☆ばいくらんど☆

☆ばいくらんど☆

まだ間に合うか!?雪の回廊ツーリング




二日前に雨のために延期したツーリングに行ってきました。

今回の目的は、毎年恒例になっている志賀草津道路の「雪の回廊」を走ること♪

いつもは開通間もなくの4月中に走りに行くのですが、今年はサーキット関係でお休みを消化することが多いので、なかなか行けずにいました。

5月も中旬になってしまったので、雪が残っているのかと心配でしたが、まだ残っていることを信じて行ってみることにしました(^^)


寒いところへ行くので、冬装備をし、4時50分に出発です!

今回は雁坂トンネル~秩父経由で向かいます。

途中の広瀬ダムです。




朝はまだ風が冷たいですね。

気温も8度くらいでした。


雁坂トンネル料金所で¥560を払います。




冬の間は凍結の心配もあるので通らないし、こちら方面はツーリングに行ってなかったので、久しぶりの雁坂トンネル~ループ橋です(^^)


国道140号をしばらく走り、県道37号へ入り、「道の駅 両神温泉薬師の湯」で休憩。




何か暖かい飲み物を飲もうと思ったら、自動販売機の飲み物が全部冷たい飲み物になっていました(T_T)


県道37号から県道46号へ。

塩川ダムでの近くでは、キレイなふじの花が咲いていました♪




県道46号は土砂崩れなどあり、そのために交通規制がありました。

最初「全面通行止め」の看板が出ていましたが、良く見たら2t以下は通行可になっていたので、ホッとしました。

工事中のために、数ヶ所で道が細くなっているところがありました。

最初は道路も広くて走りやすかったのですが、しばらく走って行くと道は狭くなったり、道路は広いけど砂が巻いてあったりで、走るのも慎重になってしまいました。

そこから県道192号に入ったのですが、こっちは県道というより林道ぽく、薄暗い細い山道を一人ノロノロと走らなければならず、かなり怖かった~(T_T)

民家が見えてきた時はうれしかったです。

ここから県道193号を走るはずでしたが、こっちは本当に「通行止め」のため、途中でUターン(><)

国道254号~県道51号と走って、妙義山へ。

妙義山をバックに☆




朝8時だというのに、走りにきている人がいましたよ=3=3


妙義山を走った後は「おぎのや」へ行き、釜飯を食べました(^m^*)




お腹が満たされたので出発です=3=3


旧道を通って途中で「めがね橋」を見ました。




前に来たときは観光客も沢山いましたが、今日は平日の早い時間ということで、静かなものでした。


軽井沢から「白糸ハイランドウェイ」を使ってショートカット!

キレイな林道で、走っていて気持ちがいいです(^^)


国道146へ入ると「浅間山」が見えてきましたが、上の方は暗雲が立ち込めています。

志賀草津道路も天気が悪くないといいけど…。




「道の駅 草津運動茶屋公園」でちょっと休憩です。




GWなどは激混みのこの場所も、今日はともて静かでした(^^;)


そしていよいよ志賀草津道路に入ります。

下の方は雪もすっかり溶けていて、所々雪が残っているかな~って感じでした。




ところどころ立ち止まって景色を見ましたが、いつきても絶景で良い眺めです♪




しばらく走って行くと「白根山」が見えてきました。

駐車場へバイクを停めて(¥100)、駐車場のおじさんに「今日は見れますか?」って聞いたら「大丈夫」と。

もちろん「湯釜」を見に行きます(^^)




ここまで来るとさすがに風が冷たいです。

この間の30℃もあった「常夏の福井ツーリング」の時と違い、まだ雪も残っていて、春ってよりも冬に近い感じです(^^;)

ジャケットを着込んで歩いていても、ちょうどいい感じでした。


やっと湯釜へ到着。

霧もなく神秘的な風景を見ることができました(^^)

三脚を使って撮影です☆

ピッピッピ…ダーッシュ=3=3(笑)




湯釜をあとにして、しばらく走って行くと、ありました!雪の回廊(≧▽≦)/"




他の場所は雪も残ってなかったけど、ここは一番雪深い場所なのか、まだバッチリと残っていました♪

いつもより大分背が低くなっちゃいましたけど(^^;)

上からの写真です。




お決まりの「日本国道最高地点」記念碑の前で記念撮影です(^^)v




その後、横手山を通り、志賀高原を下って行きました。

途中で遅い車につかまり、ノロノロと走ることに(-_-;)


下界に下りてくると気温もぐっと上がり、ちょっと暑いくらいです。

しばらく街中を走ってから、次は菅平へ向かいました。

菅平へ向かう道は新緑がとてもきれいでした(^^)

停まって写真でも撮ろうかなと思ったけど、ここは道も快適なのでつい走りに夢中になっちゃいました(^^;)

菅平高原をしばらく走って行くと、菅平湖があります。




そこから一気に走り、「道の駅 雷電くるみの里」にて休憩をしました。




この時点でまだ15時。

あとは帰るだけ~って予定でしたが、まだ時間も早いので、少し寄り道していくことにしました。

寄ったのは「竜岡城跡」です。

ここは日本に現存する二つの五稜郭の一つだそうで、お堀の形がそうなっています。

でもお堀は半分みたいですけどね(^^;)

「門の写真」「解説写真523」



こじんまりしていて、本場の函館の物とは全然規模が違います(笑)

ちなみに橋を渡った向こう側には小学校がありました(^^;)


帰りは国道141号の対岸の県道2号を途中まで走ります。

道が狭く、民家もあるので、注意が必要な場所がありますが、こっちの方が快適です(^^)


清里を過ぎてしばらく走っていると、「こいのぼり」がいっぱい空に泳いでいるのを発見!!

そうです、ここは「道の駅 南きよさと」です。

毎年この時期になるとこいのぼりが見られます(^^)




その後、国道20号を走って家に帰りました。


朝は山の天気がイマイチで、志賀草津道路の天気はどうなのか?と不安でしたが、何とか天気に恵まれて、とてもきれいな景色を見ることができました。

そして今日は峠三昧で、久しぶりにいっぱい峠を走ることができて楽しかったです(^^)

今年も「雪の回廊」も走れて良かったー♪



その他の写真はフォトアルバムに載せました。

沢山あるので、見るならスライドショーが便利ですよ♪

写真はこちら


本日の走行距離  476.7キロ



にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
74


クリックよろしくね(^_-)-☆

nami♪にメールはコチラ!

ばいくらんど 掲示板バナー

http://bbs.avi.jp/369088/

☆ばいくらんど☆掲示板
楽天以外の方はこちらへどーぞ(^^)


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: