任)教室ぎゅぅぎゅぅです。もともと体育館はおろかグラウンドさえも敷地にはない小さい学校なので、もともと教室も狭いのです・・・少しだけ、団塊の世代の学生だった頃の気分になります(笑だけど授業は3クラス。HRだけ2クラス。・・・分かりづらい^^;そして授業は全部80分授業×3限です・・・;音楽療法の授業が今年は取れるから、ホントに嬉しい>▽<リトミック(←音楽に合わせて体を動かすやつ。ダンスとは全く違います)、超苦手だったのに私のコースだけ必修・・・だから、その授業がある日は他の人は80分遅く登校してくるんです。すごい損した気分・・・××;クラス編成は、割と平和そうな構成で、仲の良い子もいるし良かったです。あぁ女子クラスじゃなくて良かった・・・(嬉泣でも私のコースの授業に関しては、まだまだ後から決まったり変更されるすることばかりなので、授業はあまり期待しないようにします。高1の間に学びました(涙しかし。登校するとき、制服のブレザーを着てきたのに帰るとき、椅子にかけたまま忘れて帰っちゃいました。月曜は入学式、ブレザー着用で学校とは違う場所でやるのに・・・月曜に早く来て取りに行かないと。><;春休みボケしてます、私(汗それにしても、登校するようになったら花粉症の症状が酷くなっちゃってすごい困ります・・・スギさんスギさん、早く花粉、出し終わって!!><;(切実
2005.04.09
コメント(2)
先日、NHKの「スーパーピアノレッスン」という番組を見ました。曲はモーツァルトの、K311。先生のお言葉、「モーツァルトは単純明快でごまかしが利かない」・・・高校の友達も親も知り合いも、みんな異口同音に言ってます。そして私もそう思います(笑。実は我が家は、かれこれ30年ほどピアノ教室をやっています。ので、この番組の前身のような「ピアノのおけいこ」という番組(※20年以上前)も、全て録画してあるという徹底ぶり。もちろん今回も録画してます(笑で、思ったこと。・・・この演奏のどこに欠点があるのですか?あれだけ弾けてればもう言うことないと思うんですが・・・(汗後は解釈の違いですね。。習ってる先生が違えば解釈も違ってくるので。「ピアノのおけいこ」、出演する子供は2段階前の曲を弾かされてました。普通ピアノは、バイエルetc→ツェルニー100番&ブルグミュラー25の練習曲→同30番・ソナチネアルバム→同40番&ソナタアルバム&バッハインヴェンション・シンフォニア→ツェルニー50番&(以下多種多様なので略)&バッハ平均率という過程を辿るんですが、たとえばツェルニー40番を弾いている子がブルグミュラーの曲でレッスンを受けるよう、オーディションの指示があったんです。だから、何となくNHKには「ずるいよなぁ・・・」というイメージがあります。(笑でも何か、きっとためになると思うので毎週見るつもりです♪あと。実は、私今年度から学校のレッスンの、ピアノの先生、変わります(汗普通は一度師事したらずっと変わらないのですが・・・・・・事情があって。ピアノだけ、申し出て変える事になりました。この事情は、死んでも言いません!!(断じて言いますが別に先生との間でトラブルがあったわけではありません。)先生は本当に1年間、お世話になって感謝してます。先生のおかげで上達できました。・・・ごめんなさい(泣ホントは2月に申し出をして、半ば決まってたのですが正式な決定はまだなかったので、今までずっと隠してきました。というわけで、ピアノの話も春休み中、練習しているにも関わらず進行状況は、日記にはずっと書いてませんでした(汗春休みの間、自分としてはかなり一生懸命練習頑張りました。今はツェルニー40番の11、12番とインヴェンションの5番を弾いてます。これで4月、新しい先生に持っていきます。インヴェンションは、今まで1→4→2→10→8→13→3→14→12→5番と進んできました。あと5曲!さて、いよいよあさってが始業式です☆明日は生徒会があるので一足先に学校、行ってきます(笑。
2005.04.07
コメント(6)
調子に乗って(笑)書いちゃいます。ウフ。実は沖縄に行ったのは5回目なのです。2歳(ほとんど覚えてないけど)→中2春→中3春→中3修学旅行→高1春→現在高2春、と。私が好きなので、行きすぎ!!ってぐらい行ってます(汗ぁ、でも実は今回の旅行は私の周囲には誰にも言ってません。これ見て知る人がいるかも知れないけど・・・。ゴメンナサイ。色んな事情があって。(汗いつもは南部(那覇とか)だけ見てるんですが、今回は美ら海水族館が見たいので2日間は中部にいました。中部といえば名護、名護といえば名護出身のORANGE RANGE。名護パイナップルパークというところに行った時に、屋台で「ORANGE RANGEもつけてるアクセサリー」(←写真が張ってある)を売ってるのを見かけ、立ち止まったら、そこの若い店員さんに「ORANGE RANGE好きなんですか?」って言われたんですが・・・素直に「いえ・・・そんなわけじゃないです。」と言ってしまいました。ORANGE RANGEって中高生に人気のJ-POPの歌手グループなんですが、私は彼らの歌がどうしても生理的に苦手で・・・ゴメンナサイ(汗唯一「花」だけは好きですが(汗それでも店員さん、「俺ORANGE RANGEに会ったことあるんですよ~。ひそかに自慢☆」って言ってて、悪かったなぁ><;と思いました・・・;何か、去年より沖縄は温度が低かった気がしました。風が結構強かったです。美ら海水族館のマンタが可愛かった☆あの大水槽がホントに迫力があって見飽きませんでした。しかし最大の事件(!?)は、現場でなくホテルで起きました。(謎1日目の夜、お風呂(欧米式の浴槽だけあるもの)に普通に入って、出たらお湯が浴槽の外に大量に漏れてる・・・!?さながら台風の時のニュースの、床上浸水した住宅のよう。。。(汗足の踏み場もありませんでした。フロントに連絡して、一応原因となるものは取り除いてもらった・・・ハズが。次に親が入ったら、また漏れてるョ――――!!(((;゜Д゜)))従業員平謝り。。というわけで、翌日は部屋を変更してかの天皇陛下や秋篠宮様もお泊りになったこのホテルでは最高級の部屋に泊まることが出来ました。・・・ラッキーでした☆(笑3日目からは南部へGO。国際通りの活気が好きです♪しかし最大の目的は60年前、学徒として私と同じぐらいの年の女子が、大量に動員され命を絶たれたひめゆりの塔見学。ひめゆり平和祈念資料館が、去年の4月にリニューアルオープンしたので新しく見られて良かったです。1日じゃ見たりなくて、2日連続で見学しました。物好きとかヲタクと言われようが構いません!!(汗毎年ここには来て、隅々まで見ています。どれぐらい隅々まで見てるかというと、展示されている文字という文字は隅々まで一字一句目を通し、VTRも1周するまで全部見るし亡くなった100名以上の教師や生徒の遺影、死亡状況等の展示も隅々まで全員分読んで、更に沖縄戦に関する資料もかなり買って読んでます。だからいつもつい閉館までいてします;60年前にこんな悲惨なことがあったということを、ちゃんと知っておきたいんです。忘れちゃいけないと思うんです。今回は平和の礎は見れなかったのが残念・・・。去年、平和祈念資料館に行った時に初めて備え付けのアンケートを書いて、住所氏名年齢、感想を書いて出したら何と資料館のスタッフから返事が来たんです。それも、パソコンで書いてはありますがコピーではなく、ちゃんと私の文章に対しての答えでした。あの時は(も)閉館間際だったので、急いでたので字も汚くて手短に書いて出しちゃったけど、また行ったらちゃんと推敲して色々書きたいです。そういえば、幼稚園から小1まで同級生だった、在日韓国人の子が今沖縄に住んでるんです。多分那覇の方にいるはず・・・。まぁ、すれ違ってもお互い全然気づかないと思うけど(汗在日ということで差別やイジメを受けて、沖縄なんて嫌い、沖縄の人は嫌いだと言ってる、と先日風の噂で聞きました。今はそうでないといいんだけどなぁ。ふぅ、もうすぐ学校です。。クラス替え楽しみ☆
2005.04.05
コメント(6)
今、毎年恒例の沖縄に旅行に来てます♪今は、美ら海水族館の近くのホテルにいます☆周りが静かでとても落ち着きます。 でも…ピアノ弾きたい、実技練習したいなぁ(汗)暇な時は音楽のことが頭をよぎりマス。 そうそう、沖縄にはスギがないので、花粉症の症状は滞在中は出ないと医師に言われましたが、何だか微妙です…まぁ東京にいる時よりはまだマシですが(汗) スギ等の樹木以外にも反応出てるから、そのせいなのかなぁ…(>__
2005.03.31
コメント(6)
昨日は結局、リサイタルのおかげで帰宅は10時半近くでした;東京都下は遠いです。。(汗帰り、高田馬場で西武新宿線から乗りかえるんですが、西武新宿線なんて生まれて初めて乗ったので(東京都下に行ったのも多分生まれて初めて)乗換えが分からなくて、激しくうろちょろした方向音痴は私です★(泣行くとき乗り換えの改札で、Suicaと西武線の切符両方出さなきゃいけないの知らなくて、Suicaだけで通ってきちゃったんでス。で、下車駅で駅員さんに話して清算。帰り、高田馬場駅でSuicaの処理をしてもらってくださいと、紙を渡されたんです。このままでは乗れないから、と。しかし、帰り、乗り換えの改札ではSuicaの処理に対応していなくて、○○口に行ってと言われたのですが・・・分からなくて変な超路地裏に出てしまいました(泣さまよってたら駅前の繁華街に出ましたが・・・寒かった。そして遠かった・・・分かりづらいよ高田馬場~~~~さて、肝心のリサイタルですが曲目はほとんどリスト。「ダンテを読んで」に始まりシューベルト=リストの「おやすみ」「ます」、2つの演奏会用エチュード「森のざわめき」「小人の踊り」詩的で宗教的な調べより「葬送」4つの忘れられたワルツより第2番、そして「死のチャールダーシュ」。(←題名怖すぎ(汗)休憩をはさんで2つの伝説、ハンガリー狂詩曲第4番、11番最後はロッシーニ=リストで「ウィリアム・テル」序曲。アンコールはシューベルトのセレナーデ、そして中学時代に誰でも習ったと思われる歌曲「魔王」(ピアノ用)でした。…知ってる人しか知らない系の選曲が多いですね(汗個人的にはラ・カンパネラとかため息とか愛の夢第3番とかマゼッパとか鬼火とかメフィストワルツ1番とかせめてペトラルカのソネットあたりの有名曲、1曲ぐらい弾いて欲しかったんですが(;_;ケマルさん・・・演奏終わった後、1曲毎に立ちあがって拍手を求めたりただ手を置いて上を向くだけで、しばらくして次の曲を弾き始めたり。(全然別の曲で)いつ拍手すればいいのか迷いました。(汗葬送と忘れられたワルツの間、思いきり見切り拍手(笑)した人がいてそれにつられて回りも10人ぐらい拍手したんですが、結局立ち上がらずに次の曲を弾き始めました。・・・気まずい沈黙・・・。私は傍観してました;あーでも、演奏は良かったです^^;3000円の価値はありました♪この人の演奏も入ったCD持ってるし・・・(笑やっぱり男の人は華麗できらびやかなリストの曲、似合いますねぇ。そして今日は、花粉症の血液検査結果を受け取りに病院に行ってきました。いえ、スギ花粉の花粉症だろう、という診断はもうついていたのですが、前の病院では他の花粉にも反応するのか等、ちゃんと調べていなかったので・・・(汗先生(ちなみに女性)、検査結果を手に私の顔を見るなり「こりゃ駄目だわ。一生治らないねぇ~~」と。(汗IgEという、アレルギーに対する反応の数値、正常値は173以下なのですが、私350ありました…;検査の結果、やはりスギ花粉が最も酷く以下ブタクサ以外の、検査した全ての項目(全約10種類)が陽性でした。(笑…えないヒノキ等の木のほかにも、ネコのフケ(←動物飼ってないのに(汗)、ダニ等のハウスダスト(←スギ花粉と同等に酷かった。家綺麗なのに・・・(汗)等にも反応有り。わー・・・予想より全然凄かったです。はははははは~~(乾いた笑「現代病だね、これは。若いのにこんなに出て大変だけど頑張ってね」といわれました^^;いいさ、頑張るさ~~(泣
2005.03.30
コメント(6)
もう4日前の話なんですが(汗ラフマニノフの曲ばかりが入ったCDを買いました。2枚組みで1500円!!値段に惹かれました・・・(汗ホントはフジ子・へミングのCDを買う予定だったんですけど、これとバックハウスの「ベートーヴェンのソナタ28番&ハンマークラヴィーア」を買ったら予算ギリギリで・・・挫折。(汗ちなみに、私は基本的に作曲家や作品を省略しないようにしてます。なぜなら、前立ち読みした本で、「クラシックの馬鹿100」みたいな題名の本があって「曲が終わると余韻を聴かずにすぐ拍手する馬鹿」「座席で指揮者のフリしてる馬鹿」というもっともな指摘のほかに、「作曲家や作品名を省略して言ってる馬鹿」というのがあったからです(汗「仲間同士では通じるから、って勝手に省略するなんて作曲家に失礼。べトとかショスタコとかラフマとか。(大意」みたいなことが書いてあって、衝撃を受けて(笑)私そこまでクラシック詳しくないし・・・(汗汗)というわけで。まぁ色んな意見があって当然なんですけどね。^^;リヒテルのラフマニノフピアノ協奏曲2番は、以前読んだ本で(本の影響多いです…(笑)一番評価が高かった(2番目はアシュケナージ盤)ので、どんなものか聞き比べしたかったので。他に、ヴォカリーズ、鐘、パガニーニの主題による狂詩曲、交響曲2番が全部入ってこの値段。お得ですよね☆おまけにベルリン・フィルやアシュケナージ、ロンドン交響楽団などの豪華な演奏ばかりで。買って良かったです♪やっぱこの曲大好きだ。1日5回は聴いてます(笑で、リヒテルのラフマニノフ・ピアノ協奏曲2番は。すごく上品な感じでした。ただ全体的にテンポが少し遅すぎな気がしました。特に最初と最後の方・・・(汗見せ場のタメ具合とかはホントに良い感じでたけどね^^鐘。怖いです、不気味です(汗)部屋で流してたら、入ってきた親に「死者が墓場から蘇ってきそうな音楽で怖い」と言われてしまいました;セルゲイ=ラフマニノフ様ごめんなさい。これはまだ私には理解できません…_l ̄l○あ、でもパガニーニの主題による狂詩曲は好きです☆さてさて、今日はこれからリスト弾きで有名なケマル・ゲキチのリサイタルに行ってきます♪楽しみ♪でも帰り、遅くなるなぁ。。。憂鬱(汗
2005.03.29
コメント(4)
タイトルと話の順序が逆になっちゃいますが、興奮が収まらないので先に書かせてください・・・(笑(思いきりネタバレです・・・)ハイネ~~~!!!TMRの西川貴教さんついに死んじゃいましたね・・・(号泣。西川さんの声優はホント素人にしては、うまいです。かっこいい☆けど、あの西川さんの「ザクとは違うのだよ!!ザクとは!!」という台詞が笑えました。今回はキラが大活躍ですね!!嬉しかったです。種割れしまくってて、ちょっと腹黒っぽかったけど…(笑。あとバルドフェルドさんも大活躍。声優さんの声が大好きなのですvでも・・・バルドフェルド隊長、いくらコーディネーターとはいえ片目だけで余裕しゃくしゃくでガンダム操縦・・・すごいです(汗あぁそれにしても。カガリ~~~。独り善がりな正義を振りかざしてても、戦争は終わらないですよっその意味ではユウナの意見に同意だな…今回はいつになく大興奮でした。次回が楽しみ!!で、ここからが本題です(汗昨日、我が家に高1後期の期末試験成績分布図等+聴音の試験の平均点等が送られてきました。クラス1位は相変わらずでしたが、学年で4位、も同じでした(泣前回期末は平均93点で2位、中間試験は平均89点で4位、今回も平均93点で4位。努力したのに…上には上がいるからなぁ^^;平均90点台が8人もいる中で、健闘しましたが。(汗聴音の試験は、暗記聴音は満点、和声聴音が平均より上で、2声もあと1点で平均点でした♪・・・旋律聴音は平均まであと9点でしたが・・・(汗けどこれでも、私的には物凄い進歩です。ソルフェージュは・・・・なるべく早いうちからやった方がいいですね、絶対に(汗これで高1のテストの結果等は全部終わりです。4月から晴れて高校2年生です♪1年間・・・早かったです。とても。以前、中学に入学する前に誰かに「中学に入ったら、時間が経つのがとても早く感じるよ。けど、高校に入ったらもっともっと早く感じて、あっという間に終わっちゃうよ」と言われたことがあります。その通りです。女子高生でいられる時間も、あと2年以下ですー。制服大好きです。うちの学校の制服は、紺が基調で、はっきり言ってダサいけど(汗)でも自分の学校だーって思えて、誇りが持てて好きです。まぁ幼稚園からずっと制服なので、私服通学に憧れた時期もありましたが・・・っていうか、一度で良いからセーラー服、着てみたかったな(笑でも高校生活、この学校に入らなかったら得られないものまだ1年しか過ごしてないけど、ホントにたくさんあります。そうそう、高2から、カリキュラムが変わって全授業が80分授業になるんです・・・集中力、持つか心配デス(汗
2005.03.26
コメント(4)
ぁ・・・日付、変わっちゃった(汗もう2日前のことになるんですが、23日にオペラ座の怪人を見るために、乗換えなしで電車で約30分かかる横浜の方まで行ってきました♪映画の上映は10時25分。10時につけば良いよね?ってことで、当初は9時半に約30分前の駅で待ち合わせの予定だったんですが、もっと早いほうがいい、というわけで更に30分早く、9時に待ち合わせして、9時半過ぎに到着したんです。時間早くして良かった…!ここに来てくださってる方で、かなり近所に住んでらっしゃる方が意外と多いので、分かる人は分かると思いますが・・・(汗その日の夕刊、3面記事に大きく掲載された記事、「○○線、停電による車両故障により 2時間半上下線とも遅延」○○線は午前9時27分ごろ、●●ー××駅間で車両故障が発生し、2時間半缶詰状態になりストップしたんです。具合悪くなる人も多かったとか。○○線の●●駅とは、待ち合わせする駅の沿線、隣の駅もし9時半に待ち合わせしていたら…超大打撃でしたっ(汗だから、帰りもまだ電車が遅れていたので違う路線を使って、少し遠回りをして帰りました・・・;今月、○○線で遅延に巻き込まれたのは2度目です。。ついてないなぁ;ちなみにオペラ座の怪人を見た感想は、、主演の人の歌唱力が、あの年にしてはなかなか良かったです♪あと音楽がすごく映画にマッチしていて、重厚な雰囲気を醸し出していてすごいと思いました^^でもイマイチ、ストーリーが「??」だったかも・・・(汗しかし相変わらず鼻詰まり等が酷い・・・(泣今日は違う病院に行って、採血してきました。昼からいただいた薬を飲んだら、今はだいぶ良くなりました!!嬉しいです・・・!!
2005.03.24
コメント(2)
昨日でこのサイトは開設1年を迎えました。ちなみに1日の平均アクセス数はちょうど100。。微妙デス(汗・・・昨日は春用の服を買いに行ってたので、日記書けませんでしたが;まぁ、正確には21日の日付が変わる1時間ほど前に作ったので微妙ですが。。(笑1年、ホント早いですねー^^楽天でHPを作り書き始めた当初の日記を見ると、若かったなぁ、、と思います。(汗当時はまだ、中学を卒業して4日ほどしか経ってなくて、高校生活に期待して浮かれまくってましたね(汗HPを始めたきっかけは、自分が4月から音高に入るのに、情報が少なくて(高校、家から離れてるし;)「音楽高校」でやたらとgoogleで検索かけまくっていたら、楽天で音高生の運営するすごく素敵なサイトを発見して、よく見たら自分が入る高校の生徒さん、先輩だったんです。あの時は物凄くびっくりしました(笑。それで、私もこんな(方向性は違っても)雰囲気の音楽のHP、作ってみたいなぁと思って、憧れから衝動的に始めちゃったんです。。(汗。そしてそのまま、1年が経っちゃいました。当初はホントに初心者で、リンクの張り方もわからなくて他人のサイトのソースを見て、構造を研究してました(笑1年経つ前に日記以外の内容は移転したけど、楽天でHPが始められて良かったです♪これからも細々と運営していきます☆さて・・・そろそろブログも移転しようかなぁ。。思案中です。yaplogなど、色んなブログを見たのですが楽天が一番カスタマイズ利くんだよなぁ。。(汗。話は変わって、今日は天気が悪かったので鼻詰まりなどの症状がマシになったので、嬉しかったです><;明日は友達と映画見に行きます。雨だったらいいなぁ♪そういえば今日、親が「週刊クラシック・イン」を3冊ぐらい買ってきました♪ホントは昨日買う予定だったんですが、忘れちゃって。。(汗第1巻創刊号は、モーツァルトのP協20番と戴冠式、トルコ行進曲の入ったCDと解説書つきで490円…安くてお得です☆あと、フジ子・へミングの特集とチャイコフスキーのP協1番、ヴァ協等の入ったのと3冊、かなり聞いてます。クラシックはやっぱり良いですね!!みんなに知ってもらいたいです、この良さを。^^
2005.03.22
コメント(10)
今日は私の高校の卒業式で、高1最後の登校でした。登校と言っても、会場は、例年行ってきた大学のホールが工事中のため高校の近くの○○荘という超高級ホテルの施設を借りて行われました。私の学年の卒業式まで、入学式と卒業式はここでやるそうです。こんな豪華なところでやれるなんて、嬉しい!>▽<ちなみに高校の卒業式なのに、他の高校に比べて大幅に挙行されるのが遅い理由は多分、うちの高校に大学が併設されていて9割近くの卒業生がそこにそのまま進学するせいでしょう。(笑そのせいでしょうか。あまり感動しませんでした、私達1年生の大半は(笑それに、選択授業が1つしか取れず、交流する機会が少なかったので親しい先輩も少なかったし・・・(汗。けど、他の大学や海外へ留学する人もいるわけで。それは寂しいです;先輩方、卒業しても頑張ってください!!!!しかし、今日もかなり花粉が飛んでいるらしく、花粉症がとても酷くて式典の間中、酷い鼻詰まりで、何度も鼻すすったりかんだりしていました。そしたら、私の席の前にいた人に「寝てたでしょ。いびき聞こえてたよ~」って言われました。…一度も寝てません!!というか、鼻詰まりが苦しくて寝られませんでしたから!そりゃぁ、少し眠くなったときもあったけど(汗)寝てはいません><;それは鼻詰まりの音です。。。何をしても治らないんです。(泣きっと他の何人かにも誤解されてるんだろうなぁ。。スギ花粉の馬鹿~~~っ(号泣あぁ、今度登校する時は、もう高2です;楽天でHPを開設して、あと3日で1年。17歳の誕生日まで、あと半年を切りました。日記書くことが、ここまで続いてるなんて信じられません。(汗最初は何を書いたらいいか分からなくて、ホントに手探りの状態だったけどここで色んな人に出会えて、視野が広まって嬉しいです。まだまだ未熟者ですが、これからもよろしくお願いします♪
2005.03.19
コメント(4)
ここ2日ほど、ほとんどPCにも触れない日々が続いてました。…なんとか生きてます。(笑3年生を送る会、という行事の準備で、昨日は帰宅が8時半、今日も7時半でした;今日が本番だったんですけどね^^何とか無事終えられました。3年生の反応も良かったし、3年生は任意参加なんですが来なかった人は数人しかいなかったし。けど疲れました。えぇ。こんな状況だから花粉症もすさまじいことに・・・。昨日、帰宅がこんなに遅くなると思わなかったので8時間置きに飲む薬を、学校には持っていかなかったんです。そしたら。・…ヤク切れ起こしました。(汗両鼻詰まるわ鼻水出るはで、合唱で参加しているにも関わらず悲惨な歌声に・・・。歌うとはげしく鼻が詰まります。だから声も凄いことになります。何でだろう・・・(泣おまけに昨日は頭痛がして。考えてみれば、風邪も持ってるのだから当たり前かも知れないけど(笑でもどーーーしても休むわけにはいかないので;ホント最悪でした…;今日も体調は優れず。夕べは、眠い…けど苦しくて寝つけない…という地獄を味わいました。><;しかも・・・。今日も酷い鼻詰まりetcを抱えながら仕事をこなし、ようやく帰宅できる…と思ったら。帰りの電車、最寄駅まであと2駅というところで最寄駅とその次の駅の間に起こった人身事故発生により、遅延。そのため、駅と駅の間で、私の乗った電車は止まってしまいました・・・。本来なら3分でつくのに、15分ぐらいかかりました。ついてないなぁ・・・(;_;そういえば昨日、通知表&期末テストの結果が返ってきました。…とりあえず一言言わせてください。ピアノであの得点…ありえないよぉ(泣平均よりは上だったけど。だって、前回の実技試験の時は、3曲中1曲、最初の1小節の半分ぐらい思いきり音を外しちゃったり音が抜けたりしたのに、その時の点数よりも今回の点数のほうが2点低い。今回は、私前回よりも練習したしミスも1度もなく、速度を守り強弱をつけ、先生に言われたとおりに落ち着いてしっかり弾いたのにーーー!やっぱり、前回に比べて曲の難易度が余りにも簡単だったせいでしょうか・・・。あと声楽。前回と変わらない点数でした。前回はとても簡単な歌で受験し、今回は割と難しめの歌で受験したのに点数が変わらないって・・・微妙;頑張ったんだけど、私の実力はこんなものなのでしょう。期末の10教科の平均点は、92.9点でした。前回より4点ぐらい上がりました☆目標だった、平均点90点越えは達成できました。音楽理論と数学が100点、一番低い音楽史A(←すごく頑張ったのに(泣)が81点、でした。今回、音楽史と共に一番頑張った理科は、91点でした。かなり上がった☆頑張った甲斐がありました。音楽理論、2年からはいちばん上のクラスに上がれます♪嬉しいです>▽<あと聴音のテストも、点数かなり上がりました!!和声が93点、単旋律が91点とクラス分け用の難しめな問題が、70点。2声が84点。旋律暗記は100点でした。もしかしたら、こっちもクラスが上がれるかも知れません。上がるといいなぁ♪1年間でかなり奇跡的に、聴音の能力が上がったので、嬉しいデス(涙通知表は、1学年通しての評価ではリトミックと体育が3、後は全部5でした。音楽史が4に下がっちゃったけど、他の4だった科目2つは上がったので、全体としては上がりました^^そしてピアノが3で声楽が4。担任に「何で下がっちゃったの?もっと頑張って」みたいなことを言われちゃいましたが、これが今の私の実力、精一杯頑張ったんです!!
2005.03.18
コメント(8)
今日は学校が休みだったので、ようやく病院に行ってきました♪長い間続く鼻水鼻詰まり目のかゆみetc...病名は→「風邪と花粉症とアレルギー性鼻炎」とのこと。うわぁ…3つも…(汗父の家系はアレルギー性鼻炎がかなり多いので、それを受け継いじゃったのかも知れません;そういえば、声楽の実技試験の前日ぐらいから声が少し荒れてたんです。私、体調が悪いと声にすぐ出るのでちょっと体調悪いのかな?とは思ってたんだけど、何せ試験前日なのでいまさら練習を止めるわけにもいかず。。あの時既に風邪気味だったのかー。こう思い出してみると、思い当たる節、結構あるなぁ><;ってか、今年2回目の風邪って・・・(汗前回の風邪から1ヶ月少ししか経ってないんですけど!!><;;まぁ、もう授業はなく今週いっぱいで春休みになるので、休めるからそれが救いだわ;それにしても。抗生物質も出されたんですが、あれって風邪には効かないし、予防にもならないよなぁ・・・。(新聞記事や書物で)薬出し過ぎ;そんなに飲まないけど(笑そういえば久しぶりにピアノのことでも。鼻詰まりで歌うことはおろか、匂いもろくに分からない状態が続いているのですが(汗)ピアノだけはどうにか続けてます。愛の夢第3番。弾いたり、聞いたことがある人なら分かると思いますが、例の2箇所に大苦戦です;とりあえず前半の1箇所は割と形になってきました、が。あぁ、腕が3本欲しいです(笑
2005.03.15
コメント(12)
昨日は私の高校の、卒業演奏会でした♪私はその2日前に、コンサート委員としてお仕事を任命されてしまったので(汗)笑顔を作ってで、開場から開演まで一般のお客様の受付で、パンフを配ってました☆だから、当然だけど昨日開演までにいらしてくれた方は私を見てると思います。入場して最初に目に入る生徒が私って…(汗4月に楽で楽しそう、という理由だけでコンサート委員になったんですが、意外と忙しかったです。でも楽しかった、何かバイトしてる気分になれたので(笑けど開場直前はちょっと緊張しました><;上手く渡せるかな、とか。係の方が、開場時刻まで時計を見ながら5、4、3、・…とカウントダウンしてるんです。落下型のジェットコースターで落ちる寸前の気分でした(笑(事前に作成したパンフの数)ー(最終的に残った数)で、いらしたお客様の数を数えるから、と言われましたが招待状を持っておらず、先の受付で名前を書いた方などは急いでらしたので、5、6人ぐらい配れませんでした・・・;数合ってるといいんだけど。きっと合ってなかったら私のせいです。配ってる人、生徒はあと1人しかいなかったので(汗それにしても。会場のトッパンホール、場所が分かりづらかったです・・・前に「話を聞かない男、地図の読めない女」という本がありましたがまさに典型的な「女」です、私・・・(汗まぁ何とか迷わなくて良かったです;偶然、父兄の方が道を教えてくださったので。^^後で開場についたら、その方は卒業演奏会の出演者の父兄でした;感想は、ちょっと色々考えて…ここには書きませんが、全体的なレベルは高かったです♪さすが3年生、って感じでした。関係無いけど、やっぱり舞台の出演者のドレスがすごく綺麗で良いなぁと思いました。(笑さてさて、昨日と今日は鼻づまりで非常~~~に辛い日々でした;;(泣。明日1日も頑張ろう><;
2005.03.13
コメント(4)
※微妙にキタナイ話ですみません。><;実技試験が終わった翌日(つまり昨日)から、猛烈な鼻水、鼻詰まり、くしゃみに苦しんでます(泣寝る時とか苦しくて寝つけないし、早く起きてしまいます。ほとんど両鼻詰まってる、って感じで(汗今日もほとんど1日中、就寝時よりはマシですが鼻が詰まり、ティッシュが手放せない状況。熱とかだるさとか、そういうのは全く無いんですが。やっぱ花粉症かなぁ・・・?それとも鼻風邪?去年の5月ぐらいにも、1週間ぐらいこういう症状があったんです。今年は多いっていうし・・・しかも私の区は、昨日はニュースでは都内でも1番、スギ花粉の飛散量が多かったし。うぅ・・・><;でも実技試験の次の日からなったってことは、きっと気の緩みもあったんだと思います。それまでずっと平気だったし;早く治らないかなぁ。まだ、あと5日ぐらい登校しなきゃならないんだし(汗
2005.03.10
コメント(10)
今日は声楽の実技試験でした´▽`ノコンコーネ、当日2曲のうち1曲を指定だったんですが出て欲しい方が指定されて嬉しかったです。が。…あーーー。本番のコンコーネの出だし3小節ほど、音程は取れてるものの声がかすれて引っ掛かった・・・・。(泣・・・・出だしが一番大事なのにっ;他は、後は全体的には前よりは良く出来たと思うんですがね。歌曲、目立った失敗は無くて良かったー;無難に乗りきりました。それにしてもコンコーネの出だしで失敗とは…。うぅ。ちゃんと練習してたし、練習では一度もこんなことなかったのに、なんでなんで~~(;_;)慣れるしかないかな;まぁこれでひとまず、試験は終了したし。4月までレッスンはないので色んなコトに専念できます☆・・・テーマを選んだのに、うっかりテーマを忘れてました(汗とりあえず今日は、自分へのご褒美として(笑)近くでポリーニのショパンソナタ2、3番、スケルツォ3番が入ったCDを買いました☆ホントは、アシュケナージの方にしようかかなり迷いましたが^^;J-POPではHIGH AND MIGHTY COLORの「PRIDE」も欲しいんですが、この近所のお店では売り切れでまだ入ってない…早く、入らないかな><;
2005.03.08
コメント(4)
やっと、ピアノの実技試験が終わりましたっ♪あとは明日の声楽の試験だけです。BeethovenのソナタOp49-No.2の2mov.弾くのは簡単だけど、音楽的に表現するのが難しかったです;けど、前回の実技試験より全然上手く弾けました☆ミスは1度もなかったし、テンポもだいたい安定して強弱も(私としては)つけられたので後悔はありません。たとえこの実技試験の点数が悪くても、多分これが今の私の精一杯の実力なんです;それにしても試験に使われるスタインウェイのグランドピアノ、タッチがまるで、安物の電子ピアノのように軽い。ペダルもお子様ペダルみたいな感じで(?)軽いし・・・。(泣。話に聞いてはいたけど、ちょっとビックリでした^^;スタインウェイのピアノって、機械で大量生産してるわけじゃないから微妙に1台ごとに何かが違って、当たりはずれがあるというか・・・。そんな感じがします。良いのはすごく良いんですけど。それにしても、当日の控え室の場所が事前のプリントには書いてなくて、前回は試験開場に表示されていたのですが、これも今回は無し、で。^^;私はたまたまそこにいた先生に聞いて、分かったのですがその後メールや電話で、「控え室どこ!?」って何人もから聞かれました(汗間違った部屋で試験5分前まで待機してた人もいたし・・・。明日もこんなことあったらどぅしよう・・・。なんで書いてないんだろ;まぁ、明日はトップバッター(汗)なので、かなり早めに行くからきっと先生がいらっしゃると思うけど。明日もこんな調子で行けたら良いな。頑張ります!!
2005.03.07
コメント(4)

微妙な日記のタイトルしか思い浮かびませんでした・・・・(汗今日は(ってもうすぐ日付が変わってしまいますが・・・(泣)ひな祭りでしたね♪我が家でもお雛様、出しました^^ガレージを改装して作った応接間(?)に出したのですが、これを飾るだけで部屋の半分近くが占領されてしまいます・・・撮るの大変でした(汗私が生まれてから買ったので、今年で16年目ですね^^大事に扱っているつもりなのに、いつの間にか右大臣の眉毛が片方取れたり部品が足りなくなったりしてます・・・(;_;)今日は試験前にピアノを最終的に10分ほど見ていただきました。前回注意されたところが、直したつもりだったのにあまり直ってなくて注意されました;けど、前回のような目立ったミスはなかったので一安心です><;この調子であと4日、行けたら良いなと思います☆ところで、おとといぐらいに私の家のすぐ近所で都内初の、新しい信号機が設置されたので今日、レッスンの帰りに記念に撮ってきました(笑・・・暗いのでどこが違うか分かりづらいですね。すみません(汗従来のものよりも・低いところに設置されて見やすくされており、・信号の赤と青がかなり明るく光るので夜でも見やすい・青信号の時なら赤信号のところに、赤に変わるまでの残り時間が表示されている。(画像では2本の棒のようになっているところ。本当はそれぞれ5つぐらいの小さい丸い玉で、時間が経つと少しずつ減っていく)赤信号の時も同様。だそうです☆私の住んでる地区は、少子化で、子供の数が年々減っており、公立小学校のクラスも1学年1クラスとかが普通でご高齢の方が多いんです;数日前に、新聞の地元版でも掲載されたので何だか嬉しいデス^^お年寄りにも見やすい信号、もっと普及すれば良いなって思います!!
2005.03.03
コメント(4)
先週、「じゃぁ次のレッスンは3月の1日だね。いつも通りあるから」って仰った記憶が鮮明にあるんですが・・・・ないじゃないですかーーー!部屋は真っ暗。荷物など無し。休講・補講・レッスン室変更、の記載は無し。連絡なかったんですけど・・・(涙。学校から家までの往復2時間以上、返してくださいっ(笑。今までこの先生は、そういうことは無かったのできっと連絡ミスだと思うんだけど、なぁ。ま、まぁ仕方ないさ。終わったことだし…(汗先週が最後のレッスンだったのかぁ。。ピアノの実技試験のリハーサル(批評付き)を抜け出してレッスンを受けてきたので、演奏でで失敗したピアノの批評が、何と言われるのか気が気で無くて。あまりレッスンに身が入りませんでした。もう少しちゃんと受ければよかった。(泣昨日、違う先生の補講でためになることをたくさん言われて指導を受けたので、それを守るよう頑張って実技試験までの残り1週間を乗りきります。ピアノは割と順調☆帰りにグリーンジャンボ宝くじも買ってきたし。(※親の言いつけ1億当たると良いなぁ。年末ジャンボで1等が出た売り場なんです^^そういえば、楽天の機能がどんどんバージョンアップしてますね。嬉しいです♪楽天はブログの中ではかなり自由にカスタマイズ出来るので、便利で良いなぁ☆
2005.03.01
コメント(4)
今日は長い一日だった気がします(笑まず高校に行って実技試験の曲目届などを提出して、そのあと待ち合わせしてお昼食べて練習してから声楽のレッスン、その後また戻って練習してピアノの(一応高1最後の)レッスン。試験曲のコンコーネ50番No.24と、Sento nel coreは怖いぐらいに誉められて全然注意されなかったんですが、No.25が・・・3連符で少し移調するところなど、細かい音符になると音程が。。。(涙。コールユーブンゲン、最近授業が終わってからずぅっとやってなかったからなぁ・・・本番はどちらか1曲が当日指定なので、24番が出ると良いなと思います(笑なんて、冗談^^;甘えないで練習します;ピアノは思ってたよりは注意されませんでした^^「だいぶ音楽的に弾きこまれた音になった」と言われました☆フレーズの変わるところの「息継ぎ」が全然なってない、と言われたので直してきたら、「やりすぎ」と言われてしまいましたが・・・。精進、します(汗でも久しぶりに大学に行けたので新鮮でした♪明日が高1最後の声楽のレッスンです。(違う先生の方)頑張ります♪
2005.02.28
コメント(2)
移転先のHPが、8割方完成したので昨日、ここで公開に踏み切りました。日記は引き続きここで書くので、完全に移転はしないんですけどね;内容を写すの面倒だし、ここが一番ブログの中でカスタマイズが利いて、使いやすいので。移転作業…予想以上に大変でした><;1ヶ月以上かかって、ようやく、HPの最低限必要なコンテンツは揃いました;楽天ってホントに、作るの簡単なんですね。。(汗自分の腕を試したくて、一から作ってみました♪後で今までリンクしてくださっていた方や交流していた方にご挨拶に伺いますが、とりあえずここで概要を連絡しときます^^日記はこれからも書くので、日記リンクはそのままでお願いします;あと数日以内に、残りのコンテンツも移転し、新たにテキストも加えて公開するので、リンクはTOPページに表示されることになります。それで、お気に入り(Bookmark)orTOPページorリンクページなど、HPのどこかに、新サイトへのリンクを張ってくださると嬉しいです;今度のサイトは、プロバイダのHPのためバナーは直リンクOKなんです^^アドレス→http://homepage2.nifty.com/Morning_Glow/バナーでリンクする場合は、移転先のHPにいろいろありますが面倒な人は、<a href="http://homepage2.nifty.com/Morning_Glow/"><IMG SRC="http://homepage2.nifty.com/Morning_Glow/banner1.gif" BORDER="0"></a>をそのままコピぺしてください^^(TOPにあるバナーと同じのが張れます)お手数かけて本当にすみませんm(_ _;)mまた改めて、一人ずつに挨拶に伺いますね!ではでは☆・・・月曜日は高1最後のピアノ&歌(両方あるし・・・(汗)のレッスンだ、明日1日、気合入れて頑張ります!!
2005.02.26
コメント(2)
昨日の実技試験リハーサル、終了直後の心境。(゜Д゜;)ポカーン→○l ̄Lガーン…あーーーーーー。2回。ミスしてしまいました・・・(泣先週、テスト期間中ピアノに触る間もないほど勉強してたからなぁ・・・。その分の練習足りなかった。めっちゃ悔しいです。弾き始めたときは割と順調だったのですが、右手、1オクターブ下の和音を弾いてしまい、弾いた後に気づいてまた弾きなおすという事態に・・・。これでもう頭、真っ白。「とにかく落ち着いかなきゃ」と思って努力して、それ以降は最後の4小節までノーミスでいけたんです。しかし。気が緩んでしまい、あと4,5小節で終わりというところで、左手、隣の鍵盤に触れるというミス。左手の旋律、忘却・・・右手だけ。最後の2和音だけは丁寧にきちんと弾いたけど、2小節ぐらい、本当に滅茶苦茶な演奏になってしまいました(泣これ、MDで録音したんです・・・聴きたくない・・・(涙先に聞いた親からは、やっぱりこのミスのことでたっぷり怒られました(汗先生からの批評では、ミスしたことは触れられず、あまり注意はなかったけどくやしいです;テストさえなければーーー!(←責任転嫁ピアノの前期の実技試験でも、1曲、出だしにミスしてしまった私。今度の実技試験ではノーミスでいけるように頑張ります!!昨日は忙しかったなぁ。。今日も、外出しちゃったし(汗明日は、一日中実技の練習かPCにあててゆっくりします!^^;
2005.02.23
コメント(6)
テスト終わって、はじけてた(←道は外してませんが(笑)ひろです^^今日は実技試験の曲を見ていただくため、声楽のホームレッスンを受けに行きました。先生にレッスンしていただくのは、去年末以来だからちょっと緊張でした(笑けど。今、受験シーズンなんですよね・・・先生は音大教授+芸大講師。レッスン受ける人=うちの音大受験生+芸大受験生+芸大別科受験生+コンクールや演奏会直前の人etc...数が半端じゃありません(汗受験生優先、ということで順番が変わったりして、結局、レッスンが始まったのは本当の時刻の3時間半後・・・中3の時から先生のお宅にはレッスンで行ってますが、最長記録でした^^;でも受けられて良かったです(涙前よりは注意されなくなったので嬉しいです♪音程とか声の出し方とか。イタリア歌曲の発音も出来てるって言われました☆でも、いつも受けてるダブルレッスンの方の先生が教えてくださったことと、今日の先生が教えてくださったことが180度違ったのでちょっと困りました・・・(泣。どっちを優先するかは分かってるんですけどね^^;まぁ視野が広くなるから良いか♪話変わるけど、少しだけ愚痴書かせてください・・・。うちのコース、授業の予定がコロコロ変わり過ぎです!!!いくら、新設のコースで私たちが1期生とは言え、一度決まったことを覆したり取り消しになったりうやむやになったり、翻弄されて一喜一憂。かなしいです。音楽療法の授業。4月から毎週やるって、自信満々に仰ってて、楽しみにしていたのに・・・必修は「ピアノ伴奏法」になりました。ピアノは高1のみ必修にしてましたが、やっぱりやめて高2も必修になりました。コンピューターを使った音楽の授業は、引き続き年数回あります。選択授業はなるべく取れるようにします。なお高3は、指揮法の授業を予定しています。先週土曜日の時点で、知らされたのはこれだけ。・・・音楽療法は?学校案内に、「音楽療法や指揮法の授業を取り入れ…」って書いてあって、それを目当てに入ったのに;「私たちはあなたみたいな人が入ってくるのを期待してたけど、現実はそうじゃなかった。出来る人とそうでない人の差がありすぎる。成績「1」を取った人が何人もいる今、あなたに合わせるわけにはいかないのです」「新設のコースだからまだ何も分からない、手探りの状態なんだ。こっちも頑張ってるんだから分かってくれ」みたいなことを仰います。それは…入ってしばらくして、分かりました。仕方ないとは思います。先生方も努力してるんですよね。。けど、生徒を大々的に募集するからには学校説明会の時点で、高3までのカリキュラム、決めて欲しかったです。そんなにもめる前に。なぜもっと早く・・・。「このコースは勉強も実技も出来ない馬鹿ばかり。」そう思っている人もいるのです・・・。入ったから仕方ないんですけどね;まぁ、レッスンは大変だけど、他の専攻より勉強は簡単だし(笑この約1年間で、このコースに入って良かったって思うことも少なからずあったから!だから、今年2期生として入る9人にはこういう苦労はして欲しくないです。充実した3年間が送れるように!明日はピアノの実技試験のリハーサル、公開レッスン+声楽の(別の先生)レッスン・・・やばいなぁ(汗
2005.02.22
コメント(6)
期末終わりました♪もう、とにかく嬉しいです。つ、疲れた・・・。全てのパワーを出し切りました。試験中は毎日夜3時過ぎまで勉強してました。やっといつもの毎日に戻れます。。って、実技試験までレッスン以外、学校ないから、戻れるか微妙だけど・・・(笑。最も頑張ったのは音楽史(各10点×10問で、全部記述式・・・)と、いつも80点いくかいかないかの点数しか取れない、2日目にあった理科です。音楽史は…頑張った割に微妙な出来映えでしたが、(泣)理科は前回よりはだいぶ出来た気がします☆でも一番出来たのは音楽理論かな^^高2では一番上のAクラスに行けるといいなぁって思います!一番頑張った理科の試験の前日、3時過ぎまで勉強して布団に入ったら、その1時間過ぎ後に震度3か4ぐらいの地震が来て起こされて、怖かったです(涙電車は遅れたけど、みんな定時には登校してテスト受けられたので良かったです^^;けどその日、テスト中にも地震があって。テスト期間中に地震来るなんて、運が悪かったです;先週行った英語のオーラル・コミュニケーションの試験は今日、返って来たんですが94点でした。まずまずです、全部これぐらいの点だといいなぁ>▽<今回の目標は、平均点90を越えることです!みんな、高2になれるといいなぁって思います・・・っ><;期末試験も終わり、これから実技試験に向けて本腰を入れねば・・・。火曜日はピアノの実技試験のリハーサル、今週ほとんど練習できてないから、明日とあさってで頑張ります(汗
2005.02.18
コメント(4)
今日も1日部屋で引きこもって(笑)勉強してたら、だいぶ身につきました☆一番得意な社会は、今回も満点行けるかも!?(ぉぃ毎日勉強しとけばいいのに、いつもギリギリにやってそれなりの点数取って後悔って感じですが・・・普段は練習とかであまり時間、無いし(涙。だいたいは授業中に理解してるから、普段は復習しなくてもいいんだけど。暗記科目がなぁ。。(汗一応今回の試験の名前は、「進級試験」高校生になったんだなぁーって、実感が沸いて何となく嬉しいです(笑ってか、どうして試験前日に通常授業&ピアノのレッスンがあるんですか!?すぐ帰って勉強したいのに・・・(涙練習にあまり手を抜けない・・・(汗ツェルニ-40番の8番は、どうにか暗譜&早く弾けるようになったって感じ。普通は2ページなのに、この曲は4ページもあるから暗譜出来たのが遅くなってしまいました;Σあ、メトロノームで速さ測ってないから明日、携帯用のを持っていって放課後、練習室で測らないと;ぁー1分1秒でも惜しいっっ。今週の金曜日さえ過ぎてくれれば。。!って、試験終わった次の週も1日に2回、ホームレッスンと大学とでレッスンがあったり、翌日もレッスンと実技試験のリハーサルがあったりするから、授業は無いけど休めないなぁ^^;
2005.02.13
コメント(7)
ふー・・・疲れます(汗。こう、学校が休みで家に篭もって勉強していると、無性に外に出て遊びたくなりますね^^;日記に書くような話題もないし・・・。Σあっ。あった。先日CHEMISTRYの新アルバムを買いました。勉強中のBGMとして聴いてます♪最近自分的に、CHEMISTRYブームが再燃してます。(笑普段はもっぱらクラシックを聴いていることが多いんですが、時々はJ-POPも聴いてます。CHEMISTRYのアルバムとシングルはほとんど全部持ってるけど、アルバムでは、1stアルバムの「The Way We Are」が一番お気に入りです。You Go Your WayとかPoint of No Returnとか愛しすぎて。好きだなぁ。最近のCHEMISTRYの曲も嫌いじゃないけど、今一つ盛り上がりに欠ける曲が多い気がします。もう少しアップテンポな感じで、サビを盛り上げてメロディとの区別をはっきりつけた曲を出せば、もっと売れると思うんだけどなぁ;お勉強にはモーツァルトが良い、と言われますが私はモーツァルトの曲は、何となくどちらかと言えば、苦手な曲が多いのであまり聴きません;私は、本人が良いと思うものを聴けば良いと思います。。最近、HIGH AND MIGHTY COLORの「Pride」が欲しいでス。理由は某アニメのオープニングだから(笑早く春が来ないかなぁ☆日記書いたら、ピアノの練習してきます!
2005.02.12
コメント(8)
月曜のレッスンの時は、やっぱ3日間ダウンしてたのがいけなかったのか、あんまり良くありませんでした・・・(泣でもとりあえず、ツェルニー1曲だけは合格できたので良かったです^^;今週は入試のため、明日からお休みです。テスト勉強、しなきゃなぁ。今日はオーラルコミュニケーションの試験でした。筆記はリスニングで1単語落として間違えたけど、あとは大体合ってるかな・・・。月曜の聴音の試験の時は、前回より全然音が取れたので嬉しかったです☆1小節も抜かさないで音が取れました^^まぁ臨時記号など、細かいところは間違ってるかもだけど・・・(汗今、HPの移転作業は着々と進んでおります。一番手間取ってるのがリンクをつなげること・・・(汗今日記リンクや、お気に入りに追加してくださっている方の分は基本的に全部リンクさせるつもりですが、何か不都合があったら申し出てくださいね☆楽天と違って、HTMLが全部使える分難しいです;ビルダーは使ってないので、全部手打ちだし(笑もうすぐ私立の高校入試、受験生の方は頑張ってください☆どんな1年が入ってくるのかなぁ。。♪私の専攻に入る人、割と多いようで声楽の同門下の人もいて、どんな人が来るのか楽しみです^^新設だから、私の学年より上に同じ専攻はいないので(汗
2005.02.09
コメント(8)

今日、近所の複合娯楽施設(?)映画館とか、ゲームセンター、スーパー、フードコート等が入っているところに行ってきたのですが、何気なくフードコートの脇にあった、1回100円でルーレットがまわるゲーム機が目に留まったので、何の気なしに1回だけ、と100円入れてみたら取れちゃいました・・・(汗 身長120cmの、スヌーピー縫いぐるみ。画像暗くてすみません;取れるとは全然思ってなかったんで、ビックリです^^;この機械はあまりやったことなくて、当たったこと無いのに…無欲の勝利?(汗嬉しいけど、正直場所取りすぎて困ってます…(汗こんなに大きいぬいぐるみを手に入れたのは、生まれて初めてで^^;今日からピアノとか、風邪で中断していた実技の練習を再開しました。ピアノ、明日はレッスンなのに指動かなくなってたらどうしよう~…(滝汗)と思ってたんですが、とりあえず予想よりは酷くなかったので一安心です(笑でも結局、ツェルニー40番の8番と、インベンション3番の暗譜が間に合わなかった…。とりあえず暗譜しないと合格出来ないので、残念です。でも、またピアノが弾けるようになったのでとても嬉しいです♪そして明日は、聴音とリトミックの試験です><;どちらも私が苦手なやつだぁ・・・聴音、ちゃんと音が取れますように!(特に開離の聴音)
2005.02.06
コメント(18)
しちゃいました…(汗昨日、朝起きたらどうも熱っぽい。寒気がする。でもまぁ、1限(80分授業)は音楽理論の試験だったので気力でテスト受けました。2限目はテスト前最後の社会の授業。まだテスト範囲も終わってないので、抜けられない…ッ(汗けど、2限終了後にとうとう保健室行きました;熱測ったら、何と38.1度…まさかこんなに熱があるとは、自分でも思ってなくてビックリ。こんなに熱があるなら早く帰りなさい、というわけで速攻帰りました^^;午後に病院行ったら、風邪とのこと。インフルエンザの検査(めちゃくちゃ痛いです(泣)も受けましたが陰性でした。ってなわけで、昨日は1日ずーっとだるくて、寒気がしてダウンしてました…(汗今日の午後からほとんど回復したので、こうやってパソコン触ってるわけですが。風邪なんて引いたの、中1以来だから3年ぶりぐらいです(汗健康には気をつけないとな、って改めて強く思いました。あぁー今日は、今年度最後の合唱の授業でお菓子持ち寄ってパーティー☆だったのに、学校休んだから出られなくて残念ですっっ><;
2005.02.04
コメント(8)
あー。あぁぁぁ。嫌だなぁ期末試験。。2週間前を切ってしまいました;明日は音楽理論の試験、月曜は聴音とリトミックの試験、水曜はオーラルコミュニケーション(英語)の試験・・・;中間試験の結果が、順位落ちてしまって悔しいので今回は頑張りたいです。昨日は高3のピアノ演奏家コースの卒業試験を見に行ってました。友達が先に行っててくれたおかげで、一番前の左手、演奏者の手が見える席☆をGETできました。(笑私はワケあって途中から乱入(笑)したので、9人中7人の演奏しか聞けなかったんですが、やっぱりすごかったです。迫力が、技術が、音楽性が。すごく個性豊かだなぁ、と思いました。一番心に残った演奏はショパンのソナタ2番。ショパン好きだし(笑と、迫力の面で1番すごいな、って思ったのがプロコフィエフのソナタ7番(戦争ソナタ)。息つく暇も無いような激しい演奏。現代のピアノ曲って、何となく苦手意識があったんですが塗り替えられました(笑あとラフマニノフのソナタ2番。割と小柄なのに、迫力があってよく指が回ってて、その技術がすごいなぁというのが友達と共通の意見でした。ラフマニノフのソナタは初めて聴いたんですが、いやいやー・・・とにかくものすごい曲ですね(汗今日は1時間だけ英語の授業があって、その後は授業が無いので帰ってきました。あーお勉強しないとなぁ。。(汗明日の音楽理論Bの試験、頑張ろう。コードをつけて弾き歌いするのですー;
2005.02.02
コメント(4)
試演会。思い出すのも嫌になるぐらい、出来が悪かったです。ってか、昨日の金曜日は、とにかく不運、ミスが多かった。(泣コンコーネのNo.25、2小節微妙に音の高さが違うだけでリズムは一緒の部分があるのですが、そのうちの最初の一小節をまるまる、間違えて歌ってしまいました。(しかも堂々と。その次の小節から何事もなかったかのように元に戻したけれど、それで「失敗した!!!」という焦りから最初、苦手で練習してようやく直った、音程の悪かったところを注意する余裕がなくて、音程を悪く歌ってしまいました。おまけに、それで頭真っ白状態になっちゃった私は、他は全部目立ったミスこそなく、歌いきったものの終わった後のお辞儀をして、伴奏者の方を待たずに行こうとして先生に止められ、失笑される始末。(汗あーーーーー。悔しいよぉぉぉ(泣練習したのに。練習で、あんなところで間違えたこと、一度も無かったのに。なんて、○○さえ××すれば・・・みたいに、いまさら後悔してももう遅い、どうしようもないコト。悪いのはわたし。本番ではこういうことが絶対!!起こらないようにします。><;おまけに、今年は4月になるまでその先生の、学校でのレッスンはすべて休講、一度もないそうで。ホームレッスン、お願いしないとな(汗金曜の昼休みは生徒会があり、試演会の練習をするために「3年生を送る会」のクラスの自主練習をやむなくことわり給食を食べている時間は無いのでその日の給食の、何よりも大好きな「ハンバーグ(鶏肉)」を涙を飲んで取らずにパンで済ませ。試演会の練習に使うピアノがなかなか空かず、やっと空いて僅かな時間を練習にあて、終わって急いで生徒会に来たら、決まった時間に遅れはしなかったもののもう既に生徒会の役員や顧問の先生まで、既に全員そろっており私が一番最後。(汗おまけにその会合が予想以上に長引き、次の授業(移動教室)に遅刻しそうになり間一髪でセーフ。昼休みなのに全然休めませんでした(笑そして今日。例の、私の専攻だけの特殊な授業が長引き、2時半終了予定が6時ごろまで・・・私は結局今日もレコーディングできなくて、5時40分ごろに大学を出たのですが;おまけに電波の悪い教室で授業を受けているために充電の減りが早く、授業中に充電切れ。レコーディングって難しいですよね。インテンポで、正確なリズム、音程で演奏するっていうのは。。私も、来週のレコーディングの時は何度も取りなおして時間がかからないようにしたいです;来週の授業が終われば、高1のこの授業は終わりだぁぁ!!嬉しい≧▽≦
2005.01.29
コメント(8)
あと10分ぐらいで日付が変わります。ついに来てしまいました。。(汗試演会。緊張して暗譜が飛んだら。音程間違えたら。声が裏返ったら。声がかすれたら。大丈夫、失敗したってこれは本番の実技試験ではないから。と邪な考えが脳裏をかすめます(笑けどこれは本当に貴重なチャンスだから、手は抜けないの。いや、いつだってそうするように心がけてきたけど、それでもやっぱり不安なものは不安です!!;何人かの先生方が、それぞれ、ひとりひとりの演奏を批評した紙をいただけるんです。歌う曲も、伴奏者もすべて3月の本番、実技試験と同じ。精一杯出来るように、頑張ります☆今日はついてなくて、携帯をうっかり家に忘れて学校に来てしまって(校則で持ちこみOK)その間に先輩や友達から大事なメールが来ていたんです(泣帰ってからお詫びのメール送ったけど、ごめんなさい・・・。しかもお腹痛いしー。。。何でこんな時に!!って感じです^^;おまけに昼休みはギリギリまで生徒会やってて、勉強する暇がなかったので漢字のテスト、90問中2問まちがえました(泣「勲章」の「勲」という字の「力」の部分が思い出せなくて。高1最後の漢字のテストだったのに、有終の美を飾れませんでした。><;高2こそは・・・!!
2005.01.27
コメント(7)
やーーーーっとピアノのレッスンがありました。(泣。インヴェンションの13番、やっと合格できました☆「とても良い、今までに弾いたインヴェンションの中で一番最高の演奏だった」と言われました。バッハの演奏だけは、唯一高い確率でべた褒めされます。私、バッハの才能あるかも!?(違。次は3番です。やっと、15曲中約半分の7曲目突入です♪あとツェルニーも、長いことやっていた40番の6番は合格、(おまけ(汗)7番は、「粒がそろっていなかったり間違って暗譜していた」のでもう一度です><;来週は8番も見せます♪ツェルニー40番も、2割に到達です☆(まだまだ少ないけど・・・・5月にエチュード勉強会があるので、それまでに10番以降に絶対到達したいです!!実技試験の曲は、案の定ベートーヴェンのソナタOp-49のNo.2の2楽章でした。はっきり言って「弾く」のは「全然簡単」だけど、音に表情をつけて弾く、のが難しいです;これからも頑張ります!あと、もう一つお知らせなのですが、多分近いうちにHPを移転する予定です。完成したらいつも来てくださっている方には教えますので、これからもよろしくお願いしますね!
2005.01.24
コメント(11)
は、早いですね・・・(汗試演会とは、実質の内容は実技試験のリハーサルです。実技試験と同じ曲を、本番と同じ伴奏者によって演奏して数人の先生からコメントを頂くという、とても貴重な会です。実技試験は3月の8日なんですけどね;…なのに。今月…一度もその先生のレッスンがないまま、本番になります(泣試演会で歌う曲も、1度しか見てもらってないんですが(汗門下のリーダーの大学の先輩…休講の連絡くれるときとくれない時があって、大学ではなぜか、その先生の休講の情報は出ないし今日も、とんだ無駄足でした(泣でも、大学の帰りに友達と偶然合流して、私が降りる2つ前の駅まで一緒だったので心細くならなくて良かったです!今は日が落ちるのが早いから、学校の近くは変な人も多いみたいだし(汗毎週毎週、「明日はレッスンありますか?」って聞くのも信用して無いみたいで悪いかな、と思うんですが何も伝えられてないのに休講の時も多いので聞いたほうがいいのかな。。今日は「本日のレッスン室変更のお知らせ」で、先生の名前があったので部屋が変わったレッスン室に行ったら誰もいなかった。。ま、紛らわしい・・・(汗もちろん補講なんてあるはずもなく。月日が経つのは本当に早いですね。私は暗譜は出来てるけど、伴奏者の方とも合わせないと、なぁ・・・レッスン受けたいよぉ。(泣。大学の入試とかがあるので、言っても仕方の無いことなのだけど^^;月曜日のピアノのレッスンもあるか分からないし。。先生、骨折したので「来週はできたらレッスンやる」って仰ったそうで・・・実技試験の曲もまだ決まってないし(焦先生の骨の細胞さん、早くくっついてあげてください!!レッスンは、1度くらいは休講だと1週間またじっくり練習できるから、嬉しいけど(笑)休講が続くとあまり先に進めないので、心の中で焦りが出てきちゃって(泣。実技試験まではまだ少し間があるから、焦っちゃだめですね。こんなのじゃ、良い演奏もできないと思うし。さて、明日は高校の推薦入試です。後輩が入ってくるのかぁ。。☆頑張ってください♪…明日は、うちの専攻のみのあの授業です!ついに先生が作った曲を、各楽器で演奏するレコーディングです♪上手く出来ると良いな。この授業もあと2回ぐらいで終わりです。そしたら念願の音楽療法の授業が!!!(何度も強調してすみません^^;これを目当てに私は、この学校に入ったといっても過言ではないので。早く4月にならないかな♪
2005.01.21
コメント(4)
うっかり、またまた日記放置してました(汗月曜日に新年初のピアノのレッスンがあった・・・はずなのですが。備えて授業終了からレッスンまでの空き時間もずっと頑張って練習して、大学に行ったのに「体調不良のため休講」でした(泣れ、連絡一度も来なかった…のに。。(汗月曜日って休みが多いから、今年はまだ1度もピアノのレッスンが無いから寂しいです。。そのまま帰るのも時間の無駄で悔しいので、5時から6時半まで大学の練習室に篭もって練習してました。(笑あーーー。ツェルニーとかソナタ、見てもらいたいよぉ。あっその前に、先生はもう回復されたのかな、心配です;そして昨日はうたのレッスンでした♪この間見に行った椿姫のオペラには、その先生が出演されていたのですが「ごめんあの本番、風邪ひいてて、あのホールは響きも悪いし歌声が地声響いて最悪だった」というようなことを仰って、「僕の歌声、悪かっただろう?」って聞かれたんですが激しく返答に困りました・・・^^;そりゃぁ歌声が調子悪そうで、体調悪いのかなとは思ったけど「はい、そうですね。」とは言えないしっっ(汗かと言って「いえ、全然いつもと同じでしたよー」なんて言ったら、プライド傷つけると思うし…「そう・・・ですね^^;いつもより調子が悪そうだな、とは少し思ったんですけど…」と、曖昧~に答えておきました。言葉って難しい・・・(汗口は災いの元だから、よく考えないとなぁ;そういえば、おとといに超ハッピーなことがありました☆母と2人で合わせて50枚買った(計算間違えてました;)年末ジャンボ宝くじ、調べてみたら1万円当たってて、合計で11500円当たりでした^^15000円分買ったから、損得から考えれば「損」だけどその分は、夢を買ったっていうことで☆1万円当てたお店はうちの大学の最寄駅の売り場でした☆私が買ったやつだった、今年はくじ運あるかも!?>▽<我が家は毎年年末ジャンボ買ってるのですが、1万当たったの、7年ぶりぐらいなので嬉しいデス♪
2005.01.19
コメント(11)
今日、ふと店頭で発売されていた某有名週刊誌に、私の併設大学の記事が載ってました。内容は一応伏せますが、今度新しく就任する学長の問題です。別に記事にするほどのものでもないじゃん、と思うのですが、その記事の一番最後に「名門とは名ばかりの音大に○○学長はお似合いと言える。」って書いてあって、かなり、えっ…Σ( ̄□ ̄;)って思いました。学内の問題と生徒の頑張りは別じゃないですか・・・。うちの学校、高校も大学もコンクールで優秀な成績を出す人が多いのに。(※私は違うけど(笑)そんな問題だけで名門じゃないとか決め付けられたくないし、私から見れば、記事にするほどのことでもない生徒には直接は関係のないことなのに。これじゃぁ、いくらなんでも学長になる方にもあんまりです。ってかなんで、毎年うちの大学は週刊誌に取り沙汰されるんですか!!(泣はっきり言って全然生徒には関係ないような、どうでもいいようなことばかりなのに。。去年3月の記事に対して、高校の校長先生が(学長とは別人)入学式や受験の説明会など、ことあるごとに何度も受験生や生徒、父兄に謝罪し、音大の公式HPにもお詫びの記事まで掲載したのに。。結局マスコミにとっては、「音大」は未知の世界で面白おかしく書き立てて読者の興味を惹きたいだけなのでしょうね。…学長になる方には頑張って欲しいデス;音楽以外のことで、全国紙によってうちの大学が有名になっちゃうなんて、悲しいです><;さて、序盤から熱く語りすぎちゃいましたが(汗)おとといに見に行ったオペラ・椿姫はとてもよかったです^^でも、主人公に救いがなくてとても悲しいです。。幸せになってほしかった。(泣でも乾杯の歌は、やっぱり有名なだけにとても素敵ですね☆椿姫は歌が良い、と言われてるみたいですがその通りだと思います!原語(イタリア語)上演だったので、字幕が脇のスクリーンから流されていたのですがいつか、原語で全部聞き取れるようになりたいです。あと昨日、放課後5時から6時まで2回目のファゴットの特別授業(私の専攻だけ☆)があったのですが、吹かせてもらう順番が、じゃんけんで負けて一番最後になってしまい、時間が足りなくて私だけファゴットに触れませんでした(泣運がないなぁ私・・・。先生に、「また来てください☆」って申したら「もちろんまた来るよ、吹かせてあげられなくてごめんね;」って仰ってくれました≧▽≦早く触ってみたいな、ファゴット♪
2005.01.15
コメント(6)
ふーーーー・・・(遠い目今日は先生の出演されるオペラ「椿姫」があったので見に行きました。予想以上に長くて(汗)帰ったら、10時過ぎてたし><;学校終わってから、開場までずっと練習してたからそれはまぁいいんだけど。疲れました;詳しい感想とか書きたいけど、眠くてしょうがない(けどどうしても書きたかったので可能な限り書いちゃいました(笑)ので明日、帰ってきたら更新しますね^^実は明日も放課後、授業があって帰りは7時ぐらいになるけど・・・(泣
2005.01.13
コメント(2)
携帯で日記つける機能は難しいですね。。(汗当日の日記のハズなのに、昨日の分の日記につけたされて書いてあって気づかなくて、また同じように書いちゃいました;というわけで、何度も修正しちゃってすみませんでした^^;あーそれにしても。誰なんだぁ、馬鹿みたいなメール送ってくる奴は・・・(汗学校の帰りにも3通立て続けに来ました。今日1日で合計22通。。最初のメールは、「おまえクラスで嫌われてるんだよ!気づけよ!学校来るな学校来るな学校来るな(以下文字数ギリギリまで。)」そして「ブスってみんな言ってる!陰でもすごい!一人でいろよ!来るな来るな学校(以下同文」「○○(人名)が特に嫌がってる!一人でいろ!自分から、いい加減孤立しろよ!マザコン」「嫌われ者!!!!!!(中略)頭いいとか自意識過剰だ!!!(以下略」「のこのこよく学校これるよな!!陰で言われてるとも知らずに!だいたいのやつがお前に死んで欲しいと言ってる!!!!学校そろそろくるなよ!○○(学校近くの繁華街の名前)も腐るし!どっか行けよ!!!!!」そして、「ブス」「学校来るな」というフレーズが一面を覆い尽くしたメール。こういった、ほとんどが違う内容の低レベルな誹謗中傷・・・最後に、「これだけ言われてのこのこ来るか?」このメール読んだとき、既に学校だったんだよねー(笑レッスンが終わり、帰りの電車の中で届いたメール。「なんで学校来るんだ!!!(以下「!」略)嫌われてるくせに!」「ひとりでいろよ!!(以下「!」略)」そして、学校来るな、で覆い尽くされたメール。精神年齢幼稚園児以下・・・。どうして高校生にもなって、こんな馬鹿らしいことするんでしょうね。先生にも言いました。アドレスすぐにでも変えたいんだけど、暗証番号の関係で明日になるまで無理(涙)このメールの送信者。匿名なんですよね。""@docomo.ne.jpという、実際には使えないアドレスが表示されていて返信もできない。日付もすべて「1/1 0:00」の表示だし。あ、でも今日は嬉しいこともありました☆生徒会、当選しました^^頑張ります!!あと、音楽理論の試験の結果が96点で、クラスが5段階中上から2番目のBになったんです☆やっと、上から数えたほうが早いクラスになれたぁ≧▽≦嬉しいです。でも、問題が手書きだったため「ミソファ」という旋律を「レソファ」だと思い、間違ったコードをつけて2点引かれてしまったので、それさえなければAに行けたかもしれないのに・・・!!!><;
2005.01.11
コメント(10)
今日は成人式ですね♪振袖、憧れです☆私も4年後には着るんだなぁ、今からとっても楽しみです(^O^)実は祖母は美容院を経営していて、母も美容師の資格を持ってるので、振袖着るときは祖母に着付けしてもらうと思います。着物って着るときは苦しいけど、女の子らしくて好きです☆あぁ、それにしても、連休も今日で終わりですね;明日は選挙。多分すぐ終わると思うけど、うまくいくといいなぁ。あと音楽史の発表の打ち合わせで8時登校、レポート2つ提出、レッスン(休講だと思うけど、練習室でゆっくり練習したいし)とまぁ色々あります^^;頑張るぞぉ☆さて、これから○涛の高級住宅街の叔母宅に、用事で行ってきます☆広くていいな、お金持ちになった気分です(笑PS…帰ってきました!!(笑1回目の日記は携帯で送信して、送った後に気づいたんですが、同じ内容かぶってましたね・・・(汗汗すみません;携帯で日記つける機能って、慣れてないので何だかやりづらいです;訂正できないし(涙私はキーボードで打ったほうが全然早いから好きです^^予測変換の機能もあるけど、あんまり同じ文を使いたくないのであんまり意味をなさないし。^^;キーボードで打ってると、文字を打つ音が響いて怖いって、なぜかよく言われるけど・・・(笑
2005.01.10
コメント(10)
今日、新年初の私の専攻のみの授業がありました。今年の私のコースの専門授業も、あと残り数回です。早いですねっ><ぶっちゃけ、私は根っからの機械音痴らしく、どんなに一生懸命説明を聞いてやっても、みんなと同じように早く作業が出来なくて先生に手間かけてしまい、とても申し訳無いので、早く終わらせたいです!!(笑高2からの音楽療法の授業がとても楽しみ☆この授業は受ける人が10人もいなくて、しかも欠席する人が多い(汗)ので、今日は5人しか来ませんでした;…彼女達の話を聞いてると、(聞くつもりないけど、人数が少なく部屋が狭くて吸音設備がついてるので、嫌でも耳に入ってしまう;)自分がいかに今まで、温室育ちで何も知らずに育ってきたのかが思い知らされます。高校に入って、結構多くの人から「緋蕗ってお嬢様だよね~」って言われても、全然自覚なかったけど今思うとやっぱり良い意味でも悪い意味でも、私は育ちが良いんだな・・・(汗)って思います。喫煙、飲酒、うちの学校では禁止されてるアルバイト、そんなのはごくごく一部の高校生のやることだと思ってました。かなり多くの同い年の人は、経験済みなんですね・・・(汗お酒の話とかされても全然ついていけません・・・(汗みんなに合わせてやろうとは全然思わないけど。恋愛にしても、誰と誰が付き合ってて◎◎君は最近○○さんと仲良くて・・・みたいな話には全然興味出ないしなぁ。・・・お子様なんだなー私;こういうところが、専攻の中で浮いちゃう原因の一つなのかなぁ。さてさて、来週はピアノのレッスンが祝日なのでお休みです(泣っていうか、来週は多分全部のレッスンがお休みになるかも・・・寂しいなぁ><;年末のレッスンで、すごく頑張ったのに注意されっぱなしで1曲も仕上がらなかったので(泣)今度こそ、ちゃんと上がりたいんですけどね。実技試験の曲も決まってないし・・・。ツェルニー40番の7番なんて、暗譜して早く弾けるようにして持っていったつもりだったのに「6番がこんなんじゃ、7番なんて見なくても分かるわよ」って仰って、1秒も見てもらえなかったので(泣あと、火曜日に生徒会の選挙です。緊張・・・;Σ( ̄□ ̄;)あっ、火曜日提出の冬休みの宿題のレポート、やらなきゃ!!(汗
2005.01.08
コメント(9)
足が痛い・・・(泣どうも両足の親指が、巻き爪気味になってしまったらしい。;赤くなってる・・・;年末年始の旅行中に、遊園地とか色々出かけて慣れない靴で歩き回ったせいでしょうか。。。帰ってきてからずっと痛くて我慢してたんですが、今日友達と遊びに行って歩いたら、余計痛くなっちゃいました><何もしなくても痛い;新年そうそう、縁起が悪いな、早く治ってくれればいいのに。。あさってから学校が始まったら、大学に行ったりして結構歩くので、それまでには治したいんだけど・・・;でも手の指にならなかっただけ、マシかな><
2005.01.05
コメント(9)
・・・3日も過ぎてるけど・・・(汗明けましておめでとうございます^^思えば1年、とてもたくさんのできごとがありました。1年前は、高校受験で大変でした。;高校に合格して、中学を卒業して春休みの間にこのHPを開設して、そして高校生に・・・。ホントにあっという間で、実感が沸きません。(笑31日から昨日まで、ちょっと旅行に行ってたので(普通に国内、近いところだけど(汗)更新できませんでした;行く前に雪がかなり降ってきたので、更新が止まることを書く間もなく急いで出発したのでずっと止まってて、すみませんでした><毎年年末年始は近場に旅行に行っているので、私に紅白の話題を出されても、ここ5年ぐらい見てないので話題についていけません;CHEMISTRY見たかったなぁ。こんなサイトでこんな管理人だけど、(汗)今年もよろしくお願いしますっ!今年も、また皆様と交流できたら嬉しいデス^^今年は良い年になりますように。2005年1月3日PS.掲示板の更新も止まっててすみませんでした(泣今から急いでやりますっ><
2005.01.03
コメント(8)
昨日はホント焦っちゃいました;私、うっかりマナーモードにするのを忘れて、電車の中や授業中に鳴らしちゃうことが何回か(汗)あったので、ここ数ヶ月はたいてい、ずっと1日中マナーモードにしてたんです・・・;でもそうすると、電話がかかっても気づかない;;ちなみに今の着メロ(←着うただけど。)は電話は木枯らしのエチュード、Eメールがラフマニノフのピアノコンチェルト2番3楽章、Cメールがリストのピアノコンチェルト1番1楽章。です☆昨日は声楽のレッスンがありました。・・・西武池袋線は分かりづらいなぁ。。;早く慣れないと;やっと実技試験の曲が決まりました☆Sento nel coreとコンコーネ50番の24、25の2曲。です。Sento nel coreはいい曲ですね(´▽`)…伴奏が密集の和声聴音みたいって思うのは私だけでしょうか。(謎この先生の元では、イタリア歌曲をほとんど出されなかったのでダブルレッスンでやってる方を、持っていきました。良かった、またNinaとかAmarilliみたいなものじゃなくて・・・(汗コンコーネは・・・前期実技試験が終わってから、先生に見ていただく機会が少なかったので、あまり進んでないんです><前回(1ヶ月半前(汗)に代講の先生から出された曲を持っていきました。これで実技試験受けなさい。というようなことは、言われなかったのですが・・・時間無いし、「悪い」とは言われなかったのでこれに決めました(笑・・・もっと一人で進めておいた方が良かったのかなぁ;それから、今まで私はずっとコンコーネは中声用を使っていたのですが、高声用で歌いなさい、と言われました。高声用のは持ってなくて、しかも近所に売っていないので明日少し遠くに買いに行ってきます;短2度上の調とはいえ、ずっとやっていた曲を移調してやるのは難しいデス・・・(泣。やっと曲が決まって一安心☆しかし、まだピアノが決まってない・・・。(汗レッスンは明日に延びました。明日、全部合格して決まると良いな><というか、明日、「必ずレッスンがやれるかどうか分からない」と言われてるので、事態を考慮すると仕方が無いですがレッスンがあるといいなぁ。。><;;年内に決まりますようにっっ!!あぁ、それにしても今日は雪が降って何か嬉しかったです。積もらなかったけど・・・;雪だるま作りたかった(笑
2004.12.29
コメント(8)
ぇー・・・Morning Glow管理人・緋蕗(16歳)激しく混乱中・・・(汗明日のレッスンが、本日夜11時過ぎにお休みになる、とメールが来ました・・・先生のプライベートの緊急事態なので、仕方ないのですが。じ、実技試験の曲は来年決める、ってことですかっ!?(汗30、31日は空いてないのに、私(泣先生が私の家に、休講との連絡を下さったのは(たぶん)11時ごろ。・・・一家そろって外出中でした。携帯持っていけばよかった・・・ってか、先生が私に連絡しようとするとき、私は携帯が壊れていたり、電池切れだったり、電車の中でマナーモードにしていたので気づかなかったり、外出中だったり、・・・素晴らしい高確率で、一発で連絡が取れないんです。。。(泣いつもはちゃんといるのに、たまたま、その時だけ。先生が連絡しようとする時、私には連絡がつかない。呪われてるのかな・・・!?(汗汗神様の意地悪・・・><私、先生から見れば「携帯持ってるのに連絡つかない、家の電話もつながらない悪い子」って思われてるかも・・・(泣ピアノ・・・一生懸命頑張ったのに・・・。・・・そんなことは置いといて!!!先生の事態が一刻も早くよくなってくれることを、願います。とりあえず落ち着こう、私(汗だいじょうぶ、きっと何とかなる!!!
2004.12.28
コメント(4)
うーん・・・年賀状作成やら何やらで、またもや日記の更新が遅れてしまいました(汗どんなに長くても3日に1度は日記書きますので、見守っていてくださいねm(_ _;)m今日は友達とターミナルという洋画を見に行きました♪私、映画鑑賞大好きなんですが高校入ってからはあんまり行ってなくて・・・;チケット買うときに、窓口で「中学生(は1000円、高校生以上1500円)ですね?」って聞かれたんですが、2秒ぐらい迷ったけど(笑)素直に高校生です、って言いました。(笑・・・身分証明書の提示を求められたらばれるし^^;嘘は良くない!ターミナル。(主観入りまくりの感想)前評判でもあったとおり、空港のセットが素晴らしく良かったです。実際に空港でロケしたんじゃないか、って錯覚するぐらいに。さすがスピルバーグ監督・・・。あらすじはけっこう良かったです。一部では「せこい、感動しない」って言われてた主人公の「アメリカに行かなければならない約束」も、私としてはせこいとは思わないし、感動したけどなぁ。。それにしても、自分の祖国がなくなるって、ショックだろうなぁ・・・。日本が平和でよかった><個人的には、主人公の恋愛が成就してほしかったですが・・・。(泣さて・・・明日、あさってはレッスンです(泣明日は声楽、片道2時間近くかけて行ってきますッ!先生がとても多忙な方で、10月から12月までほんの3回ぐらいしかレッスンがなくて、実技試験の曲がまだ決まっていないのです(汗なので、至急レッスンを入れて、決めていただくことになりました・・・。1月下旬に、試演会があって実技試験の曲を歌わなければならないのです・・・。・・・もう試演会まで1ヶ月切ってます(汗汗ピアノ以外の実技試験の時は、生徒が伴奏者を務めるのでその子とも合わせなきゃならないし、早く決めて自分のものにして、彼女に伴奏譜を送ってあげなければ。^^;あさってはピアノだぁ。やっと出された曲(インヴェンション#13、ハノンのC durスケール&9番、ベートーヴェンソナタ20番2楽章、ツェルニ-40番6、7番)、全部完全に暗譜できたから合格できるといいな♪あさっての先生のお宅には、1時間ちょっとで行けるから、まだましかな^^;実はピアノの実技試験の課題もまだ、決まってないのです・・・(汗5分程度の自由曲1曲、とのことなのですが。今やってる曲はあまりにも簡単だからこれで試験は受けたくないなぁ><この間、ピ演の友達とピアノ科の先輩の前で、今私がやってる曲を全部言ったら、「ピアノ科じゃないのにすごい出されてるね!!」ってびっくりされました。普通だと思ってたんだけど(汗あさってのレッスン終わるまでは、発表会の愛の夢第3番はお預け、がまんがまん><師 も 走 る 師走、生徒の私も走りたいぐらいに大変です(笑。
2004.12.27
コメント(2)
毎日日記つける、とか言ってたのに昨日はつけるの忘れてました・・・(汗。それはともかく、今日はクリスマスイブですね☆あんまり実感が沸かないのですが。。(笑ツリーもようやく引っ張り出しました。クリスマスケーキを買って食べました(´▽`)ノ幸せ☆ケーキは、チョコが一番好きです。ホントは手作りしたかったけど、時間が・・・(泣。生クリーム泡立てるのって、疲れますよね;中学時代お菓子作り部だったのに、家ではほとんど何も作ってないなぁ(汗っていうわけで、私から皆様へのプレゼントとして(?)1日限定で私のPHOTOを公開しちゃいます!!※画像は削除しました☆クリスマスが終わったら、もうすぐ新年だから年賀状、刷らないと×△×;;毎年パソコンで刷ってるんですが、(親は私より機械音痴(笑)なので、私が親の分と両方作ってます^^;)今年の10月にスパイウェアに引っ掛かり、リカバリかけて全部消しちゃったので、また年賀状のソフトを買って、作らないと(泣)住所録はフロッピーに保存してるからいいけど、高校の友達や先生の分は、新たにやらなくちゃならないからなぁ。。デザインを決めたりするのにすごい苦労します;あぁ、今からちょっと憂鬱だぁぁぁ><
2004.12.24
コメント(14)
またしてもひさびさの日記です・・・(汗汗汗今日からやぁぁぁぁっと冬休みに入りました☆これでやっと、毎日HPの管理が出来ます・・・。><冬休み中は、毎日日記書きますョ!!(汗ここに来てくださっている皆様、どうかよろしくお願いします。この数日間に、私にとっては重大な決断をしてしまいました(笑先日の日記にも書いたのですが、生徒会の選挙に出ないか?という話。延期しても立候補者があまりいなかったので、最終的には私がやらねば誰がやる。という精神で、先生から半ば強制的に、というのもあるけれど(汗)立候補しちゃいました。高1では一番上の、生徒会副会長に。・・・いいんですか!?私としては、書記が出来ればホントに十分だったんですけど・・・(汗立候補者は全員、信任投票になったので(それでも規定の人員に満たなかったけど(汗)実質的には私がなることになりそう・・・。正直悩みました。先生に強硬に反対すれば、やめることが出来たかもしれないから。でも、誰もやらないんです。この学校の人って、(私のクラスだけかもしれないけど)実技以外はやる気がない(私にはそう見える)人が多いと思います。><先週の土曜日、コンピューターの先生が仰ってました。「この学校の生徒は、本当に音楽がやりたくて入ったんじゃなくて、何となく入っちゃった生徒がいる。大学で音楽以外の授業(哲学とか)が始まっても、おしゃべりしていてまともに聴いていない生徒は大体、付属高校上がりの生徒なんだ。」と。私は大学生ではないから、そういうことは分からないけれど何となく入っちゃった生徒がいる、という話には同感です。誰かがやるだろうって思って行動しなかったら、何も変わらないよね。。。私に適性があるかは今でも分からないけど、先生達がみんなに何度も何度も生徒会への立候補を呼びかけてるのに、他の多くの人みたいに私は、黙って見過ごせなかったんです。1月、冬休みが明けたら、その日にポスターを張るんだそうです。で、火曜日に一応演説、投票、開票・・・私は、人前で話すことは得意だからいいけど、内容を考えないと・・・(TOT)うちの学校の生徒会、あまりにも陰が薄すぎるんで、みんなにもっと知ってもらえたらな、と思うんですが。みんなレッスンや選択授業で、忙しいのは分かるけど(私なんか学校のある月曜から金曜までのうち、放課後が空いてるのは2日だけだし(汗)生徒会はたった6人しかいないんだし、頑張れば少しぐらいは時間、作れそうな気がするんですけどね。。具体的に色々書こうと思ったけど、やっぱりここに書くのはやめました(笑けど、立候補してしまった以上、せいいっぱい頑張ります☆それにしても、今日から多忙な生活から開放されて冬休みを満喫できると思ったのに、鼻風邪を引いてしまったみたいです(泣1日中、くしゃみ鼻水鼻詰まりが・・・(涙休みになったから、気が緩んだのかな。ピアノ弾いててもくしゃみや鼻水が出てくるよぅ;;早く治して新年にそなえねば(汗
2004.12.22
コメント(6)
終わった終わったー。最近、朝7時半から練習に練習を積み重ねてきた、老人ホームでのボランティアの演奏会が終わりました>ω<最近忙しかった理由の大半はこれだったり・・・(汗まだ、あるんですけどね。^^;場所は杉並区の京王井の頭線沿線の老人ホーム。京王線、はじめて乗りました。(汗私は渋谷まで電車で30分ほどなのに、行く用事が今まで無かったのでス。学校の総合学習の一環として、高1、高2は何人かでグループを作り、卒業した中学や病院、老人ホームなどでボランティアで演奏会を開かなければならならないんです。私のグループは今日だったんです^^私は独唱。あの有名な赤とんぼを歌いました。ゆうや~けこやけ~の赤とんぼ~っていう歌です☆本来は、11月初旬に演奏会を開く予定だったのに、文化祭の直後だったため、疲れで私を含めて体調不良者が続出。全員あまりにもヒドイ状態だったんで、そのほんの数日前にドタキャンして、1ヶ月半延期になったんです。あのときはすみませんでした・・・。><;;だから、12月中旬にも関わらず赤とんぼという、季節外れな選曲になってしまったのですが・・・(汗。プログラムに赤とんぼの歌詞を載せたので、よかったら一緒に歌ってくださいね。と言って歌い始めたら、入所者の結構たくさんの方が歌って下さりました!私は演奏に夢中で気がつかなかったのですが、終わってから「赤とんぼ演奏してるとき、泣いてる人がいたよ。私が演奏してたときは寝てたのに・・・(笑」って言われました。16歳の私の未熟な演奏なのに、感動して泣いてくださった。初めて、ひとを泣かせる演奏ができた。とても嬉しいです。やっぱり音楽療法は最高ですね。音楽ってホントに素晴らしい。音楽をやってて良かった><みんなも私なんかより全然上手かった。お疲れ様でした!!話しはがらっと変わりますが、リストの「愛の夢第3番」。来年4月の、親が経営するピアノ教室の発表会で弾きます;;弾けるのか・・・?(汗・・・根性で頑張ります!!技巧的なところは限られてるから、そこさえどうにかすれば・・・って、それが難しいんですけどね(汗ピアノ教室の娘がへたくそじゃ、メンツが立たないから。そういう理由で、親のピアノ教室は私が生まれてからは、発表会を1度もやっていませんでした。下手だけどさー・・・・(汗本番で私がミスったら、ピアノの先生の子供なのに・・・って思われるので、軽くプレッシャーです(笑明日はアンサンブル演奏会。合唱で出るので頑張ります!
2004.12.19
コメント(8)
全275件 (275件中 1-50件目)


