幸せのクローバーをさがして

基礎体温のパターン

正常基礎体温

高温相に移行して2日以上経過すると、
排卵した卵子の受精する能力がなくなっているので、
妊娠することはありません。
排卵した卵子の寿命は24時間といわれています。
一方、精子の寿命は、女性の生殖器内で4-5日と一般的にいわれています。

 低温相があまり長く続くのは、卵胞の遅延発育が考えられます。また、高温相で短すぎたりしますと、
黄体の機能が不十分で着床ができにくい環境になります。


低温相が長かったり、高温相が短かったり、
高温祖への移行が緩徐だったり、
低温相と高温相の温度差が0.3℃以下だったりすると、
妊娠の成立が難しくなります。


1

たとえ月経周期が正確にあっても、
左上のような高温相の途中で体温が下がったり、
左下のような高温相の移行期が緩徐だったり、
右上のように高温相が短かったりしていると黄体の機能が不充分で
受精卵が子宮内膜に着床できない状態にあります。


また、右下のように高温相が見られないのは排卵が起きていない
ことを表しています。

このようにして基礎体温を測定することにより、
ホルモンバランスを適確に把握することができますので、
女性の身体の健康バロメーターを知ることができます。
まずは、基礎体温の測定から始めてみてください。




© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: