全271件 (271件中 1-50件目)
筑後地区に柿を買いに行く。杷木の柿は全国でも有名だ。岡山の友人が年に二回桃とブドウを送って来る。お返しに一回目は知人が果樹園をやっているのでそこの梨を送った。今回は柿だ。私も柿を数十本育てているが悔しいが品質が違う。やはり管理が違うのだな。見習いたいが足元にも及ばない。帰りに以前から気になっていた。若宮八幡宮にお詣り。 荘厳な神社の森だ。裏に奥深い森が続く。司馬遼太郎になった気分で散策。門構えもいいなー。いいなー。こんな素晴らしい神社があるんだ。青銅の狛犬。狛犬のお腹に広瀬淡窓の銘文。感動。 道(う)ことを休めよ他郷 苦辛多しと 同袍友有り 自ずから相親しむ 柴扉暁に出ずれば 霜雪の如し 君は川流を汲め 我は薪を拾わん 広瀬淡窓の好きな漢詩。わが庵に時々友がくる。仕事の手を休めて私はコンロで湯を沸かしコーヒーを入れる。かやの木
2023年10月11日
コメント(0)
庵からの眺め。育っている苗を見てるとほっこりの気分。柿をひとり食べる。柿くふも 今年ばかりと 思ひけり 子規もうすこし元気でいたいな。子規は柿が大好きだったとか。子規の人間味にひかれる。子規句集。いつも近くに置いている。一仕事して飲むコーヒー。音楽聴きながら。以前は山用のガスコンロを使っていたが家庭用の使い古しのガスコンロのほうが設定も簡単。コーヒーと音楽。このまったり感がいい。忙中閑ありだ。狭い日本そんなにいそいでどこに行く。今日も雨もよう。昨日は甘露。朝の五時はすっかり寒い。
2023年10月09日
コメント(0)
雨の中 三年振りの下関漁港祭りに行く。河豚鍋を食べる。いっぱい100円。うまかった。今年は雨のせいか並ぶ人も少なかった。アンコウなべ。これがまたうまい。久留米から来たと言うツーリングのお兄さん。河豚鍋とアンコウなべ四杯食べていた。やっぱー下関のアンコウ 河豚はうまかばいねと感動してた。鍋はやっぱー アンコウなべが最高。大きなあんこう。今日はふく刺しで一杯。よか一日でした。明日からがんばるぞ。下関漁港節 学生の頃 クラブのリーダーキャンプ全国大会があって。キャンプ終了日 それぞれご当地の自慢のだしものをする。水産大学校は白い制服姿でこの歌を披露してた。格好よかったな。♭魚市から 馬関はあけて 出船 入船 宝船 イキなナッパ服 自慢じゃないが 可愛いあの娘が すがりつく ソレヤレ 引け どんとゆけ ふぐの刺身にヒレ酒飲んで酔うてくどいた膝枕 千寿万寿の二つの島は君とぼくとて寝た姿♪
2022年11月24日
コメント(0)
カラタチの実です。おもわず島倉千代子のからたち日記をくちずさみました。 北原白秋の詩やからたち日記で歌われていますが実際は可愛くありません。刺がすごいです。むかごができてます。仕事の合間にたべてます。キクイモの花です。以外に美しい。
2022年10月01日
コメント(0)
今日はいい天気。筑後路に行く。久留米の田主丸の芝桜を見に行く。耳納連山をバックに。
2022年04月08日
コメント(0)
庵で餅を焼く。行く年来る年。今年も一年が暮れようとしている。さつまいもを薄く切って焼く。これもなかなかいける。
2021年12月30日
コメント(0)
太宰府天満宮に行く。韓国人中国人がおらずに静かな雰囲気。 やはりいつお詣りしてもいいな。大宰府に友達がいるので月いちくらいは大宰府には行く。天満宮は今までは中韓国人が多いので敬遠してた。飛梅。満開はまだ先だ。 竈神社に行く。天満宮の裏手にある。縁結びの神様だ。豊満山の登山口だ。むかしはよく登った。名前もいいね。お祈りが通じれば貧乳も豊満なおっぱいになるらしい。→うそ
2021年12月03日
コメント(3)
もう秋ですね。山芋のはがいろづいている。むかごができている。農作業の合間に食べる。まさに野猿だね。枳殻の実。詩や歌ではかわいいけど付き合ってみるとちっともかわいくない。畑の垣根にしているがとげがすごい。春のとげは柔らかくてかわいいが。数年たつと大年増。どげんにも手におえません。
2021年09月01日
コメント(0)
田川の香春岳麓の神宮院に梅見に行く。香春岳は青春の門で有名になった山。境内に杉田久女の句碑があった。梅林のそぞろ歩きや筧きく探梅や暮れて嶮しき香春嶽「筧(かけい)」とは、水を導く竹や木の樋のこと。冬の季語である「探梅(たんばい)」とは、まだ冬のうちから早咲きの梅を山野に探すこと。樹齢700年の銀杏。ミカンは猿が食い荒らしたあと。ここは野性ざるの天国地域。石割びわ
2021年03月08日
コメント(0)
ブロッコリー レタス 朝から雪が降る。久しぶりの雪。外に出ないで家にいる。
2021年01月07日
コメント(0)
朝の5時は寒い。真っ暗だ。5時起きはやめて6時に起きて仕事。寒くなった。火鉢で芋を焼く。ほっこりと熱くて旨い。 畑の第一菊が咲いている。今年コメリで98円で購入した苗とさし芽の菊。苗は20本は買ったがもっと購入すればよかった。
2020年12月10日
コメント(0)
筑紫次郎こと筑後川流域の吉井町に行く。耳納連山と筑後川のロケーションが素晴らしい。ここは柿の産地。数年前は水害で大変だったが復興が急ピッチで進んでいる。この近くにおいしい蕎麦屋がある。 天ぷらもおいしい 天つゆでなく自家製の塩で食べる天ぷらおいしいとは知らなかった。柿のデザートもいける。 帰りは日田の咸宜園に行く。近くは通るが行くのは初めて。広瀬淡窓の塾だ。 この漢詩が好きだ。かけ塾の前でしばらく漢詩を堪能。 道うことを休めよ他郷 苦辛多しと同袍友有り 自ずから相親しむ柴扉暁に出ずれば 霜雪の如し君は川流を汲め 我は薪を拾わん江戸後期の日田の儒学者・教育者、廣瀬淡窓(1782~1856年)が開いた私塾。開塾から明治30年の閉塾までに全国からの入門者は延べ約4,800人を数える。数々の個性的な教育で知られ、蘭学者・高野長英や兵学者・大村益次郎など、歴史に足跡を残した人物を輩出。昭和7年に国指定の史跡に。シンプルな造りに当時の純粋な学究心がしのばれます。
2020年12月01日
コメント(0)
山口県長府の功山寺に行く。ここで高杉晋作が挙兵を決意した場所。紅葉が素晴らしかった。 高杉晋作像。長州人の中では一番好きな人物。ずる賢さが感じられない。 長府の街並み。武家屋敷跡で大変風情がある。あまり観光地化してないぶん萩よりも好きだ。 長府の街を散策する。乃木神社にあったさざれ石だ。君が代にも歌われたさざれ石だ。
2020年11月20日
コメント(0)
秋の秋月に行く。紅葉はまだ少しはやかった。秋月城跡。 観光客も少ない。来週の土日は多いだろうな。
2020年11月05日
コメント(0)
太宰府の友達に安楽椅子を作ってもらいました。お尻の部分が深くて安定し座り心地すごくいい。リクライニングシートにもなります。ここでコーヒー飲んだり青い空見てると心が空に吸い込まれそう。 久留米の富松の鰻のせいろ蒸し食べました。奮発して特上。鰻が二段重ねに入っています。余は満足です。 筑後の味処 筑後は米よし 筑後は酒よし そして大河筑紫次郎に育まれた名物鰻料理の味と香りが生きる喜びを育てる筑後の味処富松うなぎ屋 富松のチラシより筑紫次郎とは筑後川のこと ちなみに坂東太郎と筑紫次郎といわれ並び称せられた 鯉のあらいです。久しぶりに食べました。ビールがあればいいのだが運転があるから我慢。 九州では有名な老舗の鰻専門店です。筑後川の流域にあります。 11時20分に行ったがすんなり入れた。帰りは順番待ちのお客さんでいっぱい。平日なのに休日ならどれだけ多いいのだろうか。 大宰府の友人宅に久しぶりに行く。5月以来だ。コロナ禍で逢うの遠慮してた。会えば一緒に食事するのが楽しみ。今日は奮発して久留米の筑後川流域のウナギにしました。久しぶりにウナギを堪能しました。
2020年09月30日
コメント(0)
無残な姿。耕運機入れと我が庵。こうなれば庵というより掘立小屋やな。応急に板で補強。 杖やセルトレイを置いている棚。風のとおりがいいようにスッキリさせる。 第一畑に置いている苗の台。床も外した。花の鉢も花の台も片付ける。
2020年09月06日
コメント(0)
ひさしぶりの雨。恵みの雨。向日葵・ケイトウ・トマト・キュウリ・オクラも生き返る。雨の朝。愚庵より恵みの雨をながめる。 ひさかたの、雨は降(ふ)りしく、なでしこが、いや初花(はつはな)に、恋(こひ)しき我(わ)が背(せ) 大友家持
2020年06月11日
コメント(0)
庵でチョコの焼きマシュマロ。久しぶりにする。コーヒーにあう。焼きいもする。今日は冬日。
2020年02月09日
コメント(0)
畑にかまけて庭がおなざりに。庭は草だらけ。数年前から育てている果物が実りだした。昔の人は庭には果物を植えるなと言っていた。理由は分からないが。というわけでわが庭には松やつつじだらけ。 花よりだんごで果物を植えるようにして10年が過ぎる。おかげでようやく実がつくようになった。万両がたわわおにゆずスィートスプリング 畑には二本あるが庭にもなりだした みかん
2019年12月14日
コメント(0)
2019年11月14日
コメント(0)
司馬遼太郎の街道を行くで記述された薦神社へ行く。十年前にも行った。やはりいいところだ。意外と知られていない。宇佐神宮には行くが観光客は驚くほど少ない。今回も出会ったのは三人だけ。でもここが宇佐神宮の本家なのだが。この池が内宮。 富貴寺。国東半島にある。好きなお寺だ。別府に行くときにはいつも立ち寄る。 久しぶりの関サバだ。身がコリコリとして最高。大分の銘酒・西の関で杯がすすむ。美味・美酒に酔う。 別府に泊まる。朝一番で竹瓦温泉に行く。ホテルから歩いて5分。入浴料金は100円。道後の坊ちゃん湯に似てるな。 その前来たときは韓国人ばかりだったが今は韓国人はほとんど見かけない。昔の別府を堪能。日本全国の温泉を数多く行ったがやはり別府がいい湯だな。 阿蘇神社前の門前町。お目当ての神社は3年前の地震で倒壊。悲しい。 阿蘇の蕎麦街道で蕎麦。
2019年10月19日
コメント(0)
山口県の一ノ俣温泉のふるさと祭に行く。イベントもあり昼はおにぎりと猪鍋。肉もたくさん入っている。 ホテルの温泉に入る。ここの温泉は湯質が素晴らしい。お肌がすべすべして通称美人の湯。風呂のあとはロビーで音楽聴きながらコーヒータイム。 バナナの叩き売りもある。500円で温泉券つき。ひとふさに16本。
2019年09月08日
コメント(0)
レンギョウの花が咲いた接ぎ木して育てた木だから愛着はひとしおだ撫子 種から育てる名前は初恋 いいネーミイング
2019年03月12日
コメント(0)
大牟田の普光寺に梅見に行く山口県の川棚温泉に梅見に行く山頭火の碑がある 湧いてあふれる中に寝ている
2019年03月05日
コメント(0)
久しぶりの関門海峡壇ノ浦古戦場あと 関門海底トンネルの人道歩道50年ぶりに歩く 当時は通行する人も少なかったがデートで初めて彼女の手を握り歩いた純情な少年はいまいずこに下関のふく祭りに行くふくの掴み取りだ 参加費2000円で2万円のトラフグがもらえるただし小学生以下だ関門大橋 本州から九州を歩いて渡るこれは九州からすぐ下が和布刈神社今週 市民センター講座で松本清張の講座を催いた「時間の習俗」の舞台だ
2019年02月16日
コメント(0)
我が庵で仕事の合間に焼きイモしてる。今日は手軽に火鉢でする。安納芋だ。芋って焼けばどうしてこんな甘味がでるのだろう。本当に芋の味わい堪能。
2019年02月08日
コメント(0)
小倉に行く。昼下がりの文学カフェのため小倉に行く。杉田久女と橋本多佳子 北九州市が生んだ女流俳句久女フアンとしてはなかなかの講演だった。講師は北九州文学館学芸員の中西由紀子先生大宰府からの友人と指定された一番前の席だ20代後半のか30前半のなかなか理知的な講師の話に引きこまれ90分の時間があっという間に過ぎる文学カヘェは商店街のど真ん中にあって誰でもコーヒー飲みながら本が読める小倉の街は全国的にはイメージ悪いが文学にはやさしい街だ講義の最中にコーヒーを入れてくれる残念なのはかわいいねえちゃんやなくておっさんやたのが残念仮名かきうみし子にそらまめをむかせけり花衣脱ぐやまつわる紐いろいろ谺して山ほととぎすほしいまま長崎街道の起点常盤橋坂本竜馬やたくさんの人がこの橋を渡ったのだろうな(もちろん当時の橋ではない)小倉城
2019年02月03日
コメント(0)
友人が太宰府に住んでいる。大工仕事が趣味でまた作品をお願いした。そのついでに天満宮へ。梅が咲いていた。 飛梅 大石茶屋で梅が枝餅食べる。初代おかみ。
2019年01月21日
コメント(0)
正月も過ぎてしまったのに今さらおめでとうとは。でもことしもよろしくお願いいたします。ことしは愚庵に南天を生けました。庵に入ると何となく空気がピリッとします。
2019年01月15日
コメント(2)
小京都と言われる島根県の津和野に行く。桜が満開でした。乙女峠に行く。津和野の郊外にある。長崎のキリシタンがここに幽閉されていたとか。マリア聖堂。桜の花が満開。
2018年04月05日
コメント(0)
昨年の6月に仕込んだヤマモモジュースを飲んでみた角砂糖と焼酎で仕込んだ味は濃厚 色合いがまたいい
2018年02月28日
コメント(2)
育苗箱の置場所がなくなった。とりあへず棚を作った。 今年は柿が豊作。直売所にも出荷したがさばききれない。友人近所にも配る。
2017年11月27日
コメント(0)
新しい年がやってきた年は取りたくないが気持ちだけは若くありたい今年の目標を胸に刻み今年も元気に生きたいな 昨日は玄関前を掃除片付け玄関に南天を生けてみた 南天は難を転ずるで難天というとか南天を見ると気持ちだけでも心が休まる 「なんとなく今年はよいことあるごとし 元日の朝 晴れて風なし」 啄木
2017年01月01日
コメント(2)
友達が太宰府に住んでるので帰りにお参りしました。梅が枝餅を友達とたべました。いい1日でした。
2016年12月01日
コメント(2)
熊本地方はすごい地震やこちらも夜中の1時にすごい揺れが震度4とか九州地方は地震が少ないのが救いだったが慣れていないので怖いです携帯のお知らせアラームも鳴りっぱなしです幸いここ地は被害がありませんでも高速道路 JR等に支障が出ている熊本地方の方の被害思うと胸が痛みます昨日 ソフトバンクの内川が楽天戦でホームランを打った数日前に熊本で試合がありその思いもあり被害にあわれた人のことを思い元気づけになればと思って打ちましたとコメントしてたその言葉に感動でした
2016年04月16日
コメント(0)
この半年ばかりPCの調子が悪くフリーズばかりイライラの連続でした今日 HD とウインドウズを更新HDは256ギガバイト 昔は256といえばメガバイトの世界だった当時は最新で喜んだものだがでも今の若者はテラの世界とか驚き桃の木山椒の木だおかげでスイスイと展開できるでもウインドウズ10は少し違うこれから勉強しなくてはXPをよくつかったものだ会社では8を使っていたが使い勝手が悪かった10は元にもどりXPに限りなく近いうれしいなこれからデーターの再現といろいろな作業がある久しぶりの更新ボケ防止にはちょうどいいだろう老いにして学ぶ今日からまた勉強だ
2015年09月27日
コメント(2)
エンサイを初めて栽培しましたおひたし 炒め物 味噌汁の具と青物の葉野菜が少ない中 重宝します次から次と収穫できますモチキビが元気です昔なつかしいトウモロコシです黄バラのシンシアです中玉トマトのフルティカですフルーティなトマトです試しに直売所に出荷してみました
2015年07月23日
コメント(2)
6月28日(日) 英彦山へ行く英彦山は四季おりおり好きな山だ修験道の山中岳 南岳 北岳からなる今回は中岳へ登るこれは中岳の上宮まで寸前の所この光景が好きだ頂上の上宮の途中にオオヤマレンゲが咲いていたほとんどの登山客が気づかずに通りすぎていく山の貴婦人と言われるだけはある清楚でつつしみ深い花だ
2015年07月04日
コメント(0)
梅の木に咲いている いつ見ても可憐でかわいい花だフルティカが元気ですアガパンサスですヒマワリ君も咲き始めましたえだまめ初収穫です今日は花金 枝豆で黒霧ですウマカ ウマカバックミユージックはジャズ 今宵はひさしぶり酔いそうたまにはいいか
2015年07月03日
コメント(0)
前から実行したいと思っていた落葉と糠の暖房発芽醗酵の温度で発芽させるうまくいくといいが成功すれば来年は本物の温床を作りたい昨年の末に作製した手作りのミニ温室
2015年02月16日
コメント(2)
MACRO 大きい 長いBIO 生命TIQUE 術 学長く(太く)思い切って生き抜くための術(学問) マクロビオティックでは、身土不二(暮らす土地の旬のものを食べること)と、一物全体(自然の恵を残さず丸ごといただくこと)という2つの原則があります。身土不二(暮らす土地の旬のものを食べること)人間も植物も生まれた環境と一体という意味です。例えば、熱帯地域でとれるフルーツには体内の熱を下げる働き、寒い地域でとれる野菜には体内を温める働きがあり、四季のある日本では、季節ごとの旬の食材をとることで、からだのバランスがとれるという考え方です。一物全体(自然の恵を残さず丸ごといただくこと)ひとつのものを丸ごと食べる、という意味です。食材そのものは、丸ごとでバランスがとれており、穀物なら精白していない玄米、野菜なら皮や葉にも栄養があり、全てを摂ることでからだのバランスがとれるという考え方です。マクロビオティックという耳慣れない言葉に会う最近 地産地消が叫ばれている 我が市でも地産地消課が市役所に設置されてから数年になる地元で採れたもの地元の人が食べる。これが自然の理ではなかろうか。マクロビオティックでは玄米と野菜だけ食べれとか 肉はだめだとか唱える人もいるらしいものごとは極端ではいけない肉も酒もほどほどに 健康で長生き出来たらいいな.
2015年02月05日
コメント(2)
昨年は小屋つくり三昧第二小屋と第三小屋を作った最初に作った第一小屋がみすぼらしくなったので少しリニューアル作業をしているとノコやら金槌を探すのが大変整理整頓って訳で壁にかけることにした農具等が増えて置き場所が狭くなったので棚を作る手前に一段奥に一段正月だから第三の小屋に南天で花活け南天は難転で今年は難を払うことにする畑の隅に南天がありそれをいける なんとなく今年もよいことあるごとし 正月の空 晴れて雲なし 啄木 ことしも(は)良い年でありますように
2015年01月06日
コメント(2)
ようやく小屋が完成だ計画より立派なのが出来た屋根はコロニアル 明かり窓はアクリル 床まであるちょっとした山小屋風だ雨の日はここで読書やコーヒーも楽しめる
2014年10月28日
コメント(8)
九州国立博物館に行った故宮博物院の特別展があっている東京から始って現在 福岡の国立博物館で開催されているこの国博は大宰府天満宮の裏手にある敷地は大宰府天満宮が提供したとか 台湾の故宮博物館はお気に入りで3回ほど行った福岡で開催と聞いた時から前売り券を買って楽しみにしていた本場もんと比べると桁が違うが少しでも堪能できた 東京では白菜が展示されたがここでは肉型石だ本物の肉の塊のようだ肉汁から肉の毛穴まである人の手で加工したとか 玄関ロビーには博多山笠の飾り山が展示されている今年は台風で飾り山は見れなかったからこれで我慢だ「山笠があるけん 博多たい」 昨日はフオークスが日ハムさんにかろうじて勝った1昨日の試合でも負けかけているのに稲葉がヒットを打てば拍手をしている昨日でもフオークスの選手が稲葉 金子に胴上げをしている人がよかというか やっぱお人よしばいねそれでよかとでも感動した場面やった
2014年10月21日
コメント(2)
春にした挿し木が順調に育っていますレンギョですもうすぐしたら鉢に植えなおして土に植えますヤマブキです挿し木挿し芽は始めての経験です
2014年08月27日
コメント(8)
畑に小屋を作くちゃいましたコンパクトな小屋です 一応鍵もかかりますアスターです 名前はナナちゃんですもうすぐ花嫁修業に入ります 畑に植え付けます千日紅です 夏から秋に元気に咲いてくれるでしょう戯れに活けた(投げ入れた)カンパニュラが枯れずにいます
2014年05月25日
コメント(6)
豆ご飯用のエンドウ豆が膨らんできた豆ご飯まであとしばらくの辛抱だ 農薬もかけてないのに虫も病気も入っていない今の所と言うべきだろうか無農薬・有機肥料農業 出来るだけ拘って行きたい山口県の牡丹寺に行く 帰りは関門橋の壇ノ浦パーキングによる 好きなスポットだ
2014年04月28日
コメント(8)
ビックリ仰天うちょうてん 本物だよ ルイジアナノママなんと なんと西瓜を収穫 さっそく 家に帰ったおじいさん 西瓜を包丁でパクリ中から出て来たのは「オンギャ オンギャ」の元気な西瓜太郎真実は次の幕へ残念ながら西瓜太郎は現れず 半ば寒波にやられた西瓜それでも食いいじのはったおじいさん 食べよう試みたが傍にいたばあさまから「食べてもよかバッテン 医療費はじいさんが払わないけんばい」とのよくばりばあさまの声に現実に戻るのでした
2013年12月01日
コメント(8)
舌を噛みそうな名前です。ボケ防止に花の名前覚えてます。アフリカンデージとも言う キク科 多年草の園芸種です。株を埋めるようにつぎつぎと咲くカラフルな花が特徴です。 夜間や天気の悪い日は花を閉じる性質がありますが 花が閉じにくいもしくは閉じない園芸品種も増えています。日当たりと水はけのよい場所が条件で それ以外はあまりこだわりません。花摘みは鋏ですぐに切ると新しい芽が次々に出来る。ディモルフォセカと間違うが こちらは一・二年草である。草丈 20~80cm 開花期 3月~6月 耐寒性 耐暑性 やや弱い
2013年11月12日
コメント(8)
まさに今日はそう感じます うそ寒や 黒髪へりて 枕くせ 杉田 久女いい句ですね 好きな句ですジャーマンアイリスが芽を出しはじめています虹の花 ジャーマンアイリスまさに絢爛豪華な花ですねでも咲いたらの話しですが初夏の頃ですね 満開は初夏と言えば豆ご飯昨日 グリーンピースと空豆をポット播きにしました後日 掲載します
2013年10月31日
コメント(8)
全271件 (271件中 1-50件目)