全8件 (8件中 1-8件目)
1

こちら来週中場には最低気温「3℃」の予報、ぼつぼつ霜の季節霜に弱い南方野菜「大薯」・・霜に遭ったら腐ってしまうでも未だ蔓・葉は元気です出来具合を覗いて見ました2個見えてきました、でも未だ小さいようだ、上の1個を掘ってみることに20㎝位、でも未だ今一だな・・悩ましいところひょっとして予報が外れるかも来週直近になってから、決断しよう ほなぁ~
2025.11.13
コメント(5)

楽ブロ異変、回復?して2日目を迎えました今のところ正常に動いています・・回復宣言はいつになるのかな?。9月30日に種植え付けをした大蒜楽ブロ異変前の状態です30㎝位に育ってきました、草取り・施肥土寄せをして置きました植え付けは全部で約100個1畝2条植え今年は「100%」の発芽でした・・気持ちいいですねウチでの大蒜消費は殆どが「黒大蒜」作りです来年も沢山出来そうだ ほなぁ~
2025.11.12
コメント(3)

今月5日頃からか私の使っている楽天ブログの動きが変になりもう辞めようと思っていましたが、今日久しぶりに”ON”してみました何と動くみたい本当に回復したのだろうかこの1週間の空白は何だったのだろう一度テストを含め、今までの生活に戻ってブログ更新してみます9月終わり頃に植えた分葱、こんなに大きくなりました13個植えて、11個何とか一人前に育ちました畝全体ですぼつぼつ収穫初めても良さそうです ほなぁ~
2025.11.11
コメント(5)

昨日は、晩生種の玉葱苗を植え付けしました畑に種を蒔き育てた苗です・・買い種1袋全部蒔きました背丈・・25cm位今年(極早生苗)は雨が降らなくって定植が遅れ、苗が育ち過ぎて苗が寝てしまい一苦労しましたので、背は小さめで植え付けします未だこれでも、葉がシャキっとしませんもう少し小さな頃に植えた方が良かったみたい後の祭りでした暫く雨はなさそうなので、しっかり散水しておきました自力で立ち上がるのを期待です左畝は先回植え付けした「極早生:約300本」右畝は今回植え付けした「晩生種:約250本」右畝は、後日籾殻を上に撒く予定です・・・計約550本精米屋さん、今月7日以降でないと籾殻で出てこないらしいので・・これで今年の玉葱植え付けは全て終了です ほなぁ~
2025.11.05
コメント(4)

昨日キウイを全部収穫しました今年は異常気象の所為か、紅美人とヘイワードは殆ど収穫出来ませんでした収穫できたのは、ジャンボイエローとゴールドの2種類だけです樹になっている状態です・・”パラパラ”っとしか生っていません全部収穫しました 左の3パレット・・ゴールド、右1パレット・・ジャンボイエローです 昨年辺りから収量が減ってきました・・最盛期の半分以下です来年からはどうなるんですかね ほなぁ~
2025.11.04
コメント(4)

昨日、片道車で30分程のところにある「〇〇ファーム」さん数十頭の牛を飼い、搾乳をしている牧場ですここから牛糞を買ってきました牛を飼っている建物へは関係者以外は入れません、撮影も不可です牛糞を作っている建物ですこの建物の中で、牛糞堆肥を作っています奥に見える撹拌機で、牛のフン+籾殻+何か薬品を使って攪拌・発酵させているようです出来上がったものを、別棟の部屋に移し保管していますここから、各自が袋詰めして頂いてきます私は、50㎝位の袋に詰め、車で畑まで運び保存しています全部で16袋貯まりましたブルーシートを被せ保存・・これで春までは大丈夫でしょう ほなぁ~
2025.11.03
コメント(4)

空豆・エンドウ(絹サヤ・スナップ)の苗を畑に定植しました育苗中の空豆です・・14株空豆植え付けしましたエンドウも・・1株に2本 左:空豆 右:エンドウ翌日雨予報だったので、株基に籾殻を撒いておきました おなぁ~
2025.11.02
コメント(4)

第2弾目大根が大分大きくなってきました一昨日午前中雨の降りだす前に、間引きと追肥を済ませました間引き前の状態です・・未だ少し混みあっています間引きして、畝の肩に溝を掘り化成肥料を撒きます土を被せて作業終了もう虫大丈夫かもしれないが一応、虫よけネットを張っておきます ほなぁ~
2025.11.01
コメント(3)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()